- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-09-03 22:11:31
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154575/
ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。
・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも
[スレ作成日時]2011-07-07 01:13:43
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格 その2
-
203
匿名さん
奈良京都から見たら武家屋敷がどうのこうのってアホくさいけど、
東京の人にとっては大事らしいよ。
まあ一部だけどね。
歴史がない地域って歴史に拘るんだよね、おかしな事に。
-
204
匿名さん
>>203
業者の高値説明の方便だよ。
真に受けないでください(笑)
-
206
匿名さん
収入が低いのに通勤時間を短くしたいなら何かは犠牲に仕方ないでしょ。埋立地で我慢するしかない。
-
207
匿名さん
武家屋敷跡地がどうのこうのというレスを見るたびに、笑いがこみあげてくる。
だって、俺は小学生のときは天才だったんだって自慢するようなもんでしょ。
-
208
匿名さん
江戸時代、有力藩の屋敷や将軍御殿は、地盤の良い高台に建てられた。
そういうことを踏まえて「元武家屋敷だったところはよいところが多い」という意見が出ていると思うんだけどね。
-
209
匿名さん
地盤は西側郊外のほうが良い。
地盤ゆるゆるの都心の中では良いほうということに過ぎない。
-
210
匿名さん
-
211
匿名
そう、結局武家屋敷とかいってるのは、今自信がないんだよ。
-
212
匿名さん
関西はどうだか知らんが、東京(都心部)で元武家屋敷という土地はほぼ例外なく高台で、今で言えば山の手、多くは住宅地で住環境も良好な土地。対する下町の多くは商業地域や準工業地域となっており住環境的には難がある。
つまり、かつて武家屋敷だったところは自然災害に強いのはもちろん、住環境的にも優れているから今でも価値がある。
-
213
匿名
小学生の時天才だったって、良いじゃない。
小学生のときから・・・で行く末が湾岸住民と言う人生より。
-
-
214
匿名さん
-
220
匿名さん
都心高台の低層マンション限定で検討していますが、最近はやはり耐震性や防災に留意した物件が多い印象ですね。
-
221
住まいに詳しい人
-
222
匿名さん
銀座も豊洲も丸の内も埋立地なんですけどねぇ。にっこり
-
224
匿名さん
H23年12月1日現在の人口と世帯
千代田区丸の内 2名/2世帯
中央区銀座 3462名/2233世帯
江東区豊洲 26245名/11600世帯
情弱って怖い
-
225
匿名さん
ネットで調べてみると、212さんがおおむね正しいことがわかる。
「ほぼ例外なく」が言い過ぎという程度。
「例外」は221さんが挙げてくれている。
-
226
匿名さん
-
227
匿名さん
-
228
匿名さん
高台になぜ権力者である武家が居を構えたかというと
1.水害リスクが小さい
2.日当たりがよい
3.乾燥していて快適
これが一義的な理由。
また洪積台地である武蔵野台地の末端である山の手台地は
大地震が発生したとき地盤がゆるい、沖積平野である低地
よりゆれが少なく被害が小さかったというのもあるだろう。
しかし武家屋敷でも上屋敷は公的な意味合いが強く、大名
やその他武家の住居というより、地方自治体の東京事務所
のようなものである。また上屋敷のほとんどは拝領屋敷と
いって本来の所有者は幕府でありいわば社宅のようなもの
である。よって江戸城周辺に多く存在している。
一方中・下屋敷は武家の所有であり、公的な建物という
よりは私的な住居としての意味合いが強い。
こちらは各藩の財政力によるものが大きいと考える。
金持ちの藩はいいところに下屋敷をもっているし、
びんぼうな藩はそれなりのところにしかもてないことと
なる。
-
230
匿名さん
ただし武家が住んでいたからといって武家の末裔が住んでいる
わけでもなく現代とはなんの関係もない。
それは明治維新で江戸の町はいったんリセットされ武家自体が
すべて江戸からいなくなった。
番町に住んでいた旗本などはすべて静岡に帰ってしまった。
住民がいなくなった武家屋敷跡地は明治政府が召し上げ
(もともと幕府のものだから)民間に払い下げた。
武家屋敷跡地は前述したとおり、住居としては良好で自然災害に
対する耐性があり、また町民が住んでいないことから地権者的な
ものも少ないので開発が容易であり、開発業者が開発して一般に
分譲された。
今で言えばデベロッパーが敷地の大きな工場やビル跡地を取得して
タワーマンションにして分譲されるみたいなものだ。
もっとも戦前までは農家や商家でないかぎり自分で土地を所有し
て自宅を建てるのは高級官僚、学者、医者、軍人、財閥会社社員等の
エリートだけであったので山手高台=エリート住宅地ということ
になっているだけである。
-
231
匿名さん
武家屋敷跡地は、昔は良好な住宅地だったが、今は駄目だよ。
容積率が緩くマンションコンクリートだらけ、大気汚染、緩い地盤。
今は駄目なのに、あたかもまだ良好な住宅地のように錯覚させるために、武家屋敷跡地の話を持ち出してるだけ。
今良好な住宅地とは、一種低層を言う。
-
232
匿名さん
>222
きっと、湾岸回帰、湾岸人気復活の勢いがすごいから妬まれているのでは。
にっこり
-
234
匿名さん
池田山や池田山は大名屋敷跡で山手線内で一種低層だよ。
-
239
匿名さん
山手線内の一種低層なんてたくさんあるのに、何がいいたいのか・・・。
戸建てフェチくんには、一種低層、容積率、建蔽率、云々がとてもうれしいんだろうね。
郊外基準を都心に当てはめようとしても全然意味無いよ。
-
243
匿名さん
>震災で死傷者が出たにもかかわらず、江戸時代の話にすり返られて、結局何も対策しなくていいのか?ってこと。
と、たった1件の特異な事例を都心高台全体の話にすりかえて、あなたが住んでいる埋め立て地の方が安全だとまじめに思ってるの?
-
-
247
匿名さん
静岡は徳川の故郷だからだよ。昔からの徳川子分である旗本の地元も静岡。
-
248
匿名さん
赤坂もいいよねー。
御所もあるから万が一の時は避難先もあるし。(少しは解放してくれるでしょう)
-
249
匿名さん
九段会館は元軍人会館で戦前の旧耐震以前の建物だよ。建物ほ平気だったが天井が落ちた。あれみるとヴィンテージマンションと称する古マンションはやめた方がいいね。
亡くなった方は卒業式の最中だったから普段から出入りする場所ではなくおそらく初めて行く場所だったのだろう。
まことに気の毒不運であった。
-
250
匿名さん
対策してないとか言ってる人は、やはり都心高台の低層マンションのことを全く知らないのですね。
少し前にも書いたけど、震災後の物件では耐震性や防災倉庫の設置など、「しっかり対応」しているものが多いですよ。それをデベもアピールしてるから、検討者なら誰でも知ってるんですが。
立地が地盤強固なうえに以前から十分な強度で設計された物件が多い都心低層物件ですが、まさに「鬼に金棒」という感じで頼もしい限りです。
-
251
匿名さん
低層マンションって10m高度規制がある地区の三階建てマンションでしょ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)