ネットスーパーは便利でいいですよね。今は百貨店でも宅配サービスを導入してるので、
デパ地下の惣菜メニューでも宅配可能ですし、ファミリーでも単身者でも便利に使えるのではないでしょうか。
お休みの日にゆっくりプレッセヘ見に行くこともできるでしょうし、買い物に困るということもなさそうに思います。
茅場町自体、通勤がうんと楽になるのでいいなと思っていましたが
生活できるのか?と心配していました。
皆さんの書き込みを拝見して、買い物も考え方次第でできるのだと知り、
前向きに検討しようと思いました。
生活できますよ。
ネットスーパーを利用したり、デパ地下に行けば何でも揃っています。
何といっても、東京駅周辺・銀座界隈に徒歩で余裕で行けるのが魅力です。
茅場町に住んでます。
このマンションから徒歩3分のマルエツプチは、元ポロロッカというスーパーだったので、
プチじゃなく普通に品揃えのあるスーパーです。24時間営業だし便利ですよ。
マルエツプチから5分かからない所に、ハナマサもあってここも24時間営業です。
水天宮前に行けば、とても安い八百屋さんや、まいばすけっともあるので、
ネットスーパーを使わなくても便利に暮らしています。
こちらは、セカンドハウスとして購入する人も多いですか?
1LDKなら、子供の一人暮し用・週末都心暮らし用・趣味の部屋として購入しようかと思いましたが、1LDKは無いようですね。
東京駅・銀座などに徒歩で行けるので魅力なんですけど。
48さん
元ポロロッカなんですね!ポロロッカは以前住んでいた所の近くにあって
よく利用していました。
24時間スーパーが近くにあるのはなんとなく心強いものですよね。
買い物には心配のない立地の様ですね。買い物する場所があるかないかは、物件選びで
結構重要になりますからね。
24時間営業のスーパーがあるのは心強いです。たいめいけんも前から行ってみたかった
お店なので近くにあるのはうれしいです。
近くには結構有名な老舗が多そうですね。人形町の魚久の切り身なんかもちょくちょく
買いに行かれそうですね。
先日 見学に行って来ました。
説明して下さった営業マンさん異常に汗ダラダラで気持ち悪かったです。
液状化とか大丈夫なのでしょうか。地盤とか気になります。
地盤が気になるなら、山奥へ行った方が賢明かと。
ここに永住する人はいるの?
ここ1LDKは無いんですよね?
自分はセカンドハウス的に使いたいので、1LDK希望です。
HPで見る限り、1LDKは無さそうなのですが・・・
それとも完売してしまったのでしょうか?
地図上のポジションはすごくいいと思うんですよねー。
あとは78さん曰くの、まさにすぐ傍の環境を知った上で購入するかどうかを決めるのが大事だと思いました。
多くの人が気になるであろう日当たりの具合、これも個々に許容できるかどうかの基準が違うはずですから、
自分で判断するのが一番かな。
日当たり抜群の住まいから引っ越すと最初は暗く感じそうではありますねー汗。
でも東京駅とのこの位置関係は本当に捨て難い。
日本橋界隈でマンションを探す人は、日当たり重視の人はあまりいないのかな~と思ってます。
三井の日本橋界隈のマンションを何件か見たけど、どれも日当たりはあまり良くなかった。
利便性重視で選ぶ人が多いのは無いかな。
このマンションは、誰もが住みたいマンションとは違うと思います。
勤務先まで徒歩圏内とか、セカンドハウスで使いたいとか、都心の真ん中に住みたいとか、そういう人が買うのだと思います。
90さん
駐車場は22台。総戸数88戸だから3分の1ですね。駐車場の値段が35000円~40000円です。
ファミリー向けではないからそんなに駐車場を必要とする人はいないのかな。
万が一中で借りられなかった場合、外で借りるとなると相場的には4万円前後の様えです。
値段的にはそう変わらないのかな。
自分は家に寝に帰るだけなので、日当たりはプライオリティが下がりますね。
とにかく通勤時間を短縮したい!というところです。
そういう点では、
茅場町は自分にとっては良い立地です。
駐車場代結構高いんですね。維持費がすごそうですね。
日中家にいない方には日当たりはあまり関係ないようですが、
わざわざ日当たりわるいマンションを買おうとは思わないです。
自分的には日当たりがいいほうがいいって思いますね。
ただ、場所的にすごく便利な場所なので、迷いどころですね。
引っ越しの際はコインパーキングに停めるのが無難かなぁなんて考えています。
ちょっと停車させるのもけっこう通行の妨げになりそうなので…。
コインパーキングなら時間を気にしないで停められるので
他の方の車に荷物の出し入れの際にぶつからないようにすればだいじょうぶかなと思います。
日本橋タカシマヤが近所という住まいは貴重ですね。
うちからすれば年に数回も行かないような遠さですからこれからは歩いて行ける位置関係になるわけですが、しばらくは不思議な感覚を抱きそうです。テレビや雑誌で取り上げられてるお店にもいつも出入りできるようになるわけですし私としては楽しみ過ぎますよ。長年住んだ場所を離れるにあたって心配なことは、ここで知り合いができるかどうかです;;
やはりここは、立地・占有面積・周辺環境などを考えると、永住用と言うよりセカンドハウス的に購入や投資用なんでしょうね。
東京に来た時に利用する、日本橋・大手町・銀座勤務のサラリーマンに貸出にはベストな立地ですから。
113さん
日本橋高島屋はなんとなく敷居が高い気もする方が多いかと思うのですが、デパ地下などはそんなに普通のスーパーと
値段がかなり変わるといったほどでもなく、品物もいいものが多いですしお勧めですよ。
鳥芳の鶏肉はお値段は高めですが絶品ですよ!中島水産も新鮮な魚が多いです。夕方にデパ地下へ行くと
値下げしている商品があるのでみているだけでも楽しいですよ。ここのマンションだと歩いて行かれるので行く回数も
増えてしまいそう。ムダ使いしない様に気をつけなくては(笑)
1LDK,2LDKを検討しております。
永住ではないというご意見、たしかに永住を目的としない方もいらっしゃるのだと思います。
実は我が家もそのつもりで、ただ茅場町には永住することを決めております。
賃貸の今を続けることは気持ち的に安定しないという話し合いの結果、今回こちらを購入しようという流れになりました。
将来の戸建の計画も立てながら、こちらで生活をしていこうと考えております。
1LDKタイプ検討中ですが、リビングが10畳ない事・バルコニーが狭い、という2点で迷ってます。
1LDKで10畳リビング・ワンフロアー世帯が少ないタイプがあったようですが、売れてしまったんですね・・・・出遅れました。。。昼間はほとんどいないので、日当たりは重要視してないので、B・Cタイプでも良いのですが・・・。
ちなみに一応2件目の持ち家です。
工事用の幕が外れ、外観が見えてきましたね。
思ってたよりも大きな建物で、存在感がある。
外壁カラーも明るい仕上がりです。
いったんは見送ってましたが、コストパフォーマンスから再検討の余地ありかなあ。。。
お子さんが巣立ったご家庭にはこの立地は良いかもしれないですね。
比較的便利な場所ですし。
仮にお子さんたちが受け継ぐことになっても
通勤に便利なので住むもよし、貸すもよしですね。