ここは、カウンターキッチンの間取りがあまりなく、奥まったキッチンだったような気がしますが、
皆さんは気にしませんか?
やはり、家事しながら子供の様子見られる方が絶対安心だと思うのですが。
改めて価格表をみると、
もはや決して高い物件ではないですよね。
規模も大き過ぎず、小さ過ぎず。
駅までの道は歩くのに少し怖いところもありますが、
交通量の少ない道もありますし。
うちも最終的な部屋決め中です。
ここは規模もちょうどいいし
ファミリー向きがほとんどなのが気にいりました
無駄な共用部ない分管理費安めだし
将来の一時金徴収ないのもうれしいです。
あとは抽選当たるのを祈るだけです。
そうですね
あと決定的に違うのは水害対策ですか。北口はなんだかんだ言って善福寺川ありますから。今は昔と違って治水はしてるでしょうけど、真夏のゲリラ豪雨はね。
ここはハザードマップ確認してますが標高もあり安心かな。
私も225さんと同感です。
37戸も売れたとは思えません。せいぜい本当に契約までしたのはその半分くらいじゃないでしょうか。
ここは内容的に後半必ず値引きしてくると思うので、シティテラスが始まる頃までは様子を見ます。
バス通りの危険な地域で高い値付け。売れていないと思うけど?
北と南の抜け道に挟まれた土地に無理して建てたので何か窮屈な感じ。
比較できる物件が出るまで待ったほうが得策かもね。
きっと吉祥寺レジデンシャルのような経緯をたどると思う。
私は高級感よりも間取りと中央線沿である、という立地条件のほうが大事なのでこちらに登録しました。
それに外観はそれほど悪くないですよ。好みの問題だと思うので、どうしても気に入らない方もいらっしゃるかもしれませんが。
周辺の雰囲気は今後改善される可能性もあります。住民属性とその需要に応じて、それなりのお店もできるでしょう。変更の可能性のない条件、例えば中央線沿線の西荻窪駅からの距離や海抜、地盤の強度等を考慮して、特にマイナス要因はなく、近辺の他物件と比較しても、金額は妥当だと考えました。
スミフは確かに気になります。駐車場も住戸数に対して半分はありますし。でも若干狭いですよね。狭くて駅より遠いのに、より高級感があるだけで(設備も良いかもしれません)、ブリリアより金額設定が上なのでは?という推測のもと諦めました。
3LDを2LDKに変更し、カラーはモデルカラーにするつもりです。
我が家は抽選になりませんでした。
明日重要事項の説明会です。
登録のバラは5、6戸なかったですけど、まあ順調なんじゃないですか。当選のお電話で最高4倍って事です。やっぱり4LDKらしい。買える方がうらやましい。
汚染コンクリートはどうなんだろう?
関東にも一部か流れてきているという話もあるし心配。
放射能は目に見えないだけに建てた後に分っても手遅れ。
このあたりは業者がしっかりチェックしているのだろうか?
確かに価格的にはこのエリアで4000万円台は安いかと
住友さんが駅距離あるのに比べると単純比較できないが同じ二階で2000万円弱の差となるとリセール考えたら
お買い得かも?
将来は戸建買い替え希望なので
ダイレクトメールが届いてました。
隣とこんなにあいてる!みたいな写真付き。
ってことは、きっとみんな気にするんだなぁ。
見学に行った時に、営業さんから、
「気にならないくらいは離れてる」
って言われたけど、やっぱ近いよ〜
やっぱココなら、眺望の抜ける階層ですよね。
お隣の窓が近かったりすると、将来貸したくても借り手が付きにくいですよね。自分で住む際にも気になるだろうし。。。。でも私には上の階層だと予算ギリギリ
かと言って、下の方は、、、無いなぁー・・・
まさにウチの東向きの部屋がそうだからです。ちなみに2階です。
東南角部屋の一室は問題ないのですが、東向きの部屋は、かなり気を付けて生活しないと
すぐにカビが生えてきます。
ここの東向きの間取りは、窓のない部屋もある上、通気も悪そうです。
中高層階ならまだマシな気はしますが。。。
321です。
某大手のマンション築十数年の物件で、西荻在住です。
カビキラーくらい買ってますよ。
冬場に加湿器を我慢するとか、結露に気を付けるとか、
除湿をかけるとか、、、それでもクローゼットの中や家具の裏は生えやすい。
東向きはもう懲り懲りですよ。
最近のマンションは、複層ガラスや断熱材の使用で大分マシでしょうけど・・・
それでも低層東向きはゴメンですね。
家はリビングは南向きですが寝室は逆に北向きの
通常当たり前のマンションですが
寝室が東にあるのは朝目覚めがよくて良いと思います
今は北寝室の為朝寒いし朝日を感じれません
また外廊下に宅配業者通過する台車の音は地響きのようで
休日もゆっくり休めません。
主寝室が東にありプライバシー気なならないなら
サラリーマンにはとても良いと思いました。
同感です。
一部屋、窓のない部屋ができてしまうのは残念ですが、
寝室が共用廊下に面していないのは珍しいメリットですよね。
あと、間口の広い間取りにありがちな「リビングからしか入れない寝室」は嫌だったので、
独立してるのは、良いと思いました。
私も東向き分譲マンションに住んでますが
夏場は太陽の位置高い分直射日光が部屋までは入ってこないから
エアコンも使うとすれば午後からぐらいです
築5年で24時間換気とペアガラス入ってます
327さんの意見は極端すぎかと・・・
カビと喘息なら今の住まいは木造アパートでしょ