住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-27 16:48:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/

[スレ作成日時]2011-07-02 14:03:49

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】

  1. 541 匿名さん

    >539
    世田谷の戸建てってミニ戸のことですよね?
    いくらするか知ってるんですよね?
    世田谷の戸建てって半分以上相続ですよ。
    ミニ戸を除けばね。

  2. 542 匿名さん

    >535
    なるほど。ありがとうございます。
    もしかして給与所得ではない方ですかね。
    サラリーマンで年収700だと、当然もろもろ引かれて、
    手取りを考えるるとその支払いはかなり難しいような。

  3. 543 匿名さん

    >536

    495よろしくちゃんと想像してよ。
    年収700万円、俺の名義で5,000万円のローン組んだけど、生活には妻の収入も使えるでしょ?
    それに就職後にコツコツ貯めた資産が3,000万円程あって、住宅購入で残り1,000万円程になちゃったけど、金利が2%とか3%とかになるまでは定期で預けても住宅ローン減税鑑みると繰上げするより得だし、金利が2%とか3%とかになったら繰り上げればいいだけでしょ?

    それにうちら程度の収入だと住宅購入に際して公的補助受けられるよ。
    祈ってばかりいないで、下調べすればアグレッシブとか躊躇しないで買えるよ。

    >537

    俺は地方好きなので、仕事があるなら地方で全然OK
    3,000万円で買えるなんて羨ましい限り。
    地方で30で700万も羨ましい限り、そんな能力が無いので東京で働いてますわ。

    >538

    同感。
    結局、480.485の
    >料理で言ったらお皿にあたるんだろうけどその皿が高すぎて思ってた量の料理が
    >収められない(子供2人はキツイ)とか皿が高すぎて料理にお金掛けられない(生活を
    >圧迫)って本末転倒なわけ。

    って、それさえ買えん僻みチュウの自分への慰めでしょ。
    彼らがどこに買ったのか知らんけど、所詮5,000万程度をそれなりに高価とか言う彼らが想像するそれなりの70平米の場所ってどこだったんだ?

    ちなみに、
    年収700万程度で5,000万円のローン組んじゃうと、彼らが言うように子育てで苦労するって事実なの?

  4. 544 匿名さん

    相続でマンションを貰っても迷惑だが、一戸建てなら一財産。

  5. 545 534

    >>540
    >しかし個人の自由でしょ。
    >それに、特に区内はむかしからそんな感じじゃないですか?
    >ミニ戸って言葉がなかっただけで。

    実は「個人の自由」とか言って、権利ばかり主張する人がミニ戸に住むことが一番困る。
    以前からゆったりと住んでる住民と価値観が合わないからね。
    区内っていっても城南や城西の住宅街にはまだミニ戸は少ない。

    ミニ戸の多い住宅地って東京のどのあたりのことかな?
    確かに城東は多いかもしれないが、あそこは住むとしてもマンションでしょ。

  6. 546 匿名さん

    >542

    お礼どうも。
    いや、普通の会社員。
    上で536に返信させて頂いたけど、ローンは自分名義で組んだし、登記上の所分を考えると返済に贈与税が発生するから、返済は自分の所得から実施しているけど、生活は妻の所得考慮出来るでしょ。
    妻の所得を考慮しなくて良い位、偉くなれればベストだけど、それを目指して仕事を頑張るしだい。

    金利上昇に耐えられるリスクヘッジとして、変動金利では貯蓄額に見合う額しか借りてない。
    残りはフラット35S20年タイプで借りてる。1%の金利優遇、1%のローン減税が受けられる10年間は看過して、0.3%優遇になる11~20年の間に繰り上げて優遇が無くなる20年後までの完済が今後の目標。

    ちなみに、
    公的補助の話は都のHPに詳しく載ってるから、興味あったら調べてみて。

  7. 547 匿名さん

    >フラット35S20年タイプ

    フラット35S20年優遇タイプ

  8. 548 匿名さん

    >545

    ここの板のミニ戸の定義ってどんな家のことなの?

    ちなみに、
    ゆったりと住んでるお宅はどんな家のことなの?

  9. 549 匿名さん

    東京のミニ戸は20坪前後の敷地いっぱいに建った三階建てで、多くは一階が車庫になっている。
    価格帯は5000万円以下のものが多いようだ。

  10. 550 匿名さん

    >545
    世田谷区
    ミニ戸なんてほとんどないと思うでしょ?
    それは以前からある家を見てるから。

    いま、建てている戸建てを見てみなよ。
    建て替えと相続除くと、つまり購入者についていえば、
    半分以上はミニ戸建てだよ。戸建て=ミニ戸建て

  11. 551 匿名さん

    >546
    確かに。今は繰り上げしない方がいいですね。
    減税1>変動0.98とかですから。
    詳細を聞いて納得しました。

  12. 552 匿名さん

    >549
    場所による。
    うちは外周区だけど5000では無理。
    土地だけでも4000とか4500
    5000では旗竿ミニ戸も無理だね。

  13. 553 548

    >549

    サンクス。ミニ戸の定義了解。
    ゆったりと住んでるお宅は、20坪以上の2階建ってことでOK?

    >550

    >世田谷区
    >ミニ戸なんてほとんどないと思うでしょ?
    >それは以前からある家を見てるから。


    世田谷区には分筆制限があるから20坪以下のミニ戸は存在しないよ。
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/youto...

    まあ、第一種低層および第二種低層住居専用地域が対象だけど。
    それ以外ってこの板では世田谷区とは呼ばない場所でしょ?
    そんな所に、以前からゆったりと住んでるなら、同じ穴の狢同士そんなにミニ戸毛嫌いしなくて良いのでは?
    もしくは、嫌なら分筆制限ある方に来なよ。

  14. 554 匿名さん

    >ゆったりと住んでるお宅は、20坪以上の2階建ってことでOK?

    最低でも建蔽率50%程度の低層住専地区で、敷地50坪以上の二階建て。

  15. 555 匿名

    ここに居るマンションさんは、建蔽率や容積率を理解できないのでしょう
    何度も教えてあげてるのに

    3階建て、敷地面積20坪以下の所謂ミニ戸は、中高層マンションが建つような、住居を構えるには不適切な土地にしか建ちません

  16. 556 匿名さん

    >>554
    なんで50坪以上?
    それ、都内では豪邸って言うんだよ?

  17. 557 匿名さん

    >556

    個人の価値観だから良いんじゃないの?
    俺は、545の言うゆったりと住んでるお宅がどんなんか知りたかったから、答えが分かればそれでOK。

    それに、最低でも建蔽率50%程度の低層住専地区で、敷地50坪以上の二階建てに住んでるってことは、その地域は分筆制限でミニ戸建たないから安心しなって言ってあげたい。

    ちなみに、
    俺世田谷で30坪の家買ったけど、周りは殆ど50坪程度のお宅だよ。
    まれに100坪以上のお宅があるし、うちも元々は一軒のお宅が相続で4つに分筆されて30坪になったみたいで、俺でも買えた。分筆制限で80平米以下には切り売り出来ない地域。
    で、地主さんといわれる方々は300坪位の場所に住まれてる。個人的にはああいうのが豪邸かと思うよ。
    50で豪邸だと周り全部豪邸になっちゃうわ。

  18. 558 匿名さん

    >なんで50坪以上?
    >それ、都内では豪邸って言うんだよ?

    こういう勘違いの原因は、自分の金銭感覚とのギャップが大きすぎる故か?
    都区内でも敷地50坪は平均的な戸建て。
    70㎡程度の狭いマンションと似たような狭小ミニ戸を比較するのは意味がない。

    どちらも床面積100㎡前後の物件で比較すべき。
    マンション派がいつも普通の戸建て住宅と比較しないのは、
    優劣が明確だからか都会の注文住宅を知らないからだろう。

  19. 559 匿名さん

    >553
    だからその制限ギリギリのミニ戸が世田谷で大流行。
    もっと大流行はマンションだけどね。
    世田谷はここ10年で人口が約10万人増えてるよ。
    ガンガンマンション建てて、いわゆる普通の戸建ての
    跡地を4分ないし3分してミニ戸をガンガン建てる。
    そんな感じだよ。

  20. 560 匿名さん

    ミニ戸ミニ戸と見下げた発言があるけどそういう地域のマンションの9割ははイクロ寝床だけど(笑)

  21. 561 匿名さん

    >558
    都会の注文住宅とやらはどこのこと?床面積100㎡以上のマンションだってどこの区?普通の戸建の定義は?
    比較の仕方がわかっていないのはどちらさま?

  22. 562 匿名さん

    都心では極狭マンションに家族4人なんて当たり前。子育てをする環境ではないね。

  23. 563 匿名さん

    >559

    >だからその制限ギリギリのミニ戸が世田谷で大流行。

    ミニ戸は20坪前後の敷地いっぱいに建った三階建てのことなんじゃないの?
    容積率80%や100%の場所で、どうやったら敷地いっぱいの三階建て建つの?

    それとも、容積150%や200%の場所のこと言ってる?
    そんな所にいくらミニ戸が増えたって、
    555が言ってる通り、
    >3階建て、敷地面積20坪以下の所謂ミニ戸は、中高層マンションが建つような、住居を構えるには不適切な土地にしか建ちません

    どーでもいい話じゃない。
    そんな所にゆったりと住んじゃってる方はご愁傷様だけど、ミニ戸を馬鹿にする位だから嫌なら容積率80%や100%の場所にいつでも引っ越して来れるだろうから、結局問題にならないかと。

  24. 564 匿名

    >>543

    妻の収入と貯金3000万あるなら最初から言え
    全く前提違うだろ
    計算されて焦ったのか(笑)

  25. 565 匿名さん

    このスレッド、
    購入するなら70㎡程度の狭いマンション、それとも似たような狭小ミニ戸?
    を独立させたら、騒ぐ方たちが居なくなるのかな?

    どっちもメクソハナクソだから、文字通り分筆して別の所で喧嘩して欲しい。

  26. 566 匿名さん

    >564

    ちゃんと読んだ?
    5,000万のローンを組むってことなんだからそれと自己資金を足したのが
    総額ってことぐらい想像しなきゃ。

    ここは都内に購入したプチ富裕層が相手の物件や田舎を誹謗中傷しながら
    身の丈を超えた物件自慢を展開するスレに成り下がってしまったんだから、
    別にどうでもいいことだけど。

  27. 567 匿名さん

    購入するなら70㎡程度の狭いマンション、それとも似たような狭小ミニ戸?
    スレッドを作成させて頂きました。

    当該住宅にお住まいの方々は、あちらで議論をお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174616/

  28. 568 匿名さん

    じゃあ、ここは田舎に住む方限定だね!

  29. 569 匿名

    ミニ戸はともかく、70台のマンション除外したらマンションの7割以上は消えると思うが・・・
    戸建てだけで議論するの??

  30. 570 匿名さん

    >569

    スーモで検索したら、都心、南部、西部だけで138件あるよ。80平米以上の新築マンション。

    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ011FC001/?ar=030&bs=010&ta...

    70平米以上だと138件
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ011FC001/?ar=030&bs=010&ta...

  31. 571 匿名さん

    おつかれさま(笑)
    同じマンションに狭い部屋も広い部屋もあるよ。
    全体では3割以下だよ
    それで議論するの?? まじで??

  32. 572 匿名

    ミニ戸建ての差別、反対!!

  33. 573 匿名

    >>569
    ミニ戸に近親憎悪を感じる狭小70m2のマンションの方は移動していただきたいです

  34. 574 匿名さん

    >571

    >7割以上は消える
    >全体では3割以下だよ

    まあそうカリカリするなよ。
    全体で7割が消えようが、3割だろうが、ここは都内に購入したプチ富裕層が身の丈を超えた物件自慢を展開するスレらしいから、ここに居る人がその割合で消える訳ではないのでは?君もまさかあてはまるんじゃないでしょ?
    別にどうでもいいことだけど。

    >572

    差別じゃなくて区別ね。
    該当してしまったのなら、申し訳無いけど議論はあっちでお願いしたい。

  35. 575 匿名さん

    どんな意見も自由だけど、スレタイの勝手な変更はマズいでしょ?
    ミニ戸建て除くとか、狭小除くとか、ここのスレタイに書いてある?
    除きたいなら、むしろ除いたスレタイを新しくつくるべきではないでしょうか?

  36. 576 匿名さん

    >575

    確かに書いてない
    君の仰るとおりだ。

    でも、彼らがスレタイから外れたお互いの貶し合いしかしてないのも事実でしょ?
    スレタイから外れた議論に終始したいのなら、他でやって貰いたいしだい。

  37. 577 匿名

    >>575
    『購入するならマンションと、それとも戸建 』というタイトルなのに、自分が買えるのはミニ戸しかないからと俺様ルールを持ち出すマンションさんが居るからこうなる
    ましてや、世田谷にはミニ戸しか買えないとか、ミニ戸しか建たないとか狂気を疑いたくなるような書き込みを連発するし

  38. 578 匿名さん

    結局のところ都内では「夫の年収700万程度でギリギリの5,000万ものローン組んでも
    一等地とはほど遠い場所の、かつ子供を複数育てるのにも支障がでることもありそうな
    70㎡前後の狭いマンションしか買えず、単独では払えないから嫁にガッツリ働いて
    もらって一緒に返済しています」ってのがよくあるパターンなんでしょ。

    昨日の話しの「料理以前に器にコストが掛かり過ぎて料理自体に金が回らない」ってのが
    人口過密な東京の現実なんだろうね。

  39. 579 匿名さん

    ミニ戸に住むくらいならマンションで十分。
    あれを戸建てだと思っている人がいるのは驚き。
    マンションと比較してわざわざミニ戸に住む理由が判らない。
    自分はマンションの集団管理の煩わしさや、立地や間取り等の自由度の低さがいやで
    土地を購入して注文戸建てにした。

    このスレタイも普通に考えればマンションと注文戸建てとの比較だろう。
    ミニ戸は、都市圏で安価に大量供給される特殊な住居形態。
    戸建て住まいから見ても、マンションとミニ戸を比較したらミニ戸に勝ち目はない。

  40. 580 匿名さん

    区内の戸建て=ミニ戸

    サラリーマンに限って言えばね。

  41. 581 匿名さん

    生涯住んでしまうと一戸建てより数千万円以上も維持経費がかかってしまうマンション。
    マンションを勝ったら最後。一生小作人のように金をむしりとられるよ。
    そういう人生もアリだと思うけどね。俺はごめんだね。

  42. 582 匿名さん

    >573

    だから
    >夫の年収700万程度でギリギリの5,000万ものローン組んでも
    >一等地とはほど遠い場所の、かつ子供を複数育てるのにも支障がでることもありそうな
    >70㎡前後の狭いマンションしか買えず、単独では払えないから嫁にガッツリ働いて
    >もらって一緒に返済しています

    って君の場合でしょ?
    東京に住んだことも無いのに、妄想で現実味の薄い話ししてくれるな。

  43. 583 匿名さん

    具体的にミニ戸じゃない戸建てってどういう戸建てなの?

    1.千葉や埼玉にある戸建て
    2.駅からバスに乗る戸建て
    3.役1億する戸建て

    これ以外でミニ戸じゃない、なんてありえるでしょうか?
    イヤミを言っている訳じゃなく、ない、と思うけど。

  44. 584 匿名さん

    うちは
    2かつ3ですな。
    バス10分なのに1.2億
    都内はたけーよマジで

  45. 585 匿名さん

    >583
    役→約 失礼
    ようはミニ戸を例外にするべきじゃない、と言いたい。
    金持ちでも貧乏人でもない中間層がミニ戸を買っている訳ですから。
    議論から中間層を除くのは明らかにナンセンスでしょう。

  46. 586 匿名さん

    >>582
    東京の不動産購入者の年収比率はキツイものがあるでしょう。
    平均で10倍程度だぞ。

    年収700万の人が、7000万の物件を買ってる。
    これが普通。
    共働きか、相当額の頭金が無いとかなり無理があるんじゃないか?

  47. 587 匿名さん

    >584
    レスありがとうございます。
    これが都内です。だからミニ戸も選択肢の一つですよ。

  48. 588 匿名さん

    ミニ戸を対象外にしようとする人は住宅事情をあまり知らない地方の方か、マンションしか眼中に無い地方出身者だと思う。

    現実見ようよ。
    ミニ戸と都内の平均的マンションだと変わりは無いよ。

  49. 589 匿名さん

    同意。ミニ戸を対象外にするのは都内の方じゃないと思う。
    ミニ戸除外の埼玉スレでも千葉スレでも好きなのたてれば?
    って思います。

  50. 590 匿名さん

    都内ミニ戸
    都外or都内バス戸建て
    都内ミニマン
    都外or都内駅遠100m2マンション

    この4択でやろうよ。
    うちは金持ちだから・・みたいな人は別にして。
    家に1億かけられる人なんて少数なんだからさ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸