住宅なんでも質問「西武線沿線のお勧め駅は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 西武線沿線のお勧め駅は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 21:59:08
【沿線スレ】西武鉄道沿線おすすめの駅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新宿線、池袋線含めてお勧めの駅は?

[スレ作成日時]2004-12-31 15:17:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西武線沿線のお勧め駅は?

  1. 344 匿名さん

    都市部に比べたら田舎だよ、そりゃあ(笑 
    いわゆる典型的な郊外の小さな街だから住みやすいよ 一通り全部揃ってるし温泉もあってゆとりある生活だし

  2. 345 匿名さん

    >>337
    中央線にマウントされる西武線のスレ

  3. 346 匿名さん

    >>335
    乗り換えなしの他社線のほうが利便性がいい

  4. 347 匿名さん

    乗り換えなしなら池袋線

  5. 348 匿名さん

    >>339 匿名さん

    路線の利便性が大切というなら、
    西武沿線などそもそも検討すべきではない。
    JRか地下鉄の沿線で選ぶべき。
    私鉄なら東急のように街づくりに力を入れている沿線を選ぶべき。
    路線の利便性で言うなら、イメージ悪い東武の方がまだマシだ。

  6. 349 匿名さん

    別スレでどうぞ

  7. 350 匿名さん

    所詮は同じ西武線同士でしかない
    池袋線と新宿線を比較して
    池袋線アゲを繰り返すだけの
    駄スレってことで終了。

  8. 351 匿名さん

    乗換なしで都心直通できる自家用車が一番便利、利便性はどの通りの沿線に住むかで大きく左右される。

  9. 352 匿名さん

    ついに西武新宿線 立体交差事業の説明会が
    開催されましたねありがとう!

    上井草・上石神井・武蔵関の3駅の駅前は
    劇的に開発されるのでビックリしました!! 

  10. 353 匿名さん

    >>352 匿名さん
    都心への路線延長の説明はありませんでしたか?

  11. 354 匿名さん

    地下鉄直通運転よりも駅前まで車で乗り付けられる方が利便性は高いと思う

  12. 355 匿名さん

    池袋線は駅前まで車で乗り付けられない秘境駅

  13. 356 匿名さん

    千川や小竹向原に駅前広場あったっけ

  14. 357 匿名さん

    >>354 匿名さん
    目的地まで車で乗り付けた方が利便性が高いと思う。

  15. 358 匿名さん

    西武線池袋線に千川や小竹向原なんて駅あった?
    つながってるけど地下鉄じゃないの。

  16. 359 匿名さん

    西武池袋線は、ダイヤが乱れて地下鉄との直通運転を切られた時に、小竹向原~練馬間が不通になってしまうのが痛いね。不通になれば、自ずと池袋での改札外乗り換えを強いられることになる。間の新桜台駅は電車が一本も来なくなるという孤立状態に。直通運転中止時は、同じく有楽町線や副都心線と直通している東武東上線や東急東横線よりも明らかに不便。

  17. 360 匿名さん

    >>359
    ダイヤが乱れたときに、東西線は3番線4番線を自由に使わせてもらえるのに、何で西武線は2番線3番線を自由に使わせてもらえないの?

  18. 361 匿名さん

    >>360
    逆に言うと、ダイヤが乱れたときに、1番線4番線を自由に使わせてあげたら良いのに

  19. 362 匿名さん

    通勤時間帯にダイヤが乱れると新宿線にある多くの踏切が「開かずの踏切」化する。
    人や車の通行を長時間阻害して住人の生活に支障がでやすい。

  20. 363 匿名さん

    池袋線も高架区間以外は、開かずの踏切なのは変わらない。
    都心寄りの池袋~桜台間なんて完全放置だしね。

  21. 364 匿名さん

    2016年の国交省による調査では開かずの踏切数

    西武新宿線が52カ所

    池袋線は29カ所

  22. 365 匿名さん

    路線の利便性ガー、開かずの踏切ガーなどとほざくなら、
    池袋線だろうが新宿線だろうが、西武沿線なんか選ぶなって話。

  23. 366 匿名さん

    開かずの踏切は都市部の鉄道路線ではどこも結構多いようだ。
    西武池袋線は新宿線よりかなりマシ。

          開かずの踏切ランキング
    1位:西武鉄道 新宿線(西武新宿~本川越間47.5km) 52カ所

    2位:JR東日本 東海道線(東京~熱海間104.6kmなど) 49カ所

    3位:東武鉄道 東上本線(池袋~寄居間75.0km) 38カ所

    4位:京王電鉄 井の頭線(渋谷~吉祥寺間12.7km) 33カ所

    5位:京王電鉄 京王線(新宿~京王八王子間37.9km) 32カ所

    6位:東武鉄道 伊勢崎線(浅草~伊勢崎間114.5km) 30カ所

    7位:西武鉄道 池袋線(池袋~吾野間57.8km) 29カ所

    8位:小田急電鉄 小田原線(新宿~小田原間82.5km) 24カ所

    9位:相模鉄道 本線(横浜~海老名間24.6km) 21カ所

    10位:JR西日本 阪和線(天王寺~和歌山間61.3kmなど)、阪急電鉄 神戸線(大阪梅田~神戸三宮間32.3km) 各17カ所

  24. 367 匿名さん

    >>366
    開かない踏切は井の頭線のように密度の高い方が良いのでは

  25. 368 匿名さん

    井の頭線のように営業距離数が短いのに多数の開かずの踏切がある路線は避けたほうがいい。

  26. 369 周辺住民さん

    新宿線の工事がコロナによる西武側の資金不足で全てストップしていますね。
    そもそも完成も6年伸びているようですし。

  27. 370 匿名さん

    乗降客数が増えない路線は投資も消極的にならざるをえない。

  28. 371 周辺住民さん

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012664311000.html

    優先株発行か
    経営やばいのに設備投資などできないだろう

  29. 372 匿名さん

    >>371
    まずは池袋線複々線化区間のダイヤ見直しか

  30. 373 匿名さん

    新宿線は辛そうだ。

  31. 374 匿名さん

    >>373
    中央線西武池袋線を比較すると鉄道利便性を含めて中央線の方が上、次善の策が西武新宿線
    中央線志向の沿線住民に簡単に逃げられる西武新宿線はかなり辛い

  32. 375 匿名さん

    乗り換えが必要なJRより都心直行の池袋線

  33. 376 匿名さん

    >>369 周辺住民さん

    新宿線の高架事業は、東京都の事業で、
    かつ事業化され、予算も既に付いているので、
    西武鉄道の経営状況には左右されない。

  34. 377 匿名さん

    >>376
    西武が資金不足になるなら上下分離して都が保有すればいい。
    都が直接保有した方が新宿駅接着の整備が進むと思う。都道の上か下に駅を作る話が進めやすくなる。

  35. 378 匿名さん

    新宿線は他社線との相互乗り入れなど利便性の向上策はないのですね。

  36. 379 匿名さん

    石神井公園発の列車が池袋でトラブル起こす
    巻き込まれた東急からみると大迷惑

  37. 380 匿名さん

    東京に多くある相互乗り入れ路線ではお互い様です。

  38. 381 匿名さん

    >>380
    中央線快速とかけて、西武新宿線と説きます
    その心は
    どちらも乗り入れご遠慮願います

  39. 382 匿名さん

    >>377 匿名さん
    いまどき私鉄の整備に税金を投入しないだろう。
    新宿線は、乗降客数の頭打ちが続けば開かずの踏切解消で精一杯。

  40. 383 匿名さん

    >>382
    だから、新宿線を借金のかたにして、支払えなくなったら没収と

  41. 384 匿名さん

    >>383
    お荷物新宿線を切り離す千載一遇のチャンス到来

  42. 385 匿名さん

    借金のかた?担保不足でしょ

  43. 386 匿名さん

    >>385
    担保不足だから豊島園も追加

  44. 387 匿名さん

    新宿線の担保なら西武園

  45. 388 匿名さん

    >>387
    没収されて東京都の第三セクターとなったら、東村山-所沢間が境界になる
    ダイヤが乱れたら東村山-所沢間が運行打ち切りになるから西武園に流せるようにした方が良い
    西武有楽町線を反面教師として

  46. 389 匿名さん

    都は不良資産化しそうなものには手を出さないから心配無用。

  47. 390 匿名さん

    >>389
    並行在来線はどうなのか!

  48. 391 匿名さん

    何のこと?

  49. 392 匿名さん

    >>391
    都は不良資産化しそうなものは買い叩くから損失出さない
    サーベラスのTOBのときに売っときゃよかったのに

  50. 393 匿名さん

    不要なものは買わないでいい。

  51. 394 匿名さん

    あすはJRの子会社になろう

  52. 395 匿名さん

    西武線なら池袋線=有楽町線=副都心線のほうが便利。

  53. 396 匿名さん

    西武線よりも有楽町線=副都心線のほうが便利。

  54. 397 匿名さん

    どの路線も直通だから同じ。
    新宿線にはない優位点。

  55. 398 匿名さん

    >>397
    中央線の快速は中央線内完結で直通運転していないけど、直通運転している緩行線の方がイメージ下がっているから直通運転することが優位とは思えない

  56. 399 匿名さん

    >>394
    第三セクター都営拝島線について
    第三セクター都営拝島線目指すもの
    お客様の安全・安心を最優先します
    地域の公共交通として、お客様のくらしに貢献します
    地域の皆様、東京都と連携し、収入の確保に取り組み、効率的な運営に努めます

  57. 400 匿名さん

    >>399 匿名さん
    西武がBRT化すればじゅうぶんでしょう。

  58. 401 匿名さん

    埼玉県区間は不良資産化しそうなので西武がBRT化すればじゅうぶんでしょう。

  59. 402 匿名さん

    西武線でおすすめの駅は、中井です。
    大江戸線中井、東西線落合、JR総武線東中野が徒歩圏です。大変良いです。

  60. 403 匿名さん

    東長崎 池袋まで2駅だけど、落ち着いている。商店街や小さな喫茶店などがあり、日常的に使える店がある。新宿区西落合などの高級住宅街がおすすめ

  61. 404 匿名さん

    武蔵関 吉祥寺までバス、自転車で行ける。休日は吉祥寺で買い物が出来る。武蔵関公園は池の周りを一周出来るので散歩におすすめ。関町北1~3丁目は比較的落ち着いた住宅街。

  62. 405 匿名さん

    清瀬 都内であるが埼玉と同程度で家が買える。広い畑や雑木林が残っており、自然を身近に感じられる。

  63. 406 匿名さん

    石神井公園駅
    西武池袋線のシンボル的存在。物件/賃貸の相場は近隣より高いが比較的落ち着いた住環境、自然豊かな石神井公園を堪能できる。駅舎も家の顔だと思う人にはハマる。優等列車はほぼ停車、地味に始発駅であることもメリット。賃貸で住んだら永住したくなる人多数だが、物件数はそこまで多くないためチャンスを狙っている人が多い。

  64. 407 匿名さん

    都内じゃないですが、西武池袋線の所沢も日常生活を送る上ではコンパクトで良い街ですよ。外食の選択肢が安いチェーン店以外にはほぼないのが決定ですが。

  65. 408 匿名さん

    新宿線は他路線との相互乗り入れが具体的にすすまないとオワコン化。
    区部の駅周辺はいまだに旧態依然の昭和風情のまま。

  66. 409 eマンションさん

    練馬駅は大江戸線通ってるからいいかなあと思うけど、それ以外はいきたくないね

  67. 410 匿名さん

    >>408 匿名さん
    乗り入れ先の遅延に引っ張られる池袋線を見るたびに新宿線は乗り入れ要らんと思っています
    駅前の冴えなさと西武新宿の不便さはどうにかしろと思いますが

  68. 411 匿名さん

    >>406 匿名さん シンボル的存在とは。乗降客数なら西武池袋線はおろか練馬区内では練馬、大泉学園の次ですよ。

  69. 412 匿名さん

    駅舎が似てるのだと、武蔵小金井の方が遥かにいい。石神井公園は芋臭いし、道がごちゃごちゃしてる。

  70. 413 通りすがりさん

    >>412 匿名さん
    西武線内での比較なので、スレチじゃないですか?

  71. 414 通りがかりさん

    武蔵小金井とか駅舎だけは立派でもろくな住宅地がないから論外

  72. 415 匿名さん

    23区内で駅から徒歩5分程度で戸建て向きの一低住エリアがある駅はどこですか?
    出来れば建蔽率50%以下、容積率100%以下がベター。

  73. 416 通りすがりさん

    >>415 匿名さん
    大泉学園にありますけど、線路沿いですね。

  74. 417 匿名さん

    昔池袋線沿線に住んでたけどなんだか妙に西武線にプライド持ってる人が住んでてキモいと思った。東京のローカル民のはきだめというか。でもそういうのに関わらないようにすれば、練馬とか東長崎とかまあまあ良いと思う。

  75. 418 名無しさん

    >>417 匿名さん
    何とも言えないですが、その人がキモイだけで全体を語るには色々と不足してますね。

  76. 419 eマンションさん

    昔、京浜東北の川口民から西武線沿線に移住してきましたが、無駄に外国人がいないことに感動を覚えました。

  77. 420 匿名さん

    >>418 名無しさん
    まあ私個人の感想でしかないのですが、祖父母・親の代から西武線沿線で、今も住んでますみたいな人が、中央線より南側とかと比べると少し多い印象を受けました。当時の私からすると東京にはメトロポリス的なものを期待してるのに、代々住んでるだとか地元自慢とか昔はどうだったとか小さな事言ってるなと思ってしまうんですね。東京なのに地方都市住民に囲まれているような錯覚を覚えてしまうのです。

  78. 421 匿名さん

    西武も使えますが、私のイチオシは落合南長崎ですね。都心に近いですがほどよく落ち着いた雰囲気が好きです。江古田の森公園や哲学堂公園で気分転換出来ます。

  79. 422 通りがかりさん

    >>421 匿名さん

    昔住んでました。西落合・中野区江古田は確かにいいところですね。南長崎側は微妙と思いました。ポテンシャルはあると思うんですけど、街並みの良いところと悪いところの差が激しくて、3階建住宅密集地なので火災リスクがこわいと思いました。住民層もがらりと変わる印象でしたし。

  80. 423 匿名さん

    >>422 通りがかりさん そうなんですよね。南長崎は昔計画的に区画された分譲地で古い家は大きいのですが、条例などがないためか最近は狭い家が多いです。

  81. 424 戸建て検討中さん

    田無の建売で7000万近くになってきてる。
    買う人なんかいるのかなあ

  82. 425 匿名さん

    再開発が進む武蔵関

  83. 426 買い替え検討中さん

    最近、地味な保谷駅界隈が整備されつつある感じ。これから化けるかな?

  84. 427 マンション検討中さん

    >>426 買い替え検討中さん 保谷は整備されてない場所が共存しているからこそゆとりが生まれ魅力的なのです。中央線の東小金井に似ています。

  85. 428 匿名さん

    井荻!なぜか。昭和初期に杉並区最大規模の区画整理が行われた地区なので道がはっきりしていて安全!ところどころ緑地、森、畑、がある。

  86. 429 匿名さん

    小川。再開発で化ける!

  87. 430 匿名さん

    西武柳沢。マンモス団地と昭和レトロな街並み。北口はロータリーがなく1960年代の日本を感じる。昭和レトロが好きな人に向いてる。

  88. 431 匿名さん

    武蔵横手。駅前にいるヤギにいやされる。

  89. 432 匿名さん

    豊島園。西武池袋線直通の豊島線の全ての電車が始発で必ず座って池袋に行ける。大江戸線もあり新宿にも行ける。大規模公園、練馬城址公園開園予定。高級住宅街の練馬区向山。

  90. 433 買い替え検討中さん

    新宿線と池袋線の間の住民です。
    最近、通勤ルートを新宿線→池袋線にチェンジしたら、池袋線の方が断然便利で快適で驚いた。
    駅舎や駅・駅周辺のテナント、車窓からの景色、乗換駅(馬場vs池袋・練馬・小竹向原)、直通あり、すべてで池袋線が有利。
    迷っているなら、池袋線沿線がお勧め!
    駅でいえば、やっぱり石神井公園か練馬がいいな!

  91. 434 匿名さん

    椎名町も池袋に近くて便利なところですね。

  92. 435 匿名さん

    秋津駅と新秋津駅の乗り換えの乗客って、ガラ悪いの多いかな?
    対向の歩行者お構いなく、腕を大きく広げ、勢い良く腕を振って歩く人間の屑が多いような気がする。ぶつかると痛いぞと言わんばかり。

  93. 436 マンション検討中さん

    上石神井。 
    現在、大規模な再開発が事業中。
    10年後には激変。

  94. 437 名無しさん

    上石神井。

  95. 438 買い替え検討中さん

    >>436 マンション検討中さん

    上石神井駅の辺りのみが開発されて便利になるのはいいことですが、乗換駅の高田馬場とか西武新宿駅が変わらない限りあまり大きな恩恵はないような気がするのですが…。それか東西線直通運転が実現するとか?

  96. 439 職人さん

    確かに上石神井は吉祥寺に自転車で行けるので便利。

  97. 440 eマンションさん

    上石神井は人気ありますね!

  98. 441 口コミ知りたいさん

    石神井公園駅の方が圧倒的に便利ですけどね。おしゃれですし。

  99. 442 マンション検討中さん

    武蔵小金井と近い花小金井駅が意外と穴場
    多摩湖自転車道路はたまらないですね

  100. 443 ご近所さん

    上石神井にある有名な餃子屋が好きです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸