物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区払方町9番11(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「牛込神楽坂」駅 徒歩7分 東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩8分 東京メトロ南北線 「市ケ谷」駅 徒歩8分 東京メトロ東西線 「飯田橋」駅 徒歩9分 (凛の館エントランスまで) 東京メトロ有楽町線 「飯田橋」駅 徒歩9分 (凛の館エントランスまで) 東京メトロ南北線 「飯田橋」駅 徒歩9分 (凛の館エントランスまで)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
41戸(24戸(彩の館)、17戸(凛の館)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階地下1階建(彩の館) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年09月下旬予定 入居可能時期:2012年10月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]阪急不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジオ市ヶ谷払方町口コミ掲示板・評判
-
121
匿名
ラトゥールのような賃貸専門が建つような立地だということですよ。他のラトゥールの立地もみてください。こういう立地の場合、時間が経てばどんどん綺麗に建て替えが進むからどんどん雰囲気が良くなって行きますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
匿名さん
-
123
匿名さん
-
124
匿名さん
ラトゥールとか、六本木ヒルズとか、リッツカールトンのレジデンスとか、ちょっと普通の人には理解しがたい経済原理で動いてますからね。
ここに住めば、少しは理解できるようになるかもしれません。駅近マンションに住んで満員電車で通勤とかしてたら100年経っても理解できませんね。
-
125
匿名さん
案内会、盛況でしたね。
人気になるのも不都合ですのでもう少し隠密裏にお願いしたいですね。予定価格も許容範囲で仕様は申し分無しでした、流石に関西の雄、阪急ジオ。の感慨です。
-
126
匿名さん
モデルルームに行こうか迷っているのですが、80平米で8000万円台の部屋はあるのでしょうか・・・。
-
127
匿名さん
払方町は、少しお高く止まった感じ(よく言えば高級感あふれる)がしますね。
モデルルームに電話しても案内会の予約前にいきなり電話で予算とか聞かれましたし。単なるアンケートかもしれないけど、可能性が乏しい人は予約しないでね。ということかと勝手に思いました。
それなりの方々がご入居なさる物件なのですね。
-
128
匿名さん
管理費なども一切気にしない方々が多いようですし、これは同じ経済状況でないと戸数も少ないなかで苦労するでしょうね。
ジオ大塚仲町では立地に加え、構造のことなども問題になっていましたが、払方はどうでしょう?
その点が一番きがかりです。
MRは先なので、どなたかおしえていただけるとうれしいです。
質問されたかたいますか?
-
129
匿名さん
現時点ではMRなど伺う予定は立てていないのですが、仕様構造は如何なのでしょうか?案内会に行かれた方で、情報をお持ちの方がいらっしゃれば御教示頂きたいのですが。。
-
130
購入検討中さん
来週末の連休に案内会に行く予定なのですが、今から楽しみです。
去年は田町の仕様、南町の内装にがっかりし、
今年は加賀町のデザインと立地、田町と砂土原の立地と仕様にがっかりしたので、
ここは最後の砦という感じです。
この中ではリセールの観点から立地(メトロ市ヶ谷駅、スーパー、学校への距離)
を考えると南町が一番良さそうだったので、隣接したここも一応許容範囲です。
低層・高台というのは震災後の不動産ニーズにも合いますから、
後はとにかくしっかりした造りなら売れそうですね。
-
-
131
匿名さん
>130さん
いろんな感じ方があるんだなぁとおもいました。私はデザインにずっこけた一人です。団地型の二棟構成はないな、と。用地がかわったかたちをしているから仕方ないと営業さんからききましたが。
ただ、市ヶ谷の高台は魅力ありますよね。
-
132
近所をよく知る人
131
二棟建てになるのは土地見たら一目瞭然な話。。
牛込台地の堅牢な高台までは理解出来ているやに惜しいですね。
まあ貴殿のような方は是が非でも他を当たって頂きたい。
-
133
匿名さん
>132さん
用地が整形ではなく、L字型になっているのは当初知らなかったもので。
気に障ったらごめんなさい。
-
134
匿名さん
>133さん
私も二棟構成は気に入らないと思っている一人です。
132さんの書き込みは気にしない方がいいですよ。今では囲いもあるので土地の形が一見してわからなくても仕方がないです。それにしても残念な書き込みがあるものですね。本当の検討者でなければいいのですが、この調子なら少人数の管理組合はリスクが高いのでしょうか。
-
135
匿名
阪急ですし、戸数も少ないので、立地に対する価値観は共有出来ると思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
匿名さん
135は関西人?
東京では阪急ブランドって全く通用しないと思うのですが
-
137
匿名さん
>136
135です。
私は関西人ではありませんが、阪神阪急HDは鉄道系ですし、自己資本5千億の会社ですので、売主の信用には全く問題ないと思っています。JRなんかもそうですが、鉄道会社の保有資産はバランスシートに正当に評価されているとは言い難く、同じ自己資本額でも安心感が違うと思います。そういう経済観念も含めて、価値観を共有できるんじゃないかと思っております。
-
138
匿名さん
価値観が共有できるとは?
戸数が少ないとうまく行け時はとてもうまく行くでしょうね。
-
139
匿名さん
>135・137
価値観を共有、共有って・・・
同じマンションを買ったぐらいで、経済観念、ましてや価値観なんて共有できるわけないでしょ。
それぞれ、ですよ。
この人数でそういうかんじの方がいらっしゃると大変重荷になりそうでこわいです・・・。
-
140
匿名さん
ここは立地や売主が地味なので、ミーハーな人は買わないんじゃないですかね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件