住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【8】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【8】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-31 09:46:38

NO.8へ突入です!

■前スレ
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/



さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-07-14 10:26:32

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【8】

  1. 1033 匿名さん

    おめでとう&おつかれさま~

  2. 1034 匿名

    アップルのジョブ氏引退。
    もう1日早く発表してたら…
    タラレバだけど。

  3. 1035 匿名さん

    いやいや歴史的にみたらSもあるし最高の実行月の一つですよ。

  4. 1036 匿名さん

    バッドjobだな。

    今晩のNASDAQは軟調かえ?

  5. 1037 購入検討中さん

    8月23日に起債されており、表面利率が1.51(含む0.5のスプレッド)だから、2.22が最小金利でしょう。過去乗ってます例からも記載日の国債利回りで決定しています。皆さん2.26と思いきや少し下がってよかったですね。

  6. 1039 匿名

    2.22か2.23と考えて問題ないですか?

  7. 1040 匿名さん

    今普通預金が毎月5~6%増え続けて預金額20兆円になるようです、このお金は行く所が無く結局国債に流れているようで、日本国格下げも織り込み済みでまだまだ下がる傾向でしようね。

  8. 1041 匿名さん

    長期金利1.042で
    クーポン発行時の長期金利が1.005なので
    1.042-1.005=0.037の上昇ですね
    1.51+0.037+0.72=2.267
    8月との比較より
    長期金利比較1.095-1.042=0.053
    スプレッド比較0.52-0.50=0.02
    フラット金利2.35-0.053-0.02=2.277
    2.27~2.28で決まりですね

    20年の計算方法がなぞなので
    判らんが1.95位かと

  9. 1042 購入検討中さん

    起債時に金利決まるんじゃないの。条件決めて払い込みさせるんだから後付けで利回りらさないと思う。

  10. 1043 匿名さん

    年末にかけてさらに下がるな。
    国債しか無難な、投資先がなさそうだ。

  11. 1044 匿名

    そうなの???

  12. 1045 匿名さん

    1037さん

    25日の終わり値という流れだと、2.26前後では?
    と、思うのですが、

    わかりやすい言葉で解説頂けませんか?
    2.22だったら凄いデス。

    SBIフラット35S
    9月実行組です

  13. 1046 匿名

    来月実行金利、2.22か2.27前後か、どちらが信憑性あるの?

  14. 1047 匿名さん

    あと一週間くらいでわかりますよ。

  15. 1048 購入検討中さん

    これ、25日前後の国債利回りで決まるとあるだけで正式なこと、書いてあるのが見つからないのですが、参考になるものありませんか。

  16. 1049 匿名さん

    9月実行組です。
    此処ではいろいろ参考にさせて頂いたので、置き土産します。

    SBI代理店の店長談です。

    計算方法は
    長期金利+スレッド+0.72で概ね正解のようです。
    ただ、長期金利の適用日はについて、
    詳しくは代理店にも通達はないそうです。

    ずばり25日では?
    と聞いたところ、
    個人的な意見としては、
    適用金利は月の最後の週の何処かでは?
    という事でした。

  17. 1050 匿名さん

    その店長の情報ソースがこのスレだったってオチじゃないよね。

  18. 1051 匿名さん

    [東京 23日 ロイター] ゴールドマン・サックス証券によると、住宅金融支援機
    構<0#0943=JFI>は、貸付債権担保第52回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行

    条件を決定した。発行額1662億円。


           利率     1.51%

           発行価格   100円

           スプレッド  第316回国債流通利回り+0.50%


    【  発行条件一覧  】
    --------------------------------------------------------------------------------

    銘柄     住宅金融支援機構     払込期日   9月2日

           貸付債権担保第52回   各債券の金額 1億円

           住宅金融支援機構債券   主幹事    下記参照

    発行額    1662億円       事務受託会社 三井住友銀行

    利率     1.51%        格付け・予定 AAA(S&P)

    発行価格   100円                AAA(R&I)

    最終償還期限 2046年9月10日          
    利払日    毎月10日      

    --------------------------------------------------------------------------------

    ・主幹事:ゴールドマン・サックス証券、野村証券、メリルリンチ日本証券、UBS証券

    ・引受証券と引受額(案 単位:億円)

      ゴールドマン・サックス証507 野村証350 メリルリンチ日本証350 

      UBS証350 

      クレディ・スイス証35 新生証35 モルガン・スタンレーMUFG証35

    ・引受手数料
     幹事手数料:

      発行額のうち、500億円まで5銭

      500億円超1000億円まで2.5銭

      1000億円超2000億円まで1.25銭

     引受責任料:5銭

     販売手数料:20銭


      (ロイターニュース 片山 直幸)

  19. 1052 匿名

    だからいくつになるんでしょうか?

  20. 1053 匿名さん

    うひゃ~8月半ばでボーナスステージだと思ってエキサイトしたけど、最後の最後に金利が上げ基調になったね。一時は2.2以下かと思ったけど2.26かぁ、それでもまだまだ低金利だね。おめでとう9月実行さん。
    ちなみに自分は10月です、早く卒業したい。

  21. 1054 はにまる

    計算式わかっちゃったよ!!!!


    9月の実行金利は「2.21」です。


    もし上記値があっていたら公式を教えますネ。

  22. 1055 匿名

    >はにまるさん
    それはフラット20ですか?

  23. 1056 はにまる

    フラット35です。


    この1年間は公式で当てはまるのですが、
    2010年8月の結果で誤差が発生してる。。。

  24. 1057 契約済みさん

    先月度のデータを確認してみました。

    7月22日に起債、起債時国債利回り1.11、8月度スプレッド0.52
    7月25日、国債利回り1.095、
    単純に+αを0.72にした場合、

    22日で計算すれば1.11+0.52+0.72=2.35
    25日で計算すれば1.095+0.52+0.72=2.335≒2.34

    それで結局、2.35が最低金利だったので、恐らく起債時の前日か当日の国債利回りを
    利用するのではないでしょうか、ただし、先月度はあまり変化がないので、なんとも
    いいようがないのですが、今月は0.4程度違いますからね。

  25. 1058 購入検討中さん

    あ、機構のHP見れば、8月度の表面利回り、1.64になってますので、恐らく起債時の
    国債利回りでほぼ確定ですね。9月度だと2.22ですね。

  26. 1059 匿名さん

    国債1.01+スプレッド0.50+魔法の数字0.72=2.23?

    最低で2.22or2.23かな
    十分ボーナスステージ(^o^)/

    去年8月並みだとすると、来月から3ヶ月がエキサイトステージですかね?
    来月以降の皆さん、去年の再来が来ると良いですね!

  27. 1060 申込予定さん

    去年はギリシャ危機くらいの時期でしたっけ。
    9月か10月に株底になりそうな気配ぷんぷんなので、ここからまだ下げる可能性
    あるかもしれません。
    あと0.1くらい、2.1くらいが限界のような気がしますが。

    怖いのは、景気対策の金融緩和、国債増発、などですかね。

  28. 1061 匿名さん

    11月までなんとかこのペースのままでいくことを祈ります。

  29. 1062 9月予定です

    2.22~2.23くらいか、もし誤差というか計算式や長期金利の採用時期の違いがあっても2.27あたりということでいいのでしょうか
    今日までずっとロム専でしたが皆さんよく知っておられて大変勉強になりました。ありがとうございました。
    審査は震災前で、あれから本当にいろいろな事がありましたが、やっと卒業できます。

    今後も頑張って下さい。

  30. 1063 匿名さん

    フラット金利 25日予測 機構債予測 機構債 スプレッド 長期金利
    2011.09 ?.?? 2.28 2.23 1.51 0.50 1.042
    2011.08 2.35 2.34 2.36 1.64 0.52 1.095
    2011.07 2.39 2.38 2.39 1.67 0.55 1.110
    2011.06 2.49 2.49 2.48 1.76 0.64 1.125
    2011.05 2.63 2.63 2.61 1.89 0.67 1.235
    2011.04 2.63 2.63 2.64 1.92 0.68 1.229
    2011.03 2.54 2.53 2.57 1.85 0.56 1.253
    2011.02 2.55 2.55 2.51 1.79 0.57 1.258
    2011.01 2.41 2.42 2.49 1.77 0.53 1.169
    2010.12 2.40 2.42 2.32 1.60 0.53 1.165
    2010.11 2.15 2.16 2.15 1.43 0.53 0.095
    2010.10 2.16 2.17 2.23 1.51 0.44 1.005
    2010.09 2.06 2.07 2.08 1.36 0.43 0.915
    2010.08 2.23 2.24 2.24 1.52 0.44 1.075

    25日説が有力ですね
    まあ今までも議論されていますが・・・
    9月は2.28ですね

    フラット融資金利=
     想定MBSクーポン(10年国債金利+MBSスプレッド)
     +機構の事業運営費用(0.65%)(信用補完費用等)
     +サービシングフィー(民間金融機関の受取額)

    で構成されています

  31. 1064 匿名

    2.28が色濃いですね。

  32. 1065 匿名さん

    いや、
    2.23を願います

  33. 1066 匿名

    2.23は後で落胆するから考えない方がいい!
    2.26~2.28路線が確実。

  34. 1067 匿名

    1.05(1.042切り上げ)+0.50+0.65+0.08=2.28

  35. 1068 9月実行組

    2.28十分です♪

  36. 1069 匿名さん

    それにしても5月を境目としてなんだかんだ毎月着実にジワジワと下げる展開。
    ついに9月から2.3を割り込む水準まで来ましたね。

  37. 1070 匿名

    10月はどうなることやら、不安しかありません…

  38. 1071 9月実行組

    そぉですね。
    もともと2.35で計算していたので、下がるだけありがたいです。

  39. 1072 匿名さん

    了解
    2.28と思っとく。

    ちなみに、
    本来7月予定が売主都合で9月引き渡し、融資実行になりました。
    2ヶ月の間に坪単価が下がり、土地評価格はで約180万円の値下がり。
    もちろん、売買契約は6月契約時の価格。
    但し、9月融資実行となり、フラットの金利は多少下落。
    3500万円、フラット35S、35年で繰り上げなく返済するとして、2ヶ月待たされて下落した180万円と下落した金利、結局得したのか損したのか。
    頭の良い方、教えて頂けないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  40. 1073 匿名さん

    >>1072
    団信は考慮せずに差し引きしますと約100万円の損と出てます。
    ただし土地の評価額は今後上昇する可能性あるし、売らない限りは関係ない話し。

    だから純粋に80万の儲けでいいんじゃないか?

  41. 1074 匿名さん

    だね。毎月の支払額が少ないほうがいいでしょ。

  42. 1075 匿名

    妥協の余地があるなら、一旦キャンセルする選択肢も入れてみては?

    一生の買い物なら尚更じっくり考えましょう。
    目先のキャンセル代は利子と学習代ということで!

    納得しているなら、購入でいいのでは?

    いい買い物されますように!!

  43. 1076 匿名

    今日の長期金利は下がった?
    横ばい?

  44. 1077 匿名さん

    0.001の上昇で1.043

  45. 1078 内覧前さん

    8月よりも、上がるの下がるの?

  46. 1079 匿名さん

    わかるわけないよ。

  47. 1080 匿名さん

    下がりますね。

  48. 1081 購入検討中さん

    下がるのは確実だけど、2.22か2.27かが分からないが大した問題ではないか。

  49. 1082 匿名さん

    >1073.74.75

    ご回答ありがとうございます。

    >だから純粋に80万の儲けでいいんじゃないか?

    仰る通り、儲けで前向きに考えます。
    ご教示ありがとうございました。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸