物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明2丁目107番5他(地番) |
交通 |
(1)りんかい線「国際展示場」駅徒歩4分〜8分 (2)新交通ゆりかもめ「有明」駅徒歩3分〜6分 (3)JR山手線「東京」駅丸の内南口都営バス30分「有明二丁目」バス停徒歩7分
|
間取り |
1LDK〜3LDK |
専有面積 |
38.2m2〜82.88m2 |
価格 |
7200万円〜1億9600万円 |
管理費(月額) |
1万4870円〜3万810円/月 |
修繕積立金(月額) |
1万430円〜2万2630円/月 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1539戸 |
販売戸数 |
36戸 |
完成時期 |
2019年7月30日完成済 |
入居時期 |
2026年4月下旬予定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:ウエストタワー/RC32階地下1階建(塔屋2階)、セントラルタワー・イーストタワー/RC33階建(塔屋2階)、共用棟/鉄骨3階建(塔屋1階)、駐車場棟/鉄骨3階地下1階建(塔屋1階)、設備棟/鉄骨1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判
-
293
匿名さん
>有明も次の地震で液状化してインフラが壊滅すれば同じ運命です。
有明の住宅がある地域の土地って、かなり古いって知ってました??
インフラ壊滅か....そりゃ大変だから、乾電池買っておかなきゃですね。
-
294
匿名さん
有明のインフラが壊滅するわけがない。
>291
大型タンカー?
遠浅って水深数Mだと思ってる?
ああ、ちなみに推進が浅ければ浅いほど津波の威力は衰える。
東京には中央防波堤もあるが、もし仮定したとして、やばいのは神奈川や大田区あたりか。
-
295
匿名さん
>有明の住宅がある地域の土地って、かなり古いって知ってました??
昭和初期の埋立だけどそれを「かなり古い」っていうんだ。
やっぱり埋立地の人って価値観が違いますね。
-
296
匿名さん
埋立地としては「古い」カテゴリですよ。
判断の基準値の認識が相違しているから、揚げ足を取るような下らないレスになるね。
ちなみに「埋立地の人」っていう言葉も?だね。
-
297
匿名さん
>やっぱり埋立地の人って価値観が違いますね。
ま、これは事実だろう(笑
不思議なのは、価値観が違うとわかっているのに、文句言いにスレに粘着する人の価値観。
-
298
匿名
まぁまぁ
有明みたいに共同溝が町中に張り巡らされた街は人気があるから良いのではないかな(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
匿名
東京湾内という観点でいうと、歴史上では津波被害はないです。湾の形とプレートの位置によるものです。
この辺りも参考になりますよ。
http://www.attokyo.co.jp/tips/tunami.html
関東大震災でも津波被害はありませんでしたが、密集住宅地(いわゆる下町)の一軒家の火災による被害がほぼすべてでした。神戸もそうですね。
過去東京で被害の大きい災害を考えると、台風による川沿いの街の高潮と地震による火災ですね。
高潮に関しては、東京都はスーパー堤防の建設により可能性は下げていますが、ない地域もあるので0ではないですね。
客観的にみて共同溝が張り巡らされている稀な地域と、スペースだらけの臨海副都心は都内では最も安全な街の一つでしょうね。
ただ、住むところがいまのところ少なすぎますが。GC は期待しますね。
-
300
周辺住民さん
メインロードの水道管も、地震でも抜けにくい管に全て入れ替えるみたいね。
これで、地震時の水供給も安心だな。
トイレとか水がないのが一番きついからね。
全てにハイスペックな街の将来が楽しみですね。
-
301
匿名さん
>高潮に関しては、東京都はスーパー堤防の建設により可能性は下げていますが、
スーパー堤防なんて完成してるのはごく一部で全然進捗してませんけど。
城東を洪水から救うには必要なものらしいですが、カネが莫大にかかるので私たちが生きてる間にはとても完成しませんよ。用地買収も相当困難でしょうし。
-
302
匿名
スーパー堤防は造ろうとした所も、100年に一度の災害対策なんか要らないと反対して辞めさせた地元民やニュースも、今はなぜ造らないんだっていっていますからね。今頃言っても国にもお金なくて無理ですけどね。
臨海副都心は地権者などもなく反対する人いなかったから、防災拠点としてインフラにやりたい放題くらいお金かけてますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
303
匿名さん
世界的に共同溝が張り巡らされた街というのは、有明くらいだよ。
耐災害性については、世界レベル。
-
304
匿名さん
高潮が来ただけで水没して使い物にならなくなるんじゃないの?
-
305
匿名
-
306
匿名
防災公園とマンション地域の
護岸の違いを、現地で確認することをお勧めします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
ご近所さん
国営有明防災公園には、震災の日、超大型トレーラーがものすごい台数終結してたね。
緊急物資も首都圏全域への対応を想定して、膨大な量備蓄しているらしいですよ。
-
308
匿名さん
>>303
盲目的に「共同溝 世界一」と風評してるかたですね?
>世界的に共同溝が張り巡らされた街というのは、有明くらいだよ。
えっと、世界の主要な国で「電柱+電線張り廻り」は日本(東京)くらいかも。
アジアの中でも首都や都市で比較すると、かなり遅れている感じ。
たぶん、303さんが風評するたびに有明のイメージはダウンしています。やっぱネガさん?
-
309
匿名さん
世界一って話も
どこにも根拠も無い話なんだけどね(にっこり)
-
310
匿名
何にしても東京では最も安全な地域の一つでいいかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
311
匿名
GCは、首都高挟んですぐなんで防災公園と同じレベルですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
周辺住民さん
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件