- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
管理人さん、雑談板に移動をお願い致します。
売れ行きが好調なのは事実だからなあぁ。
>売れ行きが好調なのは事実だからなあぁ。
具体的に表示しないから信憑性がないと思われるんじゃない?
それに売れ行きが好調って分かる人っぽい発言だから怪しまれるんじゃない?
玄人っぽい人と思われる発言をするなら具体的なもの出さないと
ね
でかいだけで頑丈ではない。
3/11でヒビだらけだし。
しかも足元は液状化地盤。
話にならん。
今後人口減ってリセールがより厳しい状況の中で資産価値がどれだけあるのか。日本人は喉元過ぎれば体質だからそれほど影響はないかもだけど。タワーにいく勇気は正直ないです。
むしろタワーでないと資産価値下がると思うよ。
タワーっていうか、人気物件ね。
人気物件持ってないと、今後はヤバイと思う。
タワマン住民ですが、快適ですよ。
停電になっても非常用電源があるのでエレベータは動きます。
ただ、自宅の部屋の電気は点きません(笑)
地震のとき良かったのは、大きな揺れがあっても揺れがゆっくりな事。
大きくゆっくり揺れるので、部屋のものが壊れるという被害はありませんでした。
あと、この時期うれしいのは高層階は涼しいということですね。
今更、団地型なんて検討でいないな。
タワマンは低層階の人には住みやすいかもしれない
高層階はいろいろなことが低層階に仕切られていまいち
まあ上と下とでは同じ間取りでも1000万円以上の差はでるからね
高層階の議決権を倍にして欲しい
せめて高層階の理事の議決権を倍にして欲しい
>停電になっても非常用電源があるのでエレベータは動きます。
そんなの最初の数時間だけ。
非常用電源なんて自家発電機で動いてるんだけど、そんなに大量のガソリンを備蓄できるわけない(カネも保管場所もない)。
つまりタワマンに住むと停電が一日以上に及ぶ場合は高層難民化が確定するんだよ。
有明の運河沿いが綺麗になってましたね。
とうとう、親水公園が動き出すのか?
一日稼働1時間限定で7日間だろ。
備蓄してあるやつは、病人発生時等の緊急時に備えて使うべき
ものであって、単なる昇降のためには使うものではない、との
指導が、消防署?かどこかから、なされているのではなかったけ?
そんな記事があったと思うのだけど。
いずれにせよ、六本木ヒルズようなところは別として(それだって、
本番にはどうなるかわからないけど)、通常の高層マンションは、
高層難民確定では?
詳しくはありませんが、
ガソリンの指定数量は200リットル、 灯油、軽油の指定数量は1000リットルで、危険物の貯蔵扱いになるはずです。
それらの貯蔵には専用の施設が必要となりますので、1棟のマンションで実現してるというのはまずないと思います。
逆に小規模の超高級マンションなら備蓄量も限られますので、ありえるかもしれません。
燃料ではなく食料や水の備蓄の間違いでは?
備蓄あるなんて真っ赤な大ウソ。