- 掲示板
3/11以降、東北地方の地殻変動で5m以上も東に動いたとした事もあり、東海・東南海・南海地震の三連動型超巨大地震と誘発性直下型地震のリスクが迫っていると騒がれています。
果たして、現状の高層住宅の耐震性は如何にどこまで信頼性があるか掘り起こして情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-07-04 13:42:06
3/11以降、東北地方の地殻変動で5m以上も東に動いたとした事もあり、東海・東南海・南海地震の三連動型超巨大地震と誘発性直下型地震のリスクが迫っていると騒がれています。
果たして、現状の高層住宅の耐震性は如何にどこまで信頼性があるか掘り起こして情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-07-04 13:42:06
スレ主さん、確かに直下型であれば時間的に文字通り、間に合わなかったでしょうね。
液状化は、地質と地下水位が地表に近いなどの条件が揃えば起こるようですね。
田や沼の跡地でも起こりやすいようです。
その他、研究者は知っているが何処かで情報が操作され表に出ない内容もあるのでしょうね。
56さん、そのシンフォニーホールの天井には失望しました。
九段会館なら仕方が無いとも言えますが、2004年に開館ならあれくらいの地震には耐えて当然ですが、ニュースでも取上げられていましたが、天井に関する強度や工法などが確立されていないのですから国の責任になるのでしょうか。
設計は勿論、構造計算や施工に於いても決められた基準は満たしているはずですので、落ち度はないのですからね。
それにこれは、レアケースとは言えないと思います。
シンフォニーホールの類の建物が少ないことで、その数少ない建物で起きた僅か一例であるのですが、天井と言う見方をするとレアケースではなくなりそうです。
シンフォニーホールのような大きな面積ではありませんが、マンションにも二重天井と称される吊り天井があります。
私は、単に弱いから落ちたとは思えないのです。
東日本大震災が起こる直前にタワーマンションなどに対する「ゆっくり揺れ」長周期地震動に関することを決めると言う情報が流れましたね。
今はどうなっているのかわかりませんが、新たな地震に関する危険な事が明確になったので「ゆっくり揺れ」に関する内容が施行されるはずだったようです。
大きなホールや体育館の天井などが落ちたのにも、なにか研究者には知られている原因があったのではないかと思います。
それは今後、限られた建物だけでなく、他の建物にも影響を与える、もしくは、今回の津波の大きさのように、過去に起こったり影響を与えていたが、誰かの手によって無視されていたことかも知れないと思うのです。
原発にしても、開発当初から危険であると今回の事故を予見するかのような訴えをし続けている学者がいるのですから、建物に関しても同様だと思います。