東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西荻窪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 宮前
  7. 西荻窪駅
  8. シティテラス西荻窪ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-03-10 19:10:58

「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。

所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番) 
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 55.13m2~72.93m2 
2011年年10月上旬販売開始予定

売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティテラス西荻窪の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス西荻窪口コミ掲示板・評判

  1. 526 物件比較中さん

    521です。523さん、だから住民は中庭に入れないんです。検討しているならMRくらい行って確認しなさい。
    高木がたくさんあり、向こうの住戸の住民からは見えません。

  2. 527 匿名さん

    そこまで木がボウボウなら、日当たりはまったく望めませんね?
    徒歩12分も歩いて、日当たりが悪い物件って、どうなんでしょう。

  3. 528 匿名さん

    MRに行きましたが、上階の4.5階でないと充分な日当たりは期待出来ない印象でした。

  4. 529 匿名さん

    「これだけの敷地」が結局日当たりを悪くした有難迷惑。

    第一種低層は周りが戸建だから、狭い敷地の方が日当たりがよくてむしろいいという現実。

  5. 530 購入検討中さん

    何を優先するかでしょ。日当たりをお望みなら4階以上を買えばいい話。
    仕事が忙しく、朝早く出て、夜遅く帰宅方々には正直日当たりの良さなどあまり関係ない。MR行ったから言いますけど、地下のMRのテラスには結構日が当たってましたけどねw
    ここでいちいち書き込みしている人たちの中に実際に、現地MRに行った者がどれだけいるのか聞いて見たい。
    この物件はもう完成している。こんな掲示板の情報を見ていないで、本気で検討している人は現地に行くことをお勧めします。

  6. 531 物件比較中さん

    まあ、527のような他社営業のネガはつまらないね。
    攻撃材料がワンパターン。駅までの距離、日照、すみふの販売方法。決まってこの3つ。それ以外ないのかね。

  7. 532 匿名さん


    あとバス通り隣接でうるさい。
    坪単価も安くないのに、駅遠物件でこのデメリットは大きい。

  8. 533 物件比較中さん

    MRが一番道路側の部屋だったと思うけど、見学に行った時、別に音は気にならなかった。
    日当たり云々は悪くない印象、むしろせっかくの緑をもっと増やしていいよねと嫁と話してた。しっかり管理してくれるなら私的には好印象でしたね。
    しかしどうしても悪くしたい人がいるようですごいな、恨まれてるのかここ・・

    確かに割高であるとは思いました。

  9. 534 匿名さん

    割高、そうだよ、それが言いたいんだよ。

    別に物件自体は最悪ではない。
    お金がない人にとっては、徒歩12分でも、日当たりが少々悪くても、バス通りでも我慢すれば問題はない。

    問題は、なぜ坪単価が、都心に近い駅の10分以内物件より高いのかっつうの。

  10. 535 購入検討中さん

    西荻窪の坪単価はこんなもんでしょ。
    駅近はブランズがあったけど環境が悪いし。ブリリアも大通りに面していて騒音が心配。
    ここはバス通りに面していても、バルコニーが中庭に向いているので静か。
    何を優先するかだね。いくらネガしてもすみふは絶対値引きしないから意味ないよね。

  11. 536 匿名さん

    違う違う。
    西荻駅周辺物件もよくない。

    言いたいのは、「都心に近い駅」の徒歩10分以内物件との比較だよ。
    静かさはここより静かで、都心近、駅近なのに、坪単価は同じ。
    同じ値段でなぜここのように都心から遠くて、駅からも遠い物件に、わざわざ引っ越して住むのか。


  12. 537 匿名さん

    なぜなら荻窪が好きだから

  13. 538 匿名さん

    そうだなぁ わざわざ引っ越して住みたい街ってあるよね。
    人それぞれとも思うけど、西荻は、吉祥寺も近いし、子育て環境抜群だし、それでいて都心に出るのも楽々。
    杉並区の良さが分かっている人の中には、駅距離の優先順位を下げられる人が多いんじゃないかな?

  14. 539 匿名

    ここは荻窪でも西荻でもないですよ。どこからも半端に遠い宮前三丁目。

  15. 540 匿名さん

    >539さん
    539さんは、どこのマンションがお好みですか?
    私は杉並区に住んでいて、
    JRから15分くらい歩くのは問題ないと思っていて、
    住所の名前とかあんまり気にしないんです。
    ただ環八沿い、環七沿い、青梅街道沿い、甲州街道沿いは避けたいと思っています。

  16. 541 匿名さん

    杉並区は以前空き巣がめっちゃ多くて大変でした。
    また以前は財政難で大変でした。
    最近はどちらもよくはなってきましたが、苦労して杉並区に住みたい理由は、子供の時に杉並区で命を助けられたとかですか?

  17. 542 匿名さん

    都心よりは緑が多いからじゃない?

  18. 543 匿名さん

    そうですね、緑の多い城西が好きです
    中野区に生まれ育ちましたが、すぐ近所の杉並区はいいなぁ・・・と長年羨ましく思っていました

    541さんは杉並区になにか恨みでもあるんですか?

  19. 544 匿名さん

    緑???

    荻窪近辺に緑あったっけ???
    物件の南側に小さい公園あるのは知ってるけど、別に普通だよね。
    それ以外でどこ???

  20. 545 匿名さん

    別に荻窪に緑が多いとは言ってないですが???

  21. 546 物件比較中さん

    541は以前にも書き込みしている悪質なネガ。
    馬鹿の一つ覚えだからすぐらわかります。命助けられた、云々。アホか。

  22. 547 匿名さん

    近所は天祖神社、大宮前公園、後は何気ない生産緑地や畑が点在してるよ。緑を楽しめない人には目に入らないのかもね。ところで541のネガさんはどちらから書き込んでるの?中途半端に詳しいね(笑)

  23. 548 匿名さん

    やはり杉並区もよい区じゃないし、ここを選ぶ理由はなくなったね

  24. 549 匿名さん

    はいはい、他社営業マンさんお疲れ様〜
    土日もがんばれー!!

  25. 551 匿名さん


    どんだけ暇?

    もっと頑張れ〜!(笑)

  26. 552 物件比較中さん

    どの板にもありますね、こういうやりとり↑.....

    杉並区近隣の物件からもライバル視されているのでしょうかここは?
    548さん、他物件関係者と思われますが、杉並区以外のどちらにいい物件があるのでしょうか?
    教えてください。

    他の版で堂々とデベ関係者としてどこどこへ(エリア名)誘う書き込みをしている営業マンが(?)がいましたが、
    その方が色々な物件を検討している(杉並区にこだわらない)人は関心を持つのではないですか?

  27. 553 購入検討中さん

    そこまで開き直ってくれるとかえって潔いですね。業者さんよろしく。

  28. 554 匿名さん

    徒歩12分、坪単価200後半。

  29. 555 匿名

    率直に売れない理由は駅遠だからですかね?

  30. 556 購入検討中さん

    割高だと思います。すみふの戦略ですから仕方ないですが。

  31. 557 匿名

    実際に住むと、中庭どうのこうのより、毎日の通勤、子供の通学(駅からの距離)やスーパーが近くになるか等の方が身にしみますよ。

  32. 558 物件比較中さん

    子どもがいれば本人の通勤より子供の通学優先だろうが、ここは近くに学校はありますか。大きな公園はあり、子供を遊ばせるにはいいと思いましたが。
    通勤はバスを使用している方も多くいるから、特にこの物件だけの話ではない。

  33. 559 匿名さん

    理想より現実。

    もっとも、理想とされる中庭のせいで、一番重要な日当たりが犠牲になった。

    上層階にすればいいと言う輩がいるが、それはそれで単に徒歩12分しか頭に残らない。

  34. 560 購入検討中さん

    そう思う輩は買わなければいい話。得意げに書き込む内容ではない。

  35. 561 匿名さん

    >>558
    杉並の黄金コースのひとつ
    荻窪小→宮前中→西高がすべて徒歩圏内に揃ってる。
    教育環境は素晴らしい。

  36. 562 匿名さん

    西高と言わず、東大の側に住むと何かメリットあるのか?

  37. 563 匿名さん

    ここ間取りがコンパクトでいいね。

  38. 564 匿名さん

    売れないマンションはこんな時間まで宣伝しなきゃいけないのですか
    仕事とはいえ大変ですね

  39. 565 購入検討中さん

    すみふのマンションはこういう売り方。値下げせずに長期間かけて売る。
    短期間で売らずとも痛くもない。それが最大手、財閥系デベロッパー。

  40. 566 匿名

    杉並の黄金コースとか勝手に作らないでよ(笑)小中の段階で私立組も結構いますよ

  41. 567 物件比較中さん

    昔の黄金コース。下手な私立より西高がいいのは間違いない。

  42. 568 匿名さん

    ティテラス西荻窪に住んでも、西高にいけるかどうかとは、まったく関係ないよ。
    イメージでどうにかしようとするのはやめよう。

  43. 569 匿名

    東大の近くに住んでいれば、東大に入れる?

    っていう話でしょ(笑)

    他にセールスポイントないの?

  44. 570 購入検討中さん

    あなたたちは読解力なさ過ぎるのか、レスをまともに読んでいない。そもそも近辺に学校はあるのかという質問に対して、西高があるというだけの話。
    誰もアピールポイントだと言っていないでしょ。レベル低すぎるなあ。で、何で執拗にネガするのわからん。

  45. 571 匿名さん

    広告みて、新築だと思って見に来たら、かなり前からの販売なんですね。

    場所は悪くないと思うけど、売れ残っているのは値段が高いの?
    値段のことがどこにも買いてないので・・・・

    70m2で5000万円くらいですかね? もっと高い?

  46. 572 匿名さん

    昔、井の頭通りに面したマンションに賃貸で住んでいたけど、夜中も
    うるさくて困った。

    ここは、環八も井の頭通りとも離れている。イトーヨーカドーも
    近い。あこがれのタウン吉祥寺もなんとか歩ける距離。

    ネガが多いのは、人気がある証拠だけどね・・普通は。
    なんか思わぬ瑕疵があるのかね?

  47. 573 匿名さん

    ここは、バス通りに隣接している。
    西荻の東方面から吉祥寺までなんとか歩く機会っていうのは、年に1回あるかないかでしょう。
    吉祥寺は家族で行くところだからどうせ電車に乗ることになり、都心に近い駅から行く場合に比べて乗る駅数が少ないだけ。

    毎日の通勤や通学は、大変。

  48. 574 購入検討中さん

    環境か利便性かだね。駅近のブリリア西荻窪は値下げして完売しましたね。

  49. 575 物件比較中さん

    571よ。坪単価を考えろよ。70平米で6300くらいからだろ。
    5000だったら俺が買っている。まあ、瞬間蒸発だなw

  50. 576 匿名さん

    俺は5000でも買わないかな。

    今だけ12分じゃなくて、永遠に12分だよ。

  51. 579 匿名さん

    同感。駅から12分で遠いとかでも環境は良いけど価格が見合ってなくて、いつまでも値引きもせずにずっと売り続けるスミフなんでしょ。

  52. 584 匿名

    たしかに駅からは近くないですが、雨の日にバス停が目の前にあるのは便利だと思うけどね。
    雨以外の日は歩いて帰れる距離ですからね。駅近5分前後位に住んで居た方は遠く感じるかもしれませんが。
    神明通りも夜は交通量もだいぶ減り、街灯もマンションの辺りまで両側に設置されている為暗くないですよ。
    夜9時台位迄は以外に人通りもあり、寂しくないと思うけどね。
    夜中も帰宅中の方が歩いていますし。

  53. 585 匿名さん

    で、この話はいつまで続くんですかね。

  54. 586 匿名さん

    ここの2階ってとなりの1階より低くない?

  55. 587 匿名さん

    低くねーよ。よく見ろ。

  56. 588 物件比較中さん

    自分が見に行った時に駐車場横の通路を歩いたけど目線が車のバンパー位だった気がする。
    あまり覚えてないけどあそこが2階だったら隣の家の1階より低いんじゃないの?

  57. 589 物件比較中さん

    そんなことない。2階の部屋の床がエントランスの床と同じ高さだったと思います。

  58. 590 物件比較中さん

    多分、最初に言った人は正面入り口側ではなく駐車場側の横の家との高さを言ってると思う。
    敷地内の駐車場の高さに比べ2階の床は低かったと思います。
    ただ覚えてるのは通路から止まっている車を見るとローアングルから車が見えたのは覚えているので

  59. 591 匿名さん

    見に行ったけど良いマンションだわ。周囲の感じとは合ってないけど。

  60. 592 匿名さん

    買わないんじゃなくて、買えないんだよね。

    70m2で6000万円超えたら、今は買える人はかなり少ない。親が
    援助してくれれば別だけど・・・

    しかし、スミフはあちこちで売れ残っているけど、よくつぶれない
    もんだ・・・。全部売れたらものすごい収入増加すると思うけど。

    東京駅まで乗り換えなしで30分で着けるのに、贅沢なこと言っている
    人がいるなあ・・・。駅まで12分が近いとは言わないけど・・・



  61. 593 購入検討中さん

    言っておくが、すみふは大手分譲会社の中で唯一黒字。財閥系を甘く見てはいけない。すみふは本体。三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンスとは違う。
    売れ残っているように見えるが、あれは販売戦略。すぐ、完売するような物件は値付けの失敗と見なされる。
    だから常に割高。

  62. 594 検討中

    そうはいっても、板橋区あたりではかなり売れ残っている。

    ここに比べればかなり安いけど、それでも売れ残っている。
    それでも、全然値段さげない。

    スミフって結局どうするの? 賃貸業者に売却? 誰も
    住んでなくても5年以上たてば中古だよね。賃貸業者に
    売却は、すでに住んでいる人にとってはきつい。賃貸人
    が増えると、レベルが低下してしまう。

    下げてもいいから売って欲しい。

  63. 595 匿名さん

    値下げされて売られるのは先に購入した人に失礼。そのまま残しておいて欲しい。

  64. 596 匿名さん

    >>594
    板橋区ではスミフに限らずダブついてる。工場あとに建て過ぎ。

  65. 597 匿名さん

    大雨降ったらヤバいよココ。また

  66. 598 匿名さん

    なんで?

    川からはかなり離れて見えるけど・・・

    過去の洪水歴は?

  67. 599 匿名さん

    杉並に何十年も在住の内装関係者さんに
    大雨時の事が気になって聞いた事がありましたが、
    この辺は7,8年前の大雨の時も大丈夫と言われました。
    善福寺川周辺の低い地域が浸水したとの事でした。
    歩いてみるとわかりますが、
    川の周辺は確かにだいぶ低くなっているのがわかります。

    気になるようなら、この辺りに長く住んでいる方に聞く方が
    正しい情報が得られると思います。
    いい加減な情報を書きこむ人もいますから。

  68. 600 匿名さん

    昨日の大雨は大丈夫だったんかな。

  69. 601 ご近所さん

    この辺りは大丈夫ですよ。

  70. 602 匿名さん

    ここのエントランスは良いね。
    低層ならではの良さもあるし。
    価格はやはり高いのかなとは思う。
    前の道路は一方通行という事もあってか、結構飛ばす自転車や車が多い。
    住友の安心感か価格か・・。
    洪水は全く影響ないでしょう。
    北に10分くらい歩いた辺りが川の流域が低地になっています。

    ここが洪水なら、杉並は水没する(笑)ようでしょうね。

  71. 603 匿名さん

    地下や1階(表記上は1.2階)も大丈夫かちょっと心配です。
    日照的にも上階であれば安心ですが、
    6千万も後半だと、検討が厳しくて…

  72. 604 匿名さん

    確かに色々書かれてますが、それはそれとして価格は欲しいとなると無視できないですからね。
    それだけ出すと他の物件でも良いのが狙えますしね。

  73. 605 物件比較中さん

    高すぎるのは確か。叩かれる理由もつきつめると価格。

  74. 606 検討中

    高いといっても、都心3区みたいに高いわけじゃないし、性能の割に高いという
    わけでもないから、今年中には売れてしまうのでは?

    すでに建っているのはかなり有利。金さえ出せばすぐ買える。

    消費税増税対策としていろいろ優遇策を政府は取るらしいが、
    ありとあらゆるものに消費税が関係してくることを知るべき。

    例えば、新築マンションに住むにあたって家具を新調する人
    は多い。いろんな手続きにも消費税が反映する。ちょっと
    くらい優遇されたって間に合わない。

  75. 607 マンコミュファンさん

    値段云々でなく、ここのお見合い配置が世間一般的にダメなんでしょう。
    それでも「中庭がステキ」見たいな意見がついても、だったらとっくに売れていますって。まあスミフ物件のスレにはお馴染みの投稿ですけどね(笑)。
    ともかくここは企画の失敗例ですね。

  76. 608 匿名

    ベランダに出ると、お向いさんと目が合うのは辛いな

  77. 609 匿名さん

    ここは第一種低層地域なのに5階建てということは、2階も少し地面より低くしないで高さ制限クリアできるのかな?
    強引に詰め込んだんだったらもっとお安くしてもいいのに。

  78. 610 物件比較中さん

    低くしないでというか、もう完成してるから確認すればいいでしょ。

  79. 611 購入検討中さん

    少し低かったような印象でしたよ。

  80. 612 匿名

    ベランダが向かい合っているって、どうなんでしょうかね。
    互いに室内が丸見えで、常にカーテン閉めている=景色見えない状況 なのでは?

  81. 613 匿名さん

    透過性の高いレースカーテンなら庭・木々は見えるし、日中特に天気の良い日は室内は見えづらく、木々もあるので、薄いレースカーテン一つあるだけで、だいぶ見えなくなるでしょう。
    もちろんミラーカーテンなら外からは見えないが、室内からも庭は見えにくいでしょうね。
    夜は一般的にも見えやすくなるようですね。透過性、種類、枚数等の組み合わせでだいぶ快適になるのでは?

  82. 614 物件比較中さん

    613さん、建設的な新しい意見ありがとうございます。
    ここは本当に同じ話題の繰り返しです

  83. 615 物件比較中さん

    まだ中庭の草木がスカスカだけど何年かすれば見えなくなるかも。
    ただそうなると日当たりも悪くなる気がする。
    更に冬は下の階は枯れ葉がいっぱいで大変そう。
    実際、見たけどもう少し離れていれば文句なかったけど…。
    全体的に悪くはないけどあの内容だと高いんだよなぁ~

  84. 616 匿名さん

    気持ちはわからんでもないけど、

    いまどきの東京で、隣に建物建てないでくれというのは無理。

    例外はあるけどね。建っているところが準工業地域で、隣の土地が
    第一種低層住居専用地域だったりすると最高にラッキー。低層階でも
    絶対に陽当りが悪くならないし、眺望も最高。実例は知っている。
    探せばあるよ。だけど、すぐ売り切れる。

  85. 617 匿名さん

    東京では、ある日突然隣に建物が建つ、というのは良くある。

    そういう意味で安心して住めるところは滅多にない。
    616さんが書いているところは、私も知りたい。

  86. 618 匿名さん

    そう言う所は中古でも直ぐなくなりますよね。マンション立地としてもっとも適した所ですから。
    多摩で有名なのは井の頭公園に向かったマンション。
    当方居住賃貸マンションも南方向が一低の8Fです。

  87. 619 匿名さん

    一番極端なのは皇居に向かった千鳥ヶ淵の某マンションでしょうか。あの近辺の利便性は良く知りませんが。。。

  88. 620 匿名

    なるほどね。荻窪に真向かいが防災公園、端が第一種低層に向いてて新宿が望める棟がある物件があるんだけど、そこは無名デベの癖にやたらと価格が強気なんだよね。景観は大事、されどデベのブランドも大事。悩む。

  89. 621 匿名さん

    住み心地はいかがですか?

  90. 622 匿名さん

    618ですが、マンション自体の住み心地は、カーテン開けっ放しでも目線の問題なく最高なんですが、賃貸なのと多摩は都心へのアクセスが悪いのが難点でマンションを検討中です。

  91. 623 匿名さん

    都会の喧騒を忘れる鳥や虫の声が聞え、四季の移り変わりが分かりやすい点が個人的には良いです。

  92. 624 購入検討中さん

    低層で中庭も素敵だし、駅距離も気になりません。
    ただ値段高めで悩んでいます。
    ここは低層で敷地広く土地の持ち分が多い気がしますが、
    マンション購入にあたって土地の持ち分は資産価値として考えに入れて良いのでしょうか?
    詳しい方いらしたら教えて下さい。

  93. 625 匿名さん

    そんな土地割合目糞鼻くそでしょ。
    そうゆう発想自体マンション購入に向かないよ

  94. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸