東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ市ヶ谷払方町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 払方町
  7. 牛込神楽坂駅
  8. ジオ市ヶ谷払方町
匿名さん [更新日時] 2013-12-13 09:45:41

<全体物件概要>
所在地=東京都新宿区払方町9番11、43(地番)
交通=都営大江戸線「牛込神楽坂」駅徒歩7分、東京メトロ有楽町線南北線「市ケ谷」駅徒歩8分、東京メトロ東西線有楽町線南北線「飯田橋」駅徒歩9分(凛の館エントランスまで)
総戸数=41戸
間取り=1LDK~3LDK
面積=40.35平米~100.25平米
入居=未定

売主:阪急不動産株式会社
販売:三井不動産レジデンシャル
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

《ジオ市ヶ谷払方町 彩の館のPDFファイルのダウンロードは、以下のURLよりお願い致します。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/424774/

[スレ作成日時]2011-06-30 17:10:17

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ市ヶ谷払方町口コミ掲示板・評判

  1. 161 匿名さん

    加賀町物件は総戸数85戸で8階建て、こちらは総戸数41戸で6階建てと3階建てだから、
    建て上がるスピードが違うってことなんでしょうね。

  2. 162 匿名さん

    なるほど、冷静に考えれば戸数が違いますよね。それなら分かるような気がします。
    加賀町物件、右半分だけですが、7階くらいまで達しているようです。どうなっているのかちょっと不思議でした。

  3. 163 匿名さん

    >阪急
    下手なコストカットの必要はまったくない、市ヶ谷の高台にマンション探しにきてるんだから。

    ここには相当期待していて、満を持してのMRだったので、がっかりしました。乾式壁って、なんで……。
    MRを経て加賀町に軍配があがってしまいました(いまさら遅いのかもしれませんが)。

    乾式壁仕様なら、建て上がるのもはやいでしょうが、建築期間の短縮なんて求めてなかったんですよね。
    乾式壁は構造物ですらなく、石膏ボードの張りぼてで、コンクリートの施工が終わった後に、
    枠に差し込んでいくかたちだそう。
    いやはや。。。なかなか上手くいきません。期待した分おちこんでます。

  4. 164 匿名

    まあ不景気ですからね。中古マンション買うときは好景気の竣工物件を狙えと言いますからね。新築でも好景気の時の方が仕様が上がるんでしょう。確かに、払方町で乾式壁は残念です。阪急さんだけに首都圏の客のニーズを掴みきれなかったのでしょうか。

    立地が良いので目をつぶって進むという選択肢もあると思いますが、完璧を求めるのであれば景気回復を待つのもひとつの考え方ですね。

    そう言えば、自分で防音壁を追加施工するという手もありますね。ピアノ弾くために300万位でやってた友人がいました。

  5. 165 匿名さん

    周辺で物件をお探しの方へ。
    近隣に住んでいるものです。ジオ払方から徒歩2、3分の所に新築マンションの計画があります。
    「スタイルハウス」という三菱地所のマンションです。現在空家になっている広めの戸建が2棟と、多分その隣りの某金融機関の寮の跡地に建設されると思われます。
    スタイルハウスというのは、マンションでありながら、買主が自由に間取や内装を決める独自の建物のようです。住所は砂土原3丁目になりますので払方よりは、一般的にはネームバリューは上がると思います。
     ただ、工事着工が来年の5月で竣工がその次の年になるので、実際に住むのはかなり先になります。
    なので、この周辺が希望で、お金と時間に余裕のある方は、検討する価値があると思います。

  6. 166 匿名さん

    この辺りでここのライバルになるのは清水の市谷加賀町物件ですね。どちらも中低層で閑静な高台物件。
    好みがはっきり分かれるかも知れませんが、両物件で比較している方いますか?

  7. 167 匿名さん

    乾式壁ってことだけでここを諦めるのは早い。
    マンションは立地や管理も重要ですから。

  8. 168 ご近所さん

    通りに面した南側は、地下1階構造。震災後に、これはないのではないかと。
    模型をみていて、とても不安になりました。

  9. 169 匿名さん

    地下一階でも、テラス庭があればよかったのですが。

  10. 170 ビギナーさん

    そうですね。あれだけの深さになると、長期的な修繕費用が
    相応にかかるような印象を受けました。ましてや、前は公道
    です。振動に伴う壁の劣化が進めば、2階、3階に住んでい
    ても、修繕にかかる費用は分担しなければなりませんね。

  11. 171 匿名さん

    構造を心配していましたが、悪い予感はあたってしまいました……。後日発表の管理費も心配です。修繕積立金も少人数になると割り当てが大きくなりそうです。

  12. 172 匿名

    また管理費ボヤキですか。。都心の静かな生活を満喫するために発想の転換が必要なんですけどねえ。

  13. 173 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  14. 175 匿名さん

    乾式の戸境壁は、となりで銃弾が発砲された場合容易に貫通してしまうそう。ここまでは、まさかそんなことないですよ、というスタンスで話をきいていたが。激しい地震があった場合、となりの家具が戸境壁を破壊することがある、ときいて笑えなくなった。

    阪急は、コストカットどころを間違えてしまったのは、たしかだね。172さんが言うように、多少高額になってもかまわないから、安心して静かな生活を満喫したい、というのがこのあたりを検討する人の感覚ですから。

  15. 176 匿名さん

    壁なんかどーだっていーよ、バカバカしい。

  16. 177 匿名

    176さんは湿式壁のマンションに住んだことが無いんですね(^_^;)

    知らぬが仏とは良く言ったものです(^_^;)

  17. 178 購入検討中さん

    彩の館の南向きが良かったのですが手が届きません。。。
    清水の加賀に決める方向性です。。
    うーん、、、場所は払方の方が好みなので辛いところです。。。

  18. 179 匿名さん

    >176さん

    まったくバカバカしくないようにおもいますが・・・。

    壁なんかどうだっていいっていうのは本気ですか?


  19. 185 匿名さん

    凛・・・駐車場は彩まで雨に濡れる私道を歩かなきゃならないし、管理人は居ないし、でもエレベーターは2基もあって・・・管理費はどうなるんでしょう。

  20. 186 匿名さん

    凜の館、
    管理人がいないならせめてエントランス前の私道内に、無関係な車が入れないようにしてほしい。

  21. 187 匿名さん

    管理組合ほ、凛の館と彩の館の合同になるようです。
    エレベーターが一台多いくらいで管理費はそんなに高くならないでしょう。

  22. 188 匿名さん

    トランクルームの権利も彩の館だけで、なんだかずい分偏りがある気がしますが、合同の管理組合ってうまくいくんでしょうか。管理費に差はもちろんそれなりにあるんだと思いますが。
    既に我が家は撤退組なのでネガティブな意見を書くのはどうかと思いましたが、ここは色々驚いたので。

  23. 189 匿名さん

    本日発表の管理費も問題無しでした。清掃・管理で人員個別配置も満足度が高いので此処を何としても是が非でも購入したいと感じて検討アンケートを提出してきたばかりです。
    問題は競争倍率が上がらないようにとの1点に集約されました。取り急ぎ3回訪問して抽選の時に2倍にして
    当たり易くしないとです。

  24. 190 匿名さん

    >188さん
    うちもおなじ感想です。かなり条件がちがう2棟なのに、合同というのは無理があります。
    それでもまあいいか? と話をききながら考えましたが、
    構造問題(戸境壁乾式)、凛の館の管理人不在体制、に加え合同の管理組合。
    ああ残念、が、重なってしまいました。

  25. 191 匿名さん

    凛の館は乾式壁ではないと聞いています。しかも全室南向きで間取りも彩の館より使いやすいと感じました。管理組合で差をつける必要性は無いように思いますけどね。むしろ合同で良いです。そんなに2棟で条件違うとも思いませんが。
    確かに彩の館に比べて値段的にはややリーズナブルでしたが、払方町で南向きでこのお値段はすごいです。これは売れると思いますよ。

  26. 192 匿名さん

    前評判より色々な面で高級な物件ではなかったので、それだけこの場所の不便さを受け入れてまで購入する意欲はなくなってしまいました。普段車で移動ならいいのかも。

  27. 193 匿名さん

    ここに集まって書き込みする方々は相当払方町に思い入れがある人でしょうから。期待も高かったのでしょうね。この掲示板を読む場合はそれを割り引いて考えないといけないかも知れませんね。

  28. 194 匿名さん

    こういう小規模マンションでOKならば、じつはぽつぽつでるんですよね、このあたり。
    ならば、構造・管理に難があるところで無理に納得する必要もないかな、と。
    と・・・思っているうちに、御近所さんにでますね。
    砂土原ですが。

    スタイルハウス砂土原
    http://www.mecsumai.com/sh-sadohara/lifeinfo/index.html

  29. 195 匿名さん

    管理組合が合同というのは管理費なども平米数に応じて単純に計算されているということですか?

    かつて阪神大震災のとき、管理が同じ3棟のマンションのうち
    東西向きの2棟が半壊で、南北向きの1棟は一部損壊で、
    その修復費をどうするかで揉めに揉めたのを間近で見聞きしました。

    管理が同じだから平等に払うことするか、一部損壊の人は義援金もないので払いたくない、とか。
    一軒につき、数百万の支出なので、一部損壊に住む人は出したくないのは当然でしょう。

    結果・・・半壊の2棟で割ることになり、仲が悪くなって売って出て行く人が続出しました。

    倒壊はないと思いますが、直下型の地震の場合、どんな建物も無傷ということはないので
    そのあたりのことも決まりがないと心配ですね。

  30. 196 匿名さん

    なるほど。複数の棟からなる物件は、そういう問題も起こりうるのですね。参考になりました。

  31. 197 匿名さん

    >194

    なるほど、スタイルハウス砂土原、立地は同等ですが、坪単価が大分違う感じですね。@400切らない感じでしょ、あっちは。

  32. 198 匿名さん

    >195さん
    売主は関西大手の阪急不動産ですが、震災対策で何らかのノウハウはないのでしょうか。

  33. 199 匿名さん

    震災で被災した物件は阪急不動産ではありませんでした。
    そこは、名前を出すと迷惑がかかるかもしれないので出しませんが、
    特に建築が悪かったのではなく、向きにより、半壊と一部損壊に分かれました。

    ちなみに、私も被災し、6億の修理費を300軒で割ったので(平米数に応じて多少の上下あり)
    1軒約200万を2回に分けて集金され、2年かかって修理しました。
    地震保険に入っている人はほとんどいませんでした。


    家具も向きにより全く違っていて、食器棚は倒れなかったのに、ピアノは倒れました。
    あれから16年も経ちます。


    ジオ市ヶ谷払方町のような物件を購入できるような身分ではありませんが、
    偶然見て、向きの違う2棟でだったので思い出しました。

    想定外も想定しておかないと・・と言うのは、今回の震災で学びました。


    私は買えないのでモデルルームに行きません。
    大規模修繕などの費用の分担も決まっているでしょうから、
    阪急不動産に尋ねてください。


  34. 200 匿名さん

    >195さん
    同感です。私も関西にいましたのでよくわかります。結果二重ローンなどに苦しむ知人もいました。

    >198さん
    乾式にしてしまうくらいですから……推して知るべしです。
    壁なんてどうだっていい、なんて書き込まれる検討者(?)の方もいましたが
    地震の力をご存じないのでしょう。乾式壁は壁ではなく石膏でできたパーテーションです。
    よくてクロスはゆがみます。

  35. 201 匿名さん

    今日も盛況でしたね。
    余り人気だと困ります。密やかに進みたいです。

  36. 202 匿名さん

    昨日まで私も乾式壁がっかり派だったのですが。
    他のMR(他社で戸境壁に乾式壁を使っていない低層物件)で尋ねてみたところ、低層でも、建物の形や住戸の形などによって、集中的にかかる力を逃すため、部分的に戸境壁を乾式壁にすることがあるそうです。その物件では壁ではありませんが同じような理由でコンクリートの間を鉄骨で結ぶ工法を使用している部分があることなどもあわせて説明してくれ、納得するとともに安心して購入に向け進むことが出来ました。

  37. 203 匿名さん

    >202さま
    乾式壁の施工は、RC造の両面の型枠代金程度ですみます。RC壁の中身の鉄筋とコンクリート材のコストカットになるからです。
    それをあえて、軽量化の必要のない低層マンションにつかうのはなぜ?
    おわかりいただけますか?

    >低層でも、建物の形や住戸の形などによって、集中的にかかる力を逃すため、
    卵型かなにかの建築物であればその理屈をあてはめられるかもしれませんね……。
    こちらの物件はきちんとした直方体でしょ? それとも実は一か所に物理的荷重のかかる
    設計なのでしょうか。

    どうしてそんな営業マンの説明に安心の論拠をもとめられたのか理解不能ですが、
    どうしてもこちらの物件を購入されたかったのでしょうね。
    マンションをさがされている時は、なにがなんでも買いたくなる時期がありますよね。
    そういうお気持ちは理解できます。

  38. 204 匿名さん

    やっぱり人気なんですね。
    否定意見大歓迎です。
    このままひっそりが望ましい・・・

  39. 205 匿名さん

    ここ、抽選になりそうですか?

  40. 206 匿名さん

    登録希望者が多数になる前に販売する予定だと三井さんの担当者の方から伺いました。多少金額が上昇しても一向に構わないので少しでも早急にお願いしたいものです。いっその事オークション形式販売でやれば良いと思います。

  41. 207 匿名さん

    駅においてあるSUUMOの一覧表で、最寄り駅が大江戸線の牛込神楽坂から、有楽町線の市ヶ谷駅に変更になりましたね。
    スタイルハウス市谷砂土原に対抗した動きか?あるいは、近隣での需要だけでは足りないので市ヶ谷表示で集客力を上げるためか?
    市ヶ谷駅に行くには急坂と見通しの悪い曲がり角が多いから、本当は牛込神楽坂の方が行きやすいと思うのですがね。

  42. 208 匿名さん

    最上階の100に焦点を定めています。
    1億8000で買うので他の方は辞退下さい。

  43. 209 匿名さん

    100平米なら30坪
    最上階とはいえ坪600万になりますが、ここは笑うところですか?

  44. 210 匿名さん

    208さんは2部屋お買いになるつもりかも知れませんよ?

  45. 211 匿名

    ここは戦略的にもうまい。激戦新聞チラシ日の金曜日を避けて、週半ばにチラシを入れてくる。その分、コスト、回収分岐も下がるから、仕様に見合った価格になる。

  46. 212 匿名さん

    戦略的にうまいかどうかは知らないけれど...。
    チラシの配り方よりも、物件自体や管理体制がどうなのかが重要です。
    ここはそのあたりが、いろいろ気になりますよね。

  47. 213 物件比較中さん

    昨日モデルルームが正式オープンしたのですね。
    でも、それって先月の事前案内会とは何が違うのでしょうか?あれは試運転だったのですか?
    ご存知の方教えて下さい。

  48. 214 匿名さん

    事前案内は本格オープン前に開催する見学会ですね。
    昨日からオープンしましたね。
    予定日より早く販売するみたいです。

  49. 215 匿名さん

    プラウド九段南は正真正銘の市ヶ谷駅最寄り!
    ここは市ヶ谷駅最寄りはちょっと無理があるなあとおもっていたところに
    でました・・・。
    入居もジオが2012年10月下旬でプラウドが2013年3月下旬・・・。

    野村はうまい商売をしますね。

  50. 216 202です

    >203さま

    気持ちをご理解いただいたそうで、そりぁどうも(笑)

  51. 217 匿名さん

    ジオ大塚仲町のMR、完売しないままモデルルームクローズになりましたね。いくつ残ってるんだろうか?



  52. 218 匿名さん

    そうなると現地モデルルームになってしまうのでしょうか?ここはまだ販売前だから、あまり関係無いように思いますけどね。

  53. 219 匿名

    大塚の物件とは条件が違いすぎますね。こちらは新宿でも最高クラスの立地でお墓もありません。

  54. 220 購入検討中さん

    モデルルームのLDスペースの天井は気にいったけど、
    立地、デベ、仕様(壁、タイプの違う2棟管理)のマイナス面を考慮すると、
    価格が割高設定のように感じます。
    でも人気あるんですね。

    ここ数年では、資産性は南町の圧勝でしたね。

  55. 221 匿名さん

    220は買えない人でしょうね。
    プラウド神楽坂はガソリンスタンドの跡地に出来るから
    安いからそちらあたりへどうぞ。

  56. 222 購入検討中さん

    221
    この板の品位を貶めるので、そのような書き込みは慎んだ方がいいでしょう。
    ご本人の人間性が疑われますよ。

  57. 223 匿名さん

    >220さん
    プラウド市ヶ谷南町、キャンセル住戸出ましたね。

  58. 224 匿名さん

    >220

    プラウド市ヶ谷南町の立地は御徒組、こっちは名前付き。当然馬上。格が違うよ(笑)。

  59. 225 匿名さん

    224さんへ
    教えないでください。
    一日も早く登録終わりますように。

  60. 226 匿名さん

    払方町: 将軍の財産の中から大名・旗本へ褒美として下賜される物の出納係、払方同心屋敷がありました。

    南町 :かつては御徒組同心屋敷がありました。
    御徒組の役目は、将軍外出の際、徒歩で先駆を務め沿道警備などに当たりました。

    どちらも同心の屋敷跡。立派なお役目です。
    払方町が特に格上とは思いませんけどね。

  61. 227 匿名さん

    >226

    goo 古地図を良く見てみよう。

  62. 228 匿名さん

    226です。goo古地図見ました。
    江戸時代に払方町は武家地ではなくなったのですね。でも埋立地だったわけでは無いし、結局明治維新後は南町も払方町もどちらも武家地では無いのですから。好きな方に住めばいいのですよね。

  63. 229 匿名さん

    224さんが南町を格下呼ばわりしたからですね。

  64. 230 匿名さん

    江戸時代なんかどうでもいいよ。
    現在の高級感で言ったら、言うまでもないが、
    砂土原>>>>>払方>南町
    なんじゃないの?

  65. 231 購入検討中さん

    砂土原はさすがに今も別格扱いですが、近隣住人から見ると、払方町と南町の評価は似たようなものですよ。
    入居後「ウチは払方町だから南町とは格が違うわ」なんて態度見せたら、ひんやりした空気が流れる気がします。
    子育て世代なら愛日こども園・小学校で一緒になりそうですから、購入予定者はあまり挑戦的な発言をされない方が良いのでは・・・。

  66. 232 匿名さん

    231
    関係無いよ。うちは子育て世代だけどここに住めたら南町なんか蔑み目線で付き合うから。

  67. 233 匿名さん

    232さんは、よっぽど名家の出なんですね。
    だいたい、貧相な家の出ほど、232さんみたいな態度とるのが落ちですけど。

  68. 234 匿名さん

    >ここに住めたら南町なんか…

    232さんは仮定のお話をされているようですね。住めるかどうかはわからないってことでしょうか。

    それにしても、払方町がそんなに住み良いとは思わないけど。市谷加賀町や南町の方が住みやすいと感じる人もいるでしょう。

  69. 235 物件比較中さん

    >225
    もう登録始まってるんですか?
    私には何の電話も連絡もなかった。
    客と思われてないのかな?

  70. 236 匿名さん

    年収1千万を切ると厳しいかもね。

  71. 237 匿名さん

    このマンションはどういう層の人が買うんですか?

  72. 238 匿名さん

    扱いにくいんじゃねーの?あんた。

  73. 239 匿名さん

    どうしてもここに住みたくて、しかもお金が余っている人が買うのでしょう。

  74. 240 匿名さん

    近所に住んでいる人が買うでしょう。

  75. 241 周辺住民さん

    たしかにどういう人がかうのだろう? 2棟構成の乾式壁。あまりよい物件ではなかったからなあ…。
    ジオブランドに親しみがある関西出身の方か?

    近所に住んでるひとはどうでしょう? このくらいの小規模物件なら、たまにでるのを知っていますしね。

  76. 242 匿名さん

    今週の土曜日に登録受付ですね。
    買う人いますか?

  77. 243 周辺住民さん

    241です。
    今日は、プラウド南町のキャンセルのお部屋、そしてこちらの物件のチラシがはいっていました。
    >242
    ぜったい買うから他の人は遠慮してくれ、みたいなすごい書き込みしていた方も
    おひとりいましたね・・・。おもしろかったです。
    2部屋くらいお買い上げになるんじゃないでしょうか・・・。

  78. 244 匿名さん

    ここ、わるくはないんだけど、2棟構成の団地型マンションなのが惜しいところ。

    管理人さんは1人しかいないのに、ごみ置き場が2個あったりしますし、
    修繕積立金も全体積立と個別積立と2つあるらしいのです。
    (もちろん合計して2倍高額というわけではない。)

    将来的な管理や修理時の積立金の分配で2棟がもめないように、
    きちんと規約等に明記されているのでしょうか?

  79. 245 匿名さん

    (もちろん合計して2倍高額というわけではない。)

    なのに何を問題視しているのかさっぱり。。。解しかねるのですが?
    もうちょっと勉学に勤しんでからにすれば?くくく。

  80. 246 匿名さん

    245さん、おかえりなさい!
    >くくく
    ファナティックなその反応、ちょっとファンです。

    244さんのかきこみはまともだよ。
    >修繕積立金も全体積立と個別積立と2つあるらしいのです
    ここを問題視してるんだよ。ひとつの管理組合なのに、二本立ての積立。
    こんな厄介には、245さんのような賢い方は巻き込まれちゃだめ!
    でも、
    >(もちろん合計して2倍高額というわけではない。)
    から安心してお買い上げになるのかな?

  81. 247 匿名さん

    244です。
    245さんも246さんも書き込み面白いです。
    将来の修繕積立金の2棟での分配、実際はどうなのでしょう。
    片方が壊れた場合など、2棟の間でもめてしまうのが心配なのです。
    でもきちんと対応が決めてあれば大丈夫なのかなと思いますが。
    ご存じの方いませんか?

  82. 248 匿名

    ここちょっと興味あったんだけど、立地やデベ、構造等からみたら高いな~と思ってました。
    もうかなり売れたんですかね?

  83. 249 匿名

    高いというのはそれだけ価値があるということでは?

  84. 250 匿名さん

    よく文章の意味を理解してから、コメントすべきでは?
    高いというのは価格設定が不適切だと言ってるのであって、それを価値があるとすり替えるなんて片腹痛いですね。
    もうちょっと勉学に勤しんでからにすれば?

  85. 251 匿名

    とにかく現地に行ってみれば価値が分かるんじゃないかな。

  86. 252 匿名さん

    行って見たら周りの賃貸物件がすごくて、ただものではない感じでした。

  87. 253 匿名

    なるほど、周りの環境が高値の主因なのですね。
    今後の物件選びの参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

  88. 254 匿名さん

    確かに高級住宅街です。しかし、道が狭くて市ヶ谷駅までの道もクネクネ。マンションもゴチャゴチャ建っていてあまりすみやすそうでは無い感じ。どこがいいのか「庶民」にはよくわからない場所です。
    ラトゥール市ヶ谷砂土原の雰囲気に負けない建物が建つといいですね。管理体制もしっかりして欲しい。

  89. 255 匿名さん

    一軒家、高級賃貸、社宅、小規模マンションがなんというか混在していて中途半端な場所だった。その先の砂土原に入ると、がらりと雰囲気がかわるんですがね。交通量もある牛込中央通りから高級住宅街(砂土原)への緩衝地帯という風情。ただ、払方というネームバリューはある…と信じてMRにいきましたが、うえにたつ建物がバツだった。

  90. 256 匿名さん

    248さん、全体の8割程度売れたようです。
    やはり好調ですね。

  91. 257 匿名さん

    2棟構成は、デメリット(管理人、管理組合、私道による敷地の分割)もあるが、何かメリットがあるからそういう設計になったのでは?。
    例えば奥の建物が南向き間取りが増えるとか?他には何かあるでしょうか?ここの全体的な印象は255さんに同感です。

  92. 258 匿名さん

    追加募集が始まるのですね、やはりここは直ぐに売れてしまいそうな感じですね。

  93. 259 匿名さん

    >254

    道は細ければ細いほど良く、行き止まりなんかが最高です。色んな住宅街を見学してみれば違いに気付くと思います。

  94. 260 匿名さん

    あまり曲がりくねっていると、夜道を歩くのが怖いです。子供の帰りも心配です。申し訳ありませんが、行き止まりなんてどうでもいいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸