ここに住む人は西荻窪が好きな人だといいな。多少のことは気にしない。入り口の緑のカーテン?はいらないな。東側を検討中35歳3人家族です。子供が2歳なので同じような年代のかたがいるといいな。
今日行って来ましたが盛況でした
価格も調整したとのことで要望書もだして
あとはセレクト選択相談したいです。
五日市街道音については選択した部屋からは
離れてるので気にしませんが
環八、環七近い物件ともに比較してただけに
ほとんど気になりません。
気にしてる方は住友のような閑静な立地を求めるんでは?
我が家も先週行って要望書だしました。価格は一番最初から変わった部屋も確かにありましたね。まだ正式な値段が決まってないので下がる分には庶民にはありがたい。
30万下げたではなくポイントオプションの事だと思います。まあ値段下がるでもいいけどどうせオプションは頼む予定なんでどちらでもいいです。
立地はもう少し駅に近いとベストですがバランスはそれなりに取れてますね。この物件で価格が高いと思う方は杉並で駅近はまず無理なのでは?
価格の高い安いの検討ではなく、環境の問題もある。
ここはバスの巡回路で子供のいる家庭は考えものだ。
しかしよくこんなところに造ったね。まあ不動産屋は空いていれば何処でも進出するけど。
ルフォンの話しはもういいけど、西荻窪はマンションがどんどん建ってるね。
でも、ここが一番住み辛そう。
駅までフラットじゃないし、バス・タクシーの通り道だし、
なぜかこのエリアだけ鄙びた雰囲気だし、、、間取りも悪いしね。
住友さんは完成時期の来年の年末までに完売しないような値段を付けてくるとすれば
ブリリアよりも相当高めの設定でしょうね
担当に聞いたらブリリアの完売設定はGWとのこと
個人的には入居したあとに販売継続してる
マンションには住みたくないです
不人気物件ともとられるし、
なので要望書今週末提出してきます
みなさんはどうでしょう?
うちも選択肢が豊富なうちに、と真剣に検討してます。
いざ買おうと思った時には既にいい部屋がない、
ってのはよく聞く話ですしね。
ブリリアは何だかんだ真面目ですよね。
営業の方も私が知る限りベテランの方多そうですし。
近くのぐーちょきパン屋は隠れ家的なパン屋さんですごくおいしいですよ!
なんとマンションの1室あるパン屋さんなのです。
やっているのが火・木・土のみで売り切れたら閉店してしまうので
オープンと同時に行くのをお薦めします。
チーズくっぺが我が家のお気に入りです。おいしいパン屋さんが家の近くに
あるのはうれしいですよね。
133の方が本物の検討者の方なら、
直接モデルルームに行ってくださいな。
そうしないと、いつまでも買えないですよ。
私は登録するつもりです。
確かに閑静と言うわけじゃないですが、
書かれてるほど、気にならないし。
ここでは色々書かれてますけど、
ま、自分の目で確かめてくださいね。
以前、我が家も、この物件どうかな?と思い、
まずは値段が分からなかったので電話で聞いてみました。
私たちが希望する方位階位置ですと70平米越えで6000万円以上と聞き
MRへ行こうなんて気持ちも無くなりましたが、
皆が買い易い価格になったと聞くと、どのくらいになったのだろうか?
と思いました。
駅からもちょっと歩くし、騒音がある場所ではあるけど、価格の面で
サラリーマン層にも買い易い価格である話が本当なら、候補に挙げられるのですが、
と言っても、不動産の人が安いですとか、買い易い価格ですよねという価格で、
「そうですね」と頷ける価格というのも無い。というか、家庭を預かる主婦から見た、価格の認識に乖離が
ありすぎる気がするので、期待も薄ではありますが..
どうなのでしょうね?
私もこの物件に興味がありMR行ったのですが、
自分の考えている価格よりも少し高かったので見送っていました。
それが新価格発表で一気に検討しやすくなったとなれば話は別ですよね。
それが135さんの言うように数十万程度ならわざわざMR行く意味もないですが、
それ以上ともなれば行って確認しようかなとも思えるようになります。
そういう意味でみなさん新価格に興味を持たれているのに
それを本物の検討者の方なら直接モデルルームに行って確認してくださいでは
情報交換する掲示板の意味がないような気がしますが・・・
新価格表見ました。きっとさがると思ってましたが確かに200万ぐらいさがった部屋もありますね。南側を検討中ですがまだ高い感じもします。もう少し悩むことにします。今比較物件があまりなく残念です。みなさんどの辺りと比較してますか⁇また南側1階は魅力あります?
そんなに下がるなんてね。もとが高かったらだけですよ。最初に買った人は馬鹿みますよね。
西荻窪は来月に正式な価格が決まるそうですから、下がるのはありがたいです。
でも下がり過ぎて抽選もやだ。まあそんな事ないかなとも考えてます。
下がって坪290ぐらいで正式価格が決定したとしても、内容ふまえると別にぜんぜん安くはないよね
北口駅5分で築6年のパークホームズ西荻窪が、南向きの3方向角部屋の上階の7階で7180万円で出ててそこ見てきましたが、向きも環境もいいし駅前なので、新築だけど内装もレベル低いし環境、向き、間取りが悪いから6500万円ぐらいなら、まだパークホームズの方が住みたい
とーたてというか、この物件がとりたてていいところが無いw
悪いところはいろいろあるけど、他よりここがいいですよとか、
これこれこうだから比較してみてもホラ安いですよね、というのが無いw
スミフとくらべると環境や雰囲気がイマイチだから安い、といわれれば
頷けるけど、西荻窪9分、12分で近くもないから、阿佐ヶ谷や荻窪の
マンションと比べてみると、どちらもちょっと割高な印象がぬぐえない
んだよね。まあどちらもまだ正式価格に期待して様子を見る時期です
ただ西荻窪限定で考えてる人なら他の地域のマンションと比べてもしょうがないので、
あまりいろいろ見過ぎないほうがいいかもしれません
私は友人が住友にいるので聞きましたが、やはり坪300くらいと言ってましたが、まだ漠然としたもののようです。予想価格だから別に秘密ではないようですが、まだ予想だからあまりアテにしないでと言われました
ちょっと駅が遠くても、環境が良ければ安くするメーカーではないと思います
私が以前住んでいた所で、ちょうどブリリアと、住友のシティハウスというマンションが同時に売っていてチラシがよく入ってきてたんですが、シティハウスのほうが駅が遠くて環境が悪くても、500万円くらい高くて、ブリリアが完売した後も2年位ずっとチラシが入ってきてました(笑)
そのイメージが強いので、価格はあまり期待していないです。
↑イカン! ブリリアの方?(笑)
決まっていないものを、ちゃんと「推定」なり「予想」と表現していないのであれば、問題かも
坪単価予想を言ってるだけなら問題ないのでは?
ここもそうですが、探してる側としては少しでも多くの情報が得られるのはありがたいですよ
以前この物件と関係ないエリアのMR行ったときに
同じエリアで建設が始まった他デベの物件(まだ公式HPにも載ってない状態)
の坪単価がいくらだって営業さんは知ってましたよ。
だからデベが違かろうがおおよその坪単価くらいの情報は流すんだなとそのとき思いました。
そんなものなのでは?
私も坪310と聞きました。
ブリリアは元々290万からさがった価格表をみると
285~6万だと推測されるので、
開きはありそうですね。
アンチブリリアの書き込みがありそうですね(笑)
住不の土地は一低専だからあれしか作れないだけ。
地下まで使ってなんとか売面積増やしてるが。
住不がブリの土地買ってたら、ほぼブリと同じ配棟、規模になるだろう。
意匠は黒っぽいんだろうけど。
黒は便利な色、特にパースとかでは高級感出しやすい。
出来上がると「あれ?」ってことも多いけど。
ちなみにガラスばりって意味ではパース見る限り住不も同じだが。
だって、同じエリアにもうすぐ出るマンションがあって、まだ正式な情報も出てないのに、急いで決めてあなたは後悔しないんですか?それだけここにほれ込んでいるなら、何が決めてだったのか教えてくれませんか?
SBタイプとか最初高かったけど安くなったら人気になってますしね。4LDKとか数が少ない所も今回販売になってますからね。
希望タイプの部屋が少なければ検討したほうがいいですね。
西ですが66 4690万は人によっては検討でしょうし。
私は住友は遠くてパスですが、安くても。ブリリアも悩み中。
いよいよ、来週から登録ですね。