この物件の土地の取得時期ってHPとかでわかるんですか?
不動産業の知り合いがリーマンショック後に土地を安く仕入れた新築マンションがそろそろ出始める時期だと言ってました
このマンションはそれに当てはまるんでしょうか?
待機児童結構いらっしゃるんですね。どこもいっぱい、って話をよく聞くのですが単純に需要があるのであれば、幼稚園保育園なりを増やせばいいのにな~って思うんだけど、そんな簡単じゃないのかな?
そして実際に待機児童とかがどこもいっぱい、って話をちょっと聞く度にですが単純に需要があってそして結構経営も出来るのであれば、結構幼稚園とか保育園とかを増やせばいいのでしょうけれど、そんなに簡単単純にはいかないことも多く、問題点とかもあるのでしょうけれど。
同じように駅から徒歩10分以上の物件は沢山ありますが、大抵は遠いけど静かな住宅地で環境よいです。
ここは遠い割に交通量多く歩道が狭い道路と線路に挟まれた地。
子供の飛び出し要注意ですし、騒音も覚悟ですね。
実際、現地まで歩けば分かる。
立地にやや難アリの分が安くなってると考えられればそこは納得できるかな、と思いました。
間取りのレイアウト見てると、FUTON収納とアピールしている割に布団敷く場所ないじゃん…と思ったり。
自分は部屋を広く使いたいのでベッドじゃなくて布団にしてもいいかなと考えてます。
室内を見てきました。家具がないからか、電車の音が結構気になりました。
営業の人がこの物件に詳しくないようで、質問に対する答えが曖昧でした。
カーテンや照明などを付けてくれるらしいです。
駅距離の割に環境がよくないです。
マンションや工場が近いから
ベランダでこんにちはになるのを覚悟
バスは雨の日に乗れません
満員で乗せてくれません
三回も乗せてくれなかったことあります
駅までいくのに自転車を活用場合に駐輪確保が近いと予約まち
遠いと大丈夫かな
騒音は思っていたより気になりません
スーパーや薬局など近いので
生活には便利です
学校も近いですから、安心ですが横断歩道や企業の通勤するかたがたくさんいるので、道が混んで大変です
線路側は特に電車の音がうるさい。
若い夫婦、子持ちの家族が多い印象。
駅から遠く、ハローワークが近くにあり、線路沿いということで、他のマンションに比べたら安価なので、以上のことが気にならなければお得ではあると思う。
駅まで徒歩13分程度の距離がありますので、距離があるので慣れていない方は少々大変かもしれませんね。
ですがスーパーマーケットなどの買い物出来るお店が近くにありますので、買い出しに関しては不便はなさそうです。
道路が近くに通っていますが騒音はあるのでしょうか。
中古マンションがでていました。
2LDK(56.77㎡)で2950万円。
ここは、エレベーターが隣接している住戸です。
高いと感じました。
築7年経過していますし。
ここだと電車の音も気になりますね。
夜は、道が暗いこともデメリットですね。