|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【8】
-
125
匿名
僕は8月実行組のものですが、119は決して無責任な発言とは思いませんでしたよ。
120感情的になって現実が見えなくなるのは良くないと思います。
120こそしっかり情報を入れて考えてからスレしてください。
-
126
匿名
書いたことに責任は問われないの?
まずはネットでの決まりやマナーを勉強してほしいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん
100%確かなことしか書かないなんて事後報告の駄スレやん。
すべてはただの予想だよ。みんなもそれ分かってここ利用してんだから。
-
128
匿名さん
スプレッドは52bpsで確定しましたね
後は長期金利の動向次第です。
-
129
匿名さん
今の長期金利で1.10+0.52+0.72=2.34か。
-
130
匿名
8月実行分は2.32〜2.36ぐらいで決着かな?
7月より下がったか。
9月はどうなることやら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
131
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
匿名さん
-
134
匿名さん
長期金利0.7程度を予想。
万が一間違ったら来月は更に0.5程度の予想に改めます。
この調子で下がって年明けには、
ローン組むと利子が貰える位が希望です。
-
-
135
匿名刑事
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
匿名さん
1.095で垂れてきましたね。
週明けはもう一段垂れるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名さん
そもそも25日の長期金利で決まるというのは正確な情報なのかな。
「機構歳+0.7=大体翌月の金利」っぽい感じもしないでもないが。
-
138
匿名さん
過去1年分
フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α
2011.07 2.39 1.67 0.55 1.115 0.725
2011.06 2.49 1.76 0.64 1.125 0.725
2011.05 2.63 1.89 0.67 1.235 0.725
2011.04 2.63 1.92 0.68 1.229 0.721
2011.03 2.54 1.85 0.56 1.253 0.727
2011.02 2.55 1.79 0.57 1.258 0.722
2011.01 2.41 1.77 0.53 1.169 0.711
2010.12 2.40 1.60 0.53 1.165 0.705
2010.11 2.15 1.43 0.53 0.905 0.715
2010.10 2.16 1.51 0.44 1.005 0.715
2010.09 2.06 1.36 0.43 0.915 0.715
2010.08 2.23 1.52 0.44 1.075 0.715
2010.07 2.32 1.61 0.45 1.149 0.721
最近は機構債条件決定が25日付近にずれ込んだために
機構債+0.7でも大して違わないように思えるが
昨年10月や12月のデータより
機構債+0.7の説は否定されると思いますが・・・
また、フラット金利は
MBS想定クーポン+機構の事業運営費用+サービシングフィーで決まっている
これを過去のデータから読み取ると
(25日の長期金利+スプレッド)+0.65+0.07が近似だと思いますが
いかがでしょう
-
139
匿名さん
>>138
素晴らしい分析だ。
多分それが正解なのかもしれないと思う。
-
140
匿名さん
0.65+0.07=0.72
以前から計算式に出てくる0.72というのはそこから出てきた数字なんですね。
-
142
契約済みさん
12月ってどうなってますか?
詳しい方、予想お願いします。
-
143
匿名さん
>>142
12月ってフラットS終わってませんか?
-
144
匿名さん
フィッチがギリシャの国債がデフォルト扱い@共同通信
さあどうなる?週明けは波乱含み。
-
145
匿名さん
>143
公庫だか機構だかのHP行って、フラットの仕組み勉強して出直して来なさい。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)