東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ調布国領ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 国領町
  7. 国領駅
  8. オーベルグランディオ調布国領ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2012-12-23 01:26:47

この物件、設計は長谷工で8階建てらしいのですが、その他の情報が全くわかりません。
どんな感じなのでしょうか?


売主:有楽土地株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス株式会社



【物件情報を追加しました。2011.07.13 管理人】



こちらは過去スレです。
オーベルグランディオ調布国領の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-08 08:43:03

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオ調布国領口コミ掲示板・評判

  1. 444 匿名さん

    景観的に国領が良かったとは…パチンコ屋あるし、居酒屋あるし、とても綺麗な街並みとは言い難いのですが、人それぞれですね。こちらのマンションが出来ることに伴い、付近の汚い雑居ビルや狭い歩道が一掃されると期待していたんですが、どうやら違うようですし。つつじヶ丘は駅も綺麗になってますよね。国領も地下化で少しは綺麗になりますかね。期待したいです。

  2. 445 匿名さん

    つつじヶ丘だってパチンコ屋はあるし、居酒屋もありますけど…

  3. 446 匿名さん

    つつじヶ丘は最近駅が改装されたね。
    三井は改装前、三菱は改装後。
    いくらかは価格に影響するだろうな。残念だが。

  4. 447 匿名さん

    つつじが丘の方が駅としては大きいはずなのに、なんだか開発から取り残された感があるのはなぜでしょうか・・
    でも、ここ1年ほどは電車の中から見るだけで降りてないのでもしかしたら進化を遂げているのかもしれませんが。

  5. 448 匿名さん

    国領にしてもつつじヶ丘にしても徒歩3分圏内のマンションで、スーパーもいくつかあるし便利はいいんじゃないかなぁと思います。特に国領は24時間営業の西友があり、つつじヶ丘には深夜1時まで開いてるライフがあり、レンタルショップもそれぞれTSUTAYAもしくはゲオがあり、駅前も開発されて普通に生活するには十分かと…
    あとはつつじヶ丘は急行停車駅って事が価格にどれくらい影響するかですね。

  6. 449 ご近所さん

    >>444 >>447
    まあなんだかんだいっても、国領の方が歴史あるといいますか、もとより人の多いところでしたから。
    宿場町は国領から始まります。戦時中は軍需工場がたくさんありました。このマンションの敷地もそうです。

    つつじヶ丘が急行停車なのは、ほんとに純粋に追い抜き線を作れる土地があったからでしかありません。
    もともと人のあまりいないところに作った駅ですからね。

    国領が雑多な雰囲気があるのは当然のことだと思います。だいぶ薄れてきましたけどね。
    つつじヶ丘はあれでも高級住宅街を擁する駅ですからねえ。

  7. 450 匿名さん

    昔はと言っても現に今は、電車の便利さはつつじヶ丘のが上ですよね。

  8. 451 ご近所さん

    まあ実際住んでみればわかりますが、国領が各駅停車駅だからすごく不便ってわけでもないんですけどね。
    国領駅近辺や北側なら調布駅も徒歩圏内ですし。

  9. 452 匿名さん

    でも、国領は時刻表見ないで行くと電光掲示板が全部通過になっててびっくりする(笑)
    まぁ、それは各停の駅はみんなそうなんだけどね。

  10. 453 匿名さん

    >国領駅近辺や北側なら調布駅も徒歩圏内ですし。

    すごい脚力だね。
    じゃあ、新宿は自転車圏だね!

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 454 匿名さん

    国領って駅前よりヨーカ堂近くの方が、
    便利じゃない?
    慈恵医大の近くならバスも多いから、調布、つつじヶ丘、狛江にも出やすいし。

  13. 455 匿名さん

    国領から調布って1.5kmぐらいだから普通の脚力でも歩けると思うけど。

  14. 456 匿名さん

    >452
    同意(笑)
    国領好きだけど。
    通過
    通過
    通過
    は初めて見ると驚くね。

  15. 457 匿名さん

    国領駅の乗降人員の増加率は京王線で第1位だそうですね。
    各駅停車だけど、再開発により人口増加の伸び率が高いのだと思います。
    >>448さん
    自転車利用になってしまいますが、スーパーマーケットはOKもありますね。
    8時30分開店ですが、卵の争奪戦で開店前から行列ができてます。

  16. 458 ご近所さん

    >>453
    あなたバカすぎですね。この物件からなら1.2~3km。徒歩15分。ちょくちょく調布まで歩いてます。
    大きな信号もないので、甲州街道またぐ調布駅最寄りの某マンションとかともかかる時間同じだったりします。
    線路が遊歩道になったあとは、さらにもうちょっと近くなるでしょう。

  17. 459 匿名さん

    >457 各駅停車の地域で人口が増加するとメリットもあればデメリットも出てきますね。個人的には増えることは嬉しいです。店舗が目を付けて出店してくるようになれば便利さは向上しますよね。これからも人口増加の道を辿るんでしょうか、朝晩の交通の面は心配にはなりますね。

    調布などは徒歩で十分行けるというお話しで、乗車は国領からではないという方も現時点で既にいらっしゃるのでは。もしこのマンションにすることになったらそれは考えておきたいところです。

  18. 460 ご近所さん

    今のところテナント物件がないので、駅近辺の店舗の出店はあまりないでしょうけどね。まあヨーカドーがありますが。
    国領駅は永遠に各駅停車駅ですが、土地があるので人口はこれからも増えていくように思われます。
    南側は、住宅が建ちそうな畑はまだまだありますし、企業が出て行けば今回のように土地ができます。

    オタリ、ジューキ、ミツミとかの有名企業が国領から撤退したのは、個人的にはいろいろ残念ではあります。
    企業がたくさんあった以前の方が、飲食店などは多かったような気がします。
    調布市の税収にも絡んできますしね。

  19. 461 匿名さん

    国領、まだ人口は増加しそうな気配ですね。
    ひとが増えればお店も増えるかな。
    もうちょっと発展していったら良いなと思います。

  20. 462 匿名さん

    個人的には近所に最低限の利便性を求めたいところですが、余裕というのも必要だと思っていますので、隣の駅など含めた発展の仕方をしてくれると理想的だなと思います。マンション現地が駅近なので密集状態は避けたいところですよね。

    娯楽関連は街道沿いなどに広がってくれると秩序や治安を保ちながら楽しみのあるエリアになるのではと楽しみです。

  21. 464 申し込み済み

    本日登録会でしたね。
    プラザレジデンスが18戸、ブライトレジデンスが22戸花がついていました。何戸か抽選になった部屋もあったようです。夕方の部はかなり賑わっていましたが、午後の部はどうだったんですか?
    いよいよ今週末は契約会ですね。

  22. 465 匿名さん

    登録会に行った方のレスを是非期待しております。

    抽選住戸もあったとのこと、どの住戸が人気になっていたかも是非知りたいところです。

    実をいうとこちらの物件は諦めたのですが、国領の物件というターゲットは諦めていないので、駅周辺マンションの一件として参考情報を頂きたく。スムーズに申し込めた方、羨ましくもあり、そしておめでとうございます^^

  23. 466 匿名さん

    登録会も終わって次は契約会って感じなんですね。
    まだ空きはある感じなのでしょうか?
    どこら辺の部屋が人気あったのかというのは
    私も気になるところです。

  24. 467 匿名さん

    登録会に行ってきました。

    まず埋まり具合ですが、40戸/151戸くらいです。
    狛江通り沿いのプラザレジデンス、裏側のブライトレジデンス共に
    20戸ずつ位でした。あくまでもだいたいですが・・・。

    人気のある部屋は、隣にあるマニュライフや立正佼成会などの
    影になりにくい5階以上の部屋と階問わず棟の北よりの部屋でした。

    あと、これは定かではないですがブライトレジデンス1階の北よりの
    部屋が人気があり、抽選になりそうと言う話を聞きました。
    最終的にどうなったかわかりませんが・・・。

    人気のあった階や列でも若干まだ空いている部屋はあるみたいです。

  25. 468 物件比較中さん

    決して安くないですから人気のところでもすぐに売れるわけではなさそうですな。国領という地図上の位置から察すると、

    区に住むかどうするか、
    特急の調布にするかどうするか、

    などいろいろ比べて悩む面もあるのかもしれないですぞ。

    同じ価格帯で区内と比較している世帯も想像つきますな。
    何気に迷い多き場所。
    良いマンションだけに尚更検討から外せないジレンマがありますぞ。

  26. 469 匿名さん

    やっぱり上の方の階が人気なんですね~。
    日当たりのよいところがそりゃ人気ありますよね。
    でも、まだ空きはあるみたいなんでホッとしました。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    アージョ府中
  28. 470 物件比較中さん

    キッチンの広さや使い勝手は良さそうですか??

    どこかのマンションは思ったより狭くて使い勝手が・・・というのを聞きました。やはり実際は予想とは違っている部分ってありますよね。

    昔、毎日キッチンに立つ奥さんはキッチンの快適さで人生のストレスが全然違うという話を伺ったことがあります。うちもできれば奥さんには気持ちよく料理を楽しんで欲しいと思うんで結構大切なポイントなんですよね。

  29. 471 匿名さん

    キッチンは平均的な感じですね。
    個人的には食洗器標準がよかった…

    こちらは第二小が学区ですね。
    うちはまだ乳児なのですぐには関係ないと思いつつ、
    評判が気になるところ。

    第一小は良いと聞きますが、そちらが学区の某物件は駅から
    まあまあ歩くし、悩んでいます。
    各駅といえどエキチカは魅力ですからね!


  30. 472 ご近所さん

    >>471
    学区は、境界上にある物件ですから、各学校のキャパシティの都合もあるので確定ではありません。
    狛江通りが境界ですが、マンションなどは例外的にはみ出しています。
    市役所で言質を取ったのならともかく…まあ境界上は越境も認められるかもしれませんが。

    第二小はちょっと規模が小さいんですよね。

  31. 473 購入検討中さん

    学区気になります。
    今のままだと学区は国領小学校なのですが、
    ここに引っ越すとなると第二小になりますよね。

    情報ありましたらお願いします。

  32. 474 検討中

    国領小学校だと、狛江通りや品川通り等、交通量の多い幹線道路を使っての通学になりますよね。あと、都営の子達と一緒になるのも、正直、気になります(すいません、本音を書かせていただきます)。二小はマンションから近いですよね。規模が小さい以外のマイナス要素って、あるんでしょうか。

  33. 475 匿名さん

    私は都営団地出身(23区)ですが、このマンション検討してます。
    御近所になったら、都営出身だからと言われるんですかね…

  34. 476 匿名さん

    都営に住んでいたってちゃんとしてる子はいるし、このマンションに住んだってだめな子はだめでしょ。
    たまに「都営が・・・」発言する人出てるけど、ご本人はどれだけご立派な人なんでしょうね?
    そういう親に育てられちゃう子って・・・

  35. 477 ご近所さん

    個人個人のことと、そういうエリアであることを、きちんと分けて考えられない方がナイーブかと思います。

    極端な例を出せば、歌舞伎町でもいい人もいい店も一杯あるでしょうが、
    比較すると危険なエリアであることは事実であり、そこをうやむやにしても自分の身は守れません。

    事実、クソガキがうざいときもありますし、青空駐車も普通ですし…

  36. 478 匿名さん

    お子さんがいらっしゃると子育て支援や環境、学区の事まで考慮しなければならなくなるので
    大変ですね。
    夫婦にとって理想的なマンションだとしても、子供が入る予定の学校に問題があれば
    検討から外さなければならないですよね。
    都営がイヤだと仰っている方がいますが、ここだと一緒の登校班になったりしませんか?

  37. 479 匿名さん

    都営に住んで安い家賃だからがっちり蓄えて分譲マンションの頭金にする。
    見得より賢い選択です。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    ジェイグラン国立
  39. 480 匿名さん

    都営住宅があるというくらいの環境できちんとした子供に育たないなら、最初からそのレベルの子供だったということでしょう。それは環境のせいではなく親の問題。

  40. 481 匿名さん

    悪影響だけなら親の教育で防げる可能性もあるのかもしれないけど、
    危害ということもあるし、近づきたくないというのは正しい判断だよ。

    買っちゃったから自分を納得させたいのかもしれないけど。

  41. 482 匿名さん

    都営住宅だから悪いみたいのはものすごく単純な見方だと思います。
    悪影響を与える子がいるとして、都営住宅の子もいるでしょうが、分譲マンションの子もいるでしょうし、戸建の子もいるでしょう。
    住んでる場所のくくりだけで、子どもの環境云々を言われるのならば私立へ行くのが良いと思います。

  42. 483 検討者

    すいません。自分が都営住宅を学区とする公立で育ったので(ここではないです)、そのイメージがすごくあって…。学校は荒れてました。学力も低かったです。今思うと、家庭に問題のある子が多かったです。
    こんな差別的な考え方はいけないと頭ではわかるのですが、匿名掲示板なので、本音を言わせていただきました。
    皆さんは『都営住宅』と『URの団地』を間違えてるってことは、ないですか?

  43. 484 物件比較中さん

    未来のことは心配は必要ですけどなかなか思い通りにはならないものですから^^;
    どこに住むにしても、子どもがどこの学校に行くにしても、色んな人間がそこにはいるというこは前提で生きていくものなんでないですかね、みんなで仲良くしたいですよ^^/

    教育環境の話題が盛り上がってるところを見ると、大方このマンションに決めた方が増えてきたんですかね。まだまだ話題が増えそうで決めていないうちとしてはもう少し見れると助かります。

  44. 485 匿名さん

    都営住宅入居者だから危害を加える?だから近づきたくない?
    このマンションの入居予定者にも危害を加えるような人間がいるかもしれないよ。
    482さんのような考え方の人がほとんどだろうと思うけど、なかには偏ったものの見方しかできない人もいるからしょうがないか。

  45. 486 匿名

    まぁね、『都営住宅=貧しい人が住むところ』というのは事実だから、このマンションを買えるような方々とは、合わないとは思うよ。子供はわからないから、仲良くなれると思うけど。
    綺麗事は言いたくないので、はっきり言うけど、貧しいと、心は荒むよね。品がなくなる。もちろん、全員ではないよ。割合の問題。
    ただ、どこの区市町村にも、こういう住宅はあると思うよ。
    どうしても、そこが譲れない部分なら、このマンションを諦めるしかないよね。

  46. 487 ご近所さん

    もちろんどこにでも悪いひと含めいろんな人、家庭がありますよ。
    そのエリアにおける密度の問題だということを認識しないと、まったく話はかみ合いません。
    たぶん、暢気なレスしてる方はシリアスな現実を知らないのでしょう。
    まあ国領の都営は、ほんとに酷いところからするとまだマシかもしれませんけど、
    実際、外から見てもおかしいなって思うことは一杯ありますよ。

    下層(こういう言い方で申し訳ないですが)の子と一緒に学校へ行くというのも、
    それも社会勉強で、100%悪いとは思わないんですけどもね…

  47. 488 匿名さん

    長い付き合いにはならないんじゃないかと思いますよ。都営の子は、親もそんなに学歴高くないですし、教育熱心でないことが多いですよ。それに、そもそも、子供の教育にお金かけられませんから。中学校で薄まり、高校でおさらばではないですか?もちろん、自分の子が優秀だったらという話ですけどね。
    でも、ここのマンション、学区が本当に国領小なんですかね?

  48. 489 匿名

    学区は二小だと思いますよ。
    国領小も通えると思いますが。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  50. 490 匿名さん

    まちがっても子供に「都営だから…」なんていうことはありませんが、
    親としてはやはり気になるところですよね。

    でもここは一応学区は二小ということで書いてありますtし、
    都営の方の学区は国領小なんですよね?
    なのであまり関係ないとは思っているのですが。

    二小はひとクラスあたりの人数も現在少ないみたいですし、
    このマンションの規模や購入世帯層からしても小学生がいきなりたくさん増える
    わけでもないみたいなので、いまあるクラスにプラスアルファで入ってちょうどいい
    んじゃないですかね。
    通ってるわけじゃないのでよくわかりませんが…

  51. 491 匿名さん

    都営が嫌だってあんたはどれだけ高尚な人間なんだ?!

  52. 492 匿名さん

    都営、都営いってる人の子のほとんどは、結局は都営に住んでる子と大差のない大人になるんだろうけど、マンションに住める自分の子は違う、って思い込みたいんだろうね。
    教育にかけるお金が違う?実際には無駄に教育産業を潤わせているだけの人がどれだけ多いことか。
    地頭が良ければどこに住んでいたって平気なんだが、頭があれな子の親に限って子の駄目さを周辺環境のせいにしたがるもんだよ。

  53. 493 匿名さん

    都営の学区が気になるのであれば小学校から私立へ、最低でも中学受験で中高一貫に抜ければ良いのではないでしょうか。
    中学受験は小4からの通塾が当たり前ですから、子供同士の付き合いは三年間で実質終わりです。
    私立は似たような価値観の家庭が集まるので楽ですよ。

  54. 494 匿名さん

    荒れてますね、ププ。

  55. 495 周辺住民さん

    >>489
    以前書いている人もいたけど、原則は狛江通りで分かれているのだけど、
    実際の地図見ればわかることだけど、必ずしもその通りに分かれてない。
    市役所に確認してみるしかないよ。
    もともとここは住んでる人がいない土地だったこともあるし。

    >>490
    > このマンションの規模や購入世帯層からしても
    え、子育て世代じゃなくて、高齢者が多いってこと?

    >>491 >>492
    あなたは現実を見ないで紛争地域に行って拉致られるようなタイプの人ですね。
    公営住宅はいろんな意味でドロップアウトしている人が多いのが現実。
    低所得、無所得だけじゃなく、宗教・左翼・暴力団等の組織関係者、精神病などなど。
    もちろんそのための受け皿が公営住宅だから、必要なものではある。
    大規模の都営と隣りあわせというのは、ひとつのリスクとして考える必要はあるよ。
    昔と違ってもう階層はほとんど固定しかかっているし、
    子供は親が守ってあげるしかないのだから。

    >>493
    この物件選ぶなら、それが理想だね。
    アトラス国領とかも私立行かせてる人多い気がします。

  56. 496 匿名さん

    たかが5000万程度のマンション買うのを保育園とローンの
    心配しながら悩んでるような経済力の人たちが都営の住人を蔑んでる
    まるで「目くそ鼻くそを笑う」だね
    ここは民度の低いマンションになりそうだ

  57. 497 匿名さん

    幼稚園通う方はいらっしゃいますか?
    このあたりだとどんな園バスがきてくれるのか
    調べています。
    土地勘も知り合いもいないので…幼稚園の評判や
    有名どころ?がありましたら知りたいです。

  58. 498 周辺住民さん

    >>496
    さげすんでるように読めるなら、相当頭悪いよ?
    単にリスクがあるから近づきたくないっていってるだけで。
    都営の入り口でたむろしてるタバコすってる中学生に、あなた注意できる?
    近寄らない、っていうのが普通の判断だと思うけどね?

    >>497
    最終的にわかったのは、人の評判より
    自分で見学に行って、園の職員と接することだな。

  59. 499 匿名さん

    497さん
    ほとんどの幼稚園で園バスはあるようです。
    以下、私が知っている幼稚園情報です。
    若竹幼稚園…高尾山登山、遠足、夏祭り、餅つき大会、親子でプール大会(?)などイベントが豊富。
    駿河台学園第一幼稚園…行事が多く、全学年で体育指導、年長になると英語指導がある。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    MJR新川崎
  61. 500 匿名さん

    リスクがあるから近づきたくないなら、このマンションの検討やめたらいいのでは?

  62. 501 ご近所さん

    >497

    うちは、この近くに住んでいて
    子どもを幼稚園に通わせてますが
    ご近所含め耳にするのは以下の幼稚園ですかね。

    マンション徒歩圏内
    ・駿河台大学第一幼稚園(園バスあり)

    自転車圏内
    ・若竹幼稚園(園バスあり)
    ・染地幼稚園(園バスなし)
    ・多摩川幼稚園(園バスなし)

    それ以上
    ・たちばな幼稚園(園バスあり)
    ・白菊幼稚園(園バスあり)

    園バス云々については記憶を辿って・・・なところも
    ありますので念のため確認してくださいね。

    他にも仙川や狛江にある幼稚園で園バスがあるところも
    あるので、それなりに選択肢はあると思いますよ。

    あえて名前は書きませんが
    ある園には願書を受け取るために徹夜で並びました。
    ちなみに我が家は、超庶民派です。

  63. 502 匿名さん

    497です。

    幼稚園のこと、教えて下さった皆様ありがとうございます!
    HPなどでひとつひとつ確認したうえで気になった園を
    見学してみたいと思います。

    徹夜で並ぶほどの人気園が調布近辺にあるんですね~すごい!
    今住んでいるところはほぼ全入できるところばかりなので驚きです…

  64. 503 匿名はん

    気になるポイントの一つである教育環境の話でかなり盛り上がっていますね。

    皆さん他にはここに住みにあたってチェックしておきたいポイントはないですか?
    あまりあがってこないのでほとんどの条件は満足のレベルに達しているんでしょうか、私の場合は車を持つか持たないかという部分で悩んでいます。

    多分持ったら都心も車で行くんですよね。

  65. 504 購入検討中さん

    公立の小学校は学校によって教育方針など、だいぶ変わるのでしょうか?

    第二小学校は小規模、国領小学校はマンモス校くらいしか情報を知りません。

    学区に都営が入っているとかではなくて、こんな特色があるよなど、小学校情報ある方いたらよろしくお願いします。

  66. 505 匿名さん

    >第二小学校は小規模、国領小学校はマンモス校

    第二小と国領小の生徒数はそんなに変わらないと思いますが。

  67. 506 契約済みさん

    契約された方々、住民版が出来てますので色々と情報交換しましょう!

  68. 507 匿名さん

    国領町周辺の保育園入園は厳しい環境ですが、
    幼稚園は一部の人気園を除き、希望する園に入れそうですね。
    小学校就学前のお子さんがいる家庭、これから子供を持つ予定の
    家庭は、働くタイミングをよく考えなければいけない環境なんですよねー。

  69. 508 匿名

    これだけ駅近だと、日常で車を必要とすることがなさそうですよね。それこそ、自転車もいらないかなと思うくらいですが、調布インターも近いし、車があると、休日は充実しそうですよね。

  70. 509 匿名さん

    自転車について・・・
    我が家は子供二人と自分で自転車3台駐輪したいのですが、
    台数的には一家に2台までという感じですよね。

    いままでは適当にとめておいてよい賃貸住宅だったので2段式というのも慣れるまで
    苦労しそうです・・・

  71. 510 物件比較中さん

    >508

    遠出するとしたら行くところによっては電車より車移動がスムーズな立地だと思います。何といっても甲州街道や高速を利用しない手はないですよね、マンション買い換えの時に自家用車を手放すかどうかと悩むご家庭がけっこうあるようですが、入居後のしばらくの生活に車移動を試してみることで要不要を後で判断したほうがいいのかなと、もしここに決めるならそうしようと思います。

  72. 511 匿名さん

    自転車は子供が大きくなるにつれ、1人1台になるので、1世帯2台だと、玄関前に置く家庭が多くなるんですよね。うちは、分譲を賃貸しているのですが、自転車置き場に置けない自転車を玄関前の廊下に置いている家が多いですよ。最近建てられるマンションはそのあたりを考えて増やしてくれたりしないのかなと思うのですが、こちらもそこは期待できないのですね。あと、来客用の駐輪場も大事なんですよね。マンションのエントランスに来客の自転車(子供含む)が並べられているマンション、結構ありますよね。ここは駅近なので、管理をしっかりやってもらわないと、部外者の自転車が放置されそうですよね。

  73. 512 匿名さん

    玄関前とかって、緊急時に避難の邪魔になったりすることもあり危険なんですよね…
    1世帯4台くらいは確保できるといいのになと思います。

  74. 513 匿名さん

    そう。緊急時はもちろん、そもそも通りづらい。それに、見た目も悪いよね、雑然としていて。廊下は共用部分だから、置いてはいけないんだけど、仕方ないのかな。後は、管理組合で話し合って、割り当てを決めるしかないよね。ここは、駅近だし、家族内でうまく工夫すれば、2台の枠でまわせるかもね。

  75. 514 匿名さん

    511さん
    管理はしっかりやってもらわないと、ではなく、管理は住民がするんですよ。
    実際に動くのは住民の意見をまとめる管理組合理事会ですが。
    管理会社は理事会の決定事項に従って管理を代行するだけです。
    住民がしっかりとした管理意識をもたなければ、マンション内の秩序は保てません。

  76. 515 匿名さん

    駅近なので余分な敷地もあまりなく難しいかもしれませんが駐輪場の増設などの議題も理事会で話し合えるのでは?

  77. 516 物件比較中さん

    そうですね、話し合えるといいですよね。置き場が少ないことが原因で迷惑になるような駐輪が増加しては元も子もないですから増設は必要とあらばしたほうがいいことだと思いますよ。駐輪場が少ないという理由で自転車を買わずに徒歩で苦労するようなことにもならないように、駅近というメリットだけでなく乗り物が全て便利に利用できるメリットも伸ばしていきたいですね。

  78. 517 匿名さん

    514さん、すいませんでした。賃貸住まいだと、そのあたりの責任の所在がよくわからず、日常の管理は管理会社の管理人がやるのかなと思っていました。ということは、マンション敷地内に放置された自転車で、住民のものでない自転車は、住民(管理組合の役員?)が移動させたり、処分しなくちゃならないんですね。失礼いたしました。

  79. 518 物件比較中さん

    住民が管理するという点はみんなで協力する意識が育まれていいと思います。面倒で参加を拒む方もいるかもしれませんが、集団というものは責任感のある人間が必ず登場するものですから、いい意味でチームができるといいですよね。

    自転車も然りですが、ゴミや子どもの安全など、入居前から各自でいろんな予測や心構えが持てる様な方々が集まるマンションは、とても心強いと思います。

  80. 519 匿名さん

    >マンション敷地内に放置された自転車で、住民のものでない自転車は、住民(管理組合の役員?)が移動させたり、処分しなくちゃならない

    そうではなく、放置された自転車は移動、または処分するという決まりを住民が作って、その実務を管理会社に代行してもらうのです。決まりを作らないのに「管理会社が何もしなくてけしからん」などと文句を言う人が多いですよ。よくある騒音問題や喫煙問題も含めマナーに関することについては、管理会社が勝手に何かをやってくれるわけではありません。

  81. 520 匿名さん

    >>519
    日々の管理業務でストレスがたまるのはわかりますが、掲示板で他人に当たるのはやめてください。

  82. 521 買い換え検討中

    うちの家族もここを見てるんですけど、みんなどんな環境を求めてこのマンションを選んでいるのかとても気になります。最終的には個々の価値観で決めるのはわかっていますけど、意見を聞くことで新しい発見があって、それは事前に知ったほうが得かなと思って(もしかしたらそれで即決するかもしれませんし、やめるかもしれませんが)。

    うちとしては学校にも目途がついて、私の通勤面も目途がついて、家内も買い物に問題がないと気に入ってはいます。

    あとは、となると特に思いつかないのは私がまだまだ国領エリアの魅力を知らないからなんでしょうね(汗)

    「ここのこういう条件は絶対いい!!」

    みたいなのがあれば是非お願いしますです。

  83. 522 匿名さん

    519の書き込みが管理会社の人のものとしか読めない520はモンスター住民になる可能性大だね。
    他の住民が迷惑するので間違ってもこのマンションを買わないでください。

  84. 523 匿名さん

    >521
    個人的な意見ですが物件の半分(半分以上かも)は立地です。
    この立地に魅力を感じないなら、ここじゃなくても。

  85. 524 匿名さん

    国領駅から二分のマンションですからねー、立地はこの時点で概ねクリアーしてますよね。あとは音だとか近隣店舗の充実だとか、お子さんがいれば学校環境だとか、順番に各家庭で合っているかどうか決めていくといった感じですよね。立地の良さが最初にクリアーされてるとほんとスッと検討に入っていけますよね、それはここグランディオ調布国領の良さだと思います。うちはのんびりした雰囲気が気に入りました、なのに都心に近い。

  86. 525 物件比較中さん

    調布2分の三菱のマンション、公式サイトできましたねー
    高いのかな・・・悩ましいです

  87. 526 匿名さん

    三菱はつつじヶ丘にも予定がありますね。
    パークハウス・ベリスタ 量産体制かな?

  88. 527 匿名さん

    三菱のHP見ました。
    間取り見ると隣住戸との戸境壁は乾式っぽいですね…
    詳細が早く見てみたいです。

  89. 528 京王線住人

    気付けば国領駅の周りはこんな拓けちゃって、だんだん羨ましい場所になってきました。

    生活するにあたって何かと時間の効率が良い環境になっていると思います、全部距離が近いんですよね。集約とはこういう環境のことをいうのでしょう、HPにもありますが、マンションだけでなく駅前も自分の庭感覚の親しみを感じることができそうですね。

  90. 529 周辺住民さん

    個人的には国領駅近辺と調布駅近辺、あと狛江のユニディ位で全て事足りてしまいます。

    調布市は子育て環境的にはあまり熱心ではないし、
    共働きなんて人間以下の扱いなので、その辺が嫌なところです。
    高齢者にはすごくいいと思ってます。いずれ中古で狙おうかな・・・

  91. 530 買い換え検討中

    >>529

    駅にも近いですしねえ、老後のことを考えるとやっぱり駅近は強みですよねえ。

    中古待ちという考えは持っていなかったですけどそれもありなのかもですね。

    私は駅近すぎて最初に入居した方々が手放すことはなさそうだなと思ってやはり今の時点での検討を進めておりまする。

  92. 531 匿名さん

    国領駅の周辺ってホントに栄えましたよねー。
    昔は国領駅前の物件なんて目に求めなかったのですが、
    最近の駅前を見たら注目したくなってきました。
    今の国領は本当に便利そうですね。

  93. 532 匿名さん

    でも、国領周辺も一時期のエネルギーがなくなってきましたね。

    コクティは駐車場からの通路はがらんとしちゃってるし
    ココスクエアも2Fのレストラン街も空き店舗が目立ってきたしね。
    今営業している回転すし屋も年明け早々に閉店だそうです。
    1Fもあんまりお客入ってないし。

    そのほかの駅周辺店舗は頻繁に利用できるような店もない。
    ヨーカドーのあたりのほうが生活には便利かも。

    同じ各駅停車の駅なら2つ先の仙川のほうがずっと勢いもあるし将来性もある気がします。

    国領は開発を先走りすぎて需要が追いつかず、疲弊しつつあるように思えます。

  94. 533 匿名さん

    仙川は快速が止まるよ。
    ヨーカドーは人が多すぎて嫌だって力説していた人がいたくらいだから、コクティーががらんとしていてもいいんじゃないの。

  95. 534 匿名さん

    >>533

    ガランとしてる状態が続いたら、店そのものがなくなるよw
    考えてみるとコクティも医療機関と市の出先機関でなんとか持ってるところがあるね。

    快速が停まるなら仙川でいいじゃん、都心にも近いし。
    となりのつつじヶ丘は急行が止まるから通勤考えたらそっちも選択肢としてありかもね。

    国領は積極的に選択できる理由がなくなってきたね、ここ数年。

  96. 535 買い換え検討中

    個人的には国領の栄え具合はこれぐらいでいいんではないのかなと思っとります。

    駅の周りもてくてく歩いてみても賑やか過ぎることもなくて雰囲気いいなあという感じでした。
    もし変に盛り上がりすぎる環境だと、その中のエリアになるここは考えなかったかもしれません。

    国領は国領なりの空気が維持されている点が気に入りましたよ。

  97. 536 匿名さん

    >>530
    タワーマンションの中古とか良く出てますけどね。

    >>532
    コクティはできた当初からあんなもんでは。

    マルエツは大幅に1Fフロア改装して、できた当初より客足は良いくらいです。
    ココスクエアの2階の飲食店などの客足が減ったのは、不景気もありますけど、
    企業が国領からどんどん出て行ったことが大きいです。
    それまではどこもそれなりに繁盛してました。
    これについては間接的にこのマンションのせいでもあるわけです。

  98. 537 匿名さん

    コクティーは残念な感じだよね。閑散としてる。西友も何だか暗い。
    ココスクエアは大したお店が入っていないのに、活気あるよね。
    昔から、駅は北口より南口が栄えるって聞くから、そういうことなのかな。
    とりあえず、買い物には不便しないよ。あったらいいなと思うのは、スタバ・タリーズ・ドトール等、ゆっくりお茶できるお店かな。人と待ち合わせして、お茶しようかとなっても、ないんだよね、適当なお店が。あと、おいしいケーキ屋があると、イベント時には買って帰れるから便利かな。マルエツにもケーキあるけど、ひと昔前の安かろう悪かろうで、お土産にはできないレベルだよね。

  99. 538 匿名さん

    ココスクエアの回転寿司が閉店ですか。
    確か平録寿司でしたっけ?
    代わりにスシローかくら寿司が入って欲しいけど、郊外型独立店舗だから無理でしょうか。
    あるいは、完全禁煙のスタバができてくれれば嬉しいです。

  100. 539 ご近所

    >537
    ケーキ屋は確かにないかもですが少し足をのばせば結構ありますよ。
    私は仙川のセティボンや狛江のセジュールをよく使います。気軽に買いたいときは品川通りの青木屋、イトーヨーカドーのコージー、シャトレーゼあたりですかね。

    カフェはまさにこのマンションに入りますが、面積的には期待できないかな?こぢんまりでも使い勝手がよいお店になればいいですね。

  101. 540 ご近所

    ケーキおみやげに買って帰るなら駅前にないとだめでしたね。失礼しました。

  102. 541 匿名さん

    >>537
    以前はは喫茶店もいくつかあったんですけどね。
    これも企業撤退と同時になくなりました。
    今の客層だと、ファミレスやマックで十分なんでしょう。

    余談ですがうちはケーキ類をおみやげにするときは常にスリジェを使います。

  103. 542 匿名さん

    以前よりお店が減ったイメージもありますが今も足らない感じはしないですね。それだけ需要があるっていう解釈してます。ママさんなどに重宝されているんでしょうし、ほのぼの感のある土地は依然健在ですね。各駅のオーベルグランディオかあなんて最初思っていましたが、いやはやどうして、立地も仕様も、そして周辺環境も、バランスがあっていいですね。

  104. 543 匿名さん

    国領駅前の店舗はどんどん縮退していく方向なんですかね。

    最初は勢いよく店が出来ましたが、それに見合う需要(住民)が確保できなかった。
    あとは、店舗縮退->魅力減で住人確保が困難->さらに店舗縮退->・・
    みたいなループになっちゃうんですかね。

    急行や快速が止まればそれなりに住民確保もできるんでしょうけれど。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
リビオ吉祥寺南町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸