いつか買いたいさん
[更新日時] 2014-08-07 12:41:21
立地的には、凄くいいと思います。
Brillia浅草橋について物件を検討中の方と色々と意見を交換したいと思っています。
角住戸率が80%というのが、魅力です!
所在地:東京都台東区浅草橋4丁目70-6他(地番)
交通:
総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
都営浅草線 「浅草橋」駅 徒歩5分
東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩8分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武線 「秋葉原」駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:59.25平米~70.01平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:株式会社熊谷組 首都圏支店
管理会社:株式会社熊谷組一級建築士事務所
[スレ作成日時]2011-07-12 11:16:37
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都台東区浅草橋4丁目70-6(地番) |
交通 |
総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分 都営浅草線 「浅草橋」駅 徒歩5分 東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩8分 山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分 京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分 総武線 「秋葉原」駅 徒歩9分 つくばエクスプレス 「秋葉原」駅 徒歩9分 総武本線 「馬喰町」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
65戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年11月下旬予定 入居可能時期:2012年11月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)浅草橋口コミ掲示板・評判
-
502
匿名
>500
何故売れ残り物件を値引きしたら既契約済物件も値引きせねばならないのでしょうか?
随分ムシのよい話ですね・・
貴方は価格・条件等に納得・満足して契約を締結された筈。
売れ残り物件を値引きするのと、契約済の物件の価格に何の関係も無いと思います。
-
503
匿名
>500
賃貸の「あの部屋の家賃と一緒にしてよ」の感覚でしょうか?
どんな値段になろうとも是非ともどなたかに買ってもらわないといけません。
空きがある状態がずっと続けば管理費や修繕費がどんどん赤字になっていきます。
もう契約したのですからいつまでもお客様の立場・気持ちではいられません。
-
504
入居予定さん
ごこの書き込みを見ると、住民の質が良くない気がしてきて、それだけは心配ですが…
喧嘩したり、揚げ足取りが好きな方は苦手なので、住むことになったらお手柔らかに…
-
505
匿名さん
>503
未売の部屋については、デベが管理費・修繕積立金を負担しているので、管理組合として赤字ということにはならないのでは?
デベが区分所有者ということになると思いますので。
-
506
匿名さん
最近60㎡未満は売りにくいと聞いているのでその影響か?
ファミリー向けなら最低70㎡以上。シングル等は2LDKのリビング大きめな部屋が比較的売れているみたいだけど。
-
508
匿名
最長何年間デベが修繕費などを負担してくれるのでしょうか?
ネットをみたら何かと良いわけを言って支払ってくれないデベもあるらしく、
管理組合役員はそういう交渉とかもしないといけないそうです…。
あんまり値を下げられて変な人が入るのも嫌だし、
売れ残りがずっと続いて「即入居可」なんて横断幕とか掛かったら嫌ですね。
-
509
検討中の奥さま
>508
釣りでしょうか?
規約に書いてありますよ。
-
510
匿名
-
511
物件比較中さん
このマンション変な住民多そう
環境も微妙だしやめとこう
-
512
匿名さん
>508
修繕積立金は我々が最初からこつこつ積み立てるのですよ…。
あと3戸なんですね。
どちらかといえばDINKS向けの間取りが多いかな?
と思います。
-
-
513
匿名
-
514
契約済みさん
-
515
匿名さん
相変わらずあと3戸なんですね。
駅が近いですし、外食も困らないし、秋葉原まで歩こうと思えば歩けるし
立地的には良いと思うのですが…。
やはり間取りで家族構成が限定される感があるのでしょうか。
-
516
匿名さん
比較的利便性がいいのに、売るのにこんなに苦戦するとは。
でも、考えようによっては、今後の日本の住宅縮図のような気もする。
人口が減って、それに伴い購入者も減っていくという・・・
-
517
物件比較中さん
たまたま注目されない時期とか、そんな感じかなって楽観してますよ。買う可能性が高めのうちとしてはありがたいことなんですよね。何か大きな欠点があって敬遠であればさすがに考えますけど、どう見てもそれはなく、今どこか違う地域が注目されてるのかな?
価格に上昇変動が出ていない今のうちがこの界隈のマンションの購入チャンスだったりして、そんなことないかな。
あとはうちはOKなんですけど3LDKを希望している人が多いとか。
-
518
匿名
周り見に行きましたが、震災時にマンション隣接の木造家屋が火災になりそうで怖いです。
また、隣接する倉庫や家屋の老朽化からみて、土地売却や建替えの可能性が高そうなので
今後、隣接地に何が建つかわからない点も不安に感じました。
-
519
契約済みさん
隣とその隣は敷地面積が狭いので法律上、高い建物は建てられないですね。
8階以上の方なら間違いなく大丈夫だと思います。
道路を挟んだ向こう側に高い建物が立つのは商業地域ではしょうがないですね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件