バンベール石川橋について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:矢作地所株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:矢作葵ビル株式会社(予定)
構造・階数:鉄筋コンクリート造・地上10階建
総戸数:27戸
[スレ作成日時]2011-07-07 11:49:33
バンベール石川橋について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:矢作地所株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:矢作葵ビル株式会社(予定)
構造・階数:鉄筋コンクリート造・地上10階建
総戸数:27戸
[スレ作成日時]2011-07-07 11:49:33
川名駅周辺にバンベールが二つ建つってことか。
マンションギャラリーは一緒なんだな。比較する人にはいいですね。
檀渓通の東側は名古屋の高級住宅街と呼ばれるところですが、この立地だと
目の前に道路があり交通量が多くてちょっと五月蝿いかもしれません。
川名の方は駅が近いけどこちらは川名からも桜山からもちょっと遠いけど、
ここらへんに住みたい人は駅近いことなど気にしないのでしょうね。
駅まで出る市バスなどはあるのでしょうか。あったら便利ですね。
石川橋かあ
見事に取り残されたなあ・・・・
バブル当時はすごかったんだけれどね
結局、名古屋もあちこち地下鉄駅ができたおかげで、地下鉄のあるところとないところ
二種類になっちまった、ということかな
場所見ましたが、変わった立地だった。
南側があまりなかったから、南側バルコニーは1フロアのうち1邸なのかなぁ?
ホームページで公開されてるCタイプも南側はバルコニーないし。
確かに石川橋っていうより、檀渓通って感じがする。
バンベール川名の方が、駅も近いし、後から売ることを考えるといい気がするけど、どうなんだろう?
名古屋で人気があるのはこのマンションの立地より
もう少し左側ですね。石川橋とついていても
実際見るとがっかりする場所かも…。
公開されてる間取りのCタイプ、なかなかいいと思いました。
少々狭いですが窓多めだし他所から見にくい作りになってて
隠れ家っぽい感じです。プライベート空間は保たれそうですね。
騒音とかもそれほど気にならずに済みそうです。
ファミリー層メインっぽいですけど、通学にはちょっと不便な場所ですね。
近くの学校に入れれば問題ないかもしれませんが。
いりなか駅の方が近いですね。徒歩10分くらいでしょうか?
いりなか駅周辺は一方通行が多いので駅まで車を出そうと思うと
ちょっと面倒臭いですけどね。三駅を囲んでちょうと中心に
位置するので駅を使おうと思うとちょっと微妙な立地ですね。
売れ行きどうなんでしょう?
既に販売開始されてるようですが22戸から更新されてませんね。
優先分譲分のみしか売れてないってことはさすがにないですよね…。
建物も完成したようだしまたキャンペーンなど始まる予定があるのでしょうか?
石川橋は人気があると場所ですが駅から遠いのがネックなのかなぁ。
名古屋のハザードマップだとマンションのあたりはギリギリ大丈夫じゃなかったかな。
少し北のほうにいくと50cmくらいは浸水するみたいだけど。
雨量が増えたら川は洪水しないとも限らないから小さい子供にはよく言って聞かせる必要はあるけどね。
交通量は多いです。
もう販売が始まってるんですね。22戸出てますが販売状況はどんな感じでしょうか?書き込みが少ないのは決め手が足りないってことなのでしょうか。
独立した部屋のCタイプが良いなと思いますが確かに日当たりは悪そうかな。通風はどの部屋も良さそうですが採光は要チェックですね。
結構いいマンションだと思うけど売れ行きイマイチですよね。だいぶ前から販売してて、先月ぐらいに完成したのに、夜はまだ一軒も電気ついていませんね…。土曜日の日中のマンションギャラリーには車一台も停まってなかったし。 地下鉄にも沢山看板掲げてるのに。
バンベールってバルコニーにスロップシンクがついてないですよね。デメリット大きいと思う。新築で水道管をバルコニーに送るのはそんなにコストかからないと思うけどなあ。
NO31さんへ
電気については「お引越しされていない人たち」がいるのでしょうね。
物件HPを見ましたが22戸が販売中なので最低でも5戸は売れているんじゃないですか?
わたしも夜電気を確認してきたいと思います。
竣工済で即入居可で優先五戸以外の22戸が販売中ってヤバくないですか?
いつになったら完売するのか、、、。
バンベールってよく知らないんだけどそういうスタンスでのんびり販売してるんですか?
3LDK2900万~になりましたね。これが新価格なのでしょうか?
この辺りは学校とマンションばかりのような。皆さんどこまで買い物に出かけるのでしょうね。
汐路小・陽明小が近いですがこのマンションだと学区はどちらでもないんですね。
どちらかに入ってれば良かったのになあと思いました。
私もバンベールの外観は、かっこいい物件が多いように思います。
中まで見学をしたことないので、それ以上は知りませんが・・・
ここも本山四谷通りも撞木町もかっこいいと思う。
でも管理会社の評判が悪いですよね。
yahoo不動産では情報なくなっちゃったみたい。
完売したわけでもなさそうだし何でなんだろう。
今はどれだけ売れてるのか誰か知ってますか?
駅から遠いのもありますがこの辺りで暮らそうと思うと
車が必須なのでしょうか。建物自体は良さそうなのに立地が悪いのは残念。
治安がよく静かで、中学も(駒方中学)上の下〜中の上。
駅からも歩けない事は無い(徒歩10分)か・・・
スーパーが無いのが川名と明暗を分けた理由か?
でもこの立地と広さだったらCが3000万円台中盤なら検討するかな。
56さん。
全部の部屋が500万円ぐらい値引きしたのではないでしょうか。かなりお値打ちだと思いますよ。
私も見に行った時かなり惹かれましたけど、結局他の所にしました。今の残り具合を見るとそれで正解だったのかな?と。
自分が気に入れば関係無いのでしょうが、他人から人気の無い物件に住むというのも精神的に良くない気がしますので。
いずれは完売するでしょうが、マンション自体さしたる特徴もなく、駅から徒歩10分以上掛かると区や学区関係なく厳しいようですね。
新築マンション検索してみるといまやほとんどが徒歩10分以内でですから。
ワンフロア3邸ですべて角部屋ってのはいいね。
Aタイプ、風呂に窓ありってのはなかなか良いと思うよ。
バルコニー広いのもいいね。
ここはAがお買い得だな。
逆にBは特徴ないね。
>67
もしあのパーキングにビルを建てるとするならば、
南隣に大きなマンション、北となりにはバンベールがあって
南北を大きなマンションに挟まれることになる。
そんな場所にマンションを建てても売れないと思う。
また、土地の面積を考えると3-4階以上は難しそう。
もし何か建ったとするとBタイプの低層階は目の前を塞がれるだろうね。
Aはまだ西側が大丈夫だろうし、Cに関してははほとんど影響ない。
だからBタイプは値下げも大きかったよ。
まあ、道路一本挟んでるし完全に日が当たらない訳でもないだろうから
気にしなければお買い得だろう。
あと、壇渓通はさんだ西となりのボロアパートも将来マンションに建てかわるかもね。
大きなお屋敷の人達は、昔から住んでいる年寄りばかりなので、余りつきあう事もないだろう。
元地元民の意見でした。
ご近所ママ関係でも幼稚園に入る段階で既にある程度分かれちゃいますからね。
こういう昔からある高級住宅街だとその傾向はさらに強いと思います。
失礼のないように当たらず触らずがちょうどいいのかも。
今このマンションは何戸あるのでしょうか?
日照や将来の建て替わりが気になる土地なんですね。
↑
アラこんな所でライオンズ名港で暴れてらっしゃるMrアラシさんですよね?
この方は名港で出入り禁止になり、こちらに漁場を移されるのかしら?
物件なりの価格に近付いてきたのでお邪魔しようと思いましたが、
アラシさんがいると情報信憑性ないので参考にならないです。
八事小・駒方中学区ですよ。評判はまずまずの小中学校だと思います。
公式サイトのトップ画像、マンションの左側に黒い壁のようなものがありますが
これって何なのでしょうか?CGだけでなく現地にもこういうものがあるのでしょうか?
都心より静かな環境が欲しくて川名or石川橋の購入検討。
子供は独立しているのでコレくらいのサイズがちょうどよいです。
現住マンション(伏見)は会社には徒歩で行けて便利ですが、
人通りとか多く落ち着かないので少しだけ郊外に引越したいです。
売却・賃貸はリタイアしてからのつもりなので、まだ少し先です。
夫婦2人ならゆったり暮らせる場所と間取りかもですね。
うちは1人小さい子供がいて、1人だけならジャストサイズですが、
もう1人増えたらちょっと手狭になるかも。
子供育てる環境としては悪くないですねぇ。
3月竣工で総戸数27戸、販売数が18戸って・・・、9戸しか売れてないの?
矢作は施工・販売・管理を一環でできるのが強みではあるが、販売は
大手と組まない時は苦戦しますね。
ラグナやSAKAEレジデンスで相性の良い野村にヘルプしてもらっては
どうでしょう?
10年後のマンションは今と何が違うのか?を考えると
・オール角部屋
・フロア間隔が広がり梁が全てなくなる
・可動式間仕切りによる間取り変更の自由度増加
などなど、10年前の物件見るとちょっと古さを感じる
20年前の物件だと、完全に1世代前の昭和感が強い
この物件は10年後も古さを感じない気がする。