- 掲示板
マンションで、浴室にTVがついてるとこありますよね?
映りはどうなんでしょう?
あれって、裏側でアンテナにつながってるんですか?
防滴のTV買って置いても同じ?
どなたかご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2002-10-30 00:27:00
マンションで、浴室にTVがついてるとこありますよね?
映りはどうなんでしょう?
あれって、裏側でアンテナにつながってるんですか?
防滴のTV買って置いても同じ?
どなたかご存知の方教えてください。
[スレ作成日時]2002-10-30 00:27:00
浴室TVいいですね。元々長風呂な自分はますますお風呂が長くなりそうです。
あのTV,アンテナとは裏側で繋がってるんですよね??さすがにお風呂ではTV
電波の受信は難しいと思います。
私も某売れ残り物件を見に行ったら浴室にTVが付いていて驚き
大感激しました。まだ浴室TVは珍しい方ですからね。でも冷静に
考えて見て風呂場で小さな画面でテレビを見る事って自分には
少ない気がしたんです。要は私には不必要。風呂では のんびり
目をつむり瞑想したり 鼻歌うたったり・・・これで十分。
テレビ見るなら大きい画面じゃなきゃね。物珍しいと つい飛びつき
たくなるけど画面かなり小さいから見づらいよ。
私も選ぶ際、浴室にテレビがあることが条件だったのですが
結局無いのを買いました。
防滴っていっても数年でだめになってしまうそうです(営業の話)。
で、今はエアボードにお風呂ジャケット着せて持ち込んでます。
画面が大きくて見やすいのですが、小さな浴室だとちょっと邪魔かも。
朝、入浴することが多いので時間節約になって助かってます。
なるほど。
確かに、浴室にビルドインされているのは魅力だけれど、壊れた時高くつきそうですね。
最近は防滴TVも2万円くらいのも出てきたので、そっちの方が現実的?
04さん、アンテナにつなげなくてもうまく見られてるってことですか?
まあ、マンションによるのでしょうね。。。
お風呂に入りたい、でも見たいドラマがある、って時にやっぱりほしいと
思うのでした。(こども?)
04です。
エアボードって本体部分にアンテナ線を接続し
映像と音声を無線でモニターに飛ばすんです。
なのでお風呂に持ち込むのはモニターだけです。
マンションの浴室で、外部アンテナを繋がずに見られるのは
窓が付いているところくらいではないでしょうか。
ありがとうございます。
電気屋さんで、「エアボード」って言えば通じます?
あと、いくらくらいするものか教えていただけますか?
わざわざ防滴TV買って、やっぱり映らないーとなるところでした。
04です。
私が購入したときは、ケーズ電気で10.5万円でした。
お風呂ジャケットは7千円だったかな。
エアボードはソニーの製品です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/IDT-LF2/index.html
あと、似た商品がカシオからも同じくらいの価格で発売されていたはずです。
これらの商品も風呂に持ち込むと寿命が縮むらしいです。
ソニーのエアボード用お風呂ジャケットは1年毎に買い替えが必要だそうです。
エアボードを選んだのはお風呂以外(キッチンとか)でも使えて、ネットサーフィンも出来ることでした。
ただし図体がデカいのが難点かも・・・
お風呂ジャケット着せると37cm×27cmくらいあります。
スチールラックをおいて、その上に載せて使ってます
みーゆさんへ。
「エアボード」についてお伝えしたいのですが、
9番と10番と11番で書いたものが削除されました。
本当に残念なことです。
見た人は不気味でしょうから説明しておきますと、
12番を書いたときには9番から11番まで毎回削除されて
しまっていたんです。
匿名さん、ありがとうございます!
「お風呂ジャケット」というのも、製品だったんですね!
(何か自分でかぶせたのかと思ってました。 ^^ ; )
お値段は 張りますねええ。
もうちょっと 待ったら安くなってくるかなあ。
でも、惹かれる製品ですね!ニーズはありますもんね。
浴室TVがついているというだけでマンションを決めなくていいということがよくわかりました。
ageますね。
中古で買ったマンションについてましたけど、故障したことはないそうですよ。
築6年です。
ぼーっと長風呂するときに便利ですよ。テレビ。
ネタが有った分けじゃないのにあげるなよ・・・
ちなみに浴室テレビ、地上波が完全デジタルになると使えませんよね・・・
XFERみたいな伝送方式のテレビならデジタルチューナーのNTSC出力を
ベースに繋げれば見れなくも無い。(NTSC画質ですが)