設備を確認してみましたが、確かに浅いですね。
「低騒音設計で気になる水はね音も軽減します」…って、音の軽減だけかい!とツッコミ入れてしまいました。
ここは竣工しているので希望の部屋が検討しやすいです。
加えてキャンペーンである購入支援券300万円分のプレゼントに後押しされますね。
ここは、用途地域が「商業地域」であることを認識すべし。
横のコンクリート屋が撤退したときに、法律上はマンションやビル、賑わいのある
飲食店などが建つ可能性があります。
五日市街道のセットバック対象で、より道路が近づく可能性があることも
ネガ要素としては認識すべし。
西荻窪というエリアはもちろん評価ポイントですが。
残念なお知らせが。
目の前のコインパーキングが現在工事中。
な、なんと、8階建てのマンションが建ちます。
景色悪くなるね・・・
用途地域が「近隣商業」ゆえの・・・悲劇ですね。
>ここのマンション限定ではないですが子供の通学考えて西荻窪に住んでる人は多いと聞きますので西高効果で教育熱心な家庭は多いと聞きます
No.374
>周りが教育熱心だと相乗効果も期待出来なくはないけど、結局子供の出来不出来は親の育て方に依る部分が大きいんじゃない?
教育熱心だと言われる地域に住むことが目的になっている親が多そうだ。
親から受け継いだ知能による。環境の影響より、遺伝の方が大きい。
420さん
私は環境も一理あると思います。周りが頑張ってお勉強をしている子達がいれば
自分も頑張らなくてはという気持ちに少しでもなってくれると思うんですよね。
私は物件を探すまでは、どこの学校も同じと思っていましたが、今は○○小学校に
入れたいからとわざわざそこの学区内に賃貸を借りる人までがいるとか。
私も気になる物件があった場合必ず学区域の小学校を調べる様にしています。
なんだか話題が違う方へいってますね。確かに住んだ地域によって学校のカラーは出ると思います。問題が少ない学校の方が子供たちも生活はしやすいと思います。問題行動は家庭内の問題も多いとは思いますし…杉並は良い方ではないでしょうか?(どこと比べるかですが)。
コインパーキングがマンションになるのですか
どこに行ってもそういう可能性はありますから、しょうがないですね。
学区の良い地域は治安が良いと聞いたことがあります。
地域力が高いらしいです。
そういう面でも子供がいなくても学区の良い地域に越したいというのはあります。
こちらが9階建てですからほぼ変わらない高さのマンションが建つということですか・・汗。
眺望はどうなるでしょうね、でもそもそも眺望期待なら高層を選択するのが普通だと思いますので利便性重視で選択している人のほうが多いでしょうか、それであれば何が建っても不満は持たないかも。
完全に視界が遮られることはないと思いますからこのまま検討することにします。
本当はその8階建が先にできてくれれば環境をはっきりと確認できたのですが。
私は利便性重視で考えています。
眺望を気にするなら郊外のマンションにするかと・・・。
でも窓の外の景色がいいことには越したことがないですけれどね。
ほぼこちらと同じ高さですか。
都市部故、しょうがないと思います。
高さ制限がそれくらい、ってことなんでしょうね。
ダイレクトにお見合いにならなければいいかな…と思います。
今販売中の最後の1戸が現物が見られるらしいので、
実際に行ってどういう感じになるか確かめるのもいいかもしれないです。
とりあえず、外食やらちょっとした買物は便利な地域なので
住みやすいでしょうね。
ご近所の松庵二丁目のバス停は調べてみたら色々な方面に行けるんですね。
西荻の駅もそうですが、
吉祥寺、荻窪、東高円寺、中野など。
バスも含めて考えると、交通の便はなかなかよろしいんじゃないかと思いました。
徒歩だと駅まで遠いなぁって感じてしまいますが。