分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-26 16:08:34

前スレが1000を超えたのでPart4を作りました。

引き続き情報交換致しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/

[スレ作成日時]2011-07-09 14:00:39

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 106 匿名

    〉104

    4丁目で2000万以下の土地なんてありましたか?

  2. 107 匿名

    東1丁目は土地が高かったからか、結構お金かかっている良い家が多いね。

  3. 108 匿名

    106
    今の街区でミサワホームが販売していた何割か法面を含む土地の事じゃない?

  4. 109 匿名

    確かにかなり方面が多く庭がほとんどない場所が
    あるなあれは実質40坪~45坪だから2千万切る
    のも納得。

  5. 110 匿名

    2000万以下の場所は速攻で売れていたが、3000万以上は全くだった。そりゃー阪急も小割で売りたくなる。

  6. 111 住まいに詳しい人

    北部は値段はともかく小割り(170㎡強)で売り出すのは既定路線。

    端っこの変形地や、法面で若干広めの宅地が出る程度。

    小割りにするのは街区ごと建て売り屋へ丸投げすることも選択肢としているから、

    現に創建(大阪市中央区)・エヌケイ興産(寝屋川市)など一部の建て売り業者へ事業化を打診している。

    西4丁目は比較的好調だが、微妙な立地の東4丁目で同様に全て売り抜けれるとは考えていない模様。

  7. 112 匿名

    なんしか早く逃げたいんかな、デベ。

  8. 113 匿名さん

    今は従来山手台の残り香があるからある程度割高でも売れるが、なんのこだわりも無い普通の街区ばっかり造成して分譲していたら、そのうち「なんのこだわりもない普通の分譲地」というイメージになり、安い坪単価でしか売れなくなる。

  9. 114 匿名さん

    訂正

    今後も西4丁目のようななんのこだわりも無い普通の街区ばっかり造成して分譲していたら、


  10. 115 匿名

    その「従来山手台の残り香」で北部は売れると思ってるんでしょう。北部分譲の後まだまだ分譲が続くのならともかく、北部さえ売れればいいのだから、そんなに長期的な展望に立った戦略は考えてないんじゃないかな。だから建て売り業者へ丸投げとかドンドン無責任な方向へいくんじゃないかな。

  11. 116 周辺住民さん

    >>111
    >現に創建(大阪市中央区)・エヌケイ興産(寝屋川市)など一部の建て売り業者へ事業化を打診している。

    それって噂レベルの話しですか? それとも確度の高い情報でしょうか?
    山手台北公園より緯度が北のエリアの住居表示は東5丁目になるようですよ。

    画像は以前山手台の公式サイトの担当者ブログに掲載されていたものです。
    北部がこの通りになるのかはわかりませんが、西4丁目はこの通りになっていますね。

    1. それって噂レベルの話しですか? それとも...
  12. 117 住まいに詳しい人

    >116さん

    おっしゃる通りですね、北部の表記(東4=東4・東5)に正確さを欠いたことは失礼いたしました。

    ただしハウスメーカーだけではなく、俗に言う建て売り業者を受け入れるのはほぼ確実です。

    西4でも入っていたコスモスイニシアなども含め数十戸単位でそれぞれ入ってくると思われます。

  13. 118 匿名

    創建は東豊中3丁目とか緑丘とか逆瀬川とか高級住宅街でも分譲してましたね。
    エヌケイ興産も仁川高台で分譲してましたっけ。
    分譲業者が歴史ある古い価値ある高級住宅街を、屋敷跡地ミニ開発で破壊する行為は
    やめていただきたいですね。
    山手台で分譲するのはニュータウンなので別に良いと思いますが。

  14. 121 匿名

    創建の東豊中3丁目は、2年以上前から広告を出していたが、2年経っても価格未定のまま。東豊中であのミニ開発で創建というミスマッチな組み合わせが売れない秘訣?。山手台ならマッチするかも。

  15. 123 匿名

    既に区画割りされた分譲地を分譲する場合、ハウスメーカーだろうが建売業者だろうがあんまり違い無いですね。
    東3丁目のバス道路沿いのミツワ住研の建築例とか、ハウスメーカーの家や現地モデルハウスよりよっぽど豪邸ですよね。

    東3丁目の阪神の建売が並ぶ通り(山手台レジデンス)も、ハウスメーカーの同じような建売が並ぶ通りよりかえって街並みは良いです。

  16. 124 匿名

    パナの金太郎アメみたいな街並みは感心しない。外構まで一緒で
    建て売りの限界を感じる。

  17. 125 匿名

    確かに3丁目の阪神の建売は良かったですね。
    全戸が全く違う建物、全く違う仕上げで訪れた人は誰も建売とは気づかないでしょう。

    パナホームやミサワホームの家が並ぶ通りは全戸そっくりでいけませんね。
    大阪ガス住設の通りは、個々の家が似ていないので良いと思います。

  18. 126 入居済み住民さん

    北部は建売住宅が数百戸以上建ち並ぶのか…最悪だな…

  19. 127 山手台西翁

    幸福がポシャって阪急だけで残りをやるようになってから、いつかはこう(チープ路線)なるんだろうなァと云う予感はしてた。

  20. 128 匿名

    土地や家を販売する業者がどこだろうと、あんまり関係無いですよ。

    デベロッパーがどういう造成・開発をするかが、街並みに対して最も影響が大きく街の印象はほぼこれで決まります。

  21. 129 匿名

    じゃあ山手台北部はすでにチープな印象の街並みにほぼ決まりましたね。

  22. 130 匿名

    4丁目で分譲中のコスモスイニシアの担当者が言っていましたが東側の新街区では価格は安くなるけど土地も家も小さいらしいです。今の場所は家の見栄えも悪くないしオアシスも近くていいんだけど幹線道路が気になるから断念しました。創建ルナも来るんですか?三田や北神で見ましたが「安かろう○かろう」って感じ、4000万切ってくるでしょうけど、わたし的にはビミョーです。

  23. 131 匿名

    東5丁目は意外にロケーション悪く無いですよ。
    山手台北公園の裏手から北側に100mちょっと歩くと、西4丁目の西側の尾根より高くなるので
    その向こう側の阪神間・神戸方面が大阪都心方面の眺望と一緒に繋がって見えるんですよ。
    西4丁目と比較して、パノラマ度が高い数段スケールの大きい眺望になります。
    もちろん全ての宅地から見られるわけではありませんが、概ね開放感は良好で地勢的には
    西4丁目より良好な場所が多いです。

  24. 132 匿名

    今売ってる西4丁目を概ね完売しないと次にいけませんから、今販売している業者の営業マンは今のエリアの方が東より良いと無責任に言うでしょう。

    しかし実際は、バス停からの距離や高低差(坂道、階段)など利便性面はともかく、単純に土地の魅力(地勢やロケーション)に関しては東4~5丁目は西4丁目より優れています。

    あと西4丁目で注意が必要なのは、東の北部の分譲が進むにつれてバス便の扱いがどうなるかという点です。この点は販売センターでしっかり確認されたほうが良いと思います。山手台線のバス便がメイン幹線道路だけを通る現在の路線から、メイン幹線道路から山手台東に入ってぐるっと回る循環タイプの路線に変更になれば(可能性は高い)、西4丁目-阪急山本駅間のバスの所要時間は大きく変わってきます。現在は行きも6分帰りも6分ですが、行きは12分帰りは6分などになる可能性があるという事です。

  25. 133 匿名

    最終的に、しょうもない分譲地になりそうですね宝塚山手台。

  26. 134 匿名

    東4~5丁目は今より良いみたいだし価格も下がるらしいからまたバカ売れしそうだね。
    なんだかんだでやっぱ山手台は人気あるんだね。今ある近畿のニュータウンで唯一完売の可能性があると不動産屋がいうだけのことはあるね。

  27. 135 匿名

    別に住民は完売なんかにはこだわらない。
    それより今後、上の方が建売住宅で埋め尽くされることのほうが悪夢。
    山本駅アンダーパスの渋滞に拍車がかかりそうだし…

  28. 136 匿名

    山手台東の北部も阪急が分譲する区画の割合は今までとそんなに変わらないと思いますよ。
    阪急の直売5割、それ以外5割(ハウスメーカー、不動産業者、建売業者等の合計)ぐらいじゃないかな。

  29. 137 匿名

    北部は全部で何区画くらいあるのですか?

  30. 138 匿名

    1000戸以上あるでしょう。斜面は数百戸の建売住宅で埋め尽くされるのでしょうね。悪夢だな。

  31. 139 匿名

    まっ普通の分譲地になるってことですな。

  32. 140 匿名

    中堅サラリーマン向けのネ

  33. 141 匿名

    今は家にお金をかける人は少なくなってるよな。人気な職業が公務員だからね。会社の先行きも不透明だし終身雇用もなくなったしね。長いローンなんて怖くて組めない。今ゆとりがあっても無理の無い価格の家にしようと考えるのも自然

  34. 142 匿名

    確かに 無理無理ローンはキツいだけそこそこで 良い車に乗って
    海外ちょこちょこ行って家は5000万って感じが主流かもな。

  35. 143 匿名

    5000万もいりません、新生山手台はなんと!建売3000万円台後半から買える。サラリーマンの心強い味方となります。

  36. 144 匿名

    どうせ土地・建物 小さいんでしょ?


  37. 145 匿名

    不動産の広告と一緒3900万~って書いてあって300万台は1区画4500万出さないとショボくなるし狭くなる。
    諸経費200万かかって最終的には4700万って感じでしょ

  38. 146 匿名

    建売りなんだからそんなかからんでしょう、

    3980万円(外構費込み)+諸費用ってかんじでしょ。

  39. 147 匿名

    中心価格帯が4000万前後(予定)



  40. 148 匿名

    デベは、なんしか早くケリつけてココから逃げたいんだろ。

    一種の損切りですわ。

  41. 149 匿名

    完売が絶望的な不良債権ニュータウンが多い中、山手台は近畿で現在事業中の大規模分譲地で
    数少ない完売見込みニュータウンだから、阪急も適当に売り抜ける事は考えていませんよ。
    可能な限りトータルで高く売る方法を考えています。需要がありますからね。

  42. 150 e戸建てファンさん

    >山手台は近畿で現在事業中の大規模分譲地で数少ない完売見込みニュータウンだから・・・

    大規模?どこが?
    ニュータウン?どこが?
    ここはただの小規模分譲地だろ
    笑わせんなw

  43. 151 匿名

    149ってイタイ奴だな

  44. 152 銀行関係者さん

    中山台が地盤の宝塚市議会有力議員(最多当選回数)の後援会での挨拶のくだり…

    「…まぁー山手台は市外や他府県から来て地元のこと分からん人ばっかり買うニュータウンですからね、息子さんや娘さんに推めたらあきませんで、あこは住民税たっぷり払わすだけ払わせて市は何にもする気ないですから。長尾山トンネル造るの決めた時にこっち(中山台)にクルマ来んようにするために幸福サンに造らせただけの街でっさかいね…バスのこともまかしといて下さいな、どっちにこけてもこっち(中山台)の悪いようにはならんように市にも阪急にもやらせますから、市と阪急が言うたら陸運局はシャンシャンですわ…」

    ↑これって本当なんですか?
    誰も否定できないってことは事実なのね。

    ダンプとか暴やんとか交通量が多くて廃棄ガスやら騒音が酷いのですね
    子育て世代からは完全に無視され選択肢にも入らないのは仕方ないことなのですね

  45. 153 匿名

    だからドンドン値段下げ続けるのです

  46. 154 匿名

    納得

    もともとその程度の価値しかなかったということですね

  47. 155 匿名

    大規模分譲地ってのは、50~100区画以上のまとまった分譲地の事をいいます。
    スーモ等でもそうなっている。

    何も人口数万人規模も巨大ニュータウン(新三田のような住宅団地のような)の事を意味する用語ではない。

    大手分譲地ってのは、また意味が違ってこれは大手デベロッパーや電鉄系やURなど規模が大きい組織が手がける分譲地を意味する。これは30区画など規模が小さい場合でも当てはまる。

    山手台は、大規模分譲地であり大手分譲地でもある。そして巨大ニュータウンではない。

    住宅雑誌や不動産関係のサイトでも、当然大規模分譲地、大手分譲地に分類されている。阪急電鉄が手がける、区画数の多い(3000以上)分譲地だから。

  48. 156 匿名

    積水ハウスが手がける30区画の分譲地=大手分譲地ではあるが大規模分譲地ではない

    建売業者が手がける100区画の分譲地=大規模分譲地ではあるが大手分譲地ではない

    阪急が手がける3000区画のニュータウン(山手台)=誰がどう見ても大規模分譲地であり大手分譲地でもある

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸