- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-12-14 17:49:58
見られた方、感想・ご意見をお書きください。
23区マンションの検討中の皆さま、お役立てください。
2011年7月10日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900
個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万
7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、こ
れまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々
に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災
計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備
えるために今何が必要かを探る。
【スレッドを移動しました。2011.08.05 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-09 22:42:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~
-
41
匿名さん
さっきもけっこう揺れたね
ウメタテーゼは戦々恐々だな
笑
-
42
匿名さん
千葉だけではなく、意外なところにも液状化が起こったからね。
そのあたり、じっくり見ましょう。
-
43
匿名さん
三陸ではここより下に家を建てるなってありながら、海に近いから便利という理由で、教えを破って住み着いて被害。湾岸も銀座に近いからって、そのうち、戻ってくるんだろうね。で、また被害にあう。人ってそんな生き物なのかもしれないね。
-
44
匿名さん
-
45
匿名さん
-
46
匿名さん
「新事実」ってなんなのでしょうか?
山手線の東半分以東千葉地域に住む勇気はありません。
もう何年も、下町方面に足を踏み入れたことすらありません。怖すぎます。
-
47
匿名さん
結局、NHKの社員もこうやってネガれば安く買えるようになると思っているのでは?
ウォーターフロントは人気地域なのでそうそう下がりませんけどね。にっこり
-
48
匿名さん
東北の対応を考えるのはよいが、そこらの液状化当事者へ血税を使うような内容でなければよいよ。わかりきっていたリスクの認識が低いだけで、これまで割安分を享受したきた人達だからね
-
49
匿名
土壌汚染地帯をなぜ隠すか
儲かる人がいるからでしよ。
被害が出ないとわからなし
報道規制がひかれてる。
あれだけ広告、宣伝かけてたら
お金くれるスポンサーのマイナスは
言わないでしょう。
-
50
匿名さん
必ず見る。
建物を建てる上で地盤は大事。当たり前の事を否定する人多いよね。
-
-
51
匿名さん
デベにとっては埋立地は”打ち出の小槌”だからね
-
-
52
匿名さん
「埋立地」
埋立地とは、海や湖などにに廃棄物・土砂・建設残土などを運び入れて造成された土地のことで、
埋立地は、地震による液状化現象を起こす可能性があり、東京23区の中央区、港区、品川区、大田区、
墨田区、江東区、江戸川区等には埋立地の地域が存在します。
東京23区内は埋立地が多く、意外に埋立地として知れらていないのが銀座であり、
銀座のある中央区のかなりの部分が江戸時代に埋め立てられた地域で、江戸時代になる以前の1500年代まで、
皇居前広場の付近は海沿いであり、くじらが泳いでいる光景も見ることができたようで、
日比谷の近くまで入り江があったようです。
また、東京23区内の歴史は、埋立地の歴史といえるぐらい、江戸時代から現代に至るまで
海・湖・川・沼地・湿地帯などの埋め立てが行われてきています。
この東京23区内で、一戸建てやマンションを購入する際は、地震による液状化や地盤沈下を避けるためにも、
埋立地に立地している新築マンションや中古マンションの購入を避けることが、自分自身の生命を守る上でも
必要であり、自分の資産を守る為にも重要といえ、東京23区内の埋立地の地域を確認する方法としては、
明治時代以前や江戸時代以前の古地図を国立国会図書館などで確認したり、
東京臨海部における埋立ての歴史について記述されている書物を読む方法があります。
尚、埋立地は、強い地震が発生した場合に液状化や地盤沈下をする可能性がありますが、
液状化とは、地震の振動によって地盤が一時的に液体のような泥水状態になってしまう現象のことで、
地盤沈下とは、地盤自体が沈んでしまう現象で、地盤沈下の原因としては、液状化現象などの人工的な
要因により地盤沈下する場合と、地震などによる地殻変動を原因とするケースがあります。
ちなみに、東日本大震災により、湾岸エリアの埋め立てた地域の中でも、
特に、千葉県の浦安市の液状化による被害が大きかったのですが、東京湾岸エリアの埋立地でも、
浦安市ほど液状化現象が酷くはありませんでしたが、液状化現象は起こっていましたので、
関東を震源地とするマグニチュード8クラスの大規模な直下型地震が発生した場合は、
東京湾岸エリアでも深刻な液状化現象による被害が起きる危険性が高いでしょうから、
東京23区内の埋立地に立地する一戸建てやマンションの購入は避けることが賢明でしょう。
-
54
匿名さん
-
55
匿名さん
なんでもいいが、埋立地と分かって買った奴は、自己責任でなんとでもしてくれ。知らなかった内陸の液状化なら税金使ってもいいけど。
-
56
匿名さん
-
57
買い換え検討中
-
58
匿名さん
-
59
ビギナーさん
-
60
匿名さん
中央区や港区も埋め立て地あるのか。
もはや住居は台地に住む事が常識だよね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)