注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-21 08:14:55

鉄骨ラーメン構造でユニット工法
超大企業なので保証も安心な TOYOTA HOME を語ろう

煽り・荒らしはスルーの方向で。

http://www.toyotahome.co.jp

[スレ作成日時]2011-07-09 07:33:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「トヨタホーム」について教えてください No.4

  1. 501 匿名さん

    質問なんですが、現在建築中でクロス張りの前段階なのですが
    現場監督が、中間立ち合いはなく完成してから施主検査になるとの説明なのですが
    ブログなどを見るとみなさん中間立ち合いをしておりコンセントなどの位置を確認してます
    (クロスを張るとミスがあった時に直すのに時間がかかるなどの説明がありましたが)
    現場監督はあまりやる気がなく感じが悪いので、なかなか聞くことが難しく
    トヨタホームで家を購入した方々にどうだったかお伺いしたいと思い、よろしく回答お願いします

  2. 502 入居1年未満

    >501さん

    我が家は、中間立ち会いありましたよ。
    基本的には監督さんとやりましたが、電気屋さんの来ている日にやっています。一部、電気屋さんからの確認事項もありました。


    >497さん

    我が家は屋上が欲しかったので、結果的にエスパシオ(鉄骨軸組)です。
    実は、トヨタホームでは大々的に宣伝していないようなのですが、エスパシオでは1F床、2F床、屋上床(2F天井)にALC板(へーベル板同等品)を使用しているんですね。
    これが、大きな決め手の一つになりました。
    へーベルハウスだと、屋上に出る塔屋の屋根にはへーベル板が載らない(少なくとも見積プランには)のですが、エスパシオでは、そこにも載っています。
    因みに、風での揺れは殆ど感じません。

  3. 503 匿名

    トヨタホームの基礎はどうなんでしょうか?営業さんは、ユニット工法だから、布基礎で十分と説明しております(セキスイハイムは同じユニットなのにベタ基礎) それと アンカーボルトが基礎ではなく 住宅に付いてるらしいのですが、これは強度的に大丈夫なんでしょうか?

  4. 504 Eの住民

    >501さん

    信じられないです!中間立会いは2日に渡り行いました。
    1日目は現場監督さんと、2日目は電気屋さんと監督さんとです。
    電気スイッチの高さがバリアフリーを考慮して低い位置に設定してあったのですが、
    日常生活が不便と判断し(長身なので…)20cm高くしてもらいました。
    ドアの陰や、家具を置く予定のところにスイッチがあったので移動しましたし、
    エアコンのコンセントをこのときにしっかり決めておかないと…。
    クロスをはがして作業するのはおすすめしません。継ぎ目が数年後目立つからです。

    遠方に住まわれているのでしょうか。
    現場監督さんとケンカしたくない気持ちはわかりますが、自分たちの主張も言った方がいいですよ。
    我が家も最初、現場監督さんとかなり口論しましたが、逆に思い入れのある家になったようです。
    主人が造作好きなので、監督さんも次は何造るんですかって感じで今でも時々立ち寄って下さいます。
    どうしても監督さんに不信があるようなら、コールセンターにかけた方がよいのでは。

    エスパシオなので、502さんと同じく風での揺れは感じません。
    基礎はベタ基礎です。

  5. 505 501

    回答ありがとうございます
    事務所へ連絡したら、中間の立ち合いがないのはありえないとの事で謝罪されました。
    営業、設計、インテリアコーディネーター、基礎までの現場作業員と素晴らしい人たちに恵まれていたため
    地鎮祭と据付だけしか現場に来ず、現場作業員から丸投げ監督と言われている現場監督にあたってしまった事
    は非常に不幸でした。みなさんもお気を付け下さいませ。

  6. 506 販売関係者さん

    ユニットは、年頃の彼女を部屋に連れてきたらバッコンバッコン。。
    音が響き最悪>>>>

    遮音性のある家を建てておいたほうが後々、気まずくなくて良いですよ。

    部屋の真ん中で、踊ると判ります。

    展示場で、やって診て下さい。

    もと、ハイム関係者。

  7. 507 匿名さん

    気密性がいいてことか、響くってことは。ハイムとトヨタは鉄骨のなかでは一番の気密断熱性だからな
    積水や大和、パナ、ヘーベル、ミサワセラミック、パルコンなどよりは、一回り断熱性能が高い

  8. 508 友人のお宅

    ユニットは、噂の東京マガジン!! 見た目も、休憩所みたいだからおすすめできません。二階の音が丸聞こえだし(泣)

  9. 509 販売関係者さん

    ユニットは、公衆便所と言われていた時ありましたよ。
    今だに言われるのかな?

  10. 510 入居済み住民さん

    >506
    >508
    >509
    ネガティブキャンペーンお疲れ様です

    >噂の東京マガジン!!
    セキスイとトヨタのユニット一緒にすんなよ

  11. 511 匿名さん

    耐震性ではハイムよりトヨタが上でしょう
    けどそれ以外がねぇ

    >>507
    数値だけならそうだけど
    積水(ダイン) ヘーベル ミサワ(セラミック)
    実際展示場に行って比較してみな

    猛暑日のトヨタ(ユニット)ハイムは住めたもんじゃない

  12. 512 販売関係者さん

    スペックのある家は、壁の厚みが確実にあります。
    ヘーベルハウス、セキスイハウス、ミサワセラミック、大成パルコン。
    断熱材のスペックも高いのがヘーベルハウス。
    実際の数値は、窓や間取りにより違いますからね。
    ガラスも遮熱断熱ガラスにしたら最高ですね。
    建物に変形が無いPCなら古くても保てます。
    ユニットは、建築設計には無いと言われてどれも変わりません、建物の工期が短くコストを抑えて行けるメリットです。
    断熱がきちんと入って、ガラスや間取りで暑さ寒さも違うでしょうね。

  13. 513 匿名さん

    >>512
    実際の断熱メカニズムを良くみろ、悔しいだろうけどトヨタ営業マンの言ってることがあってるから。ヘーベルがぶ厚いヘーベル板で断熱がいいですよといったり、積水ダインコンクリートなども同様。古参の大手営業は外壁で断熱を語るけど
    外壁通気工法をとってるから、外壁の厚みは断熱には全く作用しない。

    トヨタが単純に断熱材の厚みをとって柱の部分も断熱材をつなげて、空調をよくして、エアリーガードなどで窓の遮熱と断熱を良くしてと、これが正しい断熱方法
    標準でQ値1.8はヘーベルや積水、パナではできない

  14. 514 入居済み住民さん

    Q値は(C値も)ハイムが断トツではなかった?

  15. 515 匿名さん

    セキスイハイムの快適エアリーより、凄まじく性能が高いスマートエアーズを出してきたな。価格は105万と全館空調としては格安、しかも従来の全館空調より電気代が30%安い。三井ホームや三菱地所ホームの電気代が高い全館空調入れた人間は涙目だな。
    もうトヨタが突き抜けだしたな。エネファームも業務トップの性能

    もうハイムやばいんじゃないか?全ての製品がトヨタを下回りしだした。

  16. 516 入居済み住民さん

    それもう建てた施主も涙目なんですが…
    地方の認知度と担当者の質の向上を期待します。

  17. 517 物件比較中さん

    洗脳されたくないし、言い切る営業マンがいたら要注意。

  18. 518 販売関係者さん

    トヨタは、車の王様。
    断熱材を作ってるハウスメーカーは?

  19. 519 匿名さん

    >>512
    客は外壁の厚みで選ぶ見栄え重視の客が多いからな、特に大手を選ぶ人間は
    トヨタも厚みのある外壁でやるべきなんだろうな、金かけたことがはっきりと分かりやすい外壁の厚みで。見栄が満たされるから、これができないからトヨタはこの業界の一流になれない。

    タイルやセラミックて三河に産業が集積してるだろ?トヨタのつるのひとこえで、メンテ不要で厚みがあって価格も安い新素材つくらせりゃええのに。子分のミサワにも開発に参加してもらってさ

  20. 520 入居予定さん

    三河のベンツを作るくらいだから、いつかはハイスペック外壁と命を守る家を作るのを期待してますよ。
    トヨタのファンですから。

  21. 521 匿名さん

    なんでこう単純なのかしら?
    他人の家だしどうでもいいけど

  22. 522 入居済み住民さん

    個人的には別にトヨタホームがHM界の大企業にならなくてもいいや・・・

    見てくれがシンプルすぎてつまんなくても
    短期間に平均的に安定した建物が建築出来て、
    建築の際に監督と下請けがちゃんと施主の細かい注文聞いてくれて、

    地震の後に、「壊れた所ありませんか?」と手紙をよこし
    2週間後にメンテのおっさんをよこしてくれる、

    そんなトヨタで私は十分満足です。

    まぁそんなに気が利く(金がまわる)のもトヨタグループならではなのかもしれないけどね・・

  23. 525 匿名さん

    ユニットは、諦めました。
    地震であんな風に外壁が外れたり、内壁がいざったり、諦めました。

  24. 526 匿名さん

    トヨタホームで家を建てる人は地震で内装や外壁が崩れたりするのは理解してて、
    とりあえず躯体がしっかりしてて、家族の命が助かれば良いと思っているんじゃないかな

  25. 527 入居済み住民さん、多摩っこ

    >>525そんなに、ひどい状況だったの?ユニットがずれたとか?

  26. 528 匿名さん

    フロンヴィルホーム名古屋の施主さんがトヨタホームをこき下ろしてます。
    トヨタホームの施工期間ではマトモな家が建つ訳が無いそうです。

    その施主さんのブログ
    http://ameblo.jp/nicehouse/

    その施主さんが他のHMはゴミだと仰って盛り上がってるe戸建ての別スレ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/214332/

  27. 529 匿名さん

    >>528
    そのブログとスレッド、頑張って読んでみました。
    素直な感想は、やっぱりトヨタホームにして良かった。

  28. 530 悩める立替

    購入申込をして、100万円を振り込んだ所です。
    スマートステージ(スマートハウス仕様)ですが、蓄電池は付いていません。
    特殊基礎工事を除いて、約2600万、37坪です。
    安いと感じているのですが、ほんとうにこの値段で最後までいけるのかどうかという不安が消えません。
    一般的というか、普通にどのぐらい価格アップするのでしょうか。

  29. 531 匿名さん

    >>530
    相見積もりをとって他社と競合させながらやればそんなには高くならないはず、、大手ハウスメーカー内限定で建てるなら、トヨタは現状では一条なみにコスパがいい。

  30. 532 匿名さん

    ある程度の断熱材つめてもらって、サッシを断熱サッシにしてもらって、南側の窓にエアリーガードつけてもらえば、春から夏、秋にかけては一条アイスマートより光熱費のかからない家になる。C値Q値ももちろん大切だけど、それと同じくらい南窓の外側の遮熱は光熱費カットの効果が大きい。昼間の不在時は特にエアリーガードで防犯遮熱しつつ、窓を開けっ放しにして家を冷却しておくことができるので、春から秋にかけての光熱費カット率がすさまじいことになる。

  31. 533 匿名さん

    トヨタはあとはぶ厚くて性能の高い三河製のセラミックタイル外装を開発できれば、高所得層をヘーベルやパナからごっそり奪えるのにな

  32. 534 匿名さん

    どうもトヨタ施主は脳内が多いw
    夏場、ユニットの家の暑さは半端ない 熱がこもっている感じ
    築30年の木造軸に住んでいた俺はショックだった

    まぁエアコンかけりゃ済むことだけどな

  33. 535 悩める立替

    特殊基礎工事って実際はどの程度の費用が発生するんでしょうか。
    我家より地盤が強いはずの宅地で柱状補強(?)してるのを見て、
    トヨタホームは地盤補強をするのが基本のように感じて、戦々恐々としています。

  34. 536 入居済み住民さん

    トヨタホームで柱状改良して建てました。
    近所のミサワホームの家も柱状改良を行なったようです。
    柱状改良が基本と言うわけではなく、表層改良や鋼管杭も使っていますし、
    当然改良不要な場合もありますよ。

    トヨタホームは軽量とはいえ鉄骨構造なので、
    木造よりも重量が重くなります。
    従って、隣の木造家屋が地盤改良無しで建てたからと言って
    ウチも大丈夫だとは言い切れません。

    柱状改良は100万程度かと思いますが、
    安心を買ったと思えばそんなに高いとは感じませんでしたよ。

  35. 537 匿名さん

    >534
    >夏場、ユニットの家の暑さは半端ない 熱がこもっている感じ

    締め切っちゃうとその通りだと思うけど開けっ放しだとそうでもない様な気がする。
    (コチラは田舎なので、無防備にほぼ開けっ放し)

    なぜかウチの場合は逆に締め切った場合はエアコン付けても温度がなかなか下がらないなー

    そう考えると、 エアリーガードって結構使えそうだよね。
    ウチが建てた時はエアリーガードは海のものとも山のものとも思えなかったので
    選択しませんでした。

  36. 538 入居済み住民さん

    エアリーガードはキャンペーンでつけなきゃいけなかったので2Fにつけました。
    ブラインドにしても、明かりや風が入ってきてよいですよ。
    開閉はタイマーでできるのですが、ブラインド機能はタイマーセットできないのが残念!

  37. 539 購入検討中さん

    >>なぜかウチの場合は逆に締め切った場合はエアコン付けても温度がなかなか下がらないなー
    それが熱がこもっているってこと


    真夏の日中 エアリーガード自体が直射で熱くなるからね
    窓閉めて使用なら無いよりまし程度



  38. 540 購入検討中さん

    C値Q値では快適さは測れないと思う
    http://www.fudousan.or.jp/topics/1009/09_1.html

  39. 541 匿名さん

    クレーンが、クレーンが、と言ってました。

    電線が、電線がと。

    周囲が空き地か、幹線道路沿いででもないと

    建たないのかなぁ?

  40. 542 匿名さん

    線路から20メートルぐらいの車の通りが激しい道路に面した場所で据付してたけど
    当然踏切が閉まるから大渋滞してて、クレーンが入れずトラックも立ち往生、警備員も途方に暮れる
    しばらく車で走ると少し広めの道路にユニットが乗ったトラックが並んでてそこも少し渋滞気味
    自分もトヨタホームで建てたけど、予定地の前の道路が幹線道路だとキツいかもね

  41. 543 匿名

    電線はどうにでもなるようです。

    道幅が4mあれば問題ないようです。

  42. 544 匿名さん

    じゃあ、空き地しか無理ですね。。。

  43. 545 匿名

    電線はどうにでもならないし、4m6mの角地でもふにゃふにゃ言ってましたよ。

  44. 546 悩める立替

    カップボードって、食器棚のこと?。
    トールキャビネットて何、キッチンの装備品なのですが、備え付けの物がいいんでしょうか。

  45. 547 匿名さん

    ネットで画像検索すると分かりやすいですよ。
    一般的にカップボードは食器棚です、炊飯器やオーブンレンジ、ごみ箱を収納できるものを含んでいる場合もあります。
    トールキャビネットは言葉の通り、天上(高い)まである収納。
    天上との空間が少ないので見た目がスッキリとし、ほこりも気になりません。
    ただし、収納するものは頻度が低いものを置かないと大変です。結局は死蔵品になりやすいスペースかも。
    備え付けが良いかは使う人次第です。
    キッチンとカラーコーディネイトができる、同じメーカーにできるので見た目は良いでしょう。
    お気に入りの食器棚などがあればそれでも良いと思います。

  46. 548 悩める立替

    カップボードをネットで見ましたが、イマイチイメージが弱いです。
    明日は地盤調査日。
    これで強化に100万円掛かると、合計で2700万(土地別)、予算の糊しろが、ゼロに近づきます。
    引渡しまでに生じる追加金が心配です。
    あと、どういう費用が生じるんでしょうか。

  47. 549 匿名さん

    少なくとも億を超える土地に、坪単価100万円以上の輸入住宅を建てる人からすると、
    トヨタホームではマトモな家が建つハズが無いそうです。
    その方は「5月24日のブログ」で断言しています。

    http://ameblo.jp/nicehouse/

    いくらなんでもこの写真の施主さん、罪も無いのに可哀そう。
    何か恨みでも買ってしまったのかな。

  48. 550 入居済み住民さん

    ↑????
    なんであなた定期的にこの方のブログ貼り付けるの?
    新手のネガキャンか何かですか?

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸