- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
[スレ作成日時]2011-07-11 21:59:34
皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
[スレ作成日時]2011-07-11 21:59:34
171です。
レス遅れてすみません。
う~ん、素直に、ありがとうございます^^
掘り出せば色々出てきますね。
やけに安い物件とかに関しては安い理由とかに
気をつけつつ探してみます…
世田谷スタイルっていうサイト自体
知らなかったので参考にさせて頂きますね。
世田谷は確かに豪邸物件からシンプルな戸建まで
さまざまですが、そこが何か好きです。
でしゃばらず、気取らずマイペースな暮らしが出来ればと思ってます♪
世田谷に住むんだったら、4000万円くらいの土地を買って
総二階の家でも建てるのが一番無難かもしれないですよね。
http://www.rehouse.co.jp/tochi/NN1L0590/
ごめんなさい、素人発言で申し訳ないんですが、土地を購入して戸建を建てた場合と
中古物件を購入(建物も土地もまとめて!)っていう場合それぞれの手数料って
どっちの方がお得なんでしょう?
土地から一から購入すると、どうしても土地で手数料取られ戸建を建てる際にも手数料…
という具合に手数料がかなりする上に戸建も新築だからかなりお得感が
なくなってしまうイメージなんですよね…うーん
凄い詳しい方いらっしゃるようなので聞いてしまいました、すみません(汗)
土地込みで4000万円の新築一戸建
No3の家は、幹線道路よりちょっと奥まったところにあって
家の間取りもよくまとまっていると思うんですが・・
http://www.towa-house.co.jp/rec/1SY120142000/2/
>>223
あと、敷地に接している道路が4mに満たない場合は、セットバックといって
敷地の一部分を市に売却することになるんですね。
で、家を建てるときにセットバックをすると市からお金が入るので、
水道、電気、ガスの引き込みにかかった費用が相殺されたような気がします。
つまり、セットバックが必要な土地を買って、家を建てるときに、まじめに
セットバックをすると臨時収入が得られるので、ちょっと得した感じです。
といっても、あえてセットバックが必要な土地を買うというのは
本末転倒でしょうけどね。
>>221
221さん、あなたみたいな方は世田谷に向いています。
是非、ご近所にお引っ越ししてきてください。
不動産は、将来の財産価値まで考えて購入する必要があります。
ちょっと探しただけでこれだけあるのでさがせばいろいろあるものですよ。
がんばってください。
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。
さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。
こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2
ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区 3地区
渋谷区 2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。
近郊、郊外のバブルは弾けて、合理的な価格構成がこれから出来上がるのでしょう。
近郊郊外は少なくとも坪単価200万円以下になるよ。
世田谷のいいところは都心なのに割安なところですから