住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【8】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【8】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-31 09:46:38

NO.8へ突入です!

■前スレ
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/



さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-07-14 10:26:32

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【8】

  1. 101 匿名

    2.1までいかなくっても充分下がっているじゃない?
    上(下?)を見てもキリがないですしね。

  2. 102 匿名

    9月なんだけど、不安だな(´_ゝ`)

  3. 103 匿名さん

    欧州の金融不安要素、米国の景気不振、株価低迷、今投資家は日本国債を買っている状況、いずれ一時1%割れも、年内は現状か以下で推移するのでは、11月実行組です、現在より上がってもフラット35sで決めています。

  4. 104 匿名さん

    国債が暴落する前に、何とか逃げ切りたいものですね。

  5. 105 匿名さん

    >>103なぜ変動にしないの?

  6. 106 購入検討中さん

    10年で完済できる自信があるなら、変動、なければ固定にしておくべき。
    フラット優遇のあるうちは、利用したほうがいいという考え方もあるってこと。
    人それぞれ考え方あるが、私には、変動で10年で返すのは無理だしからフラット
    35sにするだけ。

  7. 107 匿名さん

    ギリシャ2年債利回り、初の40%超え-144bp上昇の40.46%

    これってフラットにどんなインパクトがあるのでしょうか…気になります

  8. 108 匿名さん

    それより、
    >ECB、ギリシャの選択的デフォルト受け入れる見込み
    >ドイツ政府筋と金融業界関係筋によると、欧州中央銀行(ECB)は、
    >ギリシャの債務問題の解決策の一環として、同国の選択的デフォルトを
    >受け入れる見込み。
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22308420110721

    選択的デフォルトってよくわからんがとりあえず日本国債は避難先として
    買われるんじゃないのかな。

  9. 109 購入検討中さん

    どうでも良いよ。
    なるようにしかならないよ。

  10. 110 契約済みさん

    ギリシャはえらいこっちゃですよねぇ。
    難しい事は分からへんけど、こういう話が出る度に日本の国債金利が下がってる気がします。
    これからは下がる要素が更に強くなったって事ですか?

  11. 111 匿名さん

    おしえてください。
    フラット35利用者の急激な増加は金利に影響しますか?

  12. 112 購入検討中さん

    何でそんなこと思うの?

  13. 113 匿名さん

    急に増加したら証券化のため債権を大量に発行しますよね。
    もし、人気がなかったら金利が上がったりするのかなぁ・・と思いました。
    どんなときでも国債よりは条件が金利が高いから人気がなくなることはなかったり
    するもんでしょうか?

  14. 114 匿名さん

    >>113
    そもそもフラットの金利が決まる時に参照しているのは
    国債(JGB)の金利だから、仮にフラットの人気が影響するとしたら
    スプレッドにだけだよ。

  15. 115 匿名さん

    ギリシャ問題って、良く分からん記事が時々でるよなぁ。一時的デフォルトってなんだ?
    一時的だったら、単なるモラトリアムじゃないのか?そうじゃないとしたら、一時的じゃなくて
    選択的デフォルトなんじゃなにの?

    >>107
    ギリシャ崩壊の危機→みんな国債買わない→金利を上げて、不人気を補う→とにかく買ってもらう。
    ・・・の流れ。10年ぐらいまえのロシアの財政危機と同じ流れだよ。

    問題は、ギリシャはユーロ圏の一員だったので、ユーロ加盟国から大量に資金調達をしてるから、ギリシャ破綻がユーロ全体の破綻に繋がりかねないって点。こうなると中小国の財務危機ではなく、ユーロ全体の経済破綻、ひいては何とか綱渡りで切り盛りしている世界経済の破綻、ってことにつながりかねない。今はアメリカも政争中で政府側がデフォルトを脅しの切り札にして共和党と交渉中だしね。そんなわけで、「まだマシ」な日本国債が買われて、利子率が下落しているって状況。

    逆にいえば、7月初旬に見られたようにギリシャ危機が緩和する傾向が見られたら一気に日本国債の売却が生じる可能性もある。(国債価格の下落、すなわち利子率上昇)

    では、ギリシャが完全破綻したらどうなるか・・・?日本経済も破綻に追い込まれかねない。利子率の心配より職の心配をする必要のある人が大量発生し、国内の購買力は崩壊、結果として何だかんだで内需だよりの産業も崩壊。日本もここまで破綻すると、国債より実物資産に資金が流れるので、やはり利子率が上昇することになるだろう。米国内での金の異様な高騰は、安全資産への逃避資金なわけで、もはや有事の日本買いもかつてほどの信頼性はない。

    えげつないけど、ギリシャが破たんせず債務返済を、EU各国の協力のもと、ほそぼそとリスクを先送りし、EU全体ではなく、ギリシャ単独の問題になるまで先送り続けるしつづけるしか方法がない。
    (こうなると、金利は現行水準で推移する可能性が高くなる。)

  16. 116 匿名さん

    >>114
    明日出る機構債のスプレッドは0.52だから、機構債自体は1.64くらいだと思うけど、
    数ヶ月前のスプレッドで0.67くらいのがあった気がするから、それだと1.8くらいになる。

    それをどう思うかじゃないか?

    スプレッドが0.67くらいの時は、発行額も多くては2500億とかだったと思う。

  17. 117 匿名さん

    111です。
    つまりクーポンにはあまり影響しないということですか?

  18. 118 匿名さん

    金利は上がります。

  19. 119 匿名さん

    どのぐらいか分かりませんが、25日までは金利が上がるのはまちがいないでしょう。

  20. 120 匿名さん

    間違ったらどうするの?
    責任も持てないなら無責任な発言をしない方がいいと思います。

  21. 121 匿名さん

    7月22日(ブルームバーグ):債券相場は続落が見込まれている。ギリシャの債務問題
    への懸念が緩和したことに伴う前日の米国市場での債券安や株高の流れを引き継いだ
    売りが先行する見通し。長期金利は1.1%台に上昇して取引されそう。

  22. 122 匿名

    情報を受け入れるかどうかは受けとる人が判断すべきではないでしょうか

  23. 123 匿名

    >>
    同意。
    122こんな掲示板で責任取れって言われてもねぇ。

  24. 125 匿名

    僕は8月実行組のものですが、119は決して無責任な発言とは思いませんでしたよ。
    120感情的になって現実が見えなくなるのは良くないと思います。
    120こそしっかり情報を入れて考えてからスレしてください。

  25. 126 匿名

    書いたことに責任は問われないの?
    まずはネットでの決まりやマナーを勉強してほしいですね。

  26. 127 匿名さん

    100%確かなことしか書かないなんて事後報告の駄スレやん。
    すべてはただの予想だよ。みんなもそれ分かってここ利用してんだから。

  27. 128 匿名さん

    スプレッドは52bpsで確定しましたね

    後は長期金利の動向次第です。

  28. 129 匿名さん

    今の長期金利で1.10+0.52+0.72=2.34か。

  29. 130 匿名

    8月実行分は2.32〜2.36ぐらいで決着かな?
    7月より下がったか。
    9月はどうなることやら。

  30. 131 匿名

    今日の長期金利どーですか!?

  31. 132 匿名

    どうですか?

  32. 133 匿名さん

    1.11だよ。やや上がり。

  33. 134 匿名さん

    長期金利0.7程度を予想。
    万が一間違ったら来月は更に0.5程度の予想に改めます。

    この調子で下がって年明けには、
    ローン組むと利子が貰える位が希望です。

  34. 135 匿名刑事

    それは理想郷だな
    (・∀・)ノ

  35. 136 匿名さん

    1.095で垂れてきましたね。
    週明けはもう一段垂れるかな?

  36. 137 匿名さん

    そもそも25日の長期金利で決まるというのは正確な情報なのかな。
    「機構歳+0.7=大体翌月の金利」っぽい感じもしないでもないが。

  37. 138 匿名さん

    過去1年分
    フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α
    2011.07 2.39 1.67 0.55 1.115 0.725
    2011.06 2.49 1.76 0.64 1.125 0.725
    2011.05 2.63 1.89 0.67 1.235 0.725
    2011.04 2.63 1.92 0.68 1.229 0.721
    2011.03 2.54 1.85 0.56 1.253 0.727
    2011.02 2.55 1.79 0.57 1.258 0.722
    2011.01 2.41 1.77 0.53 1.169 0.711
    2010.12 2.40 1.60 0.53 1.165 0.705
    2010.11 2.15 1.43 0.53 0.905 0.715
    2010.10 2.16 1.51 0.44 1.005 0.715
    2010.09 2.06 1.36 0.43 0.915 0.715
    2010.08 2.23 1.52 0.44 1.075 0.715
    2010.07 2.32 1.61 0.45 1.149 0.721

    最近は機構債条件決定が25日付近にずれ込んだために
    機構債+0.7でも大して違わないように思えるが
    昨年10月や12月のデータより
    機構債+0.7の説は否定されると思いますが・・・

    また、フラット金利は
    MBS想定クーポン+機構の事業運営費用+サービシングフィーで決まっている
    これを過去のデータから読み取ると
    (25日の長期金利+スプレッド)+0.65+0.07が近似だと思いますが
    いかがでしょう

  38. 139 匿名さん

    >>138
    素晴らしい分析だ。
    多分それが正解なのかもしれないと思う。

  39. 140 匿名さん

    0.65+0.07=0.72
    以前から計算式に出てくる0.72というのはそこから出てきた数字なんですね。

  40. 142 契約済みさん

    12月ってどうなってますか?
    詳しい方、予想お願いします。

  41. 143 匿名さん

    >>142

    12月ってフラットS終わってませんか?

  42. 144 匿名さん

    フィッチがギリシャの国債がデフォルト扱い@共同通信
    さあどうなる?週明けは波乱含み。

  43. 145 匿名さん

    >143
    公庫だか機構だかのHP行って、フラットの仕組み勉強して出直して来なさい。

  44. 146 匿名さん

    2.36あたりで決定??

    [東京 22日 ロイター] SMBC日興証券によると、住宅金融支援機構
    <0#0943=JFI>は、貸付債権担保第51回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条

    件を決定した。発行額1727億円。


           利率     1.64%

           発行価格   100円

           スプレッド  第315回国債流通利回り+0.52%

  45. 147 匿名さん

    25日の長期金利がどこまで下がるか次第ですね。

  46. 148 匿名さん

    当たり前だよ。

  47. 149 匿名さん

    アメリカ議会交渉決裂。 デフォルト大丈夫か?

  48. 150 匿名

    いろんな影響があるけど、ズバリ月曜日は
    上げ OR 下げ???

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸