住宅なんでも質問「西武線沿線のお勧め駅は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 西武線沿線のお勧め駅は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 21:59:08
【沿線スレ】西武鉄道沿線おすすめの駅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新宿線、池袋線含めてお勧めの駅は?

[スレ作成日時]2004-12-31 15:17:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西武線沿線のお勧め駅は?

  1. 801 評判気になるさん 2024/03/07 13:15:32

    >>800 通りがかりさん 京王線みたいな朝は電車渋滞するし多摩ニュータウンの古臭い雰囲気が充満しているカス路線誰も興味ないね。

  2. 802 評判気になるさん 2024/03/07 13:15:32

    >>800 通りがかりさん 京王線みたいな朝は電車渋滞するし多摩ニュータウンの古臭い雰囲気が充満しているカス路線誰も興味ないね。

  3. 803 匿名さん 2024/03/07 23:25:39

    京王線なんていう平成狸合戦ぽんぽこの舞台になったような時代に取り残された田舎、嫌ですね。

  4. 804 マンション検討中さん 2024/03/09 21:25:14

    朝の吉祥寺駅の井の頭線の風景はザ東京

    1. 朝の吉祥寺駅の井の頭線の風景はザ東京
  5. 805 通りがかりさん 2024/03/09 21:31:59

    中央線は良い京王線も良い

  6. 806 検討板ユーザーさん 2024/03/10 03:49:58

    >>804 マンション検討中さん ザ東京は港区千代田区中央区だけですよ何言ってるんですか?

  7. 807 管理担当 2024/03/10 10:56:56

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  8. 808 匿名さん 2024/03/18 20:05:22

    ビル街や高層建築物でしか東京をイメージできないのは地方の思考

  9. 809 匿名さん 2024/03/22 23:58:43

    所沢駅、小手指駅、子育て世代(車あり)が住むのはどちらがおすすめですか?

    【所沢駅】
    ●徒歩圏内でなんでも揃う
    ●これからも発展していきそう
    ●航空公園が近いので役所や公園、ドッグランへ場所によっては車なしで行ける
    ●駅まで車で行くのに渋滞がすごそう

    【小手指駅】
    ●始発が魅力的
    ●所沢より土地の値段が安い
    ●電車が車で結局所沢に出ることになる
    ●将来性は?

    どちらも魅力的なんですが迷ってます。

  10. 810 買い替え検討中さん 2024/03/23 02:15:27

    新宿線 井荻から東伏見間の立体交差事業が
    遂に事業化されました。
    この区間内は駅前が一変するので、
    おススメ出来る街になりそう。

    https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/sumai/railwayanoter/seibusinj...

  11. 811 評判気になるさん 2024/03/23 04:10:33

    先月西武池袋線で狭山スキー場へ行ったのですが
    車内からしばらく富士山が見えてました
    都内から富士山を見るには7階ぐらいのマンションに住まなければと思ってましたが、西武線で都内に通えば毎日見えるのねと思いました

  12. 812 検討板ユーザーさん 2024/03/23 11:28:18

    >>809 匿名さん 小手指は西友跡地がタワマンになります。低層部は引き続き西友が入りますよ。

  13. 813 匿名さん‐口コミ知りたい 2024/03/23 11:44:47

    ありがとうございます!
    タワマンになって下に西友もあるなら、将来性も期待できそうですね。

  14. 814 匿名さん 2024/03/24 23:02:20

    >>809 匿名さん
    車メインであれば小手指じゃないですかね
    北側であればヨークフーズやロピアがありますし、西友跡もタワマンの1階に大きめの西友、2階にも商業施設が入るようですし期待できそうです

  15. 815 匿名さん 2024/03/31 07:37:24

    埼玉・多摩エリアで仕事や生活が完結できる人向きですね

  16. 816 職人さん 2024/04/06 02:44:50

    高架化が事業化された上石神井は、これから資産価値が上がりそう。

  17. 817 匿名さん 2024/04/08 02:59:26

    >>816 職人さん
    高架化なんてどこの路線でもやってる。
    価値が上がると空騒ぎするのは沿線の再開発が遅れてる西武新宿線ぐらいでしょ。

  18. 818 マンション検討中さん 2024/04/18 13:32:16
  19. 819 通りがかりさん 2024/04/19 12:38:12

    やっぱり中央線がいいよ

  20. 820 匿名さん 2024/04/20 20:39:30

    中央線スレチ
    住宅向きの用途地域が駅周辺にない

  21. 821 通りがかりさん 2024/04/20 20:43:05

    井荻

  22. 822 マンション検討中さん 2024/04/21 06:30:43

    所沢駅はもはや練馬ぐらいの相場になっている
    https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_tokorozawa/nc_74763040/

  23. 823 匿名さん 2024/04/22 01:37:53

    マンションは震災に弱いから避けたほうが無難
    比較するなら戸建てだね

  24. 824 口コミ知りたいさん 2024/04/22 10:54:43

    >>823 匿名さん
    戸建は火災に弱い
    一長一短です

  25. 826 匿名さん 2024/04/23 20:27:50

    そういえば、中央線の阿佐ヶ谷は阿佐ヶ谷姉妹のイメージがあったが最近はネパール人街に変わったそらしいね。東京deep案内に書いてあったw

  26. 827 匿名さん  2024/04/23 20:47:20

    >>824 口コミ知りたいさん
    戸建て=木造じゃないので他の工法や建材を使えば心配無用だし今の戸建ては最強の耐震等級3が標準仕様になってる
    火災より発生リスクが高い大規模震災で、壊れたり被災後に自室に住めない耐震等級1しかないマンションのほうが危険

  27. 828 通りがかりさん 2024/04/23 21:35:56

    >>827 匿名さん
    その比較は不公平、最近の戸建てと最近のマンションで比較しなきゃ

    どちらも大手、準大手なら耐震等級3が多いけど、戸建ては木造が多くて準耐火が普通です、他の工法がそもそも高いから注文住宅以外ではほぼ無い
    対してマンションはRCで耐火構造
    築浅で比較するなら地震に対しては同じくらいでも、火災に強いのはマンションになるよ

  28. 829 マンション検討中さん 2024/04/25 11:23:22

    https://www.proud-web.jp/house/d150670/
    所沢きましたね。

  29. 830 匿名さん  2024/04/25 20:57:53

    >>828 通りがかりさん
    最近のマンションでも耐震等級はほとんどが最低の等級1しかない
    RCは重くて脆いので地震に弱い

    戸建ては最強の耐震等級3を標準仕様にしているものがほとんどで、工法も木造以外に耐火性能が高い工法や建材のバリエーションが豊富でマンションに比べて選択肢が多い

    1. 最近のマンションでも耐震等級はほとんどが...
  30. 831 管理担当 2024/05/10 02:24:28

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  31. 832 匿名さん 2024/05/10 02:25:23

    最近の西武鉄道は何を考えてるのか全く分からん。

  32. 833 マンション検討中さん 2024/05/10 09:50:48

    新宿線は頑張ってるね

    1. 新宿線は頑張ってるね
  33. 834 名無しさん 2024/05/10 10:02:23

    >>830 匿名さん
    戸建ての申請が少ない
    2級3級取ってるなら申請すると思います

    1. 戸建ての申請が少ない2級3級取ってるなら...
  34. 835 匿名さん 2024/05/10 11:59:08

    稲荷山公園、元加治、仏子の無人化はまだ分かるが、武蔵藤沢、東飯能の無人化は入間市、飯能の遠隔対応業務に支障を来たしてマズいのではないかという気はしてる。現場は悲鳴をあげてるだろう。来年までには有人駅に戻るといいのだが。

  35. 837 匿名さん  2024/05/12 11:20:03

    >>834 名無しさん
    >2級3級取ってるなら申請すると思います

    逆です
    耐震等級をとるためには住宅性能表示制度や長期優良住宅として所定の認証機関に申請をして適合証をうける必要がある
    耐震強度が高い耐震等級に適合する住宅がまだ少ないようですね

  36. 838 検討板ユーザーさん 2024/05/29 22:33:30

    質問
    なぜ西武国分寺線に現在の車両より古い小田急の中古を導入するんですか?
    答え
    西武鉄道は2030年までに全車両をVVVF化するという目標を立てたので、それに間に合わせるために考えた結果小田急の中古を導入することになりました。

  37. 839 検討板ユーザーさん 2024/05/30 12:46:21

    補足 当初は36000系を導入する計画でしたがそれだと2030年に間に合わないため、小田急の中古を導入することになりました。

  38. 840 マンション検討中さん 2024/05/30 14:11:43

    中古のおさがり車両なんてはいやや

  39. 841 名無しさん 2024/05/30 22:25:13

    >>837 匿名さん
    その通りなんだけど
    834さんは2級3級取れるスペックで造ったのであれば申請するでしょうと言いたいのでは?

  40. 842 職人さん 2024/06/01 02:01:26

    大規模再開発中の上石神井は注目してます

  41. 843 マンション検討中さん 2024/06/01 12:20:08

    所沢駅

    1. 所沢駅
  42. 844 周辺住民 2024/06/01 19:12:04

    >>842 職人さん 再開発じゃなくて再整備ですね。再開発は市街地再開発事業の事なので上石神井では現時点ではまだ検討中です。高架化、ロータリー整備などの再整備は行われる事が決まってます。

  43. 845 匿名さん  2024/06/01 20:07:30

    >>841 名無しさん
    耐震等級をとれるスペックでもその他多くの必須項目をクリアできない住宅は、「耐震等級○相当」という未認証等級をつけて売られる
    地震保険料の割引きや税の優遇も受けられない

  44. 846 マンション検討中さん 2024/06/03 04:13:58

    上石神井の高架化の事業期間は2023年度~2037年度(側道整備は2039年度まで)で、事業費は2660億円。
    完成が2040年くらいはちょっとあてにならないな
    東村山駅みたいに延長しやすし

  45. 847 匿名さん  2024/06/03 08:12:03

    新宿線は複々線化や他路線との相互乗り入れを早急に始めないとジリ貧
    しかし人口減少で遅きに失した感あり

  46. 848 ご近所さん 2024/06/06 13:47:34

    上石神井は確かに住みやすい。

  47. 849 匿名さん  2024/06/07 07:40:54

    上石神井含め新宿線の駅周辺は再開発しないといけない
    昭和レトロ好きにはいいかもしれないが

  48. 850 通りがかりさん 2024/06/07 12:48:38

    ロータリーがある駅が少ないよね。田無は今南口ロータリーを作ってるから良くなるよ。

  49. 851 匿名さん  2024/06/08 02:57:28

    馬場に近い23区内の新宿線各駅の周辺は惨憺たる状況
    もはや再開発を諦めているのか

  50. 852 通りがかりさん 2024/06/08 03:00:51

    西武線ダメよ

  51. 853 検討板ユーザーさん 2024/06/10 13:00:25

    西武線は西武新宿と新宿、秋津と新秋津、本川越と川越市など他社線との乗り換えが不便であり、これらの駅を同一駅に統合しなければならない。西武新宿と新宿の地下道整備計画はあるが、駅自体を同じ場所にしなければ本質的に問題は解決されない。

  52. 854 マンション検討中さん 2024/06/10 13:56:26

    >>853 検討板ユーザーさん
    武蔵境-武蔵関-大泉学園で
    縦につなげた方が良さそう

  53. 855 口コミ知りたいさん 2024/06/10 21:19:24

    >>853 検討板ユーザーさん
    武蔵野線とは国分寺線、多摩湖線、拝島線、新宿線、池袋線が交差するのに唯一の乗り換えが秋津だけという終わった状況...なんでこんなかなぁ

  54. 856 匿名さん  2024/06/11 07:59:03

    新宿や中井での乗り換えが不便な新宿線と、有楽町線と副都心線が乗り入れてる池袋線の利便性の格差がありすぎる

  55. 857 検討板ユーザーさん 2024/06/11 12:53:16

    池袋線ですら朝夕ラッシュ時の副都心線直通は東上線より本数が少ないし、東上線と違って相鉄に直通しないし、東上線との格差があるんだよな。30年くらい前は池袋線の方が東上線に勝ってたけど、今は板橋区内以外は東上線が勝ってるんだよな。

  56. 858 検討板ユーザーさん 2024/06/11 12:54:47

    和光市駅南口が整備されたり1997年にふじみ野駅が開業した頃から池袋線と東上線は逆転してるんだよな。

  57. 859 匿名さん  2024/06/12 01:02:07

    >>857 検討板ユーザーさん
    23区内の出身だが通勤や通学で相鉄を使ったことがない
    直通があると便利なの?
    東上線は高校の通学に使っていたがイメージ的にどうなの?

  58. 860 匿名さん 2024/06/12 01:56:35

    >>859 匿名さん そうやって
    いや、相鉄と直通しなくてもいいしwみたいに開き直ってるのが無理。そうしてる間に周りの沿線に置いてけぼりにされてるよ。

  59. 861 匿名さん  2024/06/12 20:28:45

    相鉄線の利便性が解らない

  60. 862 管理担当 2024/06/13 03:37:37

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  61. 863 管理担当 2024/06/13 03:39:11

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  62. 864 検討板ユーザーさん 2024/06/13 03:52:01

    利便性がどうこうというより、「東武がやったことを西武はやらなかった」ことで東武と西武の差が開いたことに危機感を持っている。

  63. 865 匿名さん  2024/06/13 23:51:41

    >>862 投稿者自身さん
    相鉄直通のメリットは何?

  64. 866 匿名さん 2024/06/14 03:40:10

    >>865 匿名さん 東海道新幹線へのダイレクトアクセスが実現し、沿線の利便性が拡大する
    直通運転により相互に人の行き来が生まれ、沿線活性化につながる

  65. 867 管理担当 2024/06/14 03:42:08

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  66. 868 匿名さん 2024/06/14 06:19:34

    ↑これが東武の相鉄と直通した理由ね。西武は保守的思考に走り直通しなかった。新宿線だけではなく池袋線も他社線の発展から取り残されていっている。

  67. 869 匿名さん  2024/06/14 06:35:16

    >>866 匿名さん
    >東海道新幹線へのダイレクトアクセスが実現し、沿線の利便性が拡大する

    都心への通勤や通学の利便性とは関係ないようだ

  68. 870 あさん 2024/06/14 07:17:03

    >>869 匿名さん 都心とは関係ないが、新幹線に乗り換え無しで行けるようになるというのが大きい。

  69. 871 匿名さん  2024/06/14 08:22:47

    スレタイの西武線と関係なし

  70. 872 管理担当 2024/07/03 09:08:42

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  71. 873 匿名さん  2024/07/04 07:24:48

    西武線なら新宿線より池袋線≒有楽町線≒副都心線

  72. 874 あさん 2024/07/04 22:48:51

    >>873 匿名さん さん それは昔の価値観、東村山の高架化や西武新宿とJR新宿の地下通路計画など新宿線は化ける

  73. 875 匿名さん  2024/07/04 23:53:42

    新宿線は駅の改築や高架化だけじゃ活性化しない
    複々線化や他社との相互乗り入れを推進しないと新宿線は化けない

  74. 876 通りがかりさん 2024/07/05 04:33:07

    >>875 匿名さん まずは西武新宿駅をJR新宿駅の場所に移設その次に東西線と直通

  75. 877 匿名さん  2024/07/05 08:03:52

    新宿線はまず踏切の廃止が喫緊の課題
    次に池袋線のような複々線化
    他社線乗り入れの前提条件

  76. 878 マンション検討中さん 2024/07/05 13:46:19

    東村山の高架化もそもそも2024年完了予定だったのが4年以上伸びているし
    他は今から工事しても2035-2040年ぐらい完成じゃないの?

  77. 879 通りがかりさん 2024/07/05 16:31:20

    入曽に南北ロータリー出来て東村山高架化で充分
    新久米川駅は作ると多摩湖線やら国分寺線の乗客減るから要らない

  78. 880 通りがかりさん 2024/07/05 16:59:20

    新秋津と秋津を一体化しないのは国分寺線を使ってもらう為だろうな
    いやだったら国分寺線を所沢まで直通させろと思うが
    あと将来的に西所沢を橋上駅舎化し南北ロータリーを整備した方が良い

  79. 881 匿名さん  2024/07/05 19:30:32

    チマチマした変更では西武線は変わらない
    とくに事故や交通渋滞の原因になる踏切の廃止は最優先事項
    他社路線は23区内を中心にとっくに地下化や高架化をすすめている

  80. 882 マンコミュファンさん 2024/07/05 20:03:16

    >>881 匿名さん 西武線も地下化高架化進めてるよ
    何も知らないのに書き込むなよ。

  81. 883 管理担当 2024/07/05 20:04:54

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  82. 884 管理担当 2024/07/05 20:19:55

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  83. 885 通りがかりさん 2024/07/05 20:31:27

    てかラビューの座席に関しては肘掛けが狭すぎて肘が置けない
    なんなんあれ全然コンセプトのリビングのようにくつろげる空間ちゃうやんか。

  84. 886 通りがかりさん 2024/07/05 20:45:32

    40000系の網棚は低すぎて窓を開ける時に腕を窓に添わせる位の体勢にしないと網棚が支障になって窓が開けられない
    また40000系は車内照明が中心に寄って配置されてるので30000系に比べ車内が暗い
    40000系、ラビューもそうだが全体的に車内の細部の快適性を考えられれてない。

  85. 887 匿名さん 2024/07/06 10:36:59

    >>886 通りがかりさん

    スレタイと関係無いよ
    鉄オタ知識を披露したいなら5chでスレ立てしたらどうよ?

  86. 888 匿名さん  2024/07/06 11:59:50

    >>882 マンコミュファンさん
    新宿線は多数の踏切を放置したまま
    どのあたりで地下化や高架化がすすんでるの?

  87. 889 通りがかりさん 2024/07/06 12:55:37

    >>888 匿名さん 東村山は高架化完成間近
    中野区内で地下化、杉並練馬西東京でも高架化予定
    新宿線、今は古いですが一転して最新鋭の沿線になります、期待。

  88. 890 通りがかりさん 2024/07/06 13:01:22

    俺が池袋線でやった方がいいのは武蔵藤沢駅東口にロータリー設置とか西所沢駅橋上駅舎化+東西自由通路整備+東西ロータリー整備+西所沢駅東側の慢性渋滞踏切のアンダーパス化
    あと秋津と新秋津の一体化もしないとだな
    商店街に上手く人が流れる動線にすれば商店街も賛成する
    秋津は所沢と清瀬と東村山の境だからなかなかまとまらないんだろうが、所沢と清瀬と東村山共同でやるべきだな

  89. 892 管理担当 2024/07/06 13:17:49

    [No.891と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  90. 893 管理担当 2024/07/06 13:21:00

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  91. 894 匿名さん  2024/07/07 02:51:58

    >>889 通りがかりさん
    高架化の完成はいつ頃ですか?

  92. 895 口コミ知りたいさん 2024/07/07 02:57:56

    >>894 さん スマホ持ってんだろ?自分で調べろ。

  93. 896 匿名さん  2024/07/07 08:07:03

    高架化には具体的スケジュールなし

  94. 897 名無しさん 2024/07/07 11:21:05

    >>894 匿名さん さん
    20年後の話

  95. 898 匿名さん  2024/07/07 11:48:49

    20年後には急速に人口減少がすすんで乗客数も減るから工事の効果が薄まりそう。

  96. 899 匿名さん  2024/07/10 00:42:23

    社会や経済情勢の変化で西武新宿駅の移設と同様に高架化も雲散霧消しなければいいが。。

  97. 900 あさん 2024/07/10 10:42:51

    >>899 匿名さん 駅移設ではなく地下通路建設ね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】西武鉄道沿線おすすめの駅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    サンクレイドル西日暮里II・III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西四丁目

    未定/総戸数 48戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸