駐車場は抽選でした。
部屋は半分以上埋まってましたよー。
ネット上には掲載されていないタイプの部屋も幾つかあったので
このマンションに限らず興味のある物件があれば
説明会とかモデルルーム見学はきちんと行くべきですね。
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kayabacho/equipment/index4.html
本当だ。
遮音性は無い、と書いてある。
親切な説明だよね。
本日、内覧会に行ってきました。
通勤アクセスと滅多に新築マンションが建たない「茅場町」アドレスという点を気に入って契約してみたものの、
契約後に眺望、日当たり、天井の高さ、お部屋の圧迫感などとても気になっておりました。
本日実際のお部屋を見てみて、すべてクリアー!!!大満足。
今は引越しするのがとても楽しみです。
契約当初はプラウドやリビオのマンションがなくて、比較マンションが人形町方面に行かなければなく、とてもお値段が高いイメージがありましたが、先述のマンションが結構良いお値段なので今となってはお買い得と思いました。
隣の通りが桜で満開になるときにお引越し。
早く引越しした~~~~い!
一般論で内覧会は、問題点を指摘されるのを嫌がる業者が
暗い照明を付けたがるわけですが。
ディスポーザは、付いてる物件も付いてない物件も
賛否両論。色んな意見が出てくる。
ちなみに、食べ物のカスがドンドンとディスポーザに流れ込むので
目詰まり対策に否応なく「使わざるを得ない」です。
使っておりませんは、理解不能。
まだ募集中だそうです。エントランスの空間は将来的にカフェになるんでしょうか?無駄に広いです。高さ制限が1.6mの駐車場も機械式で将来的に管理費や修繕費が足りなくなる感じがしますが駐車料金は40000万円位でしょうか?駅近で通勤に便利なので契約したいです。
200さん
三角コーナーを使用していても洗い物をする際、細かいゴミがディスポーザーに入ってしまうんですね。
たまにディスポーザーつきでも使用していないという声を聞きますが、網をセットしているのかな?と
思い込んでおりました。
こちらはディスポーザーなしなんですね。使用経験がないだけに、些か残念です。
直接聞いた方が確実ですよ。
本当に購入意思があとちょっとのところなのですが、
あともうひと押しという感じなんですよね。
この辺りは最近マンションが多いのも
迷っている要因の1つです。
だからうちは趣味用で買おうと思います。
住まないから眺望関係なし・乾式壁?関係無い。
住まわれる方は、241で書かれている事を覚悟の上で購入したわけだから、
外野がなんと言おうと気にしませんよ。
日当たり眺望を期待する人は、湾岸エリアを買えばいい。
実際住んでいますが、上層階のためかすごく明るいです。
この辺りではなかなかの日照かと。
新大橋通りの音も窓を閉めるとほとんど聞こえません。
ここで書かれているほど酷くありませんよ。
今は実際の部屋を確認してから決められるのでいいですよね。
間取りに関しても、部屋の作りや動線を実感して考えたらいいと思います。
近くのプラウド、2期で売ったから
即完ではありませんよ。
即完は1回で完売した場合。
買いたい人が買えば良いと思います。
私は、都内で仕事がある時に使いたいので、日照や新大橋通りの音は関係ないですね。
できれば東側の1LDKがあれば買いたいですね。
近隣にも新築マンションができているので、こちらも含め検討中です。
やはり「永住用」としては色々な面で物足りないからでしょう。
しかし立地良く価格はお手頃などの理由で、チョット余裕のある方がセカンドなどで購入を考えるのではないでしょうか?
今は永住用として住んでいるけれど、いずれ戸建を購入したらこちらをセカンドにと、思っている方もいるかと思いますね。