注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-21 08:14:55

鉄骨ラーメン構造でユニット工法
超大企業なので保証も安心な TOYOTA HOME を語ろう

煽り・荒らしはスルーの方向で。

http://www.toyotahome.co.jp

[スレ作成日時]2011-07-09 07:33:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「トヨタホーム」について教えてください No.4

  1. 101 匿名

    トヨタホーム=プレハブ 
    トヨタホームの大工=通称プレハブ大工 

    ↑これ、建築業界で使われる用語<実話>

  2. 102 匿名

    我が家はそのプレハブ住宅なんですが、住み心地は良いです。

    でプレハブ大工さんの腕前なんですが、我が家はとても丁寧な仕事で満足しています。

    我が家はプレハブで良かったです。

    プレハブバンザーイ!

  3. 103 建築中

    プレハブ大工だろうがなんだろうが、キッチリ仕事をしてくれれば
    関係ありません!

  4. 104 匿名

    インパクトと丸のこがあれば誰でも出来るよ☆ 
    自分で施工して値引きしてもらえば?

  5. 105 匿名さん

    そりゃ、仕上がり関係なきゃ誰でもできるだろ!

  6. 106 匿名

    トヨタさんでニッチをお願いした人いますか?場所はどこですか?また出来映えはどうでしたか?

  7. 107 匿名

    据付けされてから現場を見て
    それからニッチを作ってもらうのって可能性なんですかね?

  8. 108 匿名さん

    玄関とリビングにニッチ作りましたが出来栄えは普通です。発注通りの出来だしたよ。
    据え付け後に可能かは設計に確認するとよいでしょぅ。
    出来なさそうだけど。

  9. 109 匿名

    ニッチ後付簡単みたい。壁箱にくりぬいて入れるだけ、縁があるから壁カット面は隠れるので。
    奥行と構造上問題ない場所の問題がなければの話。

  10. 110 匿名

    上の補足、ニッチはめ込み使用の場合です。

  11. 111 アンチトヨタ

    ここの営業って何でこんなにしつこいの?
    もう無理っす…

  12. 112 匿名トヨタ信者

    同じ間取り、同じ広さでも、他社と比べて狭く感じるのですが、何でだろう?気のせいでしょうか?

  13. 113 匿名

    そりゃプレハブだからだよ

  14. 114 匿名

    113さん
    プレハブだと何で狭いんですか?

  15. 115 匿名

    〉111

    うちは逆に放置プレイだった

    わかってるだろうけど、営業によりけりだね

  16. 116 匿名

    愛知県内でトヨタホームを検討された方、トヨタホーム愛知、トヨタホーム名古屋、トヨタすまいるらいふで相見積もりとられましたか?販売会社で、値引き前価格って違うものなのでしょうか?

  17. 117 入居済み住民さん

    >同じ間取り、同じ広さでも、他社と比べて狭く感じるのですが、何でだろう?気のせいでしょうか?

    えっ、広くじゃなくて狭く感じる?
    トヨタはセキスイなんかにくらべると壁が薄いので広くなると思うんですけどねー

    壁が厚い・薄いはコンセントカバーはずせばすぐわかりますよ。
    ※感電には注意してください

    もしくは木造家屋との比較で、比較対象が細い木材使ってたりするのかな?

  18. 118 匿名

    〉117さん
    完成宅見学会での感想です。部屋ごとに何畳と説明を受けたのですが、尽く狭く感じました。いま住んでいるRCの賃貸、実家の木造との比較でです。

  19. 119 匿名

    〉117
    セキスイってハイムですよね。積水ハウスの軽量鉄骨はどうなんでしょう?

  20. 120 入居済み住民さん

    >118さん
    なるほど~、地域で言えば関東・関西で畳のサイズが違うので(関東の方が小さい)
    関東に引っ越してくると何畳っていわれてもピンと来ない話は聞きましたが・・・関係ないですよね

    トヨタの場合は図面が完全にデジタル化しているのでモデルルームや完成見学会なら
    CADの図面をみせてもらい比較する住居と比べてみるのもよいかもしれませんねー

    >119さん
    どーなんでしょー。
    グーグルで積水ハウスで建てられた方のブログを見る限りでは壁の厚さはトヨタと同じような
    感じっぽいですけどねー(遠目ですがちょうとコンセントの穴あけ画像があったので・・・)

    実際にこの目で見たわけではないのでなんともいえません。

  21. 121 匿名さん

    >>116
    私も興味あり、値引きは販売会社によって違うでしょうが、元の値段は同じハズですよね。違うなら、何かで利益を得ようとしているのか、値引き分を最初から見込んで高く出しているのか??

  22. 122 匿名さん

    トヨタホーム以外にも、同一地域に販売会社が複数あるハウスメーカーってあるんでしょうか?トヨタホーム含め、そういうところで相見積もりとった方いますか?T自○車の社員さんとかならあるのかな?

  23. 123 契約済みさん

    トヨタホームは壁芯から壁芯までの広さをうたっているので、6畳は純粋な6畳ではありません。でもセキスイも同じ図り方です

  24. 124 匿名

    他の主だったハウスメーカーはどうなんでしょうか?

  25. 125 匿名

    ここの入居者さま、住み心地・その他コメント下さい。

  26. 126 匿名

    我が家のプレハブは、超最高に良い住み心地です。

    また建てるならトヨタが良いと家族で話しています。

  27. 127 匿名

    〉〉126
    具体的にはどんなところが良いですか?特にお金をかけた所、こだわった所、ありますか?

  28. 128 匿名さん

    教えてあげない。

  29. 129 126


    特にこだわったところはありませんが、築40年のボロボロの賃貸の社宅から引っ越してきたので天国に感じます。

    どこが良いかと聞かれれば全て良いです。

  30. 130 匿名

    そりゃ何でも良く感じるでしょ? 
    プレハブじゃなくても

  31. 131 匿名さん

    トヨタホームのSWの家ってどんなものですか?シンセとかエスパシオとかとは違うんでしょうか?また、値段はどうでしょう。高い・安い?

  32. 132 入居済み住民さん

    みなさんは台風で2階が揺れますか?
    うちはゆらゆらと頼りないです。家の形がL字に近いからでしょうか。
    T4付けたら軽減されたのかな。

  33. 133 匿名

    俺は釣られないぞ!!

  34. 134 入居済み住民さん

    >みなさんは台風で2階が揺れますか?

    俺は敢えて釣られる

    揺れないでしょー
    もし揺れるのであれば地盤の方が不安ですね、ご自宅やご近所の基礎の様子はどうですか?
    T4はむしろ免振なので構造体そのものがゆっくりと揺れる様なものには効果が薄いと思います。

  35. 135 契約済みさん

    トヨタで建てられた方教えて下さい。宜しくお願いします。
    床、建具の色で迷ってます。
    床をハイパーフロアーシストのバーチで考えています。(もしくは床色をチェリーとかミディアム)
    ドアの色ですが、普通に考えれば、ミディアムですが、このミディアムの色、ちゃっちくありませんか?
    ドアだけ重厚感のあるダークにしようか悩んでいます。
    ホワイトの選択もありますが、壁色も白で360度白色になるので、家族の者が反対します。

    ドアをミディアムにされた方の感想 あるいは、床色をミディアムでドアをダークにされた方の感想を
    教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  36. 136 匿名さん

    ヘーベルハウスを検討中の人がトヨタホームや三洋ホームズにくらがえする人が多いと聞きました。価格と知名度はヘーベルハウスが優勢ですが、耐震性能+価格比+中身でいうとトヨタホームと三洋ホームズが同じ分類に入ると。
    私達もヘーベルハウスを検討中に構造の問題がいろいろ浮上してしまって、でもまだヘーベルハウスに傾いていた頃、とりあえずトヨタホームとサンヨーホームズと積水ハウスとにそれぞれ見積もりをとってもらおうとお願いしました。トヨタホームズの営業に「他社も検討していますか?」「はい、何社かに見積もりをもらっています」と言いました。すると連絡がなくなりました、本社にもメールしましたが無視されました。ライバルがいたら無視ですか?
    今は展示場に行く事がほとんどなくなりました、でも毎回横を通ると嫌な雰囲気になってしまいますね。いろいろカタログや説明を聞いてやはり2社の共通は「丈夫な鉄骨を安く」と思いました。あの時はトヨタホームの性能はいいと思っていたので(弱点は今はわかりました)ショックでした。グループ会社の社員に売るだけで存続できるのかもしれませんが、、、結構のる気だった私達の図面依頼を無視した理由は知りたいと思います。ボロボロの服装だったから?ではないですよね。今更ですけど。さようなら~

  37. 137 匿名さん

    >136
    結局何が伝えたいのか全然わかりません。

    ただ単に営業への愚痴を言うだけでなくトヨタホームについてイイコトでもワルイコトでもはっきり
    書いて去ったら如何ですかね~♪

  38. 138 匿名

    >135

    床ミディアム、ドアダークだと繋がりが中途半端では?
    うちはLDを思いきって床を自然杢のライト(シカモア)、ドアをダークにしました。

    結果、床が明るいことで部屋も明るくなり、尚且つ建具のダークで落ち着いた感じもあり、って感じで正解でした。

    ちなみにクロスと巾木は白です。

  39. 139 契約済みさん

    >138
    ご意見ありがとうございます。
    そう、繋がりを指摘されてます。

    シカモアで、ダークですか。
    むむむ、思い切りましたね。ちょっと想像できないです。
    床色を、無難に中間色でいきたいのと、ドアを重くさせたいため、繋がり無視でいくか、、、
    悩んでます。

    他、床:ミディアム、戸:ダークの方おられましたら、ご意見お願いします。
    中間色のドアって、な~んか安物っぽくみえるんですが、そんなことないですか?
    (そう感じるのは私だけ?)

  40. 140 匿名さん

    営業に言って、その組み合わせの家を探して貰えばいいじゃん
    やはり実際に見るのか一番だよ

  41. 141 しのパパ

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  42. 143 匿名

    SWの家って扱ってるのはアイシンだけでしょうか?建築条件つき分譲地でしか建てられないのでしょうか?またシンセシリーズと比べて安いんでしょうか?

  43. 144 匿名

    ココ他のHMと比べてネガティブな書き込みが少ないように感じます。あえて何か意見ある方いらっしゃいますか?良くも悪くも参考にさせて頂きたく。

  44. 145 匿名

    >144

    入局して3ヶ月だけど、まぁ満足してます。
    家に特別なこだわりが無い人には満足できるのでは?
    価格もHMの中では安くもなく高くもなく、って感じだし。
    こだわりがある人は工務店で建てたほうがいい。


    最近感じたこと。
    7月〜8月の外気温34度とかになる日はさすがに室内も暑い。
    ただエアコンつければ数分で設定温度になり快適。
    ここ最近は昼間と夜の気温差が大きくなり、昼間は快適。
    夜になるといっきに外気温が下がるが、室内は暖かい…というか、暑がりの自分にとったら暑いぐらい。

    冬の断熱性は期待できそう。
    ちなみに愛知県です。

  45. 146 匿名さん

    >145
    暖かいのは2階だけじゃない?
    1階はやはりヒンヤリしてます
    外気温よりは暖かいですが2階に比べると低いです

    夏場は1階が涼しく冷房のききも早いです
    冬場は日当たりが良ければ1階でも暖かいです
    2階の部屋は暖房もあまりいらないくらい
    2階でも日当たりが悪い部屋はダメですね

    吹き抜け無で階段上りきった所にドアつけています
    夜間でも2階は暖かいので暖かい空気が2階に集まっているのかな?
    建具は密閉されていなくて下に隙間があります
    これはどこのHMも同じだと思います

  46. 147 匿名

    >146

    いや、むしろ一階のほうが暖かい。
    LDKに2521と2021の掃出窓をつけたせいもあるかな。
    外気温18℃の時の室温は27℃で暑いぐらい。

    二階の子供部屋と寝室は南側に三部屋並べたので、どの部屋も暖かい。

    建具の隙間は法律で空けることが義務付けられているんで、どのメーカーでも同じです。
    空いてないと24時間換気が機能しませんしね。

  47. 148 匿名さん

    24時間換気機能しつつ18℃で27℃?
    Ⅰ区域かⅡ区域にお住まい?

  48. 149 匿名さん

    大きな窓があるから暖かいなら
    夏は死にそうなぐらい暑いんじゃない

  49. 150 いつか買いたいさん

    それが、不思議なことに、みんな夏は暑くないと言い張るんですよ・・・(笑)

  50. 151 匿名

    だって、本当に暑くないんだもん。

    Ⅳ地域に在住。

  51. 152 匿名さん

    サッシは断熱?遮熱?

  52. 153 147

    >148

    VI区域です。
    昨夜も(外気温泉は分かりませんが)窓を少し開けて寝たんですが、汗だくでした。
    開けた窓の所に手をかざすと冷たい空気が入ってきてるんで外はヒンヤリしてるはずなんですが。

    >149

    確かに夏はかなり暑かったです。
    外気温34℃ぐらいある日に帰宅すると室内は37℃ぐらいでした。
    けどエアコン付ければあっという間に冷えて、エアコン切った後も数時間は冷えたままなんで、良しとしてます。
    ちなみにエアコンは7kwでLDKとLに隣接する和室、計28帖が余裕で冷えます。

  53. 154 匿名

    Ⅵ地域は、暑そうですが、どこのメーカーでも暑そうですね。

  54. 155 153

    ごめんなさい間違えました。
    Ⅳ地域でした。愛知県です。

  55. 156 匿名

    夏はエアコン、冬は暖房 どこのHMor工務店でも必要でしょ!!!

  56. 157 匿名さん

    壁のハシを丸くされた方いますか?
    あれどうなんでしょう?

  57. 158 匿名さん

    日差しの弱い冬に
    >>LDKに2521と2021の掃出窓をつけたせいもあるかな。
    >>外気温18℃の時の室温は27℃で暑いぐらい。
    …室温が変化し

    日差しの強い夏には
    >>エアコン切った後も数時間は冷えたままなんで、良しとしてます。
    …室温の変化が少ない

    理解不能なんだけど詳しい人教えて(笑)



  58. 159 匿名


    前段の解釈は、LDKにデカいハイサッシの窓をつけたと言うこと。
    外気温が18度でも高気密高断熱の為、室温は生活で出てくる熱で27度くらいで快適であると言う事。


    後段の解釈も高気密高断熱の為、エアコンを付ければすぐ冷え消しても冷気を逃さないですよ。


    総じて言えば、前段も後段も高気密高断熱の家である事を暗に言ってる訳です。

    コレが、私の解釈です。
    実際私のプレハブ住宅も快適です。

  59. 160 匿名さん


    >>室温は生活で出てくる熱で27度くらいで快適
    冬は生活から出てくる熱で暖められるけど
    夏は生活から出てくる熱は無いの?

    タテトホコ

  60. 161 匿名

    >158=>160か?

    やけに煽るけど、どんなボロアパートに住んでるんだ?
    将来しっかり高気密高断熱のことを勉強してから一戸建て買えよ。

    夏も当然生活から出る熱はあるがエアコンで冷やし、その冷気を外に逃がさないってことだろ。

    よく勘違いしてるやつがいるが、HMが謳う
    『夏涼しく、冬暖かい』
    てのは基本的に>156が言うように冷暖房を使用しての話。
    鉄骨と木造で暑さ寒さが多少違うとか、そうゆうのはあるけどな。

    室内をエアコン等、人工的に冷やさずに外気温35度、室内20度で涼しく快適…なんて家があったら見てみたい。

  61. 162 匿名

    >>159

    フォローありがとうございます!
    自分もそう解釈しています。
    まだ入居して3ヶ月なので真冬の寒さを体験してませんが、暖房弱めで快適、てっのを多少期待してます。

    >>158
    自分はトヨタ関係者でもないし、普通に3ヶ月暮らしてみての事実を書いたのでそんなに煽られても(笑)

  62. 163 匿名さん

    君たち日本語大丈夫?
    もとはと言えばこの文章

    >>いや、むしろ一階のほうが暖かい。
    >>LDKに2521と2021の掃出窓をつけたせいもあるかな。
    >>外気温18℃の時の室温は27℃で暑いぐらい。

    >>VI区域です。
    >>昨夜も(外気温泉は分かりませんが)窓を少し開けて寝たんですが、汗だくでした。
    >>開けた窓の所に手をかざすと冷たい空気が入ってきてるんで外はヒンヤリしてるはずなんですが。

    >>確かに夏はかなり暑かったです。
    >>外気温34℃ぐらいある日に帰宅すると室内は37℃ぐらいでした。
    >>けどエアコン付ければあっという間に冷えて、エアコン切った後も数時間は冷えたままなんで、良しとしてま>>す。

    ハイサッシを付けて高気密高断熱だから外気温18度に対し室内27度
    ハイサッシだから日差しが入り冬でもポカポカするって意味でしょ
    また無暖房でもこの時期高気密高断熱だから夜も暑いぐらいと解釈

    そのハイサッシはナゼカ?夏の日差しは通さなく エアコン使用後数時間涼しい

    んでダメ押しに
    >>外気温が18度でも高気密高断熱の為、室温は生活で出てくる熱で27度くらいで快適であると言う事。
    その生活から出る熱は夏には出ないのか?
    エアコンかけても数時間涼しいならその熱はどこに消える?


  63. 164 入居済み住民さん

    てゆうか、トヨタは高高住宅の部類に入るの?
    入らないと思っていたけど、間違ってたのかな

  64. 165 匿名

    入らないという認識は正しいと思うけど、トヨタが高高じゃないとすると高高はヘーベルしか無いんじゃない?

  65. 166 入居済み住民さん

    VI区域だとLOW-Eガラスは遮熱だよね

    全て窓閉めていると仮定して
    外気温18℃の時の室温は27℃→室内の熱で温度があがってる、一階が暖かいのは熱源が多いから、普通は二階が暖かいはず
    外気温34℃ぐらいある日に帰宅すると室内は37℃→外の熱に影響されない、断熱だともっと上がる

    こういうことかな
    それと遮熱だったら冬はあまり期待しないほうがいいでしょ

  66. 167 匿名さん

    壁に、設定以上の温度になると自動で廻る換気扇があり
    夏の快適性に疑問があったので質問したら
    夏は他の木造建物よりも暑くなるって教えてくれたよ

  67. 168 匿名

    ↑そう思うなら、トヨタやめれば?
    本当はトヨタで建てたいとか?(笑)


    我が家は今年の夏程度の暑さなら、とても快適でした。

  68. 169 匿名さん

    高気密高断熱が次世代省エネ基準クリアを表すなら、トヨタは高高住宅ですよ。

    つーか普通に工務店でも、家の窓全部閉めて家の中の引き戸をどれか思いっきり
    引いたときに抵抗を感じれば高気密って解釈で十分じゃないの?
    (数値にこだわる方には申し訳ないけど、ある意味、高気密なんてその程度の
    ものでたいしたものじゃないよ)

  69. 170 入居済み住民さん

    >壁に、設定以上の温度になると自動で廻る換気扇があり

    マジ!?、いまのトヨタにはそんな装備がついてんの?
    エアナビじゃないよね。

    ウチはⅡ地域にかぎりなく近いⅢ地域なので夏はエアコン数日しか使わなくてもったいなく
    冬は日中はともかく夕方~朝方までは暖房かかせません。
    日差しがはいるリビングの窓は断熱(のみ)ガラスなのでまだましなんですかねー

  70. 171 匿名

    >>166

    >>155でⅣ地域って訂正してるよ。

    >>170
    その換気扇うちも二階の廊下の天井に着いてるよ。三菱製だったかな?
    そんなにハイテクなものでもないよ。
    ダイヤル式の温度調節ツマミがついた普通の換気扇(笑)

  71. 172 匿名

    >164
    今時のHMで高高じゃない家ってあるのか?
    24時間換気を義務付けられている昨今、高高じゃない家のほうが少ない気が…

  72. 173 匿名さん

    24時間換気と高高住宅はあまり関係ないよ
    それにトヨタは高高住宅じゃないし

  73. 174 入居済み住民さん

    >No.157さん

    うちも、子供部屋とか、玄関の腰壁とか、R付けましたよ。
    カタログでは、ラウンドなんとかって、言っていたような。
    一カ所、2000円って営業の人が教えてくれたので、適当に嫁に場所指定させました。

    実際には、シンセの場合、据え付け後に、樹脂っぽいRのついた部材を角に入れて
    その後クロスを上からでした。

    幅木は、Rがついてなくて、Cカットになっています。

    うちの嫁は、家中これすればよかったと、言っております。

    参考になりましたか?

  74. 175 匿名

    >173
    えっ?(笑)
    トヨタホームが高高じゃないソース出せよ

  75. 176 匿名

    174さん、初めて知りましたよ。

    うちの営業が教えてくれなかったのが悔やまれます。

  76. 177 匿名さん

    >>175
    トヨタホームが高高だというソースは?
    高気密高断熱なんて基準がないんだからw
    そもそもC値・Q値をトヨタホームは発表してないだろw

  77. 178 匿名さん

    高気密高断熱の定義は次世代省エネ基準だろ
    クリアしてれば高気密高断熱住宅じゃん
    ちょっと上で誰か書いてんだろ
    なに訳のわかんないこと書いてんの?

  78. 179 入居済み住民さん

    >177
    >トヨタホームが高高だというソースは?

    http://www.toyotahome-tokyo.com/branch/komazawa/index.shtml

    トヨタホームのWEBに普通に掲載されてますよ。
    機能:地震に強い/高気密・高断熱/通風・採光

    もう昔の事なので忘れてしまいましたがスマステでも同じようなくだりだあったと
    記憶しております。

  79. 180 匿名さん

    次世代省エネ基準にするには仕様と数値があるんじゃないの?
    トヨタは仕様を満たしているだけ、だと理解していましたが違うのかな?

    トヨタホームのサイトに載ってる
    →ECOモデル・プレミアモデル(次世代省エネ仕様Ⅳ地域Q値1.86)

    C値は今は公表していない
    Q値も理論値だから実邸ではそれより悪いだろうね
    C値に関しては数年前サイト公表していたときは5.0程度

    設計に確認したときも高断熱には簡単にできるけど
    高気密はあえてしないって言ってたよ
    結露の問題とか言ってた
    高高住宅を社員が否定しているからトヨタホームは違うのだと思っていました

    Q値1.86で高断熱と言っていいのかも微妙ですし
    なにより実邸測定をしないのであればその理論値も意味ありません

  80. 181 匿名さん

    >>178
    違います。
    本当は明確な定義はありません。
    メーカーや工務店が「ウチの家は高気密高断熱住宅です。」と謳えば
    そうなります。

  81. 182 匿名さん

    >設計に確認したときも高断熱には簡単にできるけど
    >高気密はあえてしないって言ってたよ
    >結露の問題とか言ってた

    意味不明。高断熱で高気密にしなかったら壁内結露しまくり
    高断熱にするなら高気密+計画換気による結露対策を行わないと壁内にカビはえちゃうよ。

    高気密高断熱の定義は↓
    http://www.toyo-dannetu.com/article/13918871.html

    なんにしてもうろ覚えで適当な事は言わない方がよい、鵜呑みにしちゃう人もいるんだから。

  82. 183 匿名さん

    >なんにしてもうろ覚えで適当な事は言わない方がよい、鵜呑みにしちゃう人もいるんだから。

    自己レス、上の話は、
    >高気密はあえてしないって言ってたよ

    についてのレス。

    >本当は明確な定義はありません。
    は、そのとおりです。

    誤解をまねく書き方ごめん。

  83. 184 入居済み住民さん

    >>C値は今は公表していない
    >>Q値も理論値だから実邸ではそれより悪いだろうね
    >>C値に関しては数年前サイト公表していたときは5.0程度

    今の時代、C値(数値)にこだわって突き詰めるのは意味がないですよ。
    気密シートによって維持されているC値なんか、度重なる地震でぶっちゃけビリビリですから

    気になる方は、再測定してみるのも良いですけど下がっているのわかってて測るのも嫌ですよね。

  84. 185 匿名さん

    適当な事って、そういわれたから書いただけだよ
    あと断熱のグレードを上げるのも必要ないって話の流れだった
    結露は防水シートがあるから大丈夫とも言ってた
    契約後だったので深く考えて後悔するのも嫌だからそれ以上は突っ込まなかったけど
    高気密にできない理由付けだったのかな?

    仕様だけ見ると突出して良い物でもないし今では普通のものだと思った
    最近の高高住宅謳ってるレベルからみれば
    トヨタホームの標準で高高住宅と言うのは違うとその担当は考えたんじゃないのかな
    C値は1.0切る程度、Q値は1.0前後が高高住宅の定義っぽくなってるし
    0コンマの世界に入ってきてるから
    多分トヨタホームではムリだからそう説明したんじゃないかな

    それと我が家はユニットなのでいずれも大きな期待はしていません

  85. 186 匿名さん

    防水ではなく防湿でした

  86. 187 入居済み住民さん

    >No.176 さん

    そうでしたか・・・教えてくれなかったですか・・・

    自分は、シンセの厚さ2cmくらいのオプションカタログもらって、
    間取り検討の時に、確認していたら普通に載っていましたが・・

    値段は、本当は定価表をもっているようでしたが・・・
    結局これは、もらえず、これいくら?あれいくら?って都度に教
    えてもらっていました。

    検討中の方、特にスマステで、ほぼ全ての選択が出来る場合はシ
    ンセカタログをもらって、一通りは見た方が良いですよ。
    営業も完璧ではないkので、知らないこともあるようですから。

  87. 188 匿名

    工務店、メーカーによって、高気密高断熱、次世代省エネ基準ですって謳って、ローン申請時に基準ギリギリないしは基準以下で改善して申請することがあるらしいよ。
    不安なら、建てたいメーカーで建てたオーナーさんのブログ等で、確認するといいよ。

  88. 189 匿名

    まぁ一戸建てを建てられない馬鹿どもが、いかにも断熱のことに詳しいですよ、と語り煽るが
    実際トヨタホームで快適に暮らしてる人は鼻で笑うだけ















    と釣ってみる

  89. 190 匿名さん

    ヘーベルハウス
    積水ハウス
    ダイワハウス
    パナホーム
    ミサワホーム
    セキスイハイム
    トヨタホーム

  90. 191 匿名


    トヨタホームで建てた方に質問します。

    最新号のらしくに記載のレシピで料理作って美味しかったという方いらっしゃいますか?

  91. 192 匿名さん

    まだ2冊しか届いていませんが読んだ事ないや
    いつか読もうとサイトテーブルには置いてるんだけど

  92. 193 匿名さん

    やっぱりココ、図面上の面積(何帖)より実物が狭く感じます。壁芯だからしょうがないのかも知れませんが、セキスイハイム、積水ハウスダイワハウス、三洋ホームズなど鉄骨系のメーカー始め、木造メーカーもみな大差ないのでしょうか?

  93. 194 匿名

    T-4付いてないと、地震で揺れ大きいのかな?震災ではどうだったんだろう?営業さんは付ける人あまり居ないって言ってたけど。

  94. 195 匿名

    >193
    まだ言ってんの?しつこいな(笑)
    壁芯で計算するのはどこのHMでも同じでしょ。

    間仕切り壁の厚さは他社と比べてどうか分からんが、柱の太さは他社と比べるとトヨタホームのほうが太い。
    柱が太い分、他社よりも実際の面積は狭くなるのは常識。

    例えば90ミリ角の柱を使用してるHMと、125ミリ角の柱を使用してるトヨタホーム、同じ6帖の部屋を比べたらトヨタホームの部屋は一辺が17.5ミリ分狭くなる(その部屋の四隅に柱が立ってるとして)

    けど、例えばどうしても壁の内寸で測った6帖の部屋が欲しかったら図面上で6帖より大きく設計してもらえば済むこと。

    まぁ建ててから気づいた人は家のことに関して勉強不足だったってことで御愁傷様。

  95. 196 入居済み住民さん

    らしく、ですか・・・・

    ついた瞬間にメンテナンスとか役に立つページだけ切り取って、他は即分別箱行き
    ですわ・・・読んだこと無いかも。




  96. 197 入居済み住民さん

    T4検討しましたが、見送りました。

    予算ではなくて、間取りでです。T4部分には、当然といえば当然ですが、窓等の開口部が設けれません。
    設計さんと(途中で営業をすっ飛ばして直接)やりとりしてましたが、間取り優先で、あきらめました。
    T4設置位置と、希望窓位置の折り合いがつきませんでした。

    でも地震が心配だな~と未練がましく、発注後の何かの機会に設計さんに、こぼしたのですが、
    これで安心してもらえればと、担当の設計さんが、きちんと耐震計算書を営業さんからもらった書類と
    は別に、完成後に送ってくれました。

    去る3/11は、自分は震度4だったの地域に住んでいますが、当日仕事が休みで、偶然家の1階にいまし
    たが、特に揺れを感じませんでした。
    比較の対象の家が、引っ越し前の昭和52年落成の2X4ですから、比較するのも何ですが。

  97. 198 匿名

    震度4で揺れを感じないというのは大袈裟

  98. 199 匿名さん

    トヨタって免震?

  99. 200 匿名

    基本は耐震、T4つけて制震。T4なければ、震度4なら建物も震度4でゆれるはず。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸