注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-21 08:14:55

鉄骨ラーメン構造でユニット工法
超大企業なので保証も安心な TOYOTA HOME を語ろう

煽り・荒らしはスルーの方向で。

http://www.toyotahome.co.jp

[スレ作成日時]2011-07-09 07:33:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「トヨタホーム」について教えてください No.4

  1. 801 入居済み

    知り合いで、へーベルハウスで家を建てた人も、寒むすぎるといっていた。
    鉄骨は、寒さに弱すぎるね。地震には強いけど。関東あたりが、鉄骨系住宅の北の上限かも。
    次に、家を建てるとしたら、トヨタホームではなく、木造にすると決めた私です。

  2. 802 悩める工事中

    次はもう無いと思いますが、万一にでもあれば、地元工務店の木造、外断熱にします。

  3. 803 入居済み住民さん

    高い買い物にでしたが若干後悔してます。やはり木造で外断熱ですかね。全然高気密じゃないトヨタホーム~

    外壁面に施工するはずのコンセントの高気密カバーもやってねぇしーーー

    適当すぎんだよ!!

  4. 804 入居済み住民さん

    住んで2年目の正月になりますが、営業さんから年賀状は来なくなるわ、
    年末のカレンダーはなくなるわ・・・で少し寂しい首都圏某トヨタホーム住人です。
    皆様の所の販社はいかが?

    寒い寒いと話題になっているようだけど、暖めもしないのに暖かくなるわけが・・・
    結構、あったかい方かと思うんだけど・・・トヨタ。

  5. 805 1年目

    うちは年賀状きました。カレンダーと粗品の電波時計も。地域によるのでしょうか?

    ただ、寒いのは変わらずです。

    今朝リビングの気温が2度だったので、ファンヒーターつけてるんですが、2時間以上経った今でも気温は11度。9リットルタンクの灯油の4分の1を使ってしまいました。

    うちの実家はどんなに寒くても10度を下回ることはあまりなかったんですがねぇ。

    さっき年賀状取りに外に出たら、外の方が若干暖かかったです。

    玄関は窓開けてます。うちより外の方が暖かいので。

    ちなみに、12月の灯油の使用量は、約100リットルです。一日平均7〜8時間使用です。

    極寒住宅トヨタホーム

  6. 806 匿名さん

    >>804
    そこがヘーベルとの違いだよな。トヨタより性能も悪く高かったとしてもアフターの心は忘れない、災害があれば猛烈ダッシュで飛んで行き、必死に修繕をする。アフターサポートのハガキやカレンダーなどリストを作って絶対に取りこぼさない、修繕費はしっかり請求し、そこで顧客満足度相応の利益もきっちり取る
    これがヘーベルや積水、住友林業のすごいところ、トヨタホームより寒い家でも暖かいサポートで乗り切るわけだ

  7. 807 匿名さん

    >さっき年賀状取りに外に出たら、外の方が若干暖かかったです。
    >玄関は窓開けてます。うちより外の方が暖かいので。

    ありえなーい。いいすぎだろ?
    どんな家住んでんだよ。

    それがもし本当なら間違いなく欠陥住宅。

  8. 808 悩める工事中

    >極寒住宅トヨタホーム
    まだ住んでないので判りませんが、極寒住宅でない事を祈るばかりです。
    現在の家の灯油使用量は12月で約70L、築35年の木造で、3.11の地震で一部損壊中ですけど。
    風がない日、太陽が出ている日は、家の中より外が暖かいですよ、ストーブ焚いていても。
    真冬でも家の中でシャツ1枚で過ごせるような暖房をしている人以外では普通の現象だと思うんだけど。
    家の構造(新、旧)を比べると、
    1)窓が二重ガラスかどうか
    2)通気工法かどうか
    3)柱が木か鉄の違い
    ぐらいで、後は35年前に建てた家と違わないので、同じぐらい寒いと予想してます。
    多分、これがトヨタホームの設計方針なんでしょう。
    トヨタホームも長期優良住宅、高断熱、高気密の家だという思い込みが私の選択失敗の原だと反省仕切りです。

  9. 809 ご近所さん

    トヨタホーム 工場で品質管理をきっちりやってそうなイメージがあったけど残念なんですね。

    検討していましたが外します。

  10. 810 匿名さん

    鉄骨で高気密は無理
    熱橋対策も限界
    布基礎も寒いんじゃない
    床下何入れてるんだっけ

  11. 811 選定中

    メーカー選び中で、始めは木造が候補だったのですが、今はトヨタホームが第一候補に傾いている者です。


    >808さん

    窓閉めてストーブ焚くよりも、外の方が暖かいなら、なぜ窓開けないんでしょう

    陽が当たる屋外と、陽の当たらない室内部分との比較ですか

    屋外・室内ともに同じような条件での比較であれば、日中わざわざ窓閉めて灯油代払って、寒い思いをするのはなぜでしょう

    今私が住んでいる築3年の木造アパートでは、この季節だとまだ暗い時間帯に朝刊を取りに行くとき、外の方が寒いです。(東海地方の平野部で、室内・屋外とも気温測ったことはないですが…)


    >810さん

    木造の家と鉄骨の家でそんなに変わるものですか

    単品では鉄が冷たく暑いと思いますが、家にした場合でも変わりますか

    例えば木造の一条工務店や住友不動産の展示場行った時に、木造の方が暖かいって言われましたが、実際に試験データみたいなものって持ってなかったんですよね

    積水ハウスとか住友林業は予算的に無理なので行ってないんですが、どうでしょう

    耐震実験できるくらいの大手メーカーなら、木造の強みを出せるそんな試験データあっても良さそうと思うんですが、一般の人で鉄骨と木造と同じような条件で試験できるような人いないですもんね。

    逆に鉄骨メーカーでも寒くないってデータあっても、うたい文句になりえそうですが。

    大学とかでも研究してるような所ないんですかね

  12. 812 匿名さん

    >>811
    そんなものは無い、国が出してる基準ではトヨタの数値が計算値では少し高いですねという程度で、他に比較できるものはりません。

    断熱性能の指標になるQ値
    トヨタは1.8

    ハイム2.1
    積水、大和2.4〜2.7
    パナ2.7
    ヘーベル2.7
    一応計算上は、鉄骨では一番暖かいみたいだ

    木造でも住友不動産は2.4、タマホーム、アキュラ、クレバリーアイフルは2.7。アエラホーム1.9
    数値上はトヨタより寒い家で計算されてる

    これは計算上の話であって実際はよう分からん

  13. 813 悩める工事中

    >811さんへ
    冬場は気温が低いので、私は窓は開けません。だって部屋の中では太陽がありませんので。
    テレビもパソコンもないので、私、四六時中、屋外に居られませんので。
    ファンヒータつけて、部屋をあっためて室内にいます、今。
    これ普通の生活だと思うんですが、違う人もいるんですねえ。
    この季節、暗い時間帯に朝刊を取りに行くとき、室外が寒いのは普通だと思うんですが、
    違う地域があるんでしょうかねえ。
    北関東在ですが、6時ごろ出勤するとき、室内より室外が寒いです。
    室内より車内がより寒いですが、室外よりは車内が暖かく感じます、はい。
    >築3年の木造アパート
    普通に建てたアパートなら、トヨタホームより暖かいんじゃないかと想像しますよ。
    因みに今、住んでる家は日立木材地所の木造注文住宅です。
    裏地にトヨタホームの家を新築中で、未だ、完成してませんので、住んだ経験なしです。

  14. 814 悩める工事中

    >809さん
    新製品のフィーラスは暖かいという話もあるし、検討から外す必要はないと思います。
    ただ細かく細かく、一つずつ全ての仕様を確認するのは絶必です。
    防水シートも防湿シートも、下板もなく、15mmの外壁だけの部分が大きくあったりします。
    それと作っている工場にもよるのかと、春日井工場のは良くて、栃木工場のは問題多いとか。
    我家は栃木工場製です。

  15. 815 選定中

    >812さん

    やっぱり計算上って話しになるんですね。だから答えが出ずに、いろんなスレが存在してるってことなんですかね。

  16. 816 匿名さん

    >>815
    しかもトヨタは建売と注文住宅が混在してるのでたちが悪い、昔の建売であれば断熱は良く無いので、トヨタの家は積水などと同じ寒い家になってるはず。今の注文住宅の家ならまだしも

  17. 817 悩める工事中

    >しかもトヨタは建売と注文住宅が混在してる
    ミサワ、ダイワ、パナホーム、セキスイ、ハイムも混在してますよ。
    各メーカーの仕様を確認した分けではありませんが、建て売り価格から土地代を引いた値段で
    注文住宅を建ててと要求した時、無理ですという返事が混在しているという根拠としています。
    また、注文住宅とは、再強度計算が必要になる新築を言うと地元メーカーが発言。
    間取りを変えたぐらいでは注文住宅とは言わないようです。
    そういう感じだと、鉄骨メーカーはすべて建て売りに分類されるのではと思います。
    建売と注文住宅の違い、よく分かりませんね、正直な所。

  18. 818 匿名さん

    >>817
    建売と注文では全然違うので、注文のトヨタなら一番安い1600万のLQでも木造のアエラほーむなどよりQ値が良いので割と暖かい家に計算上はできるはず、あくまで計算上はだから、一度暖まってすぐに冷えてしまう家になると悲しいけどね

  19. 819 入居済み住民さん

    >>808さんの極寒住宅はよくわかります。
    当方も築100年の遊郭の廃材で作られた借家に住んでおりました。
    温風ヒーターも食事の時は2台つけておりましたから~
    確かに二十数年前に友人が当方の家で隠れてタバコを吸った際に外より寒い、吐く息が白いと言われましたから・・・

    >>815さん
    やはり計算上ですね~!
    当方も一昨年トヨタホームで家を建てましたが、二階は酷いものです。
    当方70Kgが歩いて本棚が揺れます。
    トヨタホームの生産管理部 品質保証室 保証グループ長 土○ 清明さんにもみてもらい、図面上で最も揺れる箇所を指摘してもらいましたが、大外れ、その隣のユニットが揺れます。何せ計算式を見せてもらいましたが、70kgの荷重で1.8mm床がしなると言うばかり、追加でお金を出しても国に申請を出しているから補強出来ない。とにかくタンスの上に突っ張り棒と、テレビには転倒防止を付け欲しい、床には板を1枚ひかせて欲しい、それで床は揺れが止まると言います。全く子供じみてますよね~!
    同じソフトで全て計算してフレームが出来ているので計算上どのトヨタホームも同じらしいですがあまりにのボロ過ぎます!
    他の家で同じクレームは無いのかと聞きましたら、1階部の柱抜きの量(1階の広さ)にもよるらしいです。
    揺れ具合が投稿出来なくて残念ですが・・・

  20. 820 匿名さん

    気密性能の保証ができないのが軽量鉄骨の難点だなー。

    積水でもシャーウッドは気密性能をカタログで書くのに鉄骨になると断熱性能しかあえて書かないからね。

    工務店みたく1.0は無理でも、せめて2.0は保証して欲しいな

  21. 821 匿名さん

    トヨタの車に頑丈さを求める奴はいない。車屋が家だけ頑丈に作るはずなどないのは明白。
    ベンツ、ボルボ、ポルシェが家を作ればさぞ頑丈だろう。

  22. 822 悩める工事中

    >821さん
    ミサワ、ダイワ、パナホーム、セキスイ、ハイムと比べると、トヨタホームが一番頑丈そうに見えますよ。
    現物をみた感覚だけですけどね。

  23. 823 悩める工事中

    雨水排水でトヨタホームと交渉中。
    契約時、雨水をU字溝に流せないという事だったが、その後、それが誤りだと判明。
    トヨタホームのミスだと思うが、それでも有償だという。
    おかしいと思うが、こちらも確認ミスで、少々の額なら支払うこととし、営業が10時に見積を持ってくるのだが、どの位の額なんだろう。正直不安だ。

  24. 824 購入検討中さん

    スマートハウスに住みたいと思って調べていたら、トヨタホームに行き着いた。
    一番進んでるみたいですね!

    でも、豪華さは無いんですよね…。地味というか普通の家って感じ。

  25. 825 購入検討中さん

    >824さん
    私も、スマートハウスに惚れてトヨタホームにしようかな?と思ってます。
    でも、ホント地味ですよね・・・ 

    売りの装備が、HEMS ラ・ロック エアリーガード スマートエアーズと外観・内観とは関係無い所が充実してるので、余計地味に見えるのだと思います。
    うちは、その売りの部分に惚れたので、ユニットの位置がうまくはまれば、ここに決めちゃおうかと思ってます。

  26. 826 匿名さん

    >>825
    ヘーベル板やダインコンクリートなど一目で、あのお金がかかってる企業だ!!ってわかる投資に自己満足できるサービスが必要だよね
    もしくはパナホームのように、億単位のお金がかかってる病院の施工事例は全てホームページにアップするとか
    三井ホームのように、住宅展示場の家を全てアップしてあたかも三井の家のようにふるまわせるとか

    いろいろやりようはあるのにね

  27. 827 購入検討中さん

    >>825さん
    確かに! タイル張りの家ならどこのHMか分からないくらい個性が無いですよね・・・
    ミサワの物を使わせてくれれば、結構良くなるんですけどね~
    開発費が殆ど掛かってないから、安く出来ますしか営業も売りが無いって言ってるくらいですから・・・

    それよりも、T4入れてるお家っていますか? 実際3.11の時なんかに効果ありましたでしょうか?
    うちも入れるかどうか迷っているのですが、ちょっと窓が取れなくなりそうな部屋が出そうなので迷っています。

  28. 828 購入検討中さん

    >825
    しかもトヨタホームはシロアリ、防犯対策、トヨタファイナンスのローンも良いんですよね。

    あとは、肝心の外観と内装、設備が大手HMに見劣りしなければいいのですが…。

  29. 829 悩める工事中

    トヨタのスマートハウスが気に入った?
    我家のグレードによるのかな、我家が古すぎるのかな。

  30. 830 契約済みさん

    現在、トヨタホーム(シンセシリーズ)と契約しています。
    契約時に、営業が作った間取りで、Q値に関して質問したところ、5前後になると言われました。
    カタログ値1.68とあまりにかけはなれていたので設計士に間取りは変更しない条件で改善を要求し、窓を小さくすることを泣く泣く了承しました(そのときはQ値の提示はなし)
    昨日、突然Q値のデータが提示され、それも4.7という値。
    さらに改善を要求すると、すでにユニットを発注してしまったから無理だとの回答。
    がっかりしました。もちろんカタログスペックはチャンピオンデータだと思いますがあまりにもかけ離れています。
    トヨタホームの性能はこんなものなんでしょうか?
    販売店の対応を含め、契約したことを後悔しています。

    1. 現在、トヨタホーム(シンセシリーズ)と契...
  31. 831 匿名さん

    窓と換気システムももちろん影響あるんだけど、そのくらい違うと断熱材の仕様がまるっきり違うとしか思えない。

    本当の話なら断熱材の仕様を標準と比べてごらん。
    Q値なら断熱材の厚みがまるで違うはず

  32. 832 匿名さん

    建売??一番安い建物価格1600万のLQの仕様でもQ値1.9になるはずだよ。これ実測値なら4.〜にぶれちゃったとかあるかもだけど、計算値だからね。

    いったい何をしちゃったん??2.7より低い家は建てられないはずだし、柱以外全部窓にした?病院??

  33. 833 契約済み

    >>831さん
    レスありがとうございます。
    断熱材の仕様は、型式適合認定で確認申請を通しているので、意図的に(犯罪行為ですが)抜くといったことをしないかぎり標準仕様だと言われました。
    トヨタホームの断熱性能は絵に描いた餅ということだと思います。
    現状での解決策を問いたところ
    ①ピュア24セントラルを設置する。→配管が(6mを超える)届かないから困難。
    ②太陽光を増設して光熱費を補う。→事実上の棚上げか?
    という回答がきています。
    もうため息しか出ません。

  34. 834 契約済み

    >>832さん
    レスありがとうございます。
    建売でもLQでもなく、注文住宅のシンセ・カーダです。他のシンセシリーズよりも外壁が厚いとされています。
    窓が多すぎといったことはないです。

  35. 835 匿名さん

    >>834
    逆に聞きたい、どうやったらそんなにQ値を落とせるのか。

    まず断熱材を詰め込む柱の間のスペースがトヨタはでかい。積水や大和の65ミリのおよそ二倍のスペース
    ハイムの100ミリや、ヘーベルのキュービック80ミリフレックス120ミリより太い125ミリ、これがトヨタの断熱材を詰め込むスペースになるため、密度が高い断熱材を入れなくても何もしなけりゃトヨタが一番断熱材が太くなる。

    換気システムも勝手に熱交換器がついてさらにQ値が上がる
    サッシは積水や住友林業、三井ホームなどと同じサッシでしょ?

    窓は大きく無いんだよね?グレードも落として無いんだよね?
    どこでそんなにQ値を落とすポイントがあるのか?天井が無い家だったりする?星空が見えるガラス張りの家とか

  36. 836 匿名さん

    熱橋だってトヨタホームってエコ未来の家仕様になってから、標準で柱の周りに断熱材をまわすようになってるし。

    積水は最近になってぐるりん断熱を採用すればやるようになってたりしてるので、仕様によってはQ値が落ちたりするけども、トヨタの注文住宅なら、ここも数値が落ちるポイントでもないしなぁ
    何が原因だろ?

  37. 837 匿名さん

    施主の勘違いじゃないの?
    まるでC値のような値だ。

  38. 838 契約済み

    >835さん
    >836さん
    >837さん
    レスありがとうございます。
    営業の説明では、営業さん自身の家もその程度だったとのことです。カタログはあくまで参考値で、この程度の値は一般的とのことでした。
    また、Q値を提出した施主は私が初めてだったそうで、普通は伝えることすらしないそうです。

    私の勘違いであればいいのですが、>>830に添付した書類を見ていただけばわかるように事実です。

    この数値は販売会社の設計士が計算した数値なので、現在、メーカーでの再計算とその見解を問い合わせています。
    また、住宅性能評価の申請も同時に行なっているのでそのデータも合わせて評価していきます。

    トヨタホームを検討されている方は、よく確認してから契約するようにしてください。
    私は後悔しています。

  39. 839 住まいに詳しい人

    どこのメーカーでも工務店でも、普通に設計した場合そんなものですよ!
    むしろいい方ですよ。

  40. 840 匿名さん

    >>838
    仕様書を確認してみて。換気システム。壁の断熱材の種類と厚み、床の断熱材の種類と厚み、天井の断熱材の種類と厚み。サッシの種類と数、坪数だけでもそこそこ信憑性のあるQ値の概算が計算できるので

  41. 841 匿名さん

    >>838
    すぐにここに上記の数値を書いてみて、10分でできると思うから、概算のQ値が出せるので。ユニット住宅なのでそんなに変わった間取りにはできないから、そんなに計算にズレは起きないから
    Q値4位上なんておかしい数値になれば、トヨタホームの契約違反にあたるから追加工事の請求できるかもです

    ちょっと確認してみてください、できる範囲で協力しますよ。そんな計算値は普通は出ないので、何か仕様に問題があるはず

  42. 842 830

    トヨタホームから、計算が誤りだったとの連絡が来ました。
    Q値は4.7ではなく2.2だそうです。
    もうどれが正しい値かわかりません。
    頼りにしていた住宅性能評価は、型式認定を免罪符に使って、どんな値でもスルーするそうです。あの制度はまさにザルです。
    技術・知識がなくても販売ができる、トヨタホームの販売方法に疑問を感じます。

  43. 843 匿名さん

    >>842
    たぶんそれが正しい数値だわ。しかしトヨタにしては数値が低いな、それではアエラホームレベルの断熱性能じゃないか

  44. 844 匿名さん

    信用できないなら外部で計算して貰ったら?

  45. 845 830

    >>844
    そうしたいと思います。費用はトヨタホームに持ってもらえるといいのですが。

  46. 846 匿名さん

    >>845
    しかしQ値が2.2しか無いんだ、カタログだと1.7とか記載されてんのに、実際はアエラホームと同程度の暖かさしか無いのかトヨタは

  47. 847 匿名

    前レス読んでないので、被ってしまったらすいません。
    今うちの隣が新築でトヨタホームで建てています。私も初めはトヨタホーム(はぐみ)で考えてました。
    気にしなければそれまでかもしれませんが、建物は完成しているのに、玄関開けた状態で玄関前で普通に業者がタバコをすっていました。ご丁寧にバケツの灰皿まで用意してました。
    あと、工事過程のゴミを敷地内にためておくので(ふたなしゲージのようなものの中に)風が強い日は隣の我が家にごみが飛んできて迷惑しています。
    見積もりをトヨタホームでとったときは、それまで「がんばりますから」を連呼していた営業マンは全くがんばってもらえず。結局ほぼ同じ値段でもっと大手のメーカーさんのが買えたため、そちらに変えました。あとから聞いた話ですが、トヨタホームの耐震等級は各ユニットとしての数値で、組上がった1つの建物としてのものではないとか。
    参考にしていただければと思います

  48. 848 匿名さん

    >>847
    Q値4.8の人と同じか?耐震等級やQ値てのは国が定めた基準であってトヨタの独自基準では無いんだよ、ボク

  49. 849 購入検討中さん

    教えてください。
    現在、フィーラスで検討しているのですが、出来上がったユニット配置をみて、標準ユニットしか使っていないことが分かりました。
    そこで、値段も300万以上下がりそうなので、仕様をはぐみに落とそうと思っていますが、差は外壁の厚みだけなのでしょうか?
    断熱性能に変わりなければ変更しようかと思っています。

  50. 850 入居済み住民さん

    >>849さん

    カタログ上、フィーラス専用設定はサイディング、
    キャンチの下がり、屋根縁の金具仕上りぐらい
    だったかと。
    ※多分見えない内部仕様はあると思うけど

    ってか営業さんに聞くか、同じ間取りで
    見積を2枚出してもらった方がよいのでは?

    営業さんはそれがお仕事ですから。

  51. 851 購入検討中さん

    >>850さん
    営業さんに見積の相談をしました。外壁以外は同じだよとしか言われなかったのでちょっと心配になってこちらに書き込みました。
    ありがとうございました。

  52. 852 ビギナーさん

    住みはじめて、約二週間、寒いです。
    エアコンをつけてもリビングが18度ぐらいにしか4時間後でも上がりません。
    但し、設定温度は20度ですけど。当然、エアコンは動きぱなし。
    23度にあげると、20度ぐらいには、やがてなります。
    足元は実に寒く(冷たいというのかな)素足でいる事は無理です。

  53. 853 匿名さん

    >>852
    それはエアコンが小さいからだわ。部屋の断熱性は一度暖かくなってからすぐ冷えるかなかなか冷えないかの違いであって

    部屋が暖まらないというのは、単純に暖房のパワー不足。暖房のパワーがなければどんな高断熱の家でもなんともならんよ

  54. 854 匿名さん

    それは残念でしたね。
    貴方の見る目がなく、こうなることを予見して打ち合わせ出来なかったせいですから、一生後悔してください。
    どこにお住まいか知りませんが、エアコンの設定温度が20度では真冬の大抵の家は寒いですけど、光熱費も出せない貧乏なら仕方ないですね。

  55. 855 主婦さん

    他社で建てるけれど気密がいいから、エアコンは一回りちいさいのを提案されていますよ。

    ビギナーさんもトヨタホームに提案されたのでは?だからここで発言しているのでは?

  56. 856 購入検討中さん

    先日、フィーラスとスマートママの家(はぐみ)で見積りを出してもらったものですが、
    ママの家(はぐみ)との値段差は、30万ほどしかありませんでした・・・
    理由は、ママの家(はぐみ)は単価が安いので、値引きが減り、金額的に差が無くなったようです

    同じような人がいたら、参考にしてください。

  57. 857 購入検討中さん

    ママの家気になっていたので、参考にします。
    やはりはぐみは値引きが少ないんですね~。そうなると、別にはぐみじゃなくてもいいのかも。

  58. 858 ビギナーさん

    金持ちではありません、どちらかと言えば貧乏人です。
    エアコンはトヨタホームが提案し、トヨタホウムが納入してます。
    エアコンの容量不足なら、エアコンを交換すればよいだけで、大した費用も不要でしょうから
    その程度の事では書き込みをしません。
    主に20度に設定しているのは、音が煩いからです。
    温度が上がらない原因は、断熱がよくない(気密がよくない)からです。
    手で探ると、あちこちから冷たい空気が入ってきてます。
    >値段差は、30万ほどしか
    私の経験上からは信じられません。
    坪単価も”はぐみ”は50万~から、フィーラスは70万~からだった記憶が、ご自分で確かめて下さい。

  59. 859 住まいに詳しい人

    どんな経験?

  60. 860 匿名さん

    >>859
    他社の施主さんか営業さんなんでしょう。だからトヨタのことを良く知ってるんですよ

  61. 861 匿名

    何畳の広さに、どの機種をつけたのかも書けないような内容なんですよ

  62. 862 浅野

    2月4日に据付予定でしたが雨で延期となり、先週13日にようやく据付できました。

    この時期は3月末引渡しのリミットなので、混んでいるみたいでした。

    たまたま13日が休みだったので、立ち会えたので良かったですが、うちも3月末を引渡し希望しているので、間に合わせるために雑にならないように気をつけてもらいます。

  63. 863 購入検討中さん

    やはりトヨタホームで建てた方は、トヨタ関連会社の方が多いのでしょうか?

    鉄骨にしては手頃な値段なのかと思いきや、積水やダイワと変わらないとか噂を聞きます。それなら積水にしようかな~と思ってしまいます。

  64. 864 申込予定さん

    トヨタ関連だと5%OFF

    愛知県はトヨタホームがNo1

  65. 865 匿名さん

    積水の資料もらうとわかるけど、基本、愛知岐阜三重静岡と北海道、その他残り一部の地区を除き積水ハウスが地域トップシェア

    愛知岐阜三重はトヨタホーム
    静岡はセキスイハイムがトップ
    トヨタと太陽光がメリットが多い地域である関係、それと耐震性が必要な地域である関係が結構強い

    でもハイム倒壊してるからな、、、国の耐震等級の基準でもトヨタのユニットはかなり耐震性高く評価されてるんだけども、実際はどうなんだろうねぇ

  66. 866 契約済みさん

    もkうじき立ち上がる所でミスがわかり何事もなかつたかのように全てオーナーである私たちのせいであるがごとく責任回避し工事オ止めたままもうすぐ一年になろうとしていますもちろん弁護士さんにお願いしていますが話し合いも長くかかり本当にストレスがすごいです地下トイレの寸法違うは聞いていない説明されていないものは作られるは言えばご要望があれば直しますとの返事すごいですよ頼んでもいないものお作られたそれも手抜き工事や設計ミスでですすごい会社だとおもいますよちなみにトヨタ自動車からの紹介でもこんな目に遭いました本当に壊して違う所に頼みたいですお奨めはできませんよ酷い会しやですよ

  67. 867 住まいに詳しい人

    日本語になっていないので、意味がわかりません。

  68. 868 匿名

    たぶん、日産自動車の社員はトヨタホームに頼んじゃいけないと、言いたいのではないか?

  69. 869 浅野

    >863さん

    愛知県在住で私も妻もトヨタ関連ではありませんが、トヨタホームを選びました。

    逆に弟夫婦は愛知県在住で2人ともトヨタ関連ですが、トヨタホームではありません(笑)。

    ちなみに積水ハウスは高いイメージで行ってないので分かりませんが、ヘーベルハウスよりはトヨタホーム(はぐみですが…)が安かったです。

  70. 870 ビギナーさん

    >866さん
    私も同じ心境になりました。
    結果的には、そのまま工事を進め、引渡を受けました。
    引渡の時に、色々と要求項目(トヨタホームも認めたもののみ)を書きましたけど、1ヶ月経ちますが、
    音沙汰なし。
    よっぽどしっかりした建て主か、ぼんくら建て主でないと、満足感がでないと思います。
    だからと言って、トヨタホームを薦めないという事ではありません。
    頑丈さ主眼なら、トヨタホームはいいんじゃないかと。
    スマートハウス一番なら住友林業、何々なら何処そことなるんじゃないですか。

  71. 871 GT-Rが欲しい

    トヨタ車には、ずっと乗ってないけど、
    家は安心そうなトヨタホームを選びました。

    ラーメン構造って部屋の中に入ると違いがでますね。

  72. 872 購入検討中さん

    トヨタホームのスマートエアーズってどうですか?快適性や電気代など、実際使っている方がいましたら、教えて下さい。

  73. 874 匿名

    私もかなりひどい目にあわされました

    担当の方に嘘ばかりつかれていました
    建てた後で気づいて指摘しても、そんなことは言ってないで終わりです
    後悔したくなければ他のメーカーをお勧めします

  74. 875 匿名さん

    トヨタホームの太陽光パネル、1kwあたり50万と言われました。妥当ですか?

  75. 876 匿名さん

    >874さん、展示場に行って営業マンの方と話しましたが、かなり好印象でした。家族とも検討したいと思っていたので、ちょっとびっくりです。

    良かったら、もう少し具体的に営業マンのついた嘘とか建てた後で気がつかれた点とか、ご紹介頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  76. 877 ビギナーさん

    我家の太陽光、契約書を見ると、3.2KWで1603600円。
    値引きが960000円。
    問題はシャープの古いタイプ(ND-160AV)。
    高くてもいいので、ソーラフロンティアに変更を頼んだが、駄目でした。
    値段より、保障期間と実質発電効率でしょう。

  77. 878 匿名さん

    ホームページをみたら、35周年で、太陽光パネルが3kwまで無料と書いてありました。メーカーとか型番とか知っている方いますか?無料だから、古いものなのかと思いまして…

  78. 879 ビギナーさん

    874さんに先立ち、ビギナーが書きます。
    執りあえず
    1)契約前、増築可能との事でしたが、契約後に難しいと言われた
    2)電話回線、契約後の打ち合わせ時、各部屋への布線可能との事でしたが、引渡後、出来ないことが判明。
      但し、NTT二回線、KDDI四回線
    3)雨水排水が浸透枡しか役所が認可しないと契約時伝えられたが、引渡直前に自分で役場と交渉し、認可された
    4)引渡時のペンディング事項は対処するとの事でしたが、引渡後、2ヶ月たつが、ほったらかし
    5)各窓にはカーテン付き(風呂、洗面所は除く)という基本的な約束だったが、台所の窓にカーテンなし。
      (私の契約書のチェック漏れ、トヨタホームの追記漏れか?)
    6)解体後の敷地、整地されるはずだが、ほったらかし
    7)外壁(サイディング)の厚さ、15mmのはずが、薄い所が10mm、厚い所が15mm、平均で12mm
      契約時にサンプルを見て計った時は15mm。これは外壁破損で、外して分かったこと
    8)部屋の隅のクロスが剥がれてくるのが、普通だと言われた。
    9)基礎の深さが浅いので、配管やアース棒の先端が雨で地表に出てくる
    10)施工管理なし、業者まかせ
      まともな業者に当たると、いい出来あいに、下手な業者だとむちゃくちゃ、我家は後者
    営業マンの嘘とかではなく、認識の違い、打ち合わせ確認不足なんでしょう。
    そういう意味で、870で書いた”よっぽどしっかりした建て主か、ぼんくら建て主・・・”で、私はそのどちらでもない部類なので、不満タラタラです。

  79. 880 匿名さん

    879さん、お辛い事を書いて頂きまして有り難うございます。検討してみたいと思っていましたので、大変参考になりました。先日初めて展示場に行きまして色々と話を聞いたのですが、60年補償という文言にすっかり感動してしまい、家族といいかも〜なんて浮かれていました。施工業者さん次第というのは良く理解出来ますが、何かあっても全く対処してくれないHMというのも理解出来ました。営業マンはすぐに対処しますよと言っていましたが、ちょっと再検討が必要そうですね。

  80. 881 匿名さん

    建物の構造体や耐震、断熱、耐久性などが積水ハウスよりも性能が高いぶん、逆にこういったところが残念だね

  81. 882 匿名さん

    『基礎、構造体、外壁、床、屋根、雨漏れで最長60年の長期保証』とか、トヨタ自動車の塗装とかの技術が魅力的と思ったのですが、アフターがお粗末な分、値段も押さえられているといった感じですか?

    トヨタ自動車の印象は良いですが、トヨタホームは別会社だから、どうなるか分からないし?どうなのでしょうか?

  82. 883 入居済み住民さん

    いい建築請負業者は、いい営業マンに当たるかどうかだと思います。

    いい営業マンは上司からの決済も得やすく、いい設計士、いい施工管理者、いい下請業者とのコネクションが強いため総合的に満足できる家づくりが出来る確率が高いです。

    アフターはビミョーでしたがそれはおそらく個人の問題で、会社としては対応いいですよ。

    60年保証は結局お金次第ですのでそれほどありがたがることでもないような気はしますが、保証期限切れだからと何もしてくれないメーカーよりはかなりマシだと思います。

  83. 884 匿名さん

    >60年保証は結局お金次第

    どう言う意味でしょうか?企画物のLQでも、60年保証だと思いますが?

  84. 885 入居済み住民さんB

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  85. 886 匿名

    引渡し前の立ち会い検査に行ってきました。

    前日に現場監督がチェックしていたため、汚れなどはすでに大部分目印が張ってあり、自分たちで指摘したのは細かい所を数ヶ所でした。

    他に監督がチェックしていた箇所では、トイレのタオル掛けの位置が違うのと、コンセントが1カ所無かった。(クロス前の立ち会い時に確認してたので、配線は来てた)。

    その他クロス前立ち会いでも今回の引渡し前立ち会いでも、細かい提案や確認まで監督さんからしてくれました(照明スイッチ内の配列など)。

    自分たちで確認してあらかじめ指摘・修正してもらっていたのが、キッチンの食洗機と引き出しの位置が逆、エアコンの先行配管の太さが違うって2点。

    私たちは愛知県ですが、良い営業さんと設計さんに当たったのかなぁ

    記録に残すためにメールで質問や依頼をするようにしてましたが、翌営業日にはメールの返信と電話とだいたい両方きました。

    今までの所は夫婦ともトヨタホームで良かったと思ってます。

  86. 887 入居済み住民さん

    >>884さん

    60年間の保証を受けるには、節目節目の有料/無料の点検を受けて、
    指摘箇所を修理していくことが必要です。
    それをお金次第と言ったまでです。

    こちらも参考にしてみて下さい。
    無条件で60年間無料保証とは書いてませんので。
    http://www.toyotahome-aichi.co.jp/after/warranty/index.html

  87. 888 購入検討中さん

    ハイユニットにすると、どのくらい金額が上がりますか?

  88. 889 購入検討中さん

    トヨタホームの太陽光パネルは、廃盤のものなんですか?

  89. 890 匿名さん

    >887さん、884です。そうですね、60年保証ってずっと無料でメンテしてくれるのかと錯覚してしまいましたが、他のHMと変わりがないような気がして来ました。結局は同じなのでしょうか?

    先日展示場で話を聞いたのですが、引き渡し後に不具合等の何かあった場合は会社の方へ連絡するのではなく、営業マンの方へ連絡して下さいと言われて、ちょっと不思議な気がしました。理由はその方が早いって事でしたが。ただ、885さんの仰る様に、営業マンは売るのが商売で、引き渡し後の顧客まで面倒見ている暇はないのではと思ったのです。また、その方が転勤、或は何かの理由で退職になるかもしれないですし。そうなると、大丈夫なのかなあ、なんて先の事を心配してしまいました。

    不具合があれば、会社の方で責任を持って迅速に対応して欲しい、というのが客の要望ではないのでしょうか?886さんは営業さんも監督さんも良い方だったみたいですが、885さんのお話を聞くとちょっと不安になってしまいます。

  90. 891 浅野(886も私です)

    >888さん

    我が家は昨年契約して現在はぐみで建築中です。延べ床約34坪のほぼ総2階建てですが、ハイユニットにした時の価格差はたしか37万円くらいだったと思います。これにはハイユニットにしたことに伴い、室内ドアや窓の高さを高くする価格も含んでいます。

    私の営業さんはハイユニットにするのは、1~2割くらいって言ってました。

    据付して初めて室内に入った時、私は室内ドアの大きさを見てハイユニットにして良かったなって思いました。まだ引き渡し前なので住み心地は分かりませんが・・・。

  91. 892 購入検討中さん

    >891さん
    ハイユニット良さそうですね!参考になりました。ありがとうございます。

  92. 893 ビギナーさん

    先日、プランを提案されましたが、1階には電動シャッターがついていました。防犯ガラスにすると値段は上がりますか?

  93. 894 匿名さん

    一階と二階、全部が防犯ガラスと言われた様な気がしますが?

  94. 895 ビギナーさん

    >894さん
    全て防犯ガラスなんですか?
    トヨタホームさそれが標準ということですか?それともオプションですか?

  95. 896 匿名さん

    一階、二階、全て標準で、防犯合わせ複層ガラスと言われた記憶があります。

    http://www.toyotahome-aichi.co.jp/about/security/index.html

    でも、ごめんなさい、記憶違いですと申し訳ないので確認して下さいね。

    また、我家の敷地にはちょっと合わなくて断念したのですが、企画物のLQですと1,800万円以下とのことで、すごくお買い得な印象を受けました。自由設計ですと坪60〜70万円位からだそうです。色々なプランがあるそうなので、一度ご検討されると良いかもしれないです。

  96. 897 ビギナーさん

    >896さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    ホームページ確認させて頂きました!改めてトヨタホームに確認したいと思います。

  97. 898 匿名さん

    トヨタホームのピュア24という換気システムは、積水ハウスのアメニティ換気と同じようなものですか?全くの素人なのでよく分かりません。どなたか教えて下さい。お願い致します。

  98. 899 匿名

    色々名前を変えイメージを良くしているだけだと思う
    2年前にトヨタ検討しましたが
    公表している数値ほどの快適さはないと思います
    特に夏は想像以上の暑さでした。

  99. 900 匿名さん

    過去の書き込みを見ますと、暑いとかありますね。実際はどうなのでしょうね?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸