- 掲示板
先日2社で見積もりをとってその一方で引越ししたのですが、エアコンの取り付け(引越しの翌日)
業者からいきなりホース台実費として2台分で22000円請求されました。そんな説明聞いていないし、
ただでさえ引越し金額の中に占めるエアコン工事代は大きいのに、大ショックです。
これって普通なのでしょうか?
[スレ作成日時]2004-11-24 20:42:00
先日2社で見積もりをとってその一方で引越ししたのですが、エアコンの取り付け(引越しの翌日)
業者からいきなりホース台実費として2台分で22000円請求されました。そんな説明聞いていないし、
ただでさえ引越し金額の中に占めるエアコン工事代は大きいのに、大ショックです。
これって普通なのでしょうか?
[スレ作成日時]2004-11-24 20:42:00
普通です。かかった距離に応じて請求されます。
エアコン取り付け代とは別です。
残念ながらどこの業者でも同じでしょう。
というのもほとんどの引越し業者はエアコンの工事を電気工事業者に下請けに出します。
もちろん2割程度ピンハネした金額でやらせます。
電気工事業者はその金額では全く商売になりません。
そこでホース代とか、ガスチャージ代を法外な料金で消費者に売りつけて儲けを出します。
マンションの場合、ホースなんて3mくらいで足りますから業者の仕入れはせいぜい1500円くらいなもんです。
2台分でも3000円くらいですね。
エアコン取り付け工事の場合、基本料金に例えば配管カバーとか配管延長とか
そういった追加工事が発生した場合には別途追加費用というのは当然ですが、
見積もりの段階でそういった説明がなかったとしたら、それはやはり不誠実だと
思います。
また、通常基本工事から追加になる部分については作業前に工事業者がユー
ザに対して一定の説明をすべきとも思います。少なくとも自分ならただ泣き寝入
りするつもりはありませんし、苦情のひとつも申し入れるところです。
でも、普通だから・・・・。苦情を言ったところでお金はきっちり取られるし・・・・。
引越し業者にその件を言ったのですが、配管4m11000円は当社の基準です、とつっぱねられました。
引越し業者を決める前にそのことも考慮に入れたほうがいいですね。みなさん、気をつけましょう〜
私も最近引越しをしたのですが 3台取り外し 取り付けをお願いしたのですが
ホースは使いまわしは出来ないそうですね。ガス漏れ?しているかもしれ
ないから?という事で。 ホント?と思い 電気屋のエアコン担当に聞いてみたら
同じことを言われました。 見た目はとても綺麗だったホースも全取替えで
恐ろしい金額になりました。 家はサカイさんに頼み 下請けさんはとても親切な
人達で 見積もりに納得が行かなければキャンセルOKという所なので
無理やり工事する事はしませんでした。が・・・・・ 基本工事代だけで終わらない
んだ・・・・・・・・と ガックリきています。 ハァ・・・・
>07
配管の使い回しはよくされます。
ガス漏れしてるかどうかは、真空引きしたりである程度はわかりますし・・・
まぁ万全を期したら配管の交換が一番良いとは思いますけど、業者の少しでも儲け
を出すための手段のひとつじゃ無いですかね・・
メーカーの推奨では1年以上使用した配管は使い回ししないようにと何かに書いてありました。
配管なんて本来は非常に安いものですから使い回しする必要が無いんですよ。
みなさん真空引きやってますか?