都心ど真ん中の超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163587/
こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-07-03 14:08:19
都心ど真ん中の超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163587/
[スレ作成日時]2011-07-03 14:08:19
ここは何年も在庫抱えるだろうけど、それは構わない。
ぜひ、防波堤の役割を果たして欲しい。
>徐々に売る作戦
物は言いようだけど、ちょっとづつじゃ無いと売れないってこと。
小杉も悪くないけど、都心部からタクシーで帰ると高くつくね。
朝晩のラッシュも大変そう。
惨めで哀れな埋め立て地エレジー
不動産経済研究所、7月の首都圏マンション市場動向を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=288615&lindID=6
◎7月の発売は4,073戸、前年同月比1.3%減
契約率76.2%、
◎7月の超高層物件(20階以上)は16物件249戸(69.5%減)
契約率71.9%
高層は、売れないから、供給を絞らざるを得ないね。
契約率ってのは引き渡した数とは違うからあいまいだよね。
「売れたことにする率」だから。
ここで一句
埋立地 鼻は高いが地面は低い。
埋立地 地面は緩むも意地は揺るがず。
猪瀬副知事からの警告
「東日本大震災後、防災のまちづくりが急がれている。首都東京のネックは、木造密集地域である。」
http://www.inosenaoki.com/blog/2011/07/post-3.html
お心当たりの方は気をつけてください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/381144/
東日本大震災で取りざたされた首都圏の液状化問題についても触れ、当サイトで取り上げた「東京の液状化予測マップ」を学識経験者の意見を聞きながら、平成24年度中に修正を行うとしている。
液状化予測マップ変わるのですね…。
まぁ、どうせ耳障りの良い意見をいう学者しか
集めないのだろうけど、結果見るまでは購入に
踏み切れないところがあるよね…。
ある日の都知事会見での石原都知事
(目をパチパチさせながら)
「そりゃアンタ、埋立地の上に建物をたてりゃ液状化すんの当たり前でしょうが」
お前も埋立地に住んでみろ!
・・・金あるから住まないか・・・。
デベの社員寮にでもすればいい
液状化予測マップによると、豊洲3丁目は、
「液状化がほとんど発生しない地域」と「液状化の発生が少ない地域」から構成されるようですね。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
どんな修正になるのか楽しみですねw
いやいや、敵は液状化だけじゃない。
海面上昇、もちろんTSUNAMIも恐怖です。
原発も安全だったのだけどね…。
だいたい、業者に不利なことをいう学者の意見は握りつぶされるわけで…。