- 掲示板
新宿余丁町コーポラティブハウスってどうですか??
コーポラティブハウスは安くて自由があるので、
魅力的なのですが
会社が小さいことが不安点です。
説明会に行かれた方、検討している方、
情報をお願いします。
[スレ作成日時]2011-07-13 02:00:54
新宿余丁町コーポラティブハウスってどうですか??
コーポラティブハウスは安くて自由があるので、
魅力的なのですが
会社が小さいことが不安点です。
説明会に行かれた方、検討している方、
情報をお願いします。
[スレ作成日時]2011-07-13 02:00:54
ここの情報商材屋が書くブログに自然現象を良く見ていない様な記事があった。
『フクシマに30mの大津波』
そんなもの遡上したとしても30mもの大津波は殆ど無かった。
大体10m前後位のもの。
こうしたウソを書かれるから信用できない。
そして情報商材屋が集中攻撃する浦安の物件。
これには、このエリアは旧住宅公団が先駆で開発していたのがいつも抜けている。
分譲住宅を販売し値下げで訴訟があったことも書かれていない。
そして、旧公団の賃貸の方の液状化被害も見ていない様だ。
民間マンションよりもかなりの陥没している場所があった。
だから消費者側からとしても信用できない。
傾斜地とはいっても台地の上部なので、地盤は安定している。
デコボコの外観は、共用廊下やLDにしか開口部が無い部屋を設け無いため。
基本ブランでも、埋立地の羊羹田の字とは格が違う。
しかし、コーポラティブとは言っても、このように建物の外観が決まって
しまっていると、間取りも大きく変えようもない。
実質は専用部分の自由設計だけの、ナンチャッてコーポラティブかな。
それでも、共用施設と眺望だけで売っている埋立地の大規模と比べる物件
では無いな。
>>45
これって、デザイナーズ・マンションの一種ではないですか?
構造躯体は設計上で変えようが無いため、専有部分の自由設計とは今頃のスケルトンと一緒では?
技術レベルはスーパーゼネコンには遠く及ばないと思う。
それに周辺地区の都市計画が昔ながらだと火災の延焼が心配される。
全くもって消費者をバカにしたような物件ですね。
それにしてもこの情報商材屋、、、旧住宅公団の事を叩くのを極力避けているのは不思議?
旧国鉄も旧電電公社、旧道路公団も激しく叩かない。
その事も有ってか、何故か熱海のリゾートマンションを叩いていた。
この辺りに高速道路が施工出来ない理由がわかっていないように思った。
熱海駅には高速交通インフラは新幹線しかないが、高速道路だと道路版の丹那トンネルが危険物車両が通過できる長大トンネルが掘削出来ないため、第二東名も相変わらず御殿場を通過して迂回しているのも一度も言った事が無い。