マンション雑談「NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-14 17:49:58
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ まとめ RSS

見られた方、感想・ご意見をお書きください。
23区マンションの検討中の皆さま、お役立てください。

2011年7月10日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900
個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万
7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、こ
れまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々
に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災
計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備
えるために今何が必要かを探る。


【スレッドを移動しました。2011.08.05 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-09 22:42:29

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~

  1. 61 匿名さん

    こんなおしゃてで素敵で神々しいマンションに住みたいなぁ
    どこのマンションなんだろう???

    1. こんなおしゃてで素敵で神々しいマンション...
  2. 62 匿名さん

    三井住友VISAカードの申込書の住所欄に豊洲って書いたらさ、

    他の申込者からの羨望のまなざしが痛いくらい突き刺さってきた。

    もちろん、担当者は奥にすっ飛んでいって、
    責任者を筆頭にうじゃうじゃ10人ほど呼んできて、全員で30分ほど土下座。












    やっぱ豊洲ってすげぇ。


  3. 63 匿名さん

    大津波 東京直撃なら“海抜0m”のお台場・豊洲は非常に危険

    2011年03月25日16時00分
     今回の巨大地震最大の恐怖は、まさに水の猛威だった。岩手県の陸前高田市では、ビル8階相当の20mもの高さの津波が内陸10km地点まで押し寄せ、街を飲み込んだ、と考えられている。もし同規模の津波が東京湾を襲ったらどうなるか。地震災害に詳しい攻玉社工科短期大学名誉教授の大野春雄氏がいう。

    「埋め立て地であるお台場や豊洲に加え、海岸沿いの江東区江戸川区などの城東地区は“海抜ゼロメートル地域”で水が流れ込みやすい。また液状化現象も見られる地域で、危険度は非常に高い」

     また、荒川や隅田川を遡上した津波がより内陸に入り込むと、被害はさらに拡大。

    「城東地区にある千代田線日比谷線などの地下鉄に水が流れ込めば、短時間で丸の内や大手町を通り銀座あたりまで水害が及ぶでしょう。都の電気、ガス、通信などのインフラは地下にあるため、首都機能がストップする可能性もあります」(都市ジャーナリスト・森野美徳氏)

     実は、東京に津波対策のシミュレーションマップは存在しない。というのも、巨大地震が発生しても、三浦半島や房総半島に挟まれた東京湾には高さ20m級の津波の被害はないとされているからだ。しかしながら、今回の大震災をみても想定外だらけ。もし、予想だにしない大津波が都を直撃すれば大惨事は免れない。

     東京23区内は海抜0m地域が22%あり、高低差は約44mとアップダウンのある地形。「目黒区港区から内陸側は坂が多く、10kmより手前で止まると考えられる。逆に海抜0mが続く荒川沿いはより進む可能性がある」(大野教授)という。

  4. 64 匿名さん

    千葉の埋立地と東京の埋立地を一緒にするな。

  5. 65 匿名さん

    埋め立て地に違いはない。
    海抜0メートルなんて住居に適する訳ない。
    湾岸など高潮で終わりじゃん。

  6. 66 匿名さん

    千葉から来た人にとっては千葉と豊洲が同じじゃ目も当たられない。

  7. 67 匿名さん

    お台場って外郭堤防の外なんだから、海抜0メートルじゃないんだってば。
    豊洲は東側は海抜1メートル少し、市場予定地とか、ららぽの辺りは5、6メートルね。

    大阪は6mも視野に入れる(予想値の2倍を見込んで)らしい。
    東京都心も4mぐらいはシミュレーションしておいてもいい。

    水門がうまく機能しなければ、大手町、銀座、東海道線沿いの横浜まではみんな水没。

  8. 68 匿名さん

    液状化でガス菅が寸断されたら、マンションとの繋ぎ目とかでガスもれや爆発が起こるんじゃないかと、とっても心配。

  9. 69 匿名さん

    高層は低層階の誰かが火事になったら終わりだからね。

  10. 70 匿名さん

    攻玉社短期大学名誉教授?
    凄いとこからコメント取ったね。

  11. 71 またか?東京湾津波ネガ

    >>67

    >>大阪は6mも視野に入れる(予想値の2倍を見込んで)らしい。

    これが騒がれ始めたのは知っていますが、東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震を想定して海底下の巨大な破壊から発生する海面の沈降・隆起、、大阪湾の湾口の形状、水深、津波の入射角から最悪のシミュレーションを勘案してですね。

    しかし、東京湾に関しては湾口、水深、入射角度を勘案すると東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震時に太平洋に発生する大津波が東京湾の奥深くにそのまま来襲するとは考えにくいのが大半の学者さんの推測なのではないですかね?
    2~3mは予測されますが、4mとなると相模湾沿い、三浦半島、江ノ島、鎌倉はもっと大変な事になるはずです。
    恐らく鎌倉大仏も想定外の事が起こるんじゃないでしょうか?

  12. 72 71

    >>67

    もう少し言うと誘発性の単発の直下型地震では、例え想定されれる東京湾の海底下の断層が動く東京湾北部地震では、4mもの津波はあり得ないと思います。

    今日の三陸沖のM7.0の単発型巨大地震で津波の波高が0.1mしか無かった様に、5mに迫る巨大津波を発生させるには海底下の巨大な破壊エネルギーが必要になる事からあり得ないのではないか? と。

    そんな事より、以下のURLを学習して頂きたい。

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110428_2/

  13. 73 匿名さん

    ちなみに鎌倉の関東大震災時の記録
    http://www.kcn-net.org/oldnew/index.html
    大仏が30cm前へ動いたんだね
    津波はプレート連動ならもっと酷いことになるだろう
    この当時の津波も黒い波だったんだなぁ

  14. 74 匿名さん

    豊洲は今日の番組で終わりだ!
    ざまあみろ!

  15. 75 匿名さん

    そろそろ始まるか。マンション購入検討者は必見の番組だな。

  16. 76 匿名さん

    豊洲は液状化被害受けてないから 全然番組に出ないかも

    あ~ 万が一で豊洲新市場予定地は出るかなw

  17. 77 匿名さん

    さて埋め立て地の液状化はどんな門下見せて貰うかな。

  18. 78 匿名さん

    とにかく好きで埋立地に住んでる奴らに税金使うな。使うならほんとの被災者に使ってくれ。

  19. 80 匿名

    なんだ、千葉県の話じゃないか

  20. 81 72

    いつも不思議に思うのがむ、豊洲だけ被害が起きて、月島、有明、お台場、辰巳、そして、京浜・京葉コンビナートの被災、横浜港、追浜、横須賀港、これらが抜けている事です。

    豊洲だけ壊滅で、以上の他地域が無事だなんて有り得ますか?
    その時は、3/11で石油供給基地が被災してガソリン供給が絶たれたように、再びその様な被災が起きるはずです。

    ちなみに私は豊洲の住民どころか、現東京都民でもありません。

    なんて、バカバカしい事を豊洲だけ攻撃しているのか? と。
    やっている事は冴えない不動産業者としか思えません。

    ガソリン供給を絶たれれば、営業活動も出来なくなり自分で自分の首を絞める事に気づいていないバカバカしさ。
    長周期地震では、3/11以上に石油備蓄基地がさらに被災するのは目に見えているのに。

  21. 82 匿名さん

    浦安に習志野に埼玉だとさ。

    基礎杭打ってるマンションが、戸建てより良いんだとさ。

  22. 83 匿名さん

    埼玉とか内陸部でもひどかったようね。

    沼を埋め立てた跡地とか。

    世田谷大丈夫か?

  23. 84 匿名さん

    恐ろしいね、埋立地の液状化。

  24. 85 不動産業者は

    消費者を攻撃するものではない。

    中には不動産業者より賢い消費者が存在するのを忘れてはなりませんが。

  25. 86 匿名さん

    途中まで見たけど時間の無駄でした。

    都心部のマンションにはまったく関係ない話だった。

  26. 87 匿名さん

    日本全体で見たら戸建住民の方が多いから、

  27. 88 匿名さん

    鉄筋ビルの話が出てきました。

  28. 89 匿名さん

    内陸部でも盛り土や埋立地では液状化が起こる。

    くい基礎でなければ危ない。

    くい基礎でもN値が低いと横転の可能性がある。

    どうすりゃいいの?どこが安全?

  29. 90 匿名さん

    マンションの杭打ちって大事なんだね。
    乗っかっているだけのマンションって何が起こるか分からない。

    杭打ちされているマンションかどうか確認しないと。

  30. 91 匿名さん

    東京湾臨海部は危険

  31. 92 匿名さん

    今、見てる。ショック!

  32. 93 匿名さん

    川崎のタンクが多摩川を津波にのって、世田谷あたりまで流れ着くと言う話がでていたけれど、本当に危険性があるんだ。

    スーパー堤防というのも危ないね。

  33. 94 大和人

    >>89

    >>内陸部でも盛り土や埋立地では液状化が起こる。

    >>くい基礎でなければ危ない。

    こうしたリスクは埋め立て地や沖積層の地盤の弱いところだけに限らず、公共に供する土木構造物を見ればわかると思う。

    高速道路も高速鉄道も基礎を打ち込み高架橋にして、土工区間のように沈下による変状を避けているように思う。

    もし、欧州の古くて堅い岩盤の安定した地盤のように日本の国土のインフラを全て土工区間にしたら、全て壊滅するかも知れないのでは?

  34. 95 匿名さん

    23区ネタってまったく出てこなくって眠いよ。

  35. 96 匿名

    マンションは怖くてどこも買えないや

  36. 97 匿名さん

    耐震岸壁にすればいいだけの側方流動を大げさに扱っている。

    こりゃ国交省の予算付けかな(笑)

  37. 98 94

    >>93

    >>川崎のタンクが多摩川を津波にのって、世田谷あたりまで流れ着くと言う話がでていたけれど、本当に危険性があるんだ。

    それを言ったら、太平洋岸の東海道メガロポリスはどうなっているのですか?

    やはり、東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震は首都・東京だけに限らず、この日本の産業の壊滅を意味し、どうしようもない被災になっているのでは?
    その時は諦めるのか、否かかも。
    サバイバル生活にしても限界が見えてくるし…。

  38. 99 匿名さん

    >>94
    直接基礎のマンションがブラックボックスになっていますね。

    海側は耐震岸壁の整備が進みそうだけど
    内陸部はなおざりか・・

  39. 100 匿名さん

    >内陸部でも盛り土や埋立地では液状化が起こる。

    >くい基礎でなければ危ない。

    >くい基礎でもN値が低いと横転の可能性がある。

    盛り土や埋立地で、直接基礎のマンションなんかないよ。
    N値が高い地盤の上に、直接基礎ですよ。
    杭も、もちろんN値が大きい所まで打ち込まないとダメ

  40. 101 匿名さん

    豊洲は確か江戸時代は大名屋敷(藤堂家だったか前田家?)だったから安心では?

  41. 102 匿名さん

    あ~あ、一度液状化したところ、住むなって言っちゃった。

  42. 103 匿名さん

    >>100

    湾岸と同じ仕様ならば安心ですね。

  43. 104 匿名さん

    東京直下大地震なんてナイナイ(爆笑!!)

  44. 105 匿名さん

    側方流動化?それ、世田谷の方が心配。湾岸には無縁

  45. 106 匿名さん

    >>101
    海上都市でもあったのか?

    もっと考えて嘘つけよ。

  46. 107 匿名さん

    「内陸よりも豊洲に住んだ方が安全だよ」って言うのがNHKのメッセージでは?

  47. 108 匿名さん

    側方流動は、神奈川、千葉では問題のようね。

    東京都の港湾はどの程度対策されているのだろうか?

  48. 109 匿名さん

    23区の話は無し。
    マンションの話も無し。

    この板とは無関係な番組でした。

  49. 110 匿名さん

    豊洲のとの字も出なかったじゃねーかw

    ネガ涙目w

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸