住宅なんでも質問「皆さんの住宅ローンはどのくらいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 皆さんの住宅ローンはどのくらいですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-21 13:30:17

皆さんの住宅ローンはいくらくらいですか?

もちろん、年齢、年収、子どもの有無などによって違うと思います。
いくらぐらいで、返済年数は何年なのでしょうか。
参考にさせていただきたいと思います。

すでにローンを組んでいる方
これから組もうとされている方の
ご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2004-11-15 16:20:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

皆さんの住宅ローンはどのくらいですか?

  1. 51 匿名さん

    夫31歳:年収1100万円 妻25歳:専業主婦 子供3歳・1歳です。
    3500万の物件で、頭金1250万、ローン2250万。
    手元に600万の保険と、諸費用+入居費用をひいて現金400万

    夫は副業として年間300万程上乗せできる可能性あり。
    妻は看護師の資格があり子供が幼稚園になれば年間120万ぐらいの
    収入は期待できます。

    民間銀行で借り入れてなるべく早く返済したいのですが、
    どの程度でローン組めそうですか?

    何かあったら怖いので15年ぐらいでボーナスなしで行こうか
    と考えていますが、どうでしょうか?

  2. 52 匿名さん

    ↑やっぱりこれくらいの人が相応の物件を賢く買うんですね。。
    年収500万程度でポーンと同じような物件買うのとは違いますね。

  3. 53 匿名さん



    契約済みなのか、検討中なのか文面だけではわからん。契約済みなら
    当然ローン相談くらいしているはずだろう。51と52は同一人物っぽい。

    ま、そうでなくても、51は会社員なら十分勝ち組だから、素直に10年以下
    の安いローンを組んで(例えば、半分くらいは10年、あとは2〜3年の組み
    合わせ)金利の節約を楽しんで、いざとなれば貯蓄で対応すりゃいいのさ。
    −−終了−−

  4. 54 匿名さん

    51です。
    来年3月に入居予定で契約済みです。
    担当者ともローンについての話などほとんどしてません。
    事前審査とかもしていないと思います。
    半年前に別物件で事前審査まで行って中止したときに
    事前審査OKであったことを伝えたからでしょうが。

    来年1月ぐらいに決定しましょうぐらいしか話をしていないので
    自分で調べていますが、ローンとか金利とか全くの無知なんです。
    夫、妻とも経理とか事務的なこととか全く分かっていませんので。

    一応物件は大手のものなので安心はしていますが、
    あまりにも無知なので皆さんに教えていただけないかと
    考えた次第でした。

  5. 55 匿名さん

    皆さん、ここに書いてる金額って、ローン金額だけですよね?
    諸経費いれると、結構ふくらみませんか?

    うちは、夫(36歳)年収900万、妻(34才)年収800万。
    頭金2500万、ローン3600万(25年ローン)

    ローンは年220万(元金均等だからちょびっとづつ毎年減る)
    なので、夫一人でもなんとかいけるかと思っていたのですが、
    これに保険料、固定資産税、管理費、修繕積立金等やらを
    合算すると年300万近く・・・
    つまり、月25万円も住宅費にかかるわけで、トモバタラキで
    なくなったら、結構きついかなぁ、と電卓をたたき青ざめて。

    そろそろ子供がほしかったのですが、妻の私もあと3年働いて
    1000万繰上返済しようかと思ってます。

  6. 56 匿名さん

    51さん、私は数年年上ですが、収入は同じで借り入れは1千万多いです。
    でも15年ローンで組めました(これでもかなり余裕はあります)。どのような生活をされているかにもよりますが、
    2500万なら、10年でもOKかと思います。15年で組まれて繰り上げ返済していったらどうですか?

  7. 57 匿名 

    50様 48です。お返事遅くなりすみません。購入先は 新浦安(マリナイースト21内)です。
    紹介されMR行ったら 街も住みやすそうで 教育環境などもよく 好みの部屋(ルーフバル
    コニー付き角部屋 将来も3方向眺望確保)があり検討する事に。 その後 この街が人気があり
    限定で探している人も多いと知りました。 中古で似たような条件で少し安い物件があれば?と
    地元の不動産やさんに相談しましたが 予算的にはあまり変わらず(築20年で4000万半ばが
    多く正直驚きました)結果気に入った物件を新築で購入となりました。
    駅距離はありますが 普段は主人が自転車利用で(駐輪場激安!一ヶ月300円位)OKなので
    かえって離れることで良い事も多くいいかなーと。(駅距離ある物件ほど築年数が浅く 間取りが
    広いので賃貸の時も駅距離あっても良い値らしいです) あとは街で戸数が増えてますので
    少々高くても 売る時も貸す時も ちょっと差のある物件にしました。
    ちょっと題と違う話ですみません。 この週末のレスの方達ほど収入がある訳ではないので
    万一 支払いが困難になったり 実家に帰る時の事も考え 賃貸家賃とローンとのバランスは
    注意しました。 

  8. 58 >55さんへ

    おお。。やっぱりきついのか。。。我が家は頭金2500万、ローン4000万です。夫35歳、妻33歳、子一人(1歳)で、35年ローンなので夫が70歳まで!?いちおう繰り上げ返済を狙ってますが、正直無理しすぎ??でしょうか^^;
    月々の支払は15万くらいなので前の家賃と同じくらいですが、会社からの半額家賃補助がもらえなくなったので実質的には生活が厳しくなり、子供の成長とともにますます厳しくなる予定^^;;めいっぱい頑張ってしまったって感じですね〜〜私も産後はパートになってしまってるので、生む前にもっと働いておけばよかったとちょっぴり後悔してます。でも、年齢的な焦りもあったりして出産後のマイホーム購入になりました。初めは全然入らないって思ってたんですが、子供ができると欲しくなるんですよね〜〜はぁ;;

  9. 59 匿名さん

    頭金3500万、ローン2000万の20年返済です。
    夫が34歳なので、55歳早期退職も視野にいれ(^^;)
    万一繰上げができなくても定年までには終わるように組みました。
    心配性なのか、子供(1歳)がまだ小さいので、小学校に上がるとき
    公立がどうなっているのか(→私立?)、もし大学医学部とか言われたら
    どうしよう、、二人目が双子だったら(これ友人の話)など考えて、
    年2、300万は貯金できるようにした筈なんですが
    やっぱり家を買うと想定外の出費も多く、ナカナカ・・・・

  10. 60 匿名さん

    頭金3500万はどうやって貯めたのですか?
    すごい!尊敬します。

  11. 61 匿名さん

    夫41歳年収1600万(申告上)、妻の収入はお小遣い程度、
    3度目の不動産取得になります。
    (以前に買ったものは賃貸にしています。)

    今回の物件は頭金600万、5200万を25年返済です。
    こう書くとちょっとキツそうですが、夫が会社経営しているので、
    法人に一部分を事務所として提供する形でやっています。
    なので個人からの月当たり(ボーナス無し均等)の負担は15万程度、
    あまり切り詰めたりせず、なんとかやっていけてます。

  12. 62 匿名さん

    48才、年収900万円とちょっと。頭金700万、ローン6500万超、31年。
    皆さんの半紙を効いていて非常識と思います。
    でも審査が降りたので、とにかくがんばります。
    毎月22万くらいの返済のほかに、年間300万弱の早期返済を
    続けて10年で元金5000万を返すのが目標です。
    買い替えでなく家賃が入るので、これで基本的に毎月ローンが払えるから
    できるのですが、やはりかなり不安です。

  13. 63 匿名さん

    >>62
    ご決断されていたのであれば申し訳ないのですが、
    私も年収900万なので一言。
    かなり厳しくないですか?お子さんがいらっしゃらないのであればいいのですが。
    私は4000万の借入で落ち着きましたが、5000万のローンは到底無理だ。
    という判断をしました。

  14. 64 62

    子供はふつうの大学でなく非常にお金がかかり、親にその経費は
    お願いしています(進路決定の際の条件交渉で)。
    私の場合、今の住居などから家賃が入るようになり、
    ローンがすべてそれでまかなえるようになるからできるのだろうと思います。
    したがって、いまの住居のローンの早期返済では苦労しました。
    今年だけで、いろいろ合わせて1800万も払わなければならないほどでした。

  15. 65 匿名さん

    >>62
    失礼ですが、その年齢で31年の審査って普通降りないですよ。
    公務員の方ですか?民間ではなかなか・・・

  16. 66 匿名さん

    つまり現在の住居はローンが終わり、賃貸に回すのでそこから
    新住居返済分22万円と同等(かそれ以上)の家賃収入が入ってくる。
    現在の年収からは早期返済300万弱だけをだす、ということでしょうか。

  17. 67 匿名さん

    >>子供はふつうの大学でなく非常にお金がかかり、親にその経費は
    親って62さんのご両親が大学の費用を払うってことですか?
    お家も据え置きで賃料が入るんですね。
    じゃ大丈夫じゃないですか。
    っていうか、普通の人は子供の学費を祖父母(?)にお願いしちゃうという
    資金繰りは想像してないので、前もって書いたほうがいいですよ。

  18. 68 62

    勤めは民間です。銀行でも80歳まではローン返済が可能になったとのことで、審査では80歳までで通っています。
    ただし、銀行によるそうですが。当方の銀行は、提携の信金です。最初の4年間は1%固定です(金利が大幅に上がれば変わるそうだが。この信金は、独自のプライムレートでやっている)。

    現在の収入からは、年間で280万強をひねり出す予定です。毎月10万、ボーナスで150万、税の戻りで20万、というところでしょうか。
    人の家から見ると、生活は質素で、これでも今より生活費をかなり多く見ています。
    管理修繕、駐車場代は、合計で5万弱の予定です(港区でも埋立て地区だからか安い)、
    別に無理をしているわけではなく、夫婦で出不精、小食。贅沢といえば家と車とサプリメントくらいです。公共費、上記のMS経費、早期返済費用10万を除いた毎月の生活費は20万(毎月の手取り40万強)ということになります。
    10年は無理にしても停年までの11年で、退職金を使わず、毎月の元金返済分と合わせて5000万を返すのはそれほど無理でないと計算したのですが。変動金利で借りる予定ですが、金利が倍になったら大変ですが、それでも28万弱です。金利は、あまり上がらないほうに賭けたといえば賭けています。なお、金利が倍になったとしても、早期返済で毎月の返済額が上がっていないようにすることを目標にしています。
    長くなってしまいましたが、こんなところが我が家の台所事情です。

  19. 69 匿名さん

    >68
    質素とは、何でですか? レジャー代、食事代や洋服代でということ?

  20. 70 匿名さん

    これからは信金の時代だよね。

  21. 71 匿名さん

    36歳 サラリーマン、妻専業主婦、子供2歳、5歳、年収1200万、
    銀行ローン3400万、頭金3200万。
    問題は親の借金3000万の連帯保証人になっていること。
    銀行審査は親の連帯保証人になっていることを隠して通ったものの、
    いつまで親が払えるか、まったく不透明。。。肩代わりすることになったら
    大変だろうな。

  22. 72 匿名さん

    みなさん、年収お高いんですね・・・。なんとうらやましい。
    主人40歳で年収700万円です。これって普通なのかと思っていましたが、
    違うのですね〜。というか住宅購入する年収ではないってことでしょうか・・・。

  23. 73 匿名さん

    うちの場合、主人が営業職で年収360万円で、
    私は外資勤め、年収1000万です。
    ローンは、私だけ組みました。

  24. 74 匿名さん

    >7さんへ
    連帯保証人がばれたらまずいでしょうか。
    頭金は大きいですが、家の売却をされるのですか。

  25. 75 匿名さん

    >73
    甲斐性のある嫁じゃ。

  26. 76 匿名さん

    >72
    しかし1000万を超える所得者って
    労働者全体で2割ほどだよ。
    実際は40歳で700万ならいい方。

  27. 77 68

    >69さんへ
    質素と思われるのは、洋服、食事、交友費でしょうか。この15年近く旅行もぜんぜんしていません(これは愛犬を飼っていたせいも)。携帯も性に合わないのでやめています。
    実は10年くらい前までのほうが年収が多く、多少は贅沢をしていた時期もあったので、気が済んでいるのかもしれません。夕飯も、おかずが10品くらいあった時期がありました。ダイエットのためが大きいのですが、今はあの頃と比べ食費は、外食を含めると1/3くらいかもしれません。ただ、子供の生活が経済的な理由で単調になったり経験が不足しないようにいろいろ腐心はしました。

  28. 78 匿名さん


    夫・34歳、年収900万、妻・34歳 年収250万、子供なし
    貯金2000万、他借り入れなし

    4000万円のローンで6000万円の物件を購入予定。
    銀行の仮審査は通ったけど本当に無理なく返せるか不安です。

    35年ローンで借りると毎月10万、ボーナス月は+30万程度なので一旦
    それで借りて余剰分を繰り上げ返済する予定

    うーん、何回も計算したけど不安だ。誰か背中を押してくれ、、




  29. 80 匿名さん

    >>78
    貯金は幾ら残る?子供の予定は?できたら奥さん分は0になるな。
    ボーナス払いも気になる・・・月々の支払いを増やしてボーナスは
    やめたら?

  30. 81 マンコミュファンさん

    36歳 年収600万 妻専業主婦

    頭金2200万、銀行ローン2000万でマンションを購入

    共働き時代からコツコツ貯金したおかげで頭金が貯まりました
    子供の教育費も蓄えてあります。

    給料(年収)が昔に比べて微妙に少なくなってきてるのが不安・・・
    ローンを20年にしておいてよかったです


  31. 82 匿名さん

    >>78
    全く問題ないと思うんだけど・・・。

    自分は年収550万で戸建で3500万ローン、フラット35ですよ。
    妻専業主婦で子供2人。

    普通に生活してるけどなぁ。
    下の子が年少になったら保育園入れて嫁さんパートする予定だけど。

  32. 83 匿名さん

    82は無謀スレに書き込んだほうがよい

  33. 84 匿名さん

    頭金2500万円2000万円借り年手どり450万円

  34. 85 匿名さん

    俺が早期死亡の予定なので、頭金ゼロの35年払い……

  35. 86 匿名さん

    無事逝ければいいが、おめおめと生き残り障害者になったバージョンが一番最悪。

  36. 87 匿名さん

    夫31歳、妻29歳、共働き、子供無し、車1台
    世帯年収1200万
    購入金額:5500万
    頭金:2000万
    残:2000万
    35年ローン(某ナス併用)

    今は妻も働いているので、余裕ありですが・・・

  37. 88 匿名はん

    夫38歳年収350万 妻35歳年収250万
    子供2歳1人

    車2台
    その他借り入れなし

    建物コミコミ2300万円
    頭金500万円
    ローン1700万円
    35年の10年固定払い

    どう思いますか?

  38. 89 匿名さん

    奥さんがずっとお仕事されてお子さんが一人なら大丈夫と思いますが、
    お子さんがもう一人できて奥さんがお仕事を休む期間ができると心配ですね。

  39. 90 匿名さん

    82、怖い・・

    無謀ですね


    でも結果オーライでなんとかうまくいけば、
    全然問題なかった、と涼しい顔してそう・・

    周りははらはら、って感じですね

  40. 91 質問です

    年収の4〜5倍の住宅ローンならそこそこ安心できますか?
    返済比率はあてにしないほうがいいのでしょうか?

  41. 92 周辺住民さん

    82歳
    ローン残高5800万円、残り18年
    ローンを払い終わったら、楽な生活がしたい。

  42. 93 匿名さん

    えっ・・・
    82歳であと18年のローン!?
    ローンが終わる前に、天に召されるかも笑

    でっかいエサですね。

  43. 94

    その割には小物だったな………。。。

  44. 95 匿名さん

    年収2000万円、5000万円の住宅ローン。
    妻は専業主婦、子ども二人。
    繰り上げで早期にローンを完済しないと、5000万円の借金は不安でしかたない。

  45. 96 匿名さん

    そうですか?
    82みたいな人けっこういますよ
    都心だからかな

  46. 97 匿名さん

    けっこういないって!

  47. 98 匿名さん

    戸建て 土地1300万,建物1800万
    ローン;2900万
    夫:年収580万,33歳,公務員(裁判所の一般職員)
    妻:専業,33歳
    子ども:1人(小3)
    車2台
    余裕はないですが,繰り上げしつつ,貯金も僅かですがしながら普通にやっていけています。
    なお,1~2年内に転職予定です。

  48. 99 匿名

    ここの人って皆さん年収高すぎですよね。インターネットで自分の会社の平均年収みたら、40~50歳でも精々700万台で、某大手企業でも1000万わずかに越えるほどでした。ここは一般サラリーマンの方は少ないのかな?奥さんも結構稼いでおられる方もいて、羨ましい限りですよ。うちは年収530万31歳 妻30歳専業主婦 ローン2800万 子供1歳と2人目も予定 車一台です。
    98さんは比較的境遇が似ていますが、うちはこれからローンスタートで ローン返しながら貯金が出来るのか。子供が少しおおきくなったら妻が少し働いて繰り上げしようと思っておりますが貯金が出来るか不安です。因みに私の場合マンションなので月+3万弱掛かります。勢いで買って失敗だったかな・・・

  49. 100 匿名

    <97
    知り合いにいますよ。

  50. 101 匿名さん

    30歳そこそこで年収500万ならローン3000万円くらい大丈夫ですよ。
    あと30年くらい稼げるんだから、中年になってローン組むより若いうちに組んで、稼げる期間が長い方がいいです。
    ただし、お子さんが小さいご家庭は教育費だけは多めに見込んでおいた方がいいですよ。
    私の場合、2歳ちがいの子供二人が私立大学でしたので、6年間で1200万掛かりましたから。
    大学が重なっていた2年間は、学費だけで年間300万ですからローン返済は苦しかったですね。
    家族のために家を構えた人は立派ですよ。目標と生き甲斐ができたと思って頑張ってください。

  51. 102 匿名さん

    ローンなんて使わず、現金で買って下さい。

  52. 103 匿名さん

    27歳の時、20坪の小さな平屋を建て、
    1000万、15年のローンを組みました。
    共働き、4年で完済しました。
    その頃はふたりとも、手取り月17万くらいでした。

    そして、このたび、
    その後10年で貯めた3000万で注文住宅を建てます。
    ローンがなければ、その分貯蓄に回せたので、実現しました。
    子どもは一人です。

  53. 104 匿名さん

    10年前38歳の時、年収750万で2300万のローンを組んで新築マンション購入し、8年で完済。
    47歳の去年、広いマンションに買い換え。新たに2700万のローンを組んだ。年収は900万に
    なってたけど、ほぼこれで頭打ち。毎月の支払いが6万だからやっていけるけどねえ。

  54. 105 匿名さん

    >>102
    現金一括でも買えるけど、大手銀行の金利優遇で1%切ってしまうくらいの低金利なのとローン減税を利用するため10年以上のローンをわざと組んでいます。金利が上がりそうになったら残一括払いを考えています。

  55. 106 心配

    夫40歳 年収435万
    妻35歳 年収990万
    あわせて年収1,425万、月収95万
    1歳の子供一人

    7,000万の物件、購入相談中です。

    頭金 2,000万、5,000万円ローンで考えています。
    月収の1/4の23万/月位で、20年で払えるかと考えているのいですが、いかがでしょうか。

    私(医師)が産休になっても、バイトで30万/月は稼げるとは思うのですが・・・。

  56. 107 匿名さん

    106さん

    ああ、私が書き込んだのかと思った(笑)
    こういう方がいてくれてうれしいです。
    うちは主人400万、私1100万。106さんと同業者です。
    子供はこれからです。

    ちなみにうちは6400万で5000万ローン。
    さらに管理費積立金駐車場で85000円/月かかります。
    来月実行で、もう戻れません。
    産休は3か月くらいしかとれないなぁ。
    定年のない仕事ですし、体さえ元気ならどうにでも収入も増やせると思って無理しました。
    子供に何かあったら主人の方が仕事を辞めると言っています。

    大丈夫かどうかの参考にはなりませんが、お互い頑張って働きましょう。

  57. 108 物件比較中さん

    105さん

    現金で払えても、ローン組んだ方がいいですか?

    私の場合、総支払計算したら利息1000万以上だったのですが。

    手持ち数百万になっても、ローンを組むべきではないと私は思いますが。

  58. 109 105ではないですが

    >>108

    105の判断は微妙かな
    一般的に
    例えば、3000万のローン0.6%で借りれば金利18万/年
    年末のローン残高が2900万なら、住宅借入れ控除で29万戻る事に
    11万円のお得、10年間で最大65万得するかもしれないが
    借入れに伴う費用、一括返済に伴う費用を考えると
    一概にローン組む事が良いとは思えないので
    108さんの判断は間違っていないと思うよ

  59. 110 物件比較中さん

    たしかに金利は以前に比べて、かなりお得です。

    1000万の利息で、違うもの(車など)買いたいと思うのですが。

    手持ち残200万ぐらいですが、危険かな?

  60. 111 匿名さん

    >手持ち残200万ぐらいですが、危険かな?

    手持ちが200万でも、ローン支払い分の毎月貯蓄をしていれば
    そんなに不安は無いと思いますが

  61. 112 物件比較中さん

    ローンがなければ貯金できるよね。

  62. 113 e戸建てファンさん

    私は当初1,000万円借り入れの予定でしたが、500万円余分に借りて車買いました。
    自動車ローンより断然お得だし。

  63. 114 物件比較中さん

    金利魅力だけど、総支払みたら避けたくなるよ。

    1000万銀行に寄付する感じだよね。

  64. 115 匿名さん

    ローン破綻者が居なければ
    もっと住宅ローン金利が安くなるのにね!

  65. 116 匿名

    試し

  66. 117 名無し

    年齢41歳 年収1100万円
    物件(土地建物)価格5500万円、自己資金800万円 
    25年返済の予定で計画しています。

    現在、財形年間240万円(月15万、ボ各30万円)で積立ているのと、
    会社の生計手当7万5千円を見込めるので、月25万円までは返済余力があると考えております。

    ただ、現在の収入を維持できるかどうかと、定年までに6年分の繰り上げ返済をしないといけない点が悩みです。
    一応収入を維持できれば、年間100万円程度の貯蓄ができる計算になるのですが・・・。

  67. 118 匿名さん

    >117
    計算通りに行かなくなるかも知れない要素を精査してみれば。
    年齢的に病気リスクも高くなるし。

  68. 119 購入経験者さん

    もう7年も前になりますが、62さんはもうこのスレにはいらっしゃらないでしょうか?
    48歳で6500万円ものローンを組み、10年で5000万の返済目標。現状に興味あります…

  69. 120 匿名

    夫:31才(年収570万円:公務員)、妻:31才(専業主婦)、子供二人(2才と0才)
    頭金500万円で3710万円のマンションを購入し3210万円を35年ローン(管理費、修繕積立費、駐車場で月々2万円程度) 手元に300万円程度残してあります。
    少々キツいとは思いますが、子供二人が幼稚園に上がった際には妻がパートにいき家計を助けてもらう予定です。

  70. 121 購入検討中さん

    公務員なら最終的に退職金で楽に払えるから、
    35年ローンで月々安く抑えておけば良いよ。

  71. 122 匿名

    現在54才年収620万(私の賞味期限内は平均700万〜800万、今や下がる一方でこのあと定年まで600平均って感じ)
    家内パート年収120万
    子供社会人と大学生。
    4,500万の物件を頭2,600万、1,900万を15年変動0.875%元金均等。
    繰上返済を含めば年間200万×6年=1,200万、残り700万は退職金を充当。
    金利は住宅控除やエコポイント30万やその他優遇合計で相殺。
    あえてここまで買わなかった理由は、マンションの耐用年数が50年とすれば、寿命85までとしてもその時点で築30年オーバー。
    ※祖父90で他界、父親92未だ元気、私は?
    結構長寿の部類なので、30才で買って耐用50年だと80才になる。
    横浜市内の駅徒歩5分、南東角部屋76平米、15年以内ならリセール可で資産として嫁と子供に残せるかな。
    何よりも最新設備でこの先新築で住めることが有り難い。
    と言う訳でリーチ即ハイテイツモ!で完済を目指します。
    あとは週一の釣りバカです。

  72. 123 匿名

    ↑ご苦労様ですm(__)m

  73. 124 匿名

    ↑成人病ご注意下さいませね。

  74. 125 検討中。

    皆さん堅実派で…自分の資金計画を反省しきりです。
    工務店で家を建てて買い替えを検討しているのですが…
    自分たちは甘いと思い、現在のマンションにそのまま住もうかなと思い始めました。
    (日当たり問題や、他引っ越ししないと解決しなそうな問題があり、住み替えを検討していました)

  75. 126 匿名

    9年ほど前に頭金45%ほど入れてそんなに高額でもない新築物件買ったけど繰り上げ喪結構したのであと残り300万ちょっとまで漕ぎつけた。
    これから子どもの教育費がかかるのでローンが終了すれば大いに助かりますね。

  76. 128 検討中。

    ここで伺うのはスレ違いでしょうか?
    125です。

    今回、買い替えしなかった場合、ローン見直し&借り換えを予定していますが
    ここでは繰り上げ返済をされている方が多くいらっしゃいますね。

    二つ意見があり、繰り上げたほうが得(これは大前提で当然だと思います)という意見と、
    もうひとつ、団信がついているのだから繰り上げる分を現金で蓄えておいて
    一括返済を目指すほうが得という意見。

    この二つ、皆さんどうお考えですか?

  77. 129 匿名さん

    こちらのスレッドが参考になるかもしれません。

    「繰り上げ返済は愚か者?Part3」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322353/

  78. 130 検討中。

    >129

    非常に参考になりそうです、一部小競り合いがおきているようですがw
    内容が濃いみたいで、うれしいです。
    ありがとうございます!

  79. 131 匿名

    >>128
    そんなことは個人個人によって違うと思うよ。
    「どっちが得か?」なんて一概には言えないですよ。
    余裕資金があればさっさと返せばいいだろうし。
    その逆の立場の人もあるだろうしね。

  80. 132 匿名さん

    >130
    129です。どういたしまして。お役に立てれば幸いです。

  81. 133 検討中。

    >131

    いやもう、おっしゃるとおりだと思います。
    得かどうかも大事なんですが、なぜそうした(そうする)という意見を
    参考にお聞かせいただきたかったのでつい聞いてしまいました。
    参考のスレを教えていただいたので、そちらを読んでいます。

    余裕資金、いい言葉ですね…もう少し若ければなぁと思います。

  82. 134 匿名さん

    当初35年で2,100万を借り入れ、
    2年経った今の残債は1,700万ぐらいかな。
    余裕のある時に繰り上げ返済して、10年ぐらいで
    目処を付けようかなと思っているよ。

  83. 135 匿名さん

    当初自己資金四割の予定が、繋ぎ融資の手続き手数料がバカらしく追加で自己資金から補填、
    結果、自己資金は六割、銀行からの借入は四割の15年ローン。

  84. 136 匿名

    昨年に、25年1500万を借り入れました。繰上返済をしてますが10年で完済する予定です。

  85. 137 匿名さん

    まあ確かに言える事は長男、長女が中学に入るまでにローン残高-預貯金が年収の二倍までに抑えとかないと黄色信号だね。
    教育費だけは上がり続ける時代だから小学校で借金を軽くするのは鉄則。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸