- 掲示板
維持費がかかるだけ、と言われるシアタールーム、託児施設、
キッチンスタジオ等々の華美な施設のあるマンションを買われた方
にお聞きしたいです。
実際の利用状況はどうでしょうか。
将来、不要と組合で決まれば、簡単に廃止できるものなんですか。
管理費への影響も気になります。
今検討中のマンションも、そこが気になり思いとどまっています。
いかがなものでしょうか・・・。
[スレ作成日時]2004-08-13 12:42:00
維持費がかかるだけ、と言われるシアタールーム、託児施設、
キッチンスタジオ等々の華美な施設のあるマンションを買われた方
にお聞きしたいです。
実際の利用状況はどうでしょうか。
将来、不要と組合で決まれば、簡単に廃止できるものなんですか。
管理費への影響も気になります。
今検討中のマンションも、そこが気になり思いとどまっています。
いかがなものでしょうか・・・。
[スレ作成日時]2004-08-13 12:42:00
130戸のマンションですが、当初共用施設にキッズルームがありました。
マンション内だけでは園児人数が確保できず、
未利用のまま何年か放置され、
色々とかなりもめた末に町の保育園として賃貸中です。
居住部屋に改造して賃貸する案もでましたが
部屋の仕様がもともと居住に向いていない上、
全戸分譲マンションに賃貸部屋を混ぜることに根強い反対があったようです。
友達のマンションのキッズルームは、新築後わずか2ヶ月程度で、おもちゃにも壁にもすべてマジックで下品な落書きがされていました。
小さなスポーツ施設というか、マシンルームも壁に大穴があいて、マシン自体(自転車こぎみたいなもの)も座部がカッターで切り刻まれたとか。
共用棟は複数の棟をつなぐ通路の役目を果たしているので、マンションの中に入ってしまえば(オートロックでも住民の後についてしまえば入れてしまう)
誰でもたどりつけます。管理人が帰ってしまった後、深夜に近所の悪ガキがタムロして住民を怖がらせていました。
私自身、大規模の充実した共用施設つきマンション(建築中)を購入してしまった後だったので今から心配してます。
こういう施設は使用するにあたり、かなり厳しく制限もうけて運営しないとなりたたないような気がします。
使いづらそうですが。
普通のマンションでもゴミだし、自転車置き場等モラルの問題が
多発しているだけに、このような共用施設は問題が多いでしょうね。
大規模だしよけいに統率は取れない可能性が多いでしょう。
■大半の共用施設はやがて無用の長物化します。
特に、大浴場などは、遠からず不良資産化するでしょう。
詳しくは下記URLをご参照ください。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20040723
■拙著『一生住めるマンション』第2章、
「15.共用施設の大半は実は不要!」もご参照ください。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20040527
>>23
玄関エントランス脇についている
応接スペース(テーブル・イスなんか置いてある)も
たむろされる拠点になり得ますね。
そういえば、うちのマンションについてる共用トイレも
使い方のマナーが悪すぎて閉鎖されました。
>>25
こんなもの本を読まなくても分かるんじゃないのか。
昔、友人が和歌山県白浜の海岸脇の
温泉付きマンションに住んでいた。
なかなか立派なものだった。
大阪のヤー様の隠し財産、投資先だったようだ。
共用設備には、維持費用と陳腐化の問題があると思います。
維持費用については、温泉やらプールなどが多額の維持費を必要とする一方、キッチンスタジオなどは
あまり維持費がかからないのではないでしょうか。
で、陳腐化のほうは例えばカラオケルームなど、10年前を振り返ったらLDカラオケが先端の設備だったと記憶していますが、いまLDカラオケだったら誰も使わないのではないか、など。
前者の維持費用が多額に上る場合は、他の方のコメントからも読み取れるように避けたほうが無難と個人的には思います。
陳腐化についても結論は同じです。
地方の物件であれば、手近に同等の設備がないから、ということでアリになるかもしれませんが、都市部の物件であればちょいと足を伸ばせば同様の施設(しかも概ね最新の設備)が多少高くても利用できるので
問題ないと思います。
キッズルームやらキッチンスタジオ、ミニ体育館のように、「場所貸し」に近い共用設備であれば、無難なように思いますが...
小規模マンションには、煩うまでもなく、なにもない。
あのーーーマンション住民と同じスパ温泉って・・
なんで買うのかな?プライバシー以前の問題は感じないのでしょうか?