注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-17 11:19:41

前スレが1000を超えたのでその5を作成致しました。
宜しくお願い致します。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

[スレ作成日時]2011-07-08 13:51:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5

  1. 623 入居済み住民さん

    >622さん
    でも選択肢を増やしたら値段も上がります。仕方ないですよ。
    バルコニーを広めにとったらどうでしょうか。
    大手だと高くなる要因のバルコニーも県民価格なら安心です。

  2. 624 匿名さん

    ウチはバルコニー広く取って屋根もその分延長したよ
    夏場はデッキチェア出してビール飲める

  3. 625 入居済み住民さん

    バルコニーの奥行きを深く取るといろいろと便利なスペースになるね。
    県民は芯芯2700mmまでは可能なので、かなり広めのスペースができるよ。
    うちも夏場はテーブルと椅子を置いてビアガーデン気分。
    庇部分に暖色系ダウンライトを入れたので、夜もいい感じに使えてる。

  4. 626 匿名

    ベランダ奥行き270mmと言っている方はいつ建てられたのですか?今は180mmまでしかできないと言われました。1年以内の契約で270mmで建てられた方はいないはずですが…

  5. 627 匿名さん

    震災で建替えを保留していましたが、再度検討を始めました。

    保留前はトップのHMで考えていましたが、
    予算いっぱいまで家本体に使うより、設備やインテリアに掛けたいと思い始め
    県民共済住宅は有力な候補になっています。

    皆様の書込みを拝見しますと、
    設計と監督に難があるようで、その他(建材、部材、施工など)は良いようですね。

    建築士に相談して、第三者期間としてチェックしてもらうやり方なんて、
    現実的ではないのでしょうか。

    自分なりに勉強はしているのですが、経験が無いことで、失敗が怖いですし、
    仕事もあり、施工まで見れないと思ってます。

  6. 628 入居済み住民さん

    >>626さん

    625です。

    今はダメなんですか?
    今回は細かい数字も記してみます。
    私の場合は一昨年契約で昨年竣工でしたが、一階躯体上部のルーフバルコニーは芯芯で最大1820mmの
    奥行きがとれて、更に張り出しバルコニー部分920mmを加える事で最大2730mmに出来ると伺い、
    一階の日当たり等を考慮しあえて2270mmにして施工してもらいましたよ。

    ちなみにその県民共済住宅ルールをご存じない契約設計士さんも結構いらっしゃるみたいで、
    多くの場合、躯体上部と張り出し部の合計最大数値が1820mmであると誤解されてるようです。

    上記は一昨年契約時までの話なので、昨年変更になってる可能性もありますが・・・。
    ただ、県民さんの最新パンフレットには、外観写真でどう見ても1820mm以上の奥行きのある
    バルコニー付き住宅が堂々と掲載されてますけどね。

    いずれにしても、私は県民共済住宅さんで施工してもらえて非常に満足していますよ。

  7. 629 匿名さん

    > 第三者期間としてチェックしてもらうやり方なんて、
    > 現実的ではないのでしょうか

    現実的ではありません。
    (1)なぜなら、共済の設計士がイケてない点は、提案力です。一方、第三者機関に一般的に望まれている内容は、建築基準法の観点からの瑕疵回避だからです。
    (2)そして、共済の監督がイケてない点は、現場来訪頻度の低さ、及びそれに伴う「図面に現れていない微細な設計箇所(例えば、階段の手摺は右にする?左にする?、洗濯機用コンセントはどの高さ・位置にする?などなど)における施行実務者-施主間の意思確認不良、そしてそれに伴う前記箇所の不満発生です。一方、第三者機関に一般的に望まれている内容は、前記のとおり建築基準法の観点からの瑕疵回避であり、微細な設計箇所へは及ばないからです。

  8. 630 匿名

    バルコニーの件です。私は県民の設計士でした。バルコニーの奥行きは曖昧な部分があったとのことで上限180mmになったようです
    ですから今後270mmは改訂がないかぎり建てられないはずです。270mmで作れた方が羨ましいです。でもそれ以外は設計士さんの提案には満足しています。県民共済は建てるタイミングも重要ですね。

  9. 631 匿名

    恐ろしい低価格だな、リフォームなんかするより

  10. 632 申込予定さん

    屋根裏収納のような天井が低い部屋を2階に設けて、その上に固定階段で一部屋作ることは可能でしょうか?
    (ちょうど屋根裏収納と部屋の上下入れ替えた感じです)

  11. 633 匿名

    ミサワの蔵のようなものですね。無理っぽい。直接聞いたほうがよいかと。

  12. 634 購入検討中さん

    屋根にガルバニウムを使いたいのですが可能でしょうか?

  13. 635 申込予定さん

    >>633さん
    そうです。ミサワの蔵みたいな感じです。県民に確認してみます。

  14. 636 入居済み住民さん

    県民共済住宅ではスキップフロアやってもらえないので、蔵みたいな構造もダメでしょう。
    可能であれば階段スペースも必要最低限で済むし、面白い間取りになりそうですけどね。

    どうしてもということであれば、階段の蹴上げを低く踏面を広く設定し、大きめの
    コの字もしくはL字型階段にすれば、その階段下を蔵のような収納スペースに出来ると思います。
    蔵は天井高1400mmと1100mmの2タイプがあるようですが、水平天井面を作ったとしても
    1100mmと同程度の高さは確保できるんじゃないでしょうか。
    (桧屋住宅のコミュニケーションブリッジが同様の構造です。)
    ただ、階段下を天面で塞ぐと、階段の軋み調整等のメンテナンスが出来なくなるので、
    メンテ口は必要になるでしょう。
    階段の段差が気にならなければ、天面を付けず階段下を全面クロスで仕上げてもらえば
    良いと思います。

    県民共済住宅の場合は、屋根裏(H140cm)+固定階段でもかなり使えますよ。

  15. 637 匿名(532さんではありません)

    >階段の蹴上げを低く踏面を広く設定し、大きめの
    >コの字もしくはL字型階段にすれば、その階段下を蔵のような収納スペースに出来ると思います。

    面白いアイデアですね。

    ただ、土地が狭く、かつ容積率が低い土地(80%とか100%とか)の人は注意を要しますね。
    ミサワの蔵とは異なり、階段は、両フロアとも床面積としてカウントされます。

    まあもっとも、共済は一定仕様の階段(踏み面の長さ(奥行き?)一定、幅は3種類から選択、蹴上一定)しかやってなさそうですけどね。

  16. 638 検討

    県民共済で蓄熱暖房機を入れた方いますか?設置工事込の費用を教えて下さい。
    また、どこの業者(電器店)か教えて頂けると助かります。

  17. 639 匿名さん

    蔵の話題はよく出ますね。
    昨年(2011年)までは1Fの上に屋根裏収納ができたので蔵っぽくできましたが今はNGです。(確認済み)
    階段下を広く作って、というのは確かに面白い案だと思いますがその分階段スペースを広く用意しなくてはならない&階段登るのに一苦労(ながーい)というイメージがあるのは私だけでしょうか?

  18. 640 匿名さん

    蓄熱です確かに入れている人はいましたよ。
    ”ぐーたらな親子”さんのブログで紹介してあったような。
    それ以外の私の知っている情報として

    重いのでその置き場所を最初に決めて補強する必要がある。
    値段も床暖房に比べると3倍近い(そもそも床暖房が安い)
    日中家にいる人ならいいですが日中いない家ではあまりメリットがない

    でしょうか。自分の暮らし方と併せて検討してみてください。

  19. 641 検討中の奥さま

    契約から引渡しまで平均どれくらいなんでしょうかね?参考までに皆さんはどれくらいかかりましたか。

  20. 642 入居済み住民さん

    >641さん
    県民の場合、契約は設計・仕様が決まってからになります。
    うちは一昨年年末に申込、設計仕様は4月までに決まり契約できる状態でしたが、震災の影響でいろいろあり一カ月契約を遅らせて5月契約、引き渡しは10月下旬でした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸