東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2011-10-19 09:06:05
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/

[スレ作成日時]2011-07-11 21:59:34

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その2

  1. 102 匿名さん

    言っちゃ悪いが世田谷のはずれと言いますか、まあ通念上三等地とされている所に、敷地30坪に満たない家では世田谷に住む価値はないと思います。
    世田谷に数多ある著名な一等地エリアのそれ相応に広い戸建てに住まう価値はこの上なく至高のものがありますがね。

  2. 103 匿名さん

    建蔽率、容積率にもよるが、不可能ではないだろうね。

  3. 104 匿名さん

    世田谷区のマンションの割引販売は常態化していますからね。
    実際の平均坪単価は250万円切っています。

  4. 105 匿名さん

    良い時代になりましたね。
    不景気も悪いことばかりではありません。

  5. 106 匿名さん

    治安の悪化が心配です。電車の人身事故も増えています。

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

  6. 107 匿名さん

    それでも世田谷区にすみたいひとには三等地の需要はなくならないでしょう。
    自分は恥ずかしくてそこまでする気は到底起こりませんが。

  7. 108 匿名さん

    街名ではなく、区名で世田谷をアピールしてるメリットですね。
    世田谷をよく知らない人には、全域が高級であるかの様なイメージにできる。

  8. 109 購入検討中さん

    家は敷地が100坪ないとダメだって言われてるけど
    敷地30坪でも整形地ならコンパクトでいい家が建つと思います。

    敷地が30坪あれば、家の1階に10畳のリビングと寝室と水回りが配置できるので
    まあまあゆったりしてると思います。さすがに庭はほとんど望めないですけどね。
    土地代と建築費込みで2000万円という家でも、快適そのものでしたよ。

    30坪・総額2000万円の家に住んでいて至福に感じたのは
    毎年、固定資産税の請求書が送られてくるときですね。
    固定資産税額は毎年5万円ちょいで、家を維持していくのが負担にならない。
    維持していくのが楽っていうのは、安い家の大きなメリットだと思います。

    それに、家を建てるときの設計や間取りを考える楽しみは
    三等地の安普請の家でも変わらないですしね。

    はっきり言って世田谷区内だったら、はずれの方でも敷地30坪は贅沢だと思います。
    敷地70㎡〜80㎡・建蔽率50%・容積率100%くらいの家で十分だと思ってます。
    予算はキャッシュで3500万円〜4000万円ですね。

  9. 110 匿名さん

    三等地って具体的にどこを指すのだろう?

  10. 111 匿名さん

    宇奈根とか砧かしらね。
    せっかく世田谷に住むのに内水浸水の危険性があるようなとこはダメぉ。

  11. 112 匿名さん

    砧は悪くないと思うけどね。

  12. 113 匿名さん

    結局、個別では世田谷の大半の地域にはかなわないから、
    区の最低ラインを強引に区の平均のようにみせて、
    その捏造したイメージと勝負したいってことでしょ。

  13. 114 匿名さん

    なら、個別の街名を出してスレ立てれば。

  14. 115 匿名さん

    戸建のメリットは、四方八方開口部を設けられるから、風や光が心地よい。
    デメリットは、手入れは自分でしないとならないことかな。手入れをしないと、消耗が激しくなります。ちなみにコストも。
    世田谷のような低層地域は、多少北側に向いても快適に過ごせるかも。

  15. 116 匿名さん

    >なら、個別の街名を出してスレ立てれば。

    どうみても世田谷ネガが立てたスレだろ(笑)

  16. 117 匿名さん

    >区の最低ラインを強引に区の平均のようにみせて

    しーょがないっしょ。等々力が坪100万円という認識なんだから。
    それにしても酷いスレだな。

  17. 119 匿名さん

    ネガしてもらえる内が華か

  18. 121 匿名さん

    砧が三等地なんてとんでもない。
    成城に連なるかなりの高級住宅地です。
    日大の周辺など成城に引けを取らないほどの緑豊かなお屋敷街が広がっていてます。
    砧というと世間一般ではそれほど高級住宅地としての認識は広まっていないですが、もの凄くクオリティが高い。こういったエリアが沢山あるところが、世田谷が他とは一線を画す別格の住宅地である由縁だと思います。

  19. 122 購入検討中さん

    10年来、港区山手線内のマンションの市場動向を見て来たんだけど
    港区の中古マンション60㎡と世田谷区の敷地20坪の戸建、ともに
    6000万円だったら、世田谷の戸建のほうに魅力を感じるようになってきた。

    今回の震災で、地方に所有していた戸建がほとんど無価値になるという
    経験をしてからは、世田谷の戸建もブランドにこだわらないで
    端っこのほうの格安物件で十分な気がしてきたよ。

  20. 123 匿名さん

    「かなりの高級住宅地」ですかね??
    地価は高級でも街並みは普通によくある良好な住宅地だと思いますが。

  21. 124 匿名さん

    成城も2、4、5、6丁目以外は庶民的。成城以外の周辺は正に普通の街ですよ。

  22. 125 入居済み住民さん

    世田谷の大半は普通の街です。いい意味で普通の街なんです。

  23. 126 匿名

    それは、悪い意味で普通、とどう違うの?

  24. 127 匿名さん

    田舎モンにはわからないだろうな。

  25. 128 匿名さん

    世田谷と杉並の違いがわからない人には

    わからないと思う。まじで。

  26. 129 匿名

    良かった!都心育ちで。
    郊外の世田谷住まいと違い。

  27. 130 購入検討中さん

    世田谷区

    A:誰もが認める世田谷区の高級住宅地
    B:高級住宅地なんだけどなぜか割安な地域
    C:環境良好で生活しやすい住宅地
    D:商店街が充実して生活しやすい地域
    E:最近開けてきた発展途上の地域

    に分類すると

    成城、奥沢、深沢、上野毛、瀬田、赤堤、代沢、代田は、A
    岡本、粕谷は、B
    上祖師谷、大蔵は、C
    船橋や、経堂、桜丘、祖師谷、砧は、D
    給田は、E

    私より詳しい人、修正お願いします。

  28. 131 匿名

    都心から見ると、確かに世田谷も杉並も、
    似たり寄ったり。

  29. 132 匿名さん

    何もこんな所で自身の教養のなさと節穴を晒して恥をかくこともないのに。。。

  30. 133 匿名さん

    130みたいに優劣つけないと心配でしかたがない比較マニアがいるのが世田谷区
    比較されて同じ物差しにのせられるのを嫌う人がいるのが杉並区

  31. 134 匿名さん

    杉並なんて全域が古くて汚い住宅地だから優劣のつけようがないんだよ

  32. 135 匿名さん

    給田は調布市にあげる。

  33. 136 購入検討中さん

    給田は、最近、買いやすい価格帯の物件が沢山出るんで見に行く。
    幹線道路から少し離れれば、静かな住宅地が整備されてきているので
    買いやすい世田谷の住宅地としては、意外と穴場ですよね。

    でも、世田谷区で高級住宅地と言われるほうの物件もどんどん
    値付けが下がってるからね・・
    買おうかどうか迷ってたら、よせばいいのに、また300万円
    値付けが下がったっていう感じ。
    そういう不安定な状況だとかえって買えないよね。

  34. 137 購入検討中さん

    たとえば、一年待つと自己資金の増加と物件価格の下落の相乗効果で
    ぜんぜん物件の購買能力というか状況が変わってしまうよね。

    世田谷区の場合、物件の選択肢が広いので、少し様子を見ていても
    優良物件がなくなってしまう心配をしなくていいのも大きいよね。

  35. 138 匿名さん
  36. 139 匿名さん

    震災以降割高な物は売れなくなってきてます。
    売れ残り物件が増えて行くから、さらに値引きがあると思うよ。

  37. 140 匿名さん

    東急のライズが大ゴケしてから世田谷全体が煽りを受けて沈下したような気がしてならない
    とんだ疫病神だ

  38. 141 住まいに詳しい人

    >>122
    港区の60平米中古マンションは耐震性を考えたら怖くて住めない。
    地震で傾いたり、ひびが入ったり。
    建物そのものが崩壊したり。

  39. 142 匿名

    他の区のことなど、言えないでしょ。

  40. 143 匿名さん

    >>140
    今度は三軒茶屋で両端から攻められる感じになるね。

  41. 144 匿名さん

    東電はちゃんと保障してくれるんですかね!

  42. 145 匿名さん

    一番やばいのは目黒区が今までなかった大量供給で値崩れして、それが広がる事じゃない?景気が悪くなって坪300万円超えるとなかなか売れなくなっているからなあ。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?geo=13110&p...

  43. 146 匿名さん

    現在の平均坪単価(表面価格で値引きは反映していない)
    目黒区315万円
    世田谷区292万円

  44. 147 購入検討中さん

    都心さえ憧れるっていう広告がされていた二子玉川のマンション、
    だいたい50㎡くらいの部屋が6000万円で売りに出されてますけど
    同じ東急の南麻布のマンションは、60㎡で6000万円の値付けですよね。

    物件の仕様の違いもあるだろうし二子玉川のほうが高層階っていうのもあるけど
    同じ業者から売るに出されているマンションで
    二子玉川のマンションのほうが南麻布のマンションより
    割高だったらちょっと考えちゃいますよね。

    あと、二子玉川の高台のほうの財閥系のマンション、80㎡弱が5000万円
    ちょいで売り出されて、あっという間に完売しちゃったけど、
    そうした事例と比較すると、どうしてもライズは割高に感じます。

    今なら世田谷区といえども、6000万円出せば、一戸建が選び放題
    ですよね。

  45. 148 匿名さん

    目黒区は財政危機みたいだけど、売れ行きに影響しますかね?

  46. 149 匿名さん

    目黒区を応援して、湾岸をネガれば世田谷区のマンションは高値で売れます。
    頑張ろう。

  47. 150 匿名さん

    西高東低の価格秩序維持が最優先課題です。
    毎日大変だけど、湾岸ネガ投稿を続けましょう。
    継続は力なりです。

  48. 151 匿名さん

    5年もひたすら湾岸蔑視続けてるんだから立派なもんだよ。

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸