住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-27 16:48:11
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/

[スレ作成日時]2011-07-02 14:03:49

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART12】

  1. 183 匿名さん

    >170>174>177>179
    レスがほぼ5分以内・・・
    常にここに張り付いて返事してあげてるんだね
    すごいなー

  2. 184 匿名さん

    おまえら何の話してるんだよ
    いつからこのスレは金持ちの話をするスレになったんだ?
    戸建なのか?マンションなのか?の話をしてくれ
    ほとんどの人は書き込んでるやつが金持ちだろうが貧乏だろうが関係ないからな

  3. 185 匿名さん

    老婆心ながら…
    匿名掲示板なので書かれていることが本当か嘘なのかの証明はできません。
    何を書こうがそれを信じる人もいれば、信じない人もいます。
    信じない人は誰が何を言っても信じないので、否定する人に対し躍起になって反論するのは無駄だと思います。
    (なぜならその人が現実だと信じている物事から外れることはすべて嘘という判断になってしまうからです)
    反論のためだけの書き込みはレスの消耗にすぎないと割り切って、中身のある投稿だけを書き込むように心がけませんか?
    多くの閲覧者にとって意味のある書き込みが続く方が、結果的には多数の人からの公正な判断が仰げると思いますよ。(全く書き込みをせず見ているだけの人も多い掲示板です)

  4. 186 匿名さん

    購入するなら一戸建て、マンションのスレに年収10億の人が書き込みってスゲー。

    年収10億なんて日本で数える程しかいないんじゃ?

    ぜひ被災地にたくさん寄付をー。

  5. 187 匿名


    賛成です。

  6. 188 匿名さん

    まして、在学中に起業して、30歳で10億なんて人はある程度特定されます。ウソじゃないんでしょう。

  7. 190 匿名さん

    年収10億?
    凄いね〜
    ホントならば。

    ソニーのストリンガーとかも目じゃないね。
    配当で11億の孫正義レベルだな。

  8. 192 匿名はん

    >>189
    そこまで頭脳明晰で優秀な方なのであれば、
    社会貢献にもお金を使ったら如何でしょうか?
    あなたの社会的ポジションは更に上がって、もっと
    お金儲け出来ますよ。
    年収10億レベルの方々はアウトロー以外はほば
    例外なくそういった活動をされています。

  9. 193 匿名さん

    自称年収10億の人

    大豪邸
    旅行に行く
    好きなもの食べる


    発想が貧相すぎる。。笑

    ずばり言うけど、あんた小さい頃、貧乏していたか
    今現在も進行形だろ?
    金持ちは周りにいますけど、あんたみたいな下品な人は会ったことないな。
    お金持ち全般の品位も下がるからやめてくれないか。

  10. 195 匿名さん

    >194
    とりあえず、部屋に引きこもってないで
    ハローワークで仕事見つけて
    親、安心させてやれ。

    あんたのコメントからは金持ちどころか
    社会経験があるようにすら思えない。

  11. 196 匿名さん

    >194
    頭悪いね! スレタイに関係ある話ができないのか? 貴方が金持ちか否かなどどうでも良い
    この掲示板に何を書き込めば良いか分かってない! そんなことも分からないほどバカ? 

  12. 197 匿名さん

    ミニ戸建て3階を検討していていましたが、マンションにしたものです。

    注文建築で、3階+屋根裏収納や地下収納やホームエレベーターなど欲張ったら見積もりが3千万以上になってしまいました。実質5層構造で、階段だらけになってしまいました。

    以前、パート11で、書き込みをしましたが、ぼったくられているといわれたのは、このような盛りだくさんに家だったからです。

    友人の3階建は1日何回も階段の上り下りをすると足が鍛えられるといいますが、高齢になった時や膝や腰など痛めた時は大変そうです。

    昔のマンションより、窓は複層ガラスや床は防音性も格段に良くなっていると思います。

    豪邸を建てられる人は、別としてきちんと質の良いマンションのほうが、バリアフリーで年をとった時のことや売却した時の価格もある程度維持できるものは、本当にいいと思いますよ。

    お金をかけるなら、2世代、3世代も住めるお家ならいいと思いますが、せっかくの注文住宅も売却するときは、土地値でしか価値が評価されないようなので、、

  13. 198 匿名さん

    >>194さん
    ズバリ今の年収はいくらなんですか?

    ハワイに行く旧友は、学生時代のお友達ですか?

    スレに関係ないけど気になって。

  14. 199 匿名さん

    ミニ戸に限って言えば

    注文で建てるやつの気がしれない。
    建売なら予算の都合上、仕方ないんだろうが。
    あともう少し頑張れば2階建ての30坪程度なら建てれただろうに。

  15. 200 匿名さん

    鉄筋で三階建てなら予算さえ許せばありじゃないかな。
    建て込んだところの住宅だと30坪でなく45坪あってもプライバシーの確保が難しい。
    その点三階建てなら屋上をバルコニーにすれば最高のプライベートスペースに。
    さらにエレベータもつければ足腰弱った時にも安心。

  16. 201 匿名さん

    >>199
    無駄に広くなくていいって人もいるだろう
    人それぞれ丁度いい広さってものがあるんじゃないの?
    そういうことだと思うよ

  17. 202 匿名さん

    ホームエレベーターは、スペース上、すごく狭くてすごく怖かったです(>_<)

    都心で便が良い実家での同居を考えていましたが、他のところへ住むとは考えていませんでした。
    建て替えは、両親を他へ住む費用など金額はかさむばかりでした。

    いまは、実家から徒歩10分の距離ですが、マンションで満足です。

    実家は築40年以上で、震災で屋根瓦が落ちてしまいまして、屋根を貼り替えるのに150万かかりました!!!
    あと3年以上は住まないと元が取れないと思うので両親は意地で住んでいます(笑)

    両親もあと余生を過ごすならば、コンパクトなマンションか、老人ホームが終の棲家になるといいのかな。

  18. 204 匿名さん

    年商でなく年収18億ならすごいですね。
    未上場の(当然でしょうが)オーナー会社でもそれだけ取ってる方あまり見たことありません。

  19. 205 匿名さん

    >>202
    ホームエレベータ付きの個人宅に住んだ経験がないのでピンときませんが、そんなに怖いものですか?
    スピードもゆっくりで静かなイメージなのですが

  20. 207 匿名さん

    無知な私に教えていただきたいんですが。

    どのような業種ですか?抵抗あればヒントだけでも。。

    ここの方々はみんな住宅ローンに追われていて
    ストレス発散の場がないのであなたに嫉妬してるんです。

    どうぞ気になさらないでください。

  21. 209 匿名さん

    >208さん

    やはり複数分野でしたか、素晴らしいですね。
    わざわざ、お答えいただきありがとうございます。
    これからも社業の発展、お祈りいたします。

  22. 212 匿名さん

    >>205
    エレベーターも大きさのサイズがあるようで、狭い家には、大人二人がなんとか入れるくらいの大きさで、
    閉所恐怖症でなくても、ちょっと怖い感じがありました。
    スピードは、昔のより良くなってきているみたいですよ。
    確か定期的にの点検なども必要となってくるようです。
    住宅展示場で、体験できますよ(^^)

  23. 213 匿名さん

    >211さん

    どのくらい納税してるんですか?
    所得税とか、半端ない額ですよね?

  24. 214 匿名さん

    もうその辺でいいでしょう。
    ホントだとしてもスレ違い。

  25. 215 匿名さん

    >211

    >ローンで苦しむ

    別にローンは苦しくはないよ。
    ローンで苦しむ、って考え方自体、違和感を感じるが。

  26. 216 匿名さん

    >>212
    ありがとうございます。
    住宅展示場に足を運んだことはあるんですが、エレベータは見ませんでした。
    ヘーベルさんとかは予算的に無理だと思ったので最初から行かなかったんです。
    また機会があったら覗いてみます。

  27. 217 匿名さん

    >>216
    住宅は、こだわりすぎると本当にお金と時間がかかりますが、良いお家を建てられるといいですね(*^_^*)

  28. 218 匿名さん

    家はお金が出る出るが お金を生まない

    マンションの管理費などをローンの支払いに充てられたらいいのにね

    高度成長とともに 団地からマンションへと
    給料もUP UP Up 国策に乗って大規模マンション建設
    そして高い保有税 消却がなんと 長い

    でも 経済は どん詰まり 

    国策は愚策 原発と一緒の様な?

    そろそろ 気づけよ 原爆落とされて 原発爆発

    頑張ろう日本? オリンピックは東京で・・・今なら同情を受けやすいのか?

    僕はクリエイたー だから 注文の戸建てさ

  29. 219 匿名さん

    管理費をローンに充てたい貧乏人には、マンションを買って欲しくないですな。
    身の程をわきまえて欲しい。
    本人も大変だし、まわりも迷惑。誰も得しない。

  30. 220 162

    >それが本当だとすると
    >土地30坪×150万=4,500万
    >建物30坪×70万=2,100万
    >計6,600万円
    >これなら少し高収入サラリーマンでも手が届くな。

    実家の土地は50坪なので7500万程度で、建物入れても1億弱でいけるでしょう。
    自分も実家の隣接区に土地を取得して戸建てを建てましたが、
    土地が40坪強しかなかったので、予算に若干の余裕がでました。

    東京暮らしが長いので、都内で戸建てを建てるにはそれなりの費用がかかると覚悟してました。
    都内の戸建てを、ミニ戸で論じるのは無意味。
    戸建てのよさは、自分の好きな間取りや外装で家を作ることができること。
    建売は平屋マンションのような物なので、マンションと比較するなら注文戸建て。
    住居として、立地を含めた自由度の高さが戸建ての魅力だと思う。

  31. 221

    う~ん、お金持ち。

  32. 223 匿名

    マンションと戸建てなんて、全く勝負にならない。
    マンション派はミニ戸しか相手にならないから、無理矢理ミニ戸を引き合いにだそうとする。

  33. 225 匿名さん

    普通以上に年商があれば、個人の年収に何億も出すようなことを
    普通はしないと思うけれどなー。
    大体、会社所有にしておくけれどね。
    別荘は社員用厚生施設&研修施設などなど。

    まあ、マンション住まいの私には何の関係もないことですが。

  34. 226 匿名

    >>224
    あれって廃止になったと思うが・・

  35. 228 匿名さん

    >>226
    高額納税者の公示は2005年までだったようですね。

  36. 229 匿名さん

    オーナーに年間23億のアガリを払うには、企業の売上高は一体幾ら必要なんでしょうか?

    企業形態によっても違ってくるとは思いますが、平均的な話しとして。

    400億や500億では厳しいですよね?

  37. 230 匿名さん

    >227
    くだらないあだ名を呼ぶ人は一戸建て派でもマンション派でも即刻退出して欲しい。

  38. 231 住まいに詳しい人

    >>222

    月に17億円も稼ぐ人って日本一金持ちなんじゃないっでしょうか。

  39. 232 住まいに詳しい人

    あ、年収17億8000万円か。
    それでも日本には100人いるかどうか。

  40. 233 匿名さん

    一昨年より5億下がって17億8千万。。
    一般的なサラリーマン平均の約300倍の年収?本当ならあっぱれだわ
    6000万の物件が20万くらいに感じるんだろうか

  41. 234 匿名さん

    税金を聞いてからめっきりでてこなくなっちゃいましたね。
    今ごろネットで調べてるのかなぁ?

    私は庶民なので小さな土地を買って家を建てました。
    マンション時代より駅からは遠くなりましたが、駅まで歩いているので太らなくなりました。
    何故か血圧も安定し、健康診断でオールA判定になりました。

    実家は同じ区内のマンションなので、マンションの良さも知っています。
    でも、自分達で決めた間取りに自分達の好きな設備を入れて、窓の位置なども計算して決めて、大満足です。

    戸建てであれマンションであれ、好きな住居形態に好きな時期に住める幸せを感じられれば良いんだと思います。

  42. 235 購入検討中さん

    マンション買ってその後40過ぎてから戸建を検討してるって人が
    周りに案外いました。

    新車を乗りつぶさずに次の車を買っているように見えて、
    どうしてもお得なように感じません。

    戸建を買う動機を聞いても、なんとなくいいと思って・・・という返事。

    私は、戸建しか眼中になかったので、戸建で計画を進めてますが、
    逆に後でマンションが欲しくなる日がやってくるんでしょうか。

  43. 236 匿名さん

    大金持ちの人、どうやらアク禁喰らった様ですね・・・

  44. 237 匿名さん

    211 の削除依頼は出した。 アク禁は要請してないが。

  45. 238 匿名さん

    >>217
    書き方が悪く誤解を招いたようですみません。
    すべて過ぎてしまいました。建物はもう完成しています。
    おおよその満足と、細かいいろいろな「こうすればよかったかも」という後悔のような不安のような反省のようなもやもやとともに。

    立地を考えてマンションという選択肢もあったのかも、と思いながらスレを読んでいます。
    こだわりすぎるときりがなくなるのが住宅だと思います。
    ここで時々書きこんでいる富裕層の方たちとは違い、自分の場合は妥協の連続でした。

  46. 240 匿名さん

    >239
    くだらないあだ名で呼ぶ人は即退場して欲しい。場を荒らすな。

  47. 243 匿名

    きょうの車窓から

    築30年以上経っているでろうマンション

    青と白で、西洋風というか、古びたラブホのような外見
    たまに見かけるので、どこかのビルダーのシリーズ商品なのでしょうか?
    成人するまで住んでいた目黒にも何軒かあった記憶が


    電車から見える、子供の頃の記憶を思い出させるマンション
    修繕がちゃんとされていないのでしょうか
    壁は雨垂れで汚ならしく、ベランダのアイアンは塗装も剥げ、錆びだらけで、建物の外観を更に荒んだものとしている


    古くなったマンションの末路なのでしょうか

  48. 247 匿名さん

    白い外壁、青い屋根、それは秀和レジデンス。
    秀和はマンション事業から撤退して久しいが2-3年前に
    ついにモルガンスタンレーに買収された。
    都内各所にある秀和ビルも名前が次々変わってます。
    秀和の元会長は品川御殿山にある秀和の低層マンションに
    住んでます。
    こちらの秀和は青い屋根ではなくタイル張りでいたって
    普通の外観ですが、ベランダでの洗濯干し禁止な代わりに
    屋上に洗濯干しができるなど秀和独特の仕組みは継承されて
    います。

  49. 248 匿名さん

    >243
    >246

    御心配有難う。 ちょっと検索してみた。そちらは30年でもう建て替えですか? 

    築30年で、同駅、駅近、広さの近い中古マンションの相場の一例。(1週前)

    これ以上古いマンションは、この近辺にはない。 建て替えはだいぶ先のようだ。
    まだ何年も住めそうですけど? 売ると安いんですね? 4000万円前後か?

    1. 御心配有難う。 ちょっと検索してみた。そ...
  50. 249 匿名さん

    ボロいマンション事例はもういいよ。
    そんなマンション誰も買わないし。

    築何十年の戸建てを事例にあげたりしないでしょ?

  51. 250 匿名さん

    >248
    全く惹かれないラインナップですね
    説得力ないです

    そして意外と高い事にびっくり
    これは売れないだろー

  52. 252 匿名さん

    >251

    いつもの値段です。 私の所は、新古でプレミアムが1割付いて、売却されていたので、もう少し
    高いと期待していますが、実は買い替えの予定は無いので、固定資産税が下がるなら、評価額が
    下がっても気にしません。 30年で買い替えなんかしません。

    世田谷とかの中古マンション見たことあります? 築40年が出てました。
    私も中古には興味がないので、どうでも良いです。 

    >243>246
    の書き込みに、回答しただけです。

  53. 253 匿名さん

    立地が良ければ築30年だろうが40年だろうが売れますよ
    ヴィンテージマンションも根強い人気ですし

    ただ、世田谷と江戸川区では話が違う

  54. 254 匿名さん

    >>248

    築30年のマンションもスケルトンにして、ある程度お金を掛けてかけてリノベーションするという手もあり、管理や建物がよければ、まだ住めるようです。

    マンションも100以上ないと将来的に建て替えの時は、管理組合の関係で大変そうですね。
    さすがに今、築45年を超えると、この先、大丈夫かなと心配になりますが、、、

    中古マンションを購入するときは、耐震性や管理状況などしっかりと納得をしてから考えてみるといいですね。

    これからは、長期優良住宅の認定を受けているマンションやエコポインとの対象となるマンションは、長くそして、快適に住めそうです。

  55. 255 匿名さん

    >>254
    中古住宅でも同じことが言えると思う。
    以前の持ち主がちゃんとメンテナンスをしてきたか。
    基礎や土台はしっかりしているか。
    雨漏りやシロアリの食害などはないか。

    戸建30年というが、長く持つものもあり、一概に言えない。

    しかし、やはり気になるのは心理的瑕疵。
    近隣トラブルなどなかったか。

  56. 256 匿名さん

    >長期優良住宅の認定を受けているマンションやエコポインとの対象となるマンションは、長くそして、快適に住めそうです。

    こんな業者の宣伝文句を疑いもせず信じてしまうから
    マンションなんか買っちゃうんだよ。
    そんなもんで長く快適に住める保証がどこにあんだよ。

  57. 257 匿名さん

    254さんが新築マンション買ったかどうかなんてどこにも書いてないと思うけど…

  58. 258 匿名さん

    >>256

    例えば、100年くらい持つといわれるコンクリートの耐久性や耐震性、省エネについてやバリアフリー、間取りの変更や配管の補修などなが挙げられていますが、なるほどと納得します。本当に100年持つかは、その時になってみないと分かりませんが、住宅の価値を見極めるひとつの基準になるのかなと思います。

  59. 259 匿名さん

    >258
    悪い人じゃなさそうだからマジレスするけど。

    友達とか周りに建築士さんとかいない?
    話聞いてみるといいよ。
    はっきり言ってただの子供だましだからさ。

    長期優良住宅やらエコポイントというのはローンの優遇や
    助成金目当てにするものであって住宅の質を上げるものではない。

  60. 260 匿名さん

    >>258

    新築マンションに住んでいます。エコポイントの申請もぎりぎり大丈夫そうです。
    住んでいる実感としては、山手通り沿いでも、2重窓なので全然うるさくないです。
    上からの生活音も気にならないですし、洗面所やお風呂場、収納などは、多分以前のマンションよりは、良くなっているような気がします。


    今回のマンションを買う前は、一戸建てを考えて、もう何件かハウスメーカーや建築家の先生に間取りや見積もりを相談したのですが、欲張ると本当に予算オーバーになります。

    考え抜いた上で、マンションにしましたが、でもおかげで、地盤のことや建物や内装について勉強になりました

    でもこれからは、基礎を打っている時に、震度5の地震を受けた場合コンクリートの強度の心配や建築材料の放射能で汚染されている可能性やきっと被災地ほうに職人さんが仕事に行ってしまって都内の人材不足など、工期の遅れやもっとそのようなことを考えて住まいを考えなくてはいけなくなるのかなと思います。

    中古の一戸建てならば、大手のハウスメーカーのものや評判の良い建築家や大工さんの家や、マンションは耐震強度の基準がきめられた昭和58年以降か、耐震偽造があった後の厳しい建築許可のもとのマンションや財閥系で管理の行き届いてところは、買っても損はないと思います。


  61. 261 匿名さん

    >259
    住宅エコポイントはこの7月で、30万円支給が終わってしまったが、ここで使われている
    断熱技術の有無は、大きなポイントかもしれない。 まだ1年間過ごしてないので、

    ハッキリしないが、電気代がかなり安くなりそう? マンションでも戸建てでもいいし、
    エコポイントを掲げてない住宅でも、近年築の物件には、断熱仕様のものがある。

    エアコンの設定温度にかなり短時間でなり、コンプレッサーは時々動くので静かだし。
    エアコンをかなり使っても、節電になっている気がする。 私の電気の使い方で、
    何十年ぶりにか、電気代がここ3ヶ月、月数千円だった。 78月は1万オーバーかも?

    断熱仕様で、窓サッシの気密性が上がっているが、遮音にも効果があるようだ。

    欠点は1つ、24時間換気の影響でもあるが、ドアを開けると、すぐに閉まろうとするので、
    少し強く開け、素早く入る。 荷物があると意外と大変。

  62. 262 匿名さん

    >261
    はてなさんかな?

    >260
    >見積もりを相談したのですが、欲張ると本当に予算オーバーになります。
    実際に建てると更にオーバーしますよ。
    満足感は圧倒的に違いますけどね。

    ただ、もう一回作り直してみたいとも思うかな・・・。

  63. 263 匿名さん

    >>260

    もし本当に勉強されたのなら、コンクリート打設では、
    どういうことが強度低下につながるか、ご存じでしょう?

    住宅の基礎では、打設中に地震で揺れても、養生中はワザと水分を蒸発させないようにしているので、
    全く問題はありません。寧ろ、丁寧に施工するところは脱気のために振動を与えます。

    そして、型枠を外した後も、充分養生が済んでいる場合は、水和反応が進んでいるので、
    既にある程度の強度を有しています。そして、上物が乗っていないので、
    多少揺れても、基礎に大きな力は掛かりません。

    水和反応のことを理解してないので、そのようなことを書いたのかと思いましたが、
    あまりに、変なことが書かれていたので、ついコメントを!

  64. 264 匿名さん

    >>259

    長期優良住宅は、本当のところは、分かりませんが、素人感覚で、もし中古になったらその建物はどのような評価を参考にするかと思って引き合いにだしてみました。

    祖父が建てたお家は、いい大工を使って良い木材を使っていると自慢していたそうですが、相続で取り壊す時に見えないところで、釘が打ってある古い木材が使われていたそうです。

    今は、そんなことはないでしょうが、家を建てるのには、相当のエネルギーがいりますよね。
    建築中は、ちゃんとチェックしたり、建て主がしっかりしていないと結局は自分に降りかかってくると思います。

    実は、建築家に設計と見積もりをお願いしているときに、建築中に公正な立場の第3機関にもチェックしてほしいと話しましたら、はじめは断られまして、次は見積もり価格がとても跳ね上がりました。

    きっと信頼できる建築家ではなかったのでしょうか、これも出会いと相性と予算もありますし、納得できない家は建てなくて本当に良かったと思います。

    結局、マンションにして良かったというのが私の考えですが、別に人に押し付けたりしていり、一戸建てを否定している訳ではないですよ(^^)

  65. 265 匿名さん

    >>260さん

    コンクリートは本を読んだ知識しかないので、不正確な内容で申し訳ないです。

    今回の地震が起きているときに建てている建物は本当に大丈夫でしょうか?
    放射能の資材なのも心配です。
    これからの新築は、ガイガーカウンターでチェックしなくてはいけない時代になるのでしょうか。。。

    知識をお持ちなようなので、もし宜しければお聞かせ下さい<(_ _)>



  66. 266 匿名さん

    >262
    あだ名をつける人は退出して欲しい。不愉快になる。

  67. 267 匿名さん

    >>265

    放射線のことは、ヒステリックな反応を起こす人もそれなりに居て、
    そうなる理由も分からなくは無いので、放射線の議論は、
    このような匿名掲示板で議論するのには向かないと思うので今回だけにします。

    各自治体や研究機関の測定結果をみると、放射能に関しては、福島の一部を除けば、
    3/25以降は、測定にかかるほどの大量の放射性物質の飛来は無いようです。

    今、各地で観測されている放射線量は、3/25以前に大量放出された際に
    飛来したものが地表等に積もっているもののようです。
    放出された放射性物質は親水性のものが多いため、
    一度地表に留まると、以後はあまり再飛来しないようです。

    そして、ホットスポットと騒がれている場所の放射線量も、
    福島の一部を除くと、大体毎時0.5マイクロシーベルト以下のところが多く、
    世界の自然放射線の平均値の倍までは行ってません。

    ただ、今回のような低レベルの放射線を、今後長期間あびるであろう時の人体の影響は、
    あまりにもほんの僅かで、あるかどうかすらも判断が難しく、
    これまで研究されたことが無いので100%とは言いきれません。
    ただ、福島の一部を除くと、水俣病やイタイイタイ病のような化学物質汚染とは、
    比べうるもないほどの低いレベルの話だということは確かです。

    最も、実際に原発で作業している人の中には、それなりに被曝されている方も居て、
    確率的には1000人に1人程度癌になると分かっている程度の被曝量だと報道されています。
    近隣の人たちの中には、人間ドックに行ったときと同程度の被曝をされた人もいます。
    そういう人たちのことを考えると、全く問題が無いという気もありません。

    ただ、そういった福島の一部を除くと、今測定されている各地の放射線量を注視すると、
    その放射線量は低く、かつ、コンクリートやアスファルトの上に積もっている分、
    は雨などで流されて、土に積もっているものは、徐々に地中に浸透していって、
    セシウムの半減期よりも早いペースで、放射線量は落ちていってます。


    さて、建材への影響ですが、今回ばら撒かれた放射性物質は、
    水に吸着しやすいものなので、ある程度放射線量が上がった地域で、
    原発事故時に屋外で水を大量に使って作業していたもの以外は殆ど影響は無いと思います。
    例えば、ちょうど、その時に基礎を打設していたとか、
    そういうものには放射性物質もある程度含まれているかもしれませんね。

    ただ、自然界には初めからある程度放射線レベルの高いものもあります。
    そして、いままでも、それらを気にせず使ってきました。
    例えば、大理石を多く使った建物が多い銀座などでは、
    東京の他の地域よりも、もとから放射線レベルが高かったです。
    でも、今まで被曝を気にして銀座に行かない人は居なかったですよね。
    その程度の感覚だと思います。

  68. 268 匿名さん

    両所有のオレだが、
    エコポイントやフラット35S云々以前に
    今時ペアガラスですらない物件が新築で結構出てるのに驚きだ。

  69. 269 匿名さん

    >266
    ほっときゃいいのに
    お前もうざい

  70. 270 匿名さん

    >>267さん

    興味深いお話しありがとうございます。



  71. 271 匿名さん

    >267 さん
    このお話を「雑談」の「放射能でプール・・」スレで聞かせてやってください。

  72. 272 匿名さん

    お、昼過ぎなのに進んでなかった。
    めずらし。

    昨日テレ朝の震災の全損マンションの話をやってました。
    100戸のマンションで建て替えだと一戸1500万円だそうで・・。
    それが大変なので、震災の特法?の解体はタダ(自治体負担?)を
    選んだそうです。

    私の感想としては結構安いなー、と。
    うち(郊外駅近大規模非タワー)でそれくらいなら建て替えを選びます。
    コンセンサスをどのように得るかは大変そうですけれど。
    そのくらいなら売る(そもそもの中古値段-1500万円)こともできそう。 

  73. 273 匿名さん

    >>272
    以外と安いというよりも、マンション建築費は一戸当たり1500万円が妥当なのです。
    土地代は別となりますが、いかにディベが儲かっているかが解った番組でしたね。

  74. 274 匿名さん

    >273
    仙台ではね。 同じような値段で、建売も買えるよ。 

  75. 275 匿名さん

    名古屋圏の地方都市から、東京転勤になって、首都圏の住宅価格に驚いた。 バブルの頃、同期会で
    共働きの人が、柏に7千万円でマンション買ったとか、その後東京には、億ションがあるらしい?
    って聞いて、もう唖然としてた。 首都圏の人は、みんな不動産屋のカモ?

    近年、自分にも何とか手の届く価格に下がってきた。 今の賃貸に住み続けると、家賃が20年で
    4千万円とか考え、分譲を買うことにした。 都内の利便性を知ると、地方には戻りたくない。
    少しぐらい高くても、許容範囲。 考えも変わった?

  76. 276 匿名さん

    バブル期で7千万円のマンションといえば、今の3000万クラスの都心から遠い不便で狭いマンション。
    1億円の物件も決して高いものではなく中程度。
    当時億ションで驚いていたら、まともな住居には住めなかったでしょうね。

  77. 277 匿名さん

    >276
    柏の同期は共働きだった。 当時自分も東京にいたら、少し郊外のマンションだったかな。

    バブルの頃、地方都市に4LDK購入した後、東京転勤になり、バブル後の今また購入できた。
    それで都区内の少し広いマンションに住めたと思う。 今は満足してます。

  78. 278 匿名さん

    >273
    なるほど。そうなんですね。
    すると低層から中高層のタワー以外は同じくらいの値段なんですか?

    それなら、なんで一戸建てでRCにするとあんなにバカ高いのに
    なるのでしょうか?
    そうすると、一戸建ての木造家屋などの方が建築費は高いのですか?

  79. 279 匿名さん

    ずいぶんと閑散していますね。
    いままで、一部の人が連投していた事実が明らかになりましたね。

  80. 280 匿名

    >>278
    マンションのように物理的に不安定な建造物でないので、RCは二階建て住居にはそもそも不要

  81. 281 匿名

    RCの戸建て(三階建て130)を建てましたが、
    建築費は地盤改良込みで3000万円でした。

  82. 282 匿名さん

    世界で最も生活費の高い都市(ニューヨークを100として)
    1位 東京 161 2位 オスロ 156 3位 大阪・神戸 153 4位 パリ 150 5位 チューリッヒ 148

    http://ime.nu/www.economist.com/blogs/gulliver/2011/07/worldwide-cost-...

    以前、東京は住宅費以外は生活費安いって言っていた都心マンション派が居ましたね。

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸