住宅なんでも質問「西武線沿線のお勧め駅は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 西武線沿線のお勧め駅は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 21:59:08
【沿線スレ】西武鉄道沿線おすすめの駅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新宿線、池袋線含めてお勧めの駅は?

[スレ作成日時]2004-12-31 15:17:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西武線沿線のお勧め駅は?

  1. 451 評判気になるさん

    上石神井は利便性がいい。

  2. 452 練馬の次郎

    妻命さんへ
    どちらの駅に
    おいくらの物件をかわれたのでしょうか。
    資金計画と収入も含めてお教えいただけませんか。

  3. 453 匿名さん

    西武線は地震にも強いらしく、良いですよね。

    私の推しは、ひばりヶ丘駅です。
    急行も停車するので都心への通勤も楽な距離感、都会すぎず田舎すぎずちょうど良いベッドタウンで住みやすいです。
    駅の改札前にはエミオ(成城石井やスタバなど)、南へ出たらPARCOなどがあります。スーパーも多く日常生活に全く困りません。

    個人的には昔ひばりが丘団地があったエリアが特に良いと思っています。
    今はキレイなマンションや戸建が建っていて、公園や緑も多く図書館もある、小学校も中学校も新しいので校舎がきれいです。
    マルシェなどのイベントも時々あったりして、大人も子どもも楽しく住めますよ。

  4. 454 妻命

    >>452
    練馬の次郎さん
    小手指駅徒歩15分で中古の戸建を買いました。32年前の建物ですが注文住宅で、バブル仕様のいい素材が使われているので、すぐに気に入り契約しました。土地230㎡建物150㎡ 4,480万円でした。リフォームに800万円かけました。5LDK、駐車場2台

  5. 455 匿名さん

    相互乗り入れが全くない西武新宿線より、副都心線や有楽町線が乗り入れていて、練馬駅で大江戸線とも乗り換え可能な池袋線沿線のほうが便利。
    駅周辺も新宿線より池袋線のほうが整備が進んでいる。
    駅は急行・快速・準急が停車する駅を優先して予算に合わせて選べばよろしいかと。

  6. 456 評判気になるさん

    通勤利便性ならダントツ「小竹向原」でしょう!(←ソレ西武線ちゃう!とお叱りの声w)

    交通の弁が良く、飲食店も多いのは練馬駅。ただし南側は駅前がゴチャゴチャで交通量の多い道路・幅の狭い歩道で歩きにくい。北側は開けていて閑静な住宅街のようだ。

    石神井公園駅。急行なら池袋まで停車せず12分(10分と言われているが、池袋直前で徐行したり停車したりするので、2分くらい伸びる)。
    準急なら練馬に停車して次は池袋。
    時間帯にもよるが、急行・準急合わせて10分に1本ぐらいかな。メトロ沿線に住んでいたので不便に感じる。

    石神井公園駅前は整備され広々としてる。スーパーが大小含めて多数あり、買い物がしやすい。飲食店は、開発による立ち退きや店主高齢化で個人店が減り、つまらない街へと劣化中? 南口の道路やタワー建設がさらにそれを促進するのかな。でも今のところ、駅南側、西友跡地近くなどにいろいろ良い店があります。
    ケーキ屋さんは少し遠いが「ブロンディール」、最近できた駅前の「スフレ・パルヴァン」がオキニです。
    それになんと言っても石神井公園、都立なので犬も入れます。地の利からか、石神井には犬を飼っている家が多い。

    大泉学園駅は南北にタワーが建っており、冬は強いビル風で凍りそう。
    ゆめりあ内にライフと自然食品店があり、駅とブリッジでつながっているから、北側の住人も買い物が楽。
    評判の良い飲食店もたくさんあるらしいが、未訪問。南側の眺望は開けているが、北側はビルが建てこんでいるせいでよく見えない。

    西武池袋線池袋駅は改札の位置が微妙で、東武のほうがJRやメトロへの乗り換えは便利ですね。

  7. 457 買い替え検討中さん

    上石神井は便利だよ。

  8. 458 検討板ユーザーさん

    上石神井駅より石神井公園駅のほうが便利でしょう。
    ターミナルの西武新宿駅がJRにもメトロにも遠くて、圧倒的に不便。
    駅力も石神井公園に軍配が上がる。
    まあ通勤通学先によるでしょうけど。

  9. 459 マンション検討中さん

    バスに抵抗がなければ上石神井は便利に感じます。
    石神井公園、吉祥寺、荻窪の使い分けができるので。駅力弱いのはもったいない。

  10. 460 匿名さん

    そもそも西武新宿線自体が不便だし上石神井駅も微妙
    地下鉄の相互乗り入れがすすんだ池袋線沿線のほうが便利

  11. 461 マンション検討中さん

    所沢駅一択
    来年ショッピングモールが完成。国分寺で中央線に乗り換えもできちゃう

  12. 462 名無しさん

    >>461 マンション検討中さん

    所沢~国分寺間て何分?

  13. 463 匿名さん

    所沢は遠すぎる
    埼玉だし・・・

  14. 464 匿名さん

    西武新宿線はないな
    新宿や高田馬場、中井での乗り換えが超不便
    地下鉄が乗り入れてる池袋線なら乗り換えなしで都心を経由して横浜や新木場方面まで行ける

  15. 465 通りがかりさん

    >>462 名無しさん
    20分くらい?

  16. 466 名無しさん

    >>465 通りがかりさん
    意外に近いんだね、驚き

  17. 467 検討板ユーザーさん

    交通の便で考えると池袋線だけど子どもの通学校のこと考えると新宿線も捨てたもんじゃない。
    場所によっては中央線も使えるので負担少なく通学できる学校の幅も広がる。
    池袋にも豊島岡と立教があるけどね。

  18. 468 匿名さん

    >>467 検討板ユーザーさん
    池袋線のほうが都心の有名進学校にも通いやすいですよ
    慶應男子高でも練馬駅以西の駅なら、日吉は乗り換えなし直通、志木は小竹向原で1回乗り換えるだけ。

  19. 469 マンション検討中さん

    >>466 名無しさん
    以前は乗り換えなしでしたが、東村山の高架化工事で東村山から乗り換えになりましたが、工事が終われば乗り換えも階段使わず便利になりますね
    吉祥寺も国分寺から中央線を使えば所沢から最短で34分

  20. 470 マンション検討中さん

    2024年開業予定の所沢駅西口直ショッピングモール150店舗 店舗面積 43,000㎡ 映画館あり

  21. 471 マンション検討中さん

    早稲田大学
     早稲田実業学校
     所沢駅 7:54―西武新宿線→7:57 東村山駅
    8:00―西武国分寺線→8:13 国分寺駅
    ―徒歩7分→8:20着 8:30始業 
     早稲田大学高等学院
     所沢駅 7:54―西武新宿線→8:20 上石神井駅
    ―徒歩9分→8:29着 8:40始業
     早稲田大学本庄高等学院
     所沢駅 6:23―西武新宿線→6:44 本川越駅
    ―徒歩5分→ 川越市
    7:03―東武東上線→(小川町駅)→8:00 寄居駅
    8:17―スクールバス30分→8:47着 9:10始業
     ※学生寮あり

    慶應義塾大学
     慶應義塾志木高等学校
     所沢駅 7:44―西武池袋線→7:47 秋津駅
    ―徒歩6分→ 新秋津駅
    7:54―JR武蔵野線→8:05 北朝霞駅/朝霞台駅
    8:10―東武東上線→8:12志木駅
    ―徒歩6分→8:18着 8:30始業
     ※少し定期券は高くなりますが、
    所沢駅→本川越駅―(徒歩5分)→川越市駅→志木駅

    明治大学
     明治大学付属中野高等学校
     所沢駅 7:16―西武池袋線→7:43 練馬駅
    7:48―都営大江戸線→7:58 東中野駅
    ―徒歩10分→8:08着 8:20始業

     明治大学付属中野八王子高等学校
     所沢駅 7:05―西武新宿線→7:13 小平駅
    7:16―西武拝島線→7:38 拝島駅
    7:50―スクールバス25分→8:15着 8:40始業

     明治大学付属明治高等学校
     所沢駅 7:24―西武新宿線→7:27 東村山駅
    7:30―西武国分寺線→7:43 国分寺駅
    7:46―JR中央線→7:58 武蔵境駅
    7:59―スクールバス25分→8:24着 8:35始業

  22. 472 匿名さん

    今は早稲田や明治より慶應が人気

  23. 473 マンション検討中さん

    所沢最強

  24. 474 匿名さん

    郊外通学なら所沢でもいいかもしれないが、都心や横浜方面なら練馬のほうが便利

  25. 475 匿名さん

    偏差値が高い学校に通わせたいなら西武池袋線

  26. 476 通りがかりさん

    >>474 匿名さん
    所沢なら川越高校も通えますね

  27. 477 マンション検討中さん

    所沢から池袋 23分
    ひばりヶ丘、石神井公園、池袋着く
    急行、特急のラビューに乗れば所沢の次が池袋

  28. 478 匿名さん

    公立高校ならせめて偏差値70以上を狙いましょう

  29. 479 eマンションさん

    >>478 匿名さん
    https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/1918/
    川越高校70らしいよ
    県立だと私立より+5ぐらい見た方が良いと思いますけどね

  30. 480 匿名さん

    >県立だと私立より+5ぐらい見た方が良いと思いますけどね

    根拠が不明

  31. 481 匿名さん

    本日10時30分に小手指駅西口南側の線路沿いの道路を歩いていたら、歩きタバコをしてポイ捨てをした奴がいて不快だった。茶髪にバンダナをし派手な格好をした30?40歳ぐらいの男。
    小手指は、こういうのが多いよ。

  32. 482 匿名さん

    都心から離れると民度が下がるのか?

  33. 483 匿名さん

    上石神井

  34. 484 匿名さん

    新宿線は不便なので避けたほうがいい

  35. 485 マンション検討中さん

    各駅しか止まらない駅は不便だし、西武線の乗客はマナーが悪い印象。やはり沿線に住む人も常識的ではなかったり嫌なことをする人が多かったのでやめた方が良い。

  36. 486 通りがかりさん

    >>485 マンション検討中さん
    残念ながら全く逆の印象で驚いています。

  37. 487 検討板ユーザーさん

    富士見台と下井草、中村橋と鷺ノ宮のような2路線使える中間地点はいいと思う。
    池袋と新宿だから行き先によって使用する線路変えられるし、歩いて10分ちょいとそれなりに近いし
    それを言ったら練馬駅でも良いんだけど。

  38. 488 マンション検討中さん

    西武線は駅名を変えたほうが良いんじない?

    西武新宿→新宿(東口)
    沼袋→北中野
    野方→北高円寺
    上井草→南石神井公園
    井荻→北荻窪
    武蔵関→北吉祥寺

  39. 489 通りがかりさん

    京急線、京成線、東武伊勢崎線に比べたら
    民度は高い方だと思います。
    東急田園都市線小田急線京王線にはかないませんが

  40. 490 匿名さん

    >>489 通りがかりさん
    西武新宿線が?

  41. 491 マンション検討中さん

    所沢って池袋にも西武新宿にも特急走ってるし、来年には駅前にショッピングモール(テラスモール所沢?)も開業するし、何気にたいていの店は既に駅周辺にあるから便利なんよね。もちろん「街の賑わい」「刺激」を求める向きには合わないだろうけど、在宅ワークメインで徒歩圏内で普段の生活を完結させたい家庭には良い街だよ。と言ってもスミフがクラッシィで相場破壊(爆上げ)しちゃったから今後発表される新築物件の価格はどうなるか分からんけど。

  42. 492 匿名さん

    南武線に比べたらマナーは格段にいい

  43. 493 匿名さん

    >>488 マンション検討中さん  [2023-10-03 13:04:03]
    >西武線は駅名を変えたほうが良いんじない?

    不動産業者が頻繁に使う知名度が高い地名を詐称する印象操作
    西武新宿なんか歌舞伎町でいい

  44. 494 マンション検討中さん

    武蔵関駅販売マンションはみんな練馬住所なのにマンション名は全部吉祥寺を付けてる異常状態。

  45. 495 匿名さん

    >京急線、京成線、東武伊勢崎線に比べたら民度は高い方だと思います。

    西武新宿線は相互乗り入れがない魅力の薄い路線だから、駅周辺の再開発ぐらいやらないと民度が高い路線だとも思われない。
    駅名を変えるより沿線の景観を変えるほうが先。

  46. 496 マンション検討中さん

    武蔵境駅終点の西武多摩川線を西武線、池袋線まで延伸すればカラッと変わりそうですがなんかもったいない

    1. 武蔵境駅終点の西武多摩川線を西武線、池袋...
  47. 497 匿名さん

    >>496 マンション検討中さん

    とっくに頓挫した古新聞の計画など人口が急減する状況にはそぐわない

  48. 498 戸建て検討中さん

    新秋津、秋津付近はどうですか?大型ショッピンモールや、低価格帯のスーパーが無いそうなので建設予定ない限りは永遠に過ごしにくいのかな…

  49. 499 匿名さん

    秋津は遠すぎるでしょう
    都心や横浜などへの子供の通学にも不便そう

  50. 500 マンション検討中さん

    >>498 戸建て検討中さん
    駅から徒歩15分くらいで所沢ほうでSOCOLA所沢北秋津ができるみたいです。プラウドシティも合わせて
    大型ショッピングモールは所沢駅直結で次の駅にできるので良いかと

  51. 501 戸建て検討中さん

    >>500 マンション検討中さん
    とても有力な情報をありがとうございます!
    新秋津駅と所沢駅間くらいに大きめのショッピングモールができるのですね。

  52. 502 検討板ユーザーさん

    >>501 戸建て検討中さん
    所沢駅にできる大型商業施設でららぽーとぐらい規模ですかね。スーパーはサミットで所沢駅エミオにはザガーデン自由が丘、SOCOLAにはライフが入店するらしいですね

  53. 503 匿名さん

    埼玉県や郊外に固執する必要はないでしょ

  54. 504 評判気になるさん

    >>502 検討板ユーザーさん
    ライフは好きなスーパーなので新秋津駅の徒歩圏内(辛うじて)に出来るのはとても嬉しいですね。
    新秋津-秋津側の整備は東村山市も力を入れているようですが、まずは東村山駅から着手されているそうなので今後に期待ですね!
    とはいえ現状、駅チカに安いスーパーやファミリー向けのお店が少なく感じるので住むなら所沢駅付近に住むのが賢いのかもしれないですね。

  55. 505 名無しさん

    >>499 匿名さん
    これからは都心が南の方に移動するし、さいたま方面よりかは横浜の方が重要度高いから秋津より手前で石神井公園とか大泉学園とかの方が将来性は高そう
    身内や職場などの環境の環境にもよるから人によるってのが答えだけど

  56. 506 検討板ユーザーさん

    >>505 名無しさん
    石神井公園駅ぐらい急行止まりであれば全然良いと思いますが、大泉学園は西武のスクリーンドア設置対象も外れたり
    微妙ですよね。ダイソーとかは無くなったし。フードコートあるショッピングもないし

  57. 507 検討板ユーザーさん

    >>506 検討板ユーザーさん
    ホームドア設置ことね
    中村橋駅~練馬高野台駅はホームドア設置するらしいが
    なぜか大泉学園は対象なし

  58. 508 匿名さん

    副都心線や有楽町線を使うなら練馬駅以西で区部に近い、急行や快速急行/Fライナーが停まる駅がいい
    石神井公園やひばりヶ丘あたりかな

  59. 509 名無しさん

    秋津エリアよりは石神井公園エリアの方が将来性高いのですかねえ

  60. 510 口コミ知りたいさん

    西武池袋線の最近の治安はどうですか?

  61. 511 検討板ユーザーさん

    >>510 口コミ知りたいさん
    東久留米以外は断トツ良いイメージ

  62. 512 匿名さん
  63. 513 戸建て検討中さん

    秋津あたりだと絶妙に都心へのアクセスが悪いですね。遠くも近くもなく。

  64. 514 マンコミュファンさん

    新井薬師とか沼袋あたりが1番コスパいい気がする
    都心から近い割に家賃も安いし、それなりに日常使いの店もあるし中野駅か大江戸線の駅も頑張れば歩ける距離だし

  65. 515 評判気になるさん

    >>514 マンコミュファンさん
    副都心から似た様な距離感の学芸大学、三軒茶屋、下北沢、笹塚、新中野、中野辺りに比べたら大分落ちるからそれを伸び代と捉えるかどうかで評価が別れそう

  66. 516 匿名さん

    >>514 マンコミュファンさん
    >日常使いの店もあるし中野駅か大江戸線の駅も頑張れば歩ける距離だし

    いくら安くても、頑張って歩かないと乗り換えもできないような西武新宿線は不便
    相互乗り入れがすすんだ池袋線のほうが格段に便利

  67. 517 評判気になるさん

    ソコラ所沢北秋津(SOCOLA所沢北秋津) は2024年1月24日にオープンするそうで、テナントは4つ?なのでそこまで大きな施設ではなく大人や子供たちの憩いの場とはならなそうです。(さらに最寄り駅は所沢なので依然として新秋津/秋津のスーパー高い問題は解決されない…)
    新秋津/秋津に住まわれている方は基本的には車を持って、毎週所沢まで買い物に出ているのでしょうね。

  68. 518 マンション検討中さん

    >>517 評判気になるさん
    所沢駅はもはや秋津、清瀬よりも高く人気ですね

  69. 519 評判気になるさん

    >>518 マンション検討中さん
    所沢にすべてを持っていかれなければいいですが、秋津の価値も相対的に下がりそうですね。

  70. 520 匿名さん

    埼玉は通勤や通学に不便
    せいぜい練馬から西東京市までの間で選んだほうがいいでしょう

  71. 521 匿名さん

    西武新宿線が便利だと感じるのは歌舞伎町への通勤者ぐらいじゃない?

  72. 522 買い替え検討中さん

    >>521 匿名さん

    あと早稲田の学生?

  73. 523 匿名さん

    賃貸住まいの学生や新宿の水商売関係者は新宿線が便利だろうが、普通の勤め人が家を買って家族と永住するなら池袋線のほうがよさそう。

  74. 524 マンション検討中さん

    新宿線と中央線近いけど、驚くほど乗ってる人が違う

  75. 525 買い替え検討中さん

    そして新宿線と池袋線でも乗っている人が違う。なぜだろう?

  76. 526 匿名さん

    新宿線は高架化や地下化が遅れていて踏切が多く事故による遅延が発生しやすい。

  77. 527 マンション検討中さん

    >>524 マンション検討中さん
    どう違うのですか?詳しく教えてください。

  78. 528 通りがかりさん

    >>499 匿名さん
    都心はわかるけど横浜へ行く用事はないね

  79. 529 匿名さん

    横浜は用事ではなく通学でしょう

  80. 530 買い替え検討中さん

    >>527 マンション検討中さん

    本当に個人的な感想ですけど、池袋線の乗客の方がやや羽振りがよさそうな(余裕のある)雰囲気があります。新宿線がまだ稼げてない学生が多いせいなのかもしれませんし、古びた車両の内装がそういう印象を増幅させているのかもしれませんね。

  81. 531 匿名さん

    池袋線は地下鉄有楽町線と副都心線の乗り入れ、大江戸線への乗り換えがはじまってから客層が変化しました。

    相互乗り入れにより複々線化や高架化も進み、昔の池袋終点のローカル私鉄臭が薄れています。

    新宿線も西武新宿=歌舞伎町起点の私鉄イメージが変わるといいですね。

  82. 532 e戸建てファンさん

    新秋津駅、秋津駅ガチ勢です。(本当です)
    治安は普通、買い物の際は隣の所沢に行かせてもらってます。何もない。
    東村山市としては大型施設は作れないでしょうね。所沢には敵わない。所沢と東村山市が奇跡の合併したらいいの…。とほほ…。

  83. 533 マンション検討中さん

    所沢は新しいショッピングモールと新市長でバズる?

  84. 534 匿名さん

    所沢は都内の通勤や通学に不便じゃありませんか?

  85. 535 マンション掲示板さん

    >>534 匿名さん
    所沢-> 池袋最短22分をどう捉えるか次第ですかね

    1. 所沢-> 池袋最短22分をどう捉え...
  86. 536 匿名さん

    >>535 マンション掲示板さん

    有楽町線や副都心線を利用するのに不便ではありませんか?

  87. 537 匿名さん

    今の西武池袋線は池袋に行くより、乗り換えなく都心や横浜方面に行くための路線。

  88. 538 戸建て検討中さん

    所沢は新市長のおかげでさらに活気出てきそうな雰囲気

  89. 539 マンション検討中さん

    所沢は来年映画館付の駅直結のショッピングモール完成?
    武蔵小杉を目指している?

  90. 540 匿名さん

    武蔵小杉はインフラが不十分な土地なのに急速に人口が増加した為に機能不全を起こした失敗例。
    学校や駅など公共施設や下水道などの整備遅れで住み替える人も出ている。

  91. 541 マンコミュファンさん

    >>537 匿名さん
    横浜…?
    池袋の他には新宿・渋谷・有楽町・豊洲は行くけど横浜には行かないな

  92. 542 匿名さん

    池袋にはいかないけど渋谷や中目黒にはいきます。
    横浜方面は子供が通学に利用しています。

  93. 543 通りすがりさん

    西武線の話に戻ろう

  94. 544 マンション検討中さん

    井の頭線が西武線まで伸びれば良いのに

  95. 545 匿名さん

    >>543 通りすがりさん

    西武線を語るなら直通の有楽町線や副都心線を無視できません。

  96. 546 マンション掲示板さん

    >>542 匿名さん
    子供の通学なら池袋にも豊島が丘女子あるからなぁ
    横浜へ行かなくても上位互換の都内進学校なら沢山あるし

  97. 547 名無しさん

    西武池袋線最高!

  98. 548 匿名さん

    >>546 マンション掲示板さん
    都内進学校に通うにも有楽町線や副都心線直通の池袋線のほうが便利。

  99. 549 マンション検討中さん

    池袋線は中央線へ乗り換えさえできれば最高なのに
    武蔵境から西武多摩川線延伸とか

  100. 550 匿名さん

    東京住まいだと通勤や通学にJRを使う頻度は少ないのでは?
    地下鉄のほうが利便性が高い。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸