- 掲示板
新宿余丁町コーポラティブハウスってどうですか??
コーポラティブハウスは安くて自由があるので、
魅力的なのですが
会社が小さいことが不安点です。
説明会に行かれた方、検討している方、
情報をお願いします。
[スレ作成日時]2011-07-13 02:00:54
新宿余丁町コーポラティブハウスってどうですか??
コーポラティブハウスは安くて自由があるので、
魅力的なのですが
会社が小さいことが不安点です。
説明会に行かれた方、検討している方、
情報をお願いします。
[スレ作成日時]2011-07-13 02:00:54
今度のブログは何だ?
ただ、氏はここをROMっているのは確実と思える。
自分のプロデュースした物件を横に置いてPRをせずに、他の物件を批判している皮肉さ。
数学が嫌いでない?
で、あれば構造物の設計・施工に関わるのは複雑な計算式の公式によって成り立っているのがどこにも触れられていない。
そして例の三井不動産。
これも三井・住友建設のゼネコンが出てこない。
この両社は日本の高度成長時期に東海道新幹線の施工にも関わっている。
そしてまたも隣接物件のサンドコンパクジョン施工をしていたURの言及を避けた。
この軟弱地盤に対する工法の先駆を最も先に行っていたのは、旧日本国有鉄道。
TXを散々批判しておいて、現JRTTの話も出てこないから情報レベルはたかが知れたもの。
このスレの物件は売れているのか?
それでも、ダ○ヤモンド等の雑誌のページのどこにも掲載されたことがないし、この物件の存在は誰も知らないに等しい。
それから、ブログにあった東京湾の津波の話。
想定外の10mの津波と書いていた。
この根拠に東京湾の水深とその津波が発生する巨大地震が直下型なのか三連動型超巨大地震なのかどれにも触れていない。
それを書いていること自体が情報商材を購入する人を騙している。
東京湾においての10mの津波になるには、三連動型超巨大地震時に東京湾の湾口で30m程度以上の津波にならなければ、そんな大津波は侵入して来ない。それに東京湾に10mスケールの津波になると相模湾はとんでもない事になるのも触れていない。
直下型で東京湾内で10mの津波になるには、湾内の断層のズレの段差上下方向に10m近くにならないと起きない。
そんな時には『日本沈没』モドキの火山の噴火、日本列島の地殻のとんでもない活動をしている事になる。
それとも東京湾に巨大天体の衝突?
自然科学に疎く、マスゴミに影響されているのがミエミエ。
こちら業界人ではなく全くの無縁でただの消費者ですが、この物件はまだ着工もしていないようですね。
そんなにズルズルやっていた時に首都に巨大地震が襲ってきたらどうするんだろう? と。
そこが一番笑わせてくれるところ。
何が、幸せなんだろう。
ここをあっせんしているという榊淳司のブログによれば「脅威の好反応、新宿余丁町コーポラティブ計画」と表題がついたページの日付が昨年の6月29日。それから1年以上が過ぎてるが17戸中3戸しか済となっていない。
いつ着工か知らんけど、1年宣伝しててこの状態じゃ値下げしても厳しいだろう。
榊淳司も評論だけしてりゃボロ出なかったろうに。
今度のブログは何だろう?
特定の物件しか見ていない視野の狭さ。
憤砂と書かずに『泥の海』と書いている時点で、ド素人不動産業者であることがわかる。
正確にはあの土砂は細砂であり、厳密には泥ではない。
乾燥してから手に持って救っていないことがよくわかる。
それにURの物件も駐車場の憤砂が発生していたし、敷地の大規模陥没が起こっていた。下水管が損傷したため地上に仮設排水管が這い回っていた現場も見ていない様だ。
そもそも、S氏は浦安など興味を持つ人物ではなく、素人レベルに単に煽るだけの業者だろう。
S氏が住んでいた京都は有史以来巨大地震が数百年発生していない。
と、言う事は空白期間が長く、それだけリスクは高まっていると推測される。
このスレの物件を検討・購入する消費者は、極めて稀ではないのか?
一体いつになったら着工するのだろう。