- 掲示板
太陽光発電+オール電化が家計に優しいことは、他のレスからもわかるのですが、
それでもガス併用を選んだ人の話(検討したこと、後悔、満足、自慢)が聞きたいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-06-29 01:39:25
太陽光発電+オール電化が家計に優しいことは、他のレスからもわかるのですが、
それでもガス併用を選んだ人の話(検討したこと、後悔、満足、自慢)が聞きたいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-06-29 01:39:25
>>378
377ではないが、やはりガスは危険だからね。
ガスコンロに由来する火災による死傷者数を含まない
爆発や中毒による事故だけでもこれだけある。
こういうことを知らないと、自分や家族の命を守れないよ。
都市ガスの事故発生状況
http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/jiko.html
LPガスの事故発生状況
http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/lpgas/detail/jiko.html
ガス事故速報
http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html
普通にガス給湯器使ってるのに、勝手だね。
放射能汚染を招くような原発に依存するオール電化のほうが迷惑だよ。
わかってませんね。
オール電化が原発に依存してるんですよ。
何よりもエコキュートは原発が問題だから。
いつからみんな水道水を飲まなくなったんだ
>>387
「原子力の安全」「ガスの安全」とは書いてあるけど、「原子力が安全」とは書いてないぞ。
まあ、原子力安全・保安院が安全確保を担当しているガスも
原子力と同じく危険な存在ということだな。
ガス事故速報で「一酸化炭素中毒」と書かれているのに
「中毒」ではなく「負傷」に誤ってカウントしているものが多いのが気になる。
http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html
火災に至らなくても換気不足だけで一酸化炭素中毒というのは厳しいな。
たとえ生き残っても脳がやられるので後遺症が深刻みたいだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B...
これだけ事故を起こしているガスは原発と同じように安全性が確認されるまで停止すべきだな。
原発に反対するなら、ガスも反対しないと。
>377
どのような論理展開でそのようにお考えですか?
東京電力、H21の有価証券報告書 P13発電量
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/yuho/pdf/201006-j.pdf
同、TEPCO REPORT VOL.127 環境への取り組み エネルギー別発電構成比
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/report/bknumber/...
上記資料から、2009年度の総発電量(他社受電含む)は29873000万kwh
毎時当たりのエネルギー別発電量について、
概算ですが算出した。コンマ区切りで見づらいのは勘弁。
エネルギー名,発電割合,毎時発電量,発電設備能力,設備利用率(発電量/発電能力)
原子力,28%,955万kwh,1819万kwh,53%
LNG, 45%,1534万kwh,2646万kwh,58%
石炭,12%,409万kwh,477万kwh,86%
石油, 9%,307万kwh,1201万kwh,26%
新エネ,0, 0, 0, 0%
その他ガス,1%,34万kwh,161万kwh,21%
水力, 5%,170万kwh,1464万kwh,12%
計,100%,3409万kwh,7768万kwh,-
ベース電力と言われる原子力+石炭+水力で毎時1534kwh(偶然だがLNGと同じだ)。
利用率から推測するに供給量調整1位のLNGをフル発電(+2646kwh)しても
4180kwh、ピーク時はさらに石油を焚いてどうにか間に合わせてるレベル。
今年のピークは、2/14の17〜19時で約5150kwh。これに東京ガスユーザー
(約900万世帯)のIHと暖房を加えたら、かなり消費電力増えるよね。
燃料があっても発電所がなければ電気は作れない。
立地設定、環境調査、発電所建設費、運用に関する経費。これらの総コストは
どれくらい?そのくらい押さえた上での書き込みだよね?
教えてよ。
>379、>391
こんな書き込みするくらいだし、あなた方もガス廃止のコスト算出済みですね。
自分は、少なくとも現状ではオール電化は合成の誤謬だと思ってる。
導入した世帯は快適でも、全世帯には導入不可能な状態。
でもあなた方の論理では、都市ガスは廃止できるんですよね?
自分は不勉強なので、その理由が全く分かりません。是非教えてください。
将来的に、とかいうのは無しね。あと、どうせ発電所作るなら、
ガス供給より原発を廃止した方がよいのでは?違うの?
http://www.tottori-seibukoiki.jp/syobo/yobou/topic/H2306_gus-dokugekib...
http://www.meti.go.jp/policy/policy_management/RIA/20fy-ria/080523_kon...
なお、安全性は少しずつだが改善している。
あ、393の最後のPDFは、出火なしのセンサーコンロが、現在出荷しているコンロには
全口に搭載されてる、という意味ね。
392、途中から万kwhの万が抜けてるし、393はレス番が間違ってる…。すみません。
古いって、ガス器具は何十年も持たないし、徐々に代替されるよ。
というか、少なくとも太陽光+ガス併用ユーザーはそう古いの使ってないと思うが。