この物件、設計は長谷工で8階建てらしいのですが、その他の情報が全くわかりません。
どんな感じなのでしょうか?
売主:有楽土地株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス株式会社
【物件情報を追加しました。2011.07.13 管理人】
こちらは過去スレです。
オーベルグランディオ調布国領の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-07-08 08:43:03
この物件、設計は長谷工で8階建てらしいのですが、その他の情報が全くわかりません。
どんな感じなのでしょうか?
売主:有楽土地株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス株式会社
【物件情報を追加しました。2011.07.13 管理人】
[スレ作成日時]2011-07-08 08:43:03
ヨーカ堂やすこやかで勧誘多発していたみたいで、
一時期「宗教の勧誘はやめて下さい」とか「メルアド交換は自己責任で」的な
ポスターが貼ってあった時期がありましたよ。
最近は目にしません。
小さい子持ちに声掛けてたみたいだから、それ以外の人は大丈夫なのでは?
家も近いから、今度ヨーカ堂で遊びませんか?と誘われて会ったら、宗教の勧誘だった
事があるのですが、適当にあしらう言うのが全く聞かなくて、しょうがないから
かなりきつく言って怒って帰って来たことがありました。
あの人たちは信じきっているから、信じない人の気が知れないみたいです。
自分が全く宗教に興味ないので、いくら勧誘受けても揺らぎません。
拉致されたりしたら話はまた別ですが。
MRの営業さんに購入可能ではと誘われいるのですが、無理なローンでも
営業さんは買わせようとするんですかね。買った人が破産しても知らない
って感じですかね?
とりあえず、ローン仮審査出そうかな~。
以前○正佼成会と○ホバの王国が近くにあるマンションに住んでいましたが、
たまに「教会に遊びにきませんか」と言うチラシが入っていたり、
主婦2人組が「何か悩みはありませんか」と尋ねてきたりしていました。
ただ、それも数ヶ月に1度の事ですし、仮に宗教施設が近くにあっても
徹底的に無視できるタイプなら大丈夫だと思います。
>>282
その勧誘って、立正佼成会じゃなくてエホバの証人ですよね?手法もそれっぽいですし。
近所にいながら立正佼成会の勧誘には一度もでくわしたたことがないのです。
頻繁に国領駅前に居るのはエホバの証人ですよね。
宗教施設の問題は勧誘もそうですが、人が集まること、騒音の問題ですね。
新宗教だと物騒な問題ももしかするとあるかもしれませんが、
立正佼成会はそういうたぐいではないように見えます(個人的な感想)。
この地域に昔からいますけど、
立正佼成会は宗教団体としてはまともな方の団体のような気がします・・・
(そんなに宗教に詳しいわけじゃないので、私が思った感想ですが)
エホバはよく勧誘してますよね。
まあ、そいういうのはどこに住んでいても起こりうることで、うまくかわしていくしかないですよね。
例えば隣が天理教だったら騒音に悩まされます。
そういうのはかわしようがありませんよね。
立正佼成会が隣にあるということは、今は静かでもいずれそういう組織になるかもしれませんし、
そういうリスクがあるっていうことには変わりないでしょう。
伝統的宗教の施設でもうるさいときはうるさいですからね…
特に都心との距離や時間は気にしないのですが、元から東京住まいの方は例えば引越しをする時に所要時間30分や1時間などを遠いと感じたりするものなんですか??
まだ東京でマンションを購入したことがなくて、ずっと東京に住む以上は東京出身の方の基本的な時間に対する考えに合わせたほうが良いと思い、知りたい者の質問です。
東京に来て知り合った友人の話では高校に通うのも電車で2時間とか、それが普通だったと言っていました。国領のこの立地だと通勤2時間だと東は千葉のほうまで行けてしまうと思うのですが、自分の30分でも遠いと思う価値観はワガママでしょうか(汗)
>286
東京でも人それぞれですよ。
区内からほとんど出ない人は30分でも遠いと言います。
逆に2時間くらい何でもない、という人も少なくありません。
お隣さんも、そのまたお隣さんも2時間通勤なら、普通に思えてしまうのです。
各駅停車で掛かる時間か、急行、特急などを使って掛かる時間かでも違ってくると思います。
特に上り方面は急行、準特急系の朝のラッシュは凄いです。
始発が出る時間帯や駅から急行など利用出来て座れたとすれば、2時間でも疲れないでしょうし。利用する環境しだいかと思いますけど。
後、自分的に気になるのは、新宿からの最終電車で帰れる時間が12時以降まであるかとかですかね。
立正佼成会について知識が無かったのでネットで検索してみましたところ、ホームページがあるんですね。
入会案内を読めば、入会金は無く、会費も毎月100円と良心的なものでした。
宗教=高額なお布施が必要と思い込んでいましたが、ここはそういう団体ではないのかもしれません。
>288さん
京王線の最終電車は12:18の高幡不動行です。
急行ですけど、確か途中でこの前の各駅停車に追い付けるはず。
http://keio.ekitan.com/pc/T5?dw=0&slCode=262-0&d=1&tdKey=2...
これ以降でも1:10発の深夜バスが国領に止まります。
http://www2.keio-bus.com/nightbus/index_01.html
深夜バスを使って帰宅したことがある知人はけっこういます、何気に深夜組にはかなり重宝されているようですね。国領なら着くのも早いですから、いざとなれば深夜バスということも視野に入れて検討するのもいいかもしれませんね。特に幼いお子さんなどいればどんな時でも何とかして帰らなければなりません、交通手段の選択肢が一つでも多いのは十分検討したい物件の候補になります、うちも同じく。
素人なので教えてください。
こういうマンションって、売れ残ると値引きするんでしょう?
第1期の最初の登録から買うと損しますか?
それとも最初の登録から購入するのでも値引き交渉とかできるんですか?
気に入った間取り、階層を確保するには、値引き交渉を犠牲にするしかないのでしょうか。
値引きがある可能性が高いマンションは、駅から遠い大規模や、勘違いな高値をつけて購入希望者からそっぽを向かれた物件。
ここはそうはならないでしょう。
MRで要望書?だったかな??
希望物件集め始めてましたよ。
購入審査を通過された方だけかと思いますが、販売前に要望書集めて、なるべく抽選にならないように振り分けるって営業の方が言ってました。
でもグレードの高い部屋や、逆に購入しやすい価格帯の部屋は抽選になってしまうかもですね。
早めに押さえるとかは出来ないって説明してましたよ。
>>294
うーん・・この立地ですからねー、値引きは難しそうな気もします、もしかしたらという期待は自分も持っているんですけどね。加えて売れ残りも想像しがたいものがありますよねー・・。でもここは正規の価格で買ったとしてもその価値は十分にあると自分は思ってるんですよ。295さんのおっしゃるように希望の間取りがなくなることが逆にショックを受けるかもしれないと考えてます。
立正佼成会はきちんとした宗教団体だということは理解しました。
ただ、騒音と言っては失礼かもしれませんが、お経を大勢で唱和することがあるとか、木魚の音が気になるとか、そういうことはないのでしょうか?
どなたか近隣の片でご存知の方、情報をお願いします。
昼間は仕事で家に居ないので詳しいことは分かりませんが
お経とか木魚の音は聞いたことがありません。
夏に盆踊りをしていたのは見かけたことがあります。
立正佼成会はそんなにへんな宗教じゃないと思いますけどね。
私はどこの宗教にも入ってないんで、詳しくはないですけど。
このあたりを通っていて、そんなに怪しい音というかお経やら宗教チックな不思議なものを目や耳にしたことはないです。
でも、住むとなるとやっぱりこういう団体が近くにあるのは気になりますよね。
>>300
ちゃんとしているかどうかは…よく調べてみてください。
騒音とか、外に見聞きできるようなことは今のところありません。
都営のほうでは度々不愉快な思いをしてますが。
私は既に近所の賃貸に住んでいますから、
こういった施設や都営などの立地は受け入れていることではありますが、
隣接している新築物件で買うかというのは、正直悩みどころではあります。
ここ直基礎って書いてるけど、微妙に似非なんだよなぁ。改良したコンクリで固めたみたいな地盤の上に置いてるからな
凄く魅力的な立地なのですが、購入したい物件が立正佼成会側なんですよね~(泣)
5階以上じゃないと眺望は望めない感じだし。
毎日、立正佼成会の壁を見て暮らすのってどんなもんなのか考えちゃいます。
駅近マンションで眺望を求めるなら、やはり上層階にいかないと。
それが無理なら庭付きの1階を選択するか。
ここはオーベルシリーズの中でも設備、仕様頑張ってるね。
建物も単純な長方形だから大きな地震のときに損傷しにくいし、実需で長く住むなら良さそう。
>307
そうなんですか?
他のオーベルの付くマンションの内容ぜんぜん知らないんで
わからなかったです。
どれもここと同じぐらいいいのかなと思ってました。
うちはここばかり意識しています。
とにかく国領駅が近い、グッド。
とにかく国領は綺麗、グッド、という感じですo(^^)o
場所はともかく仕様はグッドとはとても言えないような・・・
まあ、とらえ方は人それぞれだと思いますが、私は国領駅好きですよ。
昔は何もない駅だな~って思っていましたけど、最近の開発でガラリと様変わりしましたよね。
駅前はかなりきれいになったと思いましたけど。
まあココスクエアできる前と後じゃ、だいぶ雰囲気が違いますね(笑)
狛江通りも拡幅でかなり雰囲気変わりましたしね。
熊王のならびの雑居ビル、都営住宅のあたりが過去の雰囲気残してるでしょうか。
それもいまやってる建て替えでこぎれいにはなっていくのでしょう。
こぎれいになってもそこは都営。お子様が喫煙なさったりしてますが。
これまで見てきた中でも仕様はよさげだと思いますが…
キッチン周りも必要と思うものは揃ってますし。唯一食洗器がないかな。
眺望ですが、そもそも低層なのであまり期待してません。
個人的に深夜まで営業しているスーパーが近い事の方が大きいですね。
仕様といえば、ここ直床ですよね。
営業さんに伺った所、場所の高さ制限がある為、
二重床には出来なかったとの事。
無理に二重床にして階高が取れない方が問題と言われました。
将来的にメンテナンスの面で直床の方がコストが掛かるの言われたのですが、ここらへんは購入にあたって気にすべき事なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>場所の高さ制限がある為、二重床には出来なかったとの事。
これは口実ですね。
二重床にして階高も確保した上で、制限内の階数にすれば良いだけの事。
315さん
直床は賛否両論です。ご自分で判断して、将来水回りを変更するような大規模リフォームをするつもりなら二重床の物件を検討すればいいと思いますよ。
購入に際して何を優先的に考えるかは人それぞれだと思います。私も最初は気になりましたがそれ以上の魅力を感じてますので申し込みしようと考えております。
なるほど、階高を低くして部屋数を増やさないと、市場で戦える価格にはできないということですね。
立地のこともあるし、かなり微妙な気分になってきました。
ある意味、土地利用の方法からして間違っているのかも知れませんね。
みなさんの意見参考になりました。
私は 何しろリッチが気に入りました。
私の仕事はFPなので、ローンについては、あくまでも私の考えですが、なるべく頭金を揃えて、定年までに返せる金額内で物件を探しました。退職金をたよらないと、返済できないなら、老後はどうするの将来の年金も不安ですし。
銀行さんが 提示した借り入れ限度いっぱい借り入れして、銀行に金利をはらうのは…どうでしょうか
みなさん お金のかけるところは違うので何が正解かは わかりませんが…返済はなるべく小さく早く返すことがよいと思っている私でした。
やっぱり 子供さんの教育費や家族旅行や自動車の買い替えなど…家以外でもたくさんお金必要ですしね…
宝くじでもあたらないかなぁ…o(^-^)o
323さを
じゃあ、買わなけりゃいい話じゃないですか?マンション購入にあたり、何を重要視するのかは人それぞれ違うって書きましたけど…私は私なりにあのマンションに購入するだけの価値があると納得の上で前向きに検討してるだけの事です。
選択するポイントって人それぞれですよね。
私は宗教施設については立正佼成会ならそんなに気になりません。
別に入るつもりもないけど、近くだからって害になる気もしないので。
それよりも駅前の開発がいつごろ終わるのかなーということの方が気になります。
322さんほんと参考になります☆
とくに返済プラン、あまり数字に強くないのでベースにさせて頂きます☆
購入検討を始めるとどうしても買う以外の将来のお金の流れまで考える余裕を無くしてしまうんですけど、家族のことを本気で考えたら娯楽や他の高い買い物のためにも余裕を持たないといけないですよね。
ここのマンションはとても気になっていて買った後の家での生活ばかり想像していましたけど、それ以外も真面目にシミュレーションしておかないといけないですね☆
駅周辺あとは地下化と新駅舎の完成を待つばかりだけど、
狛江通りの踏切がなくなることで、いろいろと変化はあるだろう。
線路跡の緑道がいい雰囲気になるといいが。
JUKIの建物も壊し始めたから、ヨーカドー拡張もいよいよ動き出すのかな。
調布は南北分断がかなり激しいですけど、国領はそれほどでもないですからあまり変わらないのでは。
歩行者が逆に横断しづらくならないようにして欲しいですね。
狛江通りの交通量は、その後の計画道路によって大きく変貌しそうです。
喜多見国領線と、狛江銀座吉祥寺線です。
地下切り替えは一夜にして実行するそうですね。
切り替えの晩は国領側を見学しようかな。
南北の往来はとても重要なポイントだと思いますよ、近所なのに行きづらいとなると利用可能な店舗の候補も一気に減ってしまいますからね。長期的に想像すると少しづつストレスが溜まっていきそうで、やはりスムーズに行き来できるほうがマンションの評価も高いと思います。
国領なら特に心配することはないですよね。
あまりストレスのない生活を送れるならそのほうが家族一同ありがたいものです。