- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-12-14 17:49:58
見られた方、感想・ご意見をお書きください。
23区マンションの検討中の皆さま、お役立てください。
2011年7月10日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900
個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万
7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、こ
れまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々
に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災
計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備
えるために今何が必要かを探る。
【スレッドを移動しました。2011.08.05 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-09 22:42:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~
-
246
匿名さん
だから豊洲は安全とか言い出しそうだけど、手遅れだと思うよ。
死ぬまで後生大事に住んでください。
-
247
匿名さん
だから安全…と思いたい気持ちも理解できます。
人生最大の買い物で失敗したとは、なかなか認められないですよ。
しかし、勇気と資金がある人は、現実と向き合って、より安心して住める場所を探しはじめてますよ。
-
248
匿名さん
必死にネガしているけれど、番組見た人ならば、東京湾岸の超高層マンションの安全さを再確認したのでは?
思惑はずれで残念でした。
-
249
匿名さん
鉄筋コンクリートですら液状化地域では倒壊するという事実と、
東京湾が火の海になって2週間燃えつづけるという警告が印象的だった。
-
250
匿名さん
>>249
鉄筋コンクリートって、倒れたのは皆中低層の建物だったのでは?
東京湾の件は、火力発電所への燃料供給が絶たれ、東京全体のエネルギーの話だったのでは?
頭がネガで一杯だと、番組も歪んで理解されるようね。
お気の毒だねえ。
-
251
匿名さん
番組を見たが、湾岸タワーマンションの安全性には一切触れていなかったように思うが。むしろ、意図的に触れなかったように見えた。
豊洲辺りは、そもそも住宅地として計画的に埋め立てた訳ではなく、川崎と同様に工業を目的としたエリアだったはず。
-
253
匿名
東京湾全体でなく、川崎のコンビナートが2ヶ月燃える可能姓がある
という話だったので川崎に近い大田区や品川は注意必要です。
東海沖地震に場所も近いので考えたほうがいいでしょうね。
-
254
匿名
詳細には東京湾全体でなく、川崎のコンビナートが2ヶ月燃える可能姓がある
という話だったので川崎に近い大田区や品川は注意必要です。
東海沖地震に場所も近いので考えたほうがいいでしょうね。
-
255
匿名さん
今回の震災で、川崎沿岸部にある東電の火力発電所は液状化の被害が凄かったんだよね。
東電は報告の義務なしということで黙ってるし、首輪つけられたマスコミも大人しくしてるけど。
-
256
匿名さん
>>251
>湾岸タワーマンションの安全性には一切触れていなかったように思う
木造と比較して、基礎に杭の打たれているマンションが安全であると述べられていた。
また、鉄筋でも倒れた件については、N値の問題が指摘されていたが、これは湾岸超高層がN値50程度のところまで杭が打たれている湾岸超高層マンションの安全を肯定しているように見えたがどうかな?
東京都下の湾岸の危険な事例は一切なく、逆に側方流動対応の耐震護岸などのよい事例でふれられていたようだ。(もちろんまだまだ未対策のかしょが残っているが、そういうところは超高層の建築は許可されていないから悪しからず。)
-
-
257
匿名
いつも思うがネガの頭って、津波や震災被害が、東京湾を途中で、お台場方面に90度左折し、台場〜豊洲が一番被害を受けると悩内変換。
津波が東京湾を北上すると幕張〜千葉当たりなんだが。
ちなみに311で被害があった千葉湾岸や川崎湾岸、横須賀はプルトニウムがあるから、それが一番心配することだと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
258
匿名さん
N値50まで基礎杭が打ってあっても、側方流動で杭自体が折れたら同じでは?
横転した画像見たら、単に電柱ぶら下げてるだけ。ぷらんぷらん。
-
259
匿名
間接的に豊洲の安全性が強調されただけでしたね(笑)
また値段上がりそうだな。住友は空気読めないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
匿名さん
>>258
>側方流動で杭自体が折れたら同じでは?
湾岸超高層立地は耐震護岸対策済みだって。
番組見てなかの?この期に及んで、潔くないね。
-
261
匿名さん
側方流動の問題は、川崎市側の古い護岸特に企業敷地内が問題あるって内容だったようだね。
ネガさんには、理解できないのかね。
-
262
匿名さん
護岸なんて簡単に崩れるのは3月の地震でさんざん観たでしょうに。
世界一の防波堤が流されてズレたんだよ。
今さら安心神話を信じなさいって啓蒙してるのって哀れじゃないか?
-
263
匿名さん
埋立地のタワマンに関して直接触れてはいなかったけど、N値が高いとこまで基礎杭埋め込まれててもその上の液状化しやすい層や地表が液状化しちゃうと陸の孤島みたいになるのかなぁと思ったのは俺だけ?
-
264
匿名
東京湾岸にあの高さの津波がある確率は、あなたが今年の内に交通事故で亡くなる確率より低いでしょうね。
特定のリスクばかり気にするより総合的に判断するのが人生の知恵。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
匿名さん
埋め立て地のボロマンションに捧げる人生か。
買い煽り何年目だウメタテーゼは!?
-
266
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)