- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-14 21:59:08
新宿線、池袋線含めてお勧めの駅は?
[スレ作成日時]2004-12-31 15:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
西武線沿線のお勧め駅は?
-
701
評判気になるさん 2023/12/24 16:03:58
-
702
名無しさん 2023/12/24 21:24:53
>>699 匿名さん
池袋駅すら埼玉扱いされるのに
23区でもない県境東京プラウドは面白すぎる
-
703
評判気になるさん 2023/12/24 21:46:32
-
704
主婦さん 2023/12/24 23:37:39
コメントありがとうございます。
秋津治安いいのですね。夜の繁華街だけは気を付けます。暴走族とかも少ないといいですねえ。
-
705
匿名さん 2023/12/25 08:18:23
>>697 マンション掲示板さん
>世間から話してるのは23区都心の話でしょうね
一般的に23区のうち都心は3区で他の区は周辺区。
西武線池袋線には都心の駅は無く、23区内は大泉学園まで。
-
706
匿名さん 2023/12/25 11:02:04
都心に通うなら、新宿線より池袋線乗り入れの有楽町線や副都心線の直通を使うほうが便利
-
707
匿名さん 2023/12/25 16:14:28
副都心線直通は朝時間帯少ないから有楽町線直通乗って小竹向原で乗り換えたりするんよな。副都心線方面通勤だったらメトロ副都心線沿線が良い。平和台、氷川台etc
-
708
匿名さん 2023/12/25 19:41:06
-
709
評判気になるさん 2023/12/25 22:23:25
-
710
主婦さん 2023/12/26 00:42:38
子供の数はどこが多いんでしょう?子育てに最適な西武線沿い最寄駅を探しています。
-
-
711
口コミ知りたいさん 2023/12/26 06:00:29
>>710 主婦さん 練馬駅よりは西ですね。練馬駅より東側は単身世帯が多いです。
-
712
匿名さん 2023/12/26 06:03:18
東長崎、江古田とかは一人暮らしの人多い気がします
東長崎→一人暮らしのマンガ家?とかが住んでるイメージ。
江古田→大学があるので一人暮らしの大学生とかが住んでるイメージ
-
713
匿名さん 2023/12/26 06:05:38
-
714
匿名さん 2023/12/26 06:37:56
ファミリー向けなら練馬駅からひばりヶ丘駅間
地価は高いが一種低層住専の住宅用地も残っていてファミリーが戸建てで住むのにいい
練馬区や西東京市には公園が多く自然も残っているし、自治体の支援制度も充実してる
場所により違いはあるが民度を含む住環境も悪くない
-
715
匿名さん 2023/12/26 06:42:31
-
716
匿名さん 2023/12/26 06:43:45
-
717
匿名さん 2023/12/26 08:52:45
>>709 評判気になるさん
地下鉄沿線駅はスレチ
-
718
マンション掲示板さん 2023/12/26 12:13:36
>>713 匿名さん
保谷は意外と独身男が多い
石神井公園駅、大泉学園ほうがファミリーが多い
-
719
評判気になるさん 2023/12/26 12:52:21
-
720
匿名さん 2023/12/26 17:30:10
-
721
匿名さん 2023/12/26 20:17:40
-
722
マンション検討中さん 2023/12/26 22:42:58
京王線は車内事件がたまにあるイメージ
客層も派手な若者が多い
池袋線は良い意味で地味で静かで車内トラブルも少ない。
中央線は言うこともなく、さりげない裕福な人が多い。マーナが良い
-
723
主婦さん 2023/12/27 01:01:32
子育てしやすい駅についてお伺いしたものです。みなさまさまざまコメントいただきありがとうございます。
西武池袋線の練馬~保谷あたりの印象がいいですね。大泉学園駅は物件も多いですし、比例して子供も多いように思います。
保谷~所沢の間は子育てを考えると人気がないエリアになるのでしょうか?
仮に子供の東京通勤通学も視野に入れた場合は、所沢か秋津がギリギリのラインかなとは思います。
-
724
eマンションさん 2023/12/27 01:51:53
>>723 主婦さん 石神井公園より西は全て子育て向けの街です。公園が多いです。ひばりヶ丘なんかがおすすめです。
-
725
eマンションさん 2023/12/27 01:54:22
-
-
726
口コミ知りたいさん 2023/12/27 04:44:29
>>723 主婦さん
幼稚からギリ小学生までなら
所沢駅近なら所沢の方もありですね。フードコートとかも充実しているし、追加駅直結のショッピングモールもできるので子供が小さい頃は所沢駅はありですかね。
それ以降はできれば中央線沿いの駅、池袋線なら大泉学園か石神井公園駅です。大泉学園からは吉祥寺までのバス本数が結構あるので便利ですね
-
727
匿名さん 2023/12/27 06:09:06
所沢駅はグランエミオという駅直結のショッピング施設などエキナカも充実しており、便利です。東村山市の一部は最寄りが所沢駅なので、東村山市の一部に住めば所沢駅を使えて東京都に住むということも出来ます。
-
728
匿名さん 2023/12/27 06:12:43
大泉学園は現状、交通量の多い狭い道が結構あり危ないのでおすすめはしない。放射7号線が開通すれば大分改善されるが。
-
729
主婦さん 2023/12/28 00:47:57
子育てしやすい駅についてお伺いしたものです。
みなさま引き続きさまざまなご意見くださり本当にありがとうございます。
実家からの距離の関係で西武線で住まいを探しておりました。みなさまの意見をもとに、所沢駅の前後駅(秋津駅あたり?)で住まいを探してみようと思います。
公園の多い石神井公園あたりもとても魅力的ですね。
西武池袋線は遅延が多いそうですが、それを差し置いても魅力的なところがたくさんあると感じました。
みなさまコメントいただきありがとうございました。
-
730
匿名さん 2023/12/28 03:16:30
西武池袋線の難点は一向にホームドアが付く駅が増えないということ。数年前に全駅にホームドアを付けた東急を見習えと言いたい。
-
731
マンコミュファンさん 2023/12/28 03:53:04
>>730 匿名さん
2024年度にホームドア設置予定してますよ
-
-
732
マンション掲示板さん 2023/12/28 05:01:04
>>731 マンコミュファンさん 進度が絶望的に遅いんだよなぁ。人身事故多い駅に限って付かないし。
-
733
マンコミュファンさん 2023/12/28 05:59:23
-
734
マンコミュファンさん 2023/12/28 06:43:04
-
735
匿名さん 2023/12/28 06:46:53
ホームドアや高架化で西武新宿線はますます遅れをとる。
最早遅きに失した感あり。
-
-
736
検討板ユーザーさん 2023/12/28 08:05:00
>>735 匿名さん 西武新宿線は東村山付近高架化、上井草から東伏見の高架化、中井付近地下化などがされるので一転、最新鋭になりますよ。古いということは裏を返せば最新鋭に生まれ変わる前兆な訳です。
-
737
匿名さん 2023/12/28 08:06:18
しかしながら西武柳沢はなぜ高架化区間に盛り込まれなかったのか、北口はちゃんとしたロータリーがなく昭和40年頃の白黒写真と変わってないのに。
-
738
匿名さん 2023/12/28 09:29:04
>>736 検討板ユーザーさん
>西武新宿線は東村山付近高架化、上井草から東伏見の高架化、中井付近地下化などがされるので一転、最新鋭になりますよ。
高架化や地下化の工事が完了するのはいつ頃ですか?
地下化は相互乗り入れを想定したものでしょうか気になります。
-
739
マンコミュファンさん 2023/12/28 09:57:05
>>738 匿名さん グーグルで検索すれば出てきますよ
-
740
匿名さん 2023/12/28 12:42:13
大泉学園エリアガイド
大泉学園は学園都市構想をルーツとする街です。関東大震災後、一時期石神井公園に一橋大学の仮校舎がありその後一橋大学は候補として国立か大泉学園に移転する予定でしたが、国立に移転しました。大泉学園の学園都市構想は未成です。(学芸大学の付属校はあります。)
小泉牧場→23区唯一の牧場。まきばは無く牛舎のみ。
牧野庭園→牧野富太郎氏の旧居の庭園。
大泉学園通り→桜並木が見どころ
東映撮影所→東映の映画を作ってます。駅北口に様々なアニメキャラクターのモニュメントがあります 周辺にちらほらロケ地があります。
将校住宅→現朝霞駐屯地に勤めていた将校達が家を建てた場所です。閑静なエリア
大泉学園町→学園都市構想があったエリアです。碁盤の目になってます。2003年の社長が住む街では田園調布、成城に次いで3位でした。今は建売住宅に細分化されあまり面影はありません。
-
741
名無しさん 2023/12/28 13:41:00
-
742
マンション検討中さん 2023/12/28 14:24:15
石神井、大泉学園に住んでも吉祥寺から戻るたびになんか空しい気分。やっぱ練馬より武蔵野市が良い
武蔵境プレイスとか
-
743
匿名さん 2023/12/28 20:31:46
わざわざ武蔵野市に住むなら共同住宅より土地を購入して注文戸建てがいい
-
744
匿名さん 2023/12/28 20:40:16
新宿線の高架化や地下化は短い区間の工事なのに計画が遅れているようですね
-
745
マンコミュファンさん 2023/12/28 21:50:14
>>742 マンション検討中さん 武蔵野市は多摩地区で1番都会で金持ちだから、23区にコンプレックスを持ってしまいそう。ほとんど変わらないので杉並区が良い。
-
-
746
匿名さん 2023/12/29 01:35:36
>>741 名無しさん
石神井公園がある石神井台も人気ですね。
-
747
口コミ知りたいさん 2023/12/29 02:22:00
>>746 匿名さん 石神井台は今ファインコート売ってるね。
-
748
匿名さん 2023/12/29 06:11:53
-
749
匿名さん 2023/12/29 10:25:40
>>747 口コミ知りたいさん
上石神井駅前再開発が事業発表されてから、
上石神井エリア全体が値上がってますね。
-
750
匿名さん 2023/12/29 10:52:52
いくら駅前が再開発されても新宿線の都心アクセスの利便性が上がらないとお勧めできない
-
751
マンション検討中さん 2023/12/29 12:22:54
吉祥寺、上石神井、大泉学園、和光市
縦で、繋がったら、爆上がりそうですけどね
-
752
通りがかりさん 2023/12/29 12:41:32
車通勤ですが上石神井は環境よく住みやすいため気に入っています。
電車通勤だと不便だろうな~と思いますね。。。
-
753
匿名さん 2023/12/29 20:03:11
-
754
マンション掲示板さん 2023/12/30 04:06:45
>>751 マンション検討中さん エイトライナー計画がビクともしないから無理
-
755
匿名さん 2023/12/30 04:07:27
-
-
756
匿名さん 2023/12/30 07:21:04
-
757
eマンションさん 2023/12/30 08:48:33
>>756 匿名さん 西武新宿駅は一応新宿駅とつながっています。さらに近くなる地下通路を建設予定です。
-
758
匿名さん 2023/12/30 11:51:54
西武新宿駅から新宿西口や南口方面に行くのが非常に不便。
JR新宿駅まで乗り入れないと利便性が上がらない。
-
759
マンション検討中さん 2023/12/30 23:02:40
今の時代は西武新大久保駅にした方が良さそう
新大久保駅より近い通路を作って
-
760
マンコミュファンさん 2023/12/31 03:26:20
>>758 匿名さん 元々はルミネの2階に乗り入れる計画がありルミネの建物には確かそのスペースが確保されていましたが、実現しませんでした。
-
761
通りがかりさん 2023/12/31 04:48:53
乗入れる予定だったのはルミネスト(旧マイシティ)の方だね
-
762
匿名さん 2023/12/31 11:10:43
新宿線のJR新宿駅までの延伸計画は、はるか昔のバブル期に頓挫してなくなったようだ
複々線化計画も4年前に中止になったそうだし、新宿線と池袋線の格差は開くばかり
-
763
マンション検討中さん 2023/12/31 12:21:57
「中央線が好きだ。」フレーズから感じるプライドと自信が中央線はやっぱり憧れる
-
764
マンション検討中さん 2023/12/31 12:49:15
地下通路?
-
-
765
匿名さん 2023/12/31 13:20:32
-
766
匿名さん 2023/12/31 13:26:21
-
767
匿名さん 2023/12/31 14:09:18
-
768
eマンションさん 2023/12/31 14:11:27
中央線を庶民的って定義しちゃったら
西武線、埼京線はどうする
-
769
匿名さん 2023/12/31 19:47:18
>>767 匿名さん
吉祥寺に憧れるのは土地勘が無い地方の人が多い
-
770
マンコミュファンさん 2024/01/01 00:57:07
>>769 匿名さん
地方ひとはも真の東京の人が住まない埋立地、地盤が弱いところに行きたがる
-
771
通りがかりさん 2024/01/01 10:10:20
-
772
匿名さん 2024/01/02 02:33:24
-
773
匿名さん 2024/01/02 03:05:47
-
774
匿名さん 2024/01/02 08:17:52
-
775
デベにお勤めさん 2024/01/02 09:07:22
新宿線は立体交差事業化に伴い、
周辺環境が劇的に変化するので
うちでもオススメ出来る沿線です。
-
776
匿名さん 2024/01/02 09:35:23
上石神井武蔵関の住民 どこ住んでるの?と聞かれて→吉祥寺の近くです。と答えガチ
-
777
匿名さん 2024/01/02 19:30:09
>>775 デベにお勤めさん
新宿線が踏切解消の為に立体交差化や地下化しても、他社路線との相互乗り入れや複々線化をしないと都心へのアクセスは不便だと思う。
-
778
通りがかりさん 2024/01/03 01:46:12
そうなんですよね。東西線と乗り入れ出来たら便利なんですけどね
ただ駅周辺が寂れてる駅が多いので、まずは周辺環境が変わってくれることを期待してます
-
779
eマンションさん 2024/01/03 07:55:45
>>776 匿名さん
駅名変えればすぐ地価あがりそう
沼袋→北中野
野方→北高円寺
上井草→南石神井公園
井荻→北荻窪
武蔵関→北吉祥寺
花小金井→小金井公園
-
780
匿名さん 2024/01/03 08:04:29
-
781
評判気になるさん 2024/01/03 13:19:44
>>779 eマンションさん それはその街のアイデンティティを消してるからダメ。
-
782
匿名さん 2024/01/03 13:20:38
花小金井に関しては小金井公園の桜にちなんで付いた名前なのでそれでよい。
-
783
匿名さん 2024/01/03 21:07:22
いくら駅名を変更しても西武新宿線の利便性が上がるわけじゃない。
-
784
購入経験者さん 2024/01/04 12:58:03
>>776 匿名さん
上石神井→吉祥寺は、
自転車で12分で行ける。
-
785
匿名さん 2024/01/04 20:08:09
東京出身の人は吉祥寺には憧れないけど地方の人にはそんなに人気があるの?
-
786
匿名さん 2024/01/05 11:39:00
>>779 eマンションさん
>駅名変えればすぐ地価あがりそう
不動産業者がよく使う、知名度が低い場所の物件に周辺にある有名な地名を無理やりつける詐欺もどきの手法
土地勘が無い人は騙されるだろうが既存住民の嘲笑を誘うだけ
-
787
マンション掲示板さん 2024/01/05 12:30:06
>>786 匿名さん
武蔵関らへんの新築マンションは住所が練馬ですが吉祥寺をマンション名につけてますね
-
788
匿名さん 2024/01/06 10:37:50
上井草・上石神井・武蔵関エリアは
再開発 発表後から、人気が上昇してるようですね。
-
789
匿名さん 2024/01/07 11:45:51
-
790
戸建て検討中さん 2024/02/18 06:44:16
西所沢-小手指‐下山口駅、トライアングルゾーンは、他エリアに比べ激安です。駅徒歩10分以上であれば、坪/30万円台は当り前、スーパーコンビニ銀行郵便局も適度にあり、住みやすいです。ただ学区がよろしくないので中学から私立に行かせる必要はありますが、住宅ローンの返済負担を考えると、十分私立進学に耐えうるかと考えます。主人が通勤時間を我慢してくれるなら、将来の貯金も貯められる良いエリアと考えます。
-
791
マンション掲示板さん 2024/02/18 23:44:07
>>790 戸建て検討中さん
所沢は所沢駅以外は論外
-
792
匿名さん 2024/02/22 06:38:42
所沢は都心への通勤や通学に時間がかかるから不便でしょ
-
793
匿名さん 2024/02/24 02:35:26
>>792 匿名さん
郊外にしてはそこまで遠くないし、国分寺15-17分で
中央線沿いのアクセスもできる
渋谷最短38分
新宿3丁目30分
池袋22分
-
-
794
マンション検討中さん 2024/02/24 04:07:18
西所沢-小手指を狙うなら、秋津や所沢に近い安松でも大して価格は変わらない
区画整理が終わると上がるかもしれないが。
-
795
マンション検討中さん 2024/02/26 12:51:20
-
796
匿名さん 2024/03/01 12:00:19
武蔵藤沢駅が無人化とは驚いたなぁ。1日の乗降客数2万人の駅を無人化したら混乱することは想像出来るはずなんだが、何を考えてるのか?西武鉄道は最近、コンセプトカーの様な見た目のラビューという車両を実際に導入してしまうし、支線部にはなぜか今走ってる車両をそれより古い小田急の車両を導入して置き換えるし、西武池袋駅の地下のタイルは汚れやすいタイルを使うし、やることが意味不明。
-
797
匿名さん 2024/03/01 12:03:03
俺は西武鉄道の決定権のある人間がここ5年くらいで代わり、その人間は鉄道についての知識がないことが一連の原因だと思う。スマイルトレインを導入した2008年くらいから西武鉄道は良くなってたのにその流れは2017年くらいで終わってしまったな。とても残念だ。
-
798
匿名さん 2024/03/01 21:02:24
>>793 匿名さん
通勤や通学には土曜日昼の時間帯の所要時間より平日の通勤時間帯のほうが重要。
-
799
匿名さん 2024/03/06 07:40:57
>>793 匿名さん
平日朝の通勤時間帯の所沢⇒渋谷間の所要時間は50分以上かかる。
通勤だと実質は1時間強かかるから38分は信じないほうがいい。
-
800
通りがかりさん 2024/03/07 08:26:55
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【沿線スレ】西武鉄道沿線おすすめの駅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)