注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 18:01:15

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 601 入居済み住民さん

    最近けっこう更新メールがくるなぁと見に来てみたら。。。。
    どう見てもネガキャンとした思えないものが多いようで。

    床材が3ヶ月でボコボコ ってそうなるように施工するほうが難しいかと。
    オリジナル床材でジョイントじゃない一枚板のものってありましたっけ?

    翌月から借り手が決まっているほうが珍しいので、二ヶ月間ビジネスホテルよりも
    契約延長のほうが安いだろうし、ウィークリーでもいいわけで。

    見ていて痛ましい。

  2. 602 入居済み住民さん

    実際どうなんやろ?ネガキャンにしては懲りすぎてるような・・・

  3. 603 契約済みさん

    私も601さんの意見と同じですね。証拠も示さずにネチネチ文句を言っているだけではネガキャンと思われても仕方ないのでは?仙台には3つのFCがあるようですので、本当に酷い対応なら堂々と表に洗いざらい出すべきです。いくらでもネットに写真等をUPできる時代なのですから。

  4. 604 入居済み住民さん

    実際に不具合があって大変嫌な思いをしていたとしても話を盛りすぎている感じがするんですよね。

    >対応してくれないクレバリー 同じ被害を被っているオーナーさん達 一緒に損害賠償請求しましょう

    「オーナーさん」という言い方もなんか変ですし、「一緒に損害賠償請求しましょう」って煽りもねぇ。

    自分でフローリング貼ったこともありますが、フローリングビスってそれ用のものがあるわけで、
    こんな安いものをケチってリビング・廊下・3部屋すべてを施工するってのも考えにくい。


    もし本当なら、596さんのように
    >不良具材の交換、クロス張替え、タイル磨きなどすべて無償でやってもらいました。

    引き渡し確認時に不具合点をすべて指摘・改修の確約をとるまで引き渡しを受けてはいけない。
    うちも、ドア違い、貼り分けフローリング違い、ベランダ手すり違い、タイル貼りズレ、など
    建築中からかなりチェックしてても盛りだくさんな状態でした。

    契約内容の範囲内で正当な主張をして、受けた損害の範囲内で請求するのは全然ありだと
    思いますので頑張ってください。

  5. 605 入居済み住民さん

    今までの記述を信じない人も居るでしょうね
    早期解決したいので事実を投稿しましたがネガキャンなんて言う人がいるなんてガッカリです
    宮城のクレバリーホーム 新昭和仙台に事実関係を確認していただいても構いません
    人の手で造るものなのである程度の不具合は出るのはやむおえないと思うのですが
    引き渡したら関係無いとも思われる対応には泣き寝入りするしか無いのでしょうか?

  6. 606 入居済み

    泣き寝入りする必要はないけど、
    ここに泣きついても誰かが解決してくれるわけでもない。

    頑張って自力で物事を動かしていくか、
    多くの犠牲を払ってでも訴訟人生に突入するか、
    自分で決めて動くしないと思うよ。

    「引き渡したら関係無い」は極端としても、
    契約→引き渡しと支払いを進める度に主導権も
    一緒に向こうへ行ってしまうのが現実。

    そうなってから、動かすにはそれ相当のエネルギーが
    必要だね。

  7. 607 入居済み住民さん

    ここは画像もはれるのでフローリングの状態見せてください
    そうすればみんな理解できるでしょう
    訴訟準備してるなら状況写真とりまくっているでしょうから
    状況がわかれば早期解決のアドバイスもできるかもしれないし

    それから被害を広めないためにパナソニックの床材の
    型番など教えてもらえませんか

  8. 608 入居済み住民さん

    同じクレバリーの住宅に住むものとして残念。今後もっと良い会社になって、10年20年後のメンテナンスしっかり対応してもらいたいと考えています。そのためには新規に購入される方が増えていかないと、レベルも上がっていかないのではと感じます。607さんの言うとおり、できる範囲で問題点を公開されるのはいかがでしょう。

  9. 609 入居済み住民さん

    励ましのメールありがとうございます

    クレバリーホームの担当者が連絡してこないし約束事も守ら無いので担当者を替えてもらいました
    実名は伏せておきますが新○和仙台 代○取○役との肩書きの方が訪問され
    速やかに修繕される様 要請したのですが 
    下地材と床材が接着剤で付いてる為 剥がすと下地材のベニヤ材が剥がれボコボコになるので下地材の上に更にベニヤ材を
    貼るとの回答で
    その事により床が5mm高くなると言ってきた
    そこで私は下地材を交換し正規の寸法 仕上がりで作業する様要望しました
    回答は持ち帰りとの事でその場は話し合いは終わりましたが
    二日 三日経っても返事が来ない
    連絡一つよこさないので九日目の昨日
    電話をしました 忘れていたのか 今検討中との回答で 
    下地材を交換し正規の寸法で作業してくれるのか問いただすと
    出来ないの一言だけ
    ビックリしましたね 何の説明も無しですよ
    残念ながら新昭和の馬鹿にしてる対応では損害賠償請求の道しか無い様です

    床材はパナソニック製 クレバリーホームオリジナル 白色
    現状を見たい方は新昭和仙台かパナソニックエコソリューションズテクノサービスに聞いて下さい

  10. 610 入居済み住民さん

    うーむ、609さんの希望する方法でやるのが筋とおもいますが、かたくなに拒否ということは相当困難か、コストが相当かかるということなのでしょうか。訴訟になって負けたらやらざるを得ないと考えますが、その辺詳しい方だれがご意見聞きたいですね。

  11. 611 入居済み

    ネットででもいいので、訴訟の経験者を探して
    話を聞いてみたほうがいいと思うよ。
    「ちょっと気に入らない」という程度の気持ちで
    乗りきれるもんじゃないと思う。
    時間も金も浪費するばかりで、人生狂わすよ。

    ちなみに、床の構造用合板自体を交換せよというのは、
    かなり無茶というか有り得ないに近い要求なので、
    業者としては、「やるか・やらないか」ではなく
    「如何にして客をなだめるか」を検討中と思われる。

    どうにもならないものに固執するよりは
    「そこは諦めるから、替りにこれやって」
    と提案するような柔軟性を見せると、業者の対応も
    違ってくると予想する。

    その方が自分の幸せのためにもなる。

  12. 612 入居済み住民さん

    住宅関係ではないですが民事訴訟経験者です。
    損害賠償請求で裁判!ってよく目にしますが現実は厳しいですよ。
    裁判前・裁判中も和解を勧められますので、結局双方の言い分で妥協点を探すことになります。

    判決までいったとしても、一旦引渡しを受けており、不具合発生までの期間の長短はあるにせよ、
    施工不良または材質不良が原因であるならば、不具合箇所の修復に妥当な現実的な修復方法までになりそう。
    5mmの床レベル上昇で住めなくなるとの主張は無理があるので。
    (欠陥住宅=建て替えだ!までというのを見かけますが、ほとんど認められてないですね)

    で、修復方法ですが。
    素人考えですみませんが、下地材は構造柱以外の場所に一面に張り詰めるものですよね?
    とすると、下地材の交換=構造柱以外の場所(壁なども)全面撤去ってことになりませんか。
    構造材に打ち込んでいるクギ抜いて打ち直しだと構造材の強度にも多少なりとも影響でそうだし。

    ご心中お察しいたしますが、クレバリーとパナソニックで擦り付け合いしている状態だと裁判が長期化する恐れもあり、
    理不尽とは思いながらも妥協点を見出して早期対応したほうがいいのかも知れません。

    ※ちなみに私の場合は2年3ヶ月費やして結局和解しましたが弁護士費用で和解金の2割飛んでいきました。
     希望どおりの修復をさせる判決を勝ち取るのに、少なくとも弁護士費用30万~50万は自分で持ち出しの覚悟が必要です。

  13. 613 入居予定さん

    うちの床材は銘木のやつにしたんですが、メーカーは株式会社イクタというところみたいです。
    建築中の現場の箱に書いてありました。

  14. 614 入居済み住民さん

    私も損害賠償請求なんて避けたいのですが
    新昭和仙台はフローリング以外の3月の引き渡し時から指摘しているクロス等の補修も先延ばしし
    未だに補修しようとしないのです
    今回の床に関しても新昭和からは対話し解決しようと思っていないらしく連絡もないのですよ

    人間が造った物なので不具合箇所が出るのは当然だと思うのですが
    それを迅速に補修や改善してくれたら不平不満も出ないのですが
    対応してくれない 私のやるせない気持ち 皆さんわかります?

    裁判での内容は逐一皆さんにご報告いたします

  15. 615 入居済み住民さん

    気持ちはお察ししますが
    クロス補修が指摘多数の一部であるとしたら
    部分着手したくないのがあちらの本音でしょう
    だってほぼ不可能な床の構造合板交換を要求するかたなんですもの

    やってほしいこと、期限、遅延不履行の金銭保障などををまとめて
    契約書としてたたきつけたらいかがですか。
    まぁ、それならば裁判で。。。となりそうですが。

    弁護士着手金はやすくないですよ。

  16. 616 匿名さん

    横からすみません。
    いい加減な家作って、知らねーフリするメーカーなのですか?
    施主さんに同情してしまいますね。
    直せるトコロから直して欲しいですな

  17. 617 入居済み住民さん

    裁判するぞと相手方にも言っているのでしょうから
    直せるところからは無理だし、判決でるまでどこも直してくれないでしょう。

    裁判を決意されたようですので以下がご参考になると思います。

    ttp://www.ads-network.co.jp/houki/mini-11.htm

    ご検討をお祈りします

  18. 618 入居済み住民さん

    612さんの言ってるような構造柱をのぞき全面撤去張替を想定してるのですね。高い金額を払っているのですから心情的にはやむなし自分もそうすると思います。ただ裁判の見とうしがどうかですね。

  19. 619 申込予定さん

    スマートエブリは基本価格は他のシリーズとくらべてどのぐらい高いのでしょうか?
    当然他のシリーズより高いですよね?

  20. 620 入居済み住民さん

    スマートエブリ、とうとう太陽光発電プラスタイル張りを売りにしてきましたね。タイル張りに太陽光とはまさにクレバリー独自。ホームページで見る限り、外壁好き嫌いあるかも。外壁Vシリーズのものボーダータイル等に変えるとどれくらい高くなるのかな?

  21. 621 入居済み住民さん

    構造柱の交換は要求してませんよ
    クレバリーからは床が上がる事で起こるリスクの説明も全く無かったのですが 
    サッシ等に段差が出来るとリフォーム会社から言われました
    只今業者にに確認中ですが床の下地材も交換可能らしいです(確認中)

  22. 622 くればちゃん

    クレバリーのフローリング下の構造用合板はさね加工されているので
    外壁周辺部は特に交換が厳しい状態になりますね

    先の方が書いてらっしゃったように
    引き渡し後の物件でそこまで大きな補修に
    なると5mm捨てベニアでフローリングやり直しが
    現実的ですね

    短い工期でのやり直しがよそうされるので
    いろいろな意味で妥当ではないでしょうか?


    瑕疵担保保険の特約に調停が格安にできる
    オプションついてませんでしたか?

    心情的なものもあるとは思いますが、
    いち早く快適に暮らせる環境を
    目指す方が健全と思います

  23. 623 入居済み住民さん

    5ミリのべニアでフローリンぐやり直した際のサッシにできる段差が許容範囲かどうかでしょうかね。

  24. 624 ビギナーさん

    初心者です。教えてください。

    まずお近くのグレバリーの営業所に行って契約工務店を紹介してもらってから
    工務店の方と金額など話を進めるんでしょうか??

    営業の方ってグレバリーの営業ですか?
    工務店の営業の方ですか?

    グレバリーの営業所はかなり遠いです。

  25. 625 匿名さん

    624さん

    まず近いと思われる営業所に対応可能地域か聞きましょう

  26. 627 ビギナーさん

    >>624さん

    ネット上注文受託対応地域です。
    営業所は県外ですが。片道2時間かかるかもです。

    初歩的質問をクレバリー営業の方に聞きたくないのでここで聞かせて頂いてます。

  27. 628 ビギナーさん

    上625さん宛てです。
    間違いすいません。

  28. 629 入居済み住民さん

    FC店によって違うのかも知れませんが
    うちは相談会みたいなものに申し込んで担当になった営業が
    そのまま簡易積算CAD(仮見積もりも同時にできる)で間取りをつめていって
    最後のほうで建築士が法規にあうように手直しした感じです
    (だから法規にあうように手直しされた部分が多かったです)
    工務店はクレバリーがお抱えのところで、現場監督・建築士などは
    クレバリーFC店の社員でした


    特定クレバリーFC店と新昭和の対応はわかったので
    裁判の逐一報告はもういらないかも。。。

  29. 630 ビギナーさん

    >>629
    ありがとうございました。

    やっぱりクレバリー営業所付近のお抱えさんですか。
    近々連絡してみます。

    営業所が県外ですが施工エリアにギリギリ入ってるので話を聞きに行ってきます。
    やってもらうにしても打ち合わせに行くのが大変そうです(笑)

    クレバリーの外壁の魅力がいいですね^^

  30. 631 入居済み住民さん

    630さん 外壁まんぞくしてます。重量感あり、周辺の住宅と違い際立っています。毎日見るのが楽しみです。ちょっと自分でも異常かと思えるくらい見て喜んでます。あとどれくらいこうした感覚あるかはわかりませんが。

  31. 632 ビギナーさん

    631さん

    みたいですね。

    予算、工務店、営業がかみ合えば決めます。

    またここ覗いたり質問したり勉強します。

    ありがとうございました^^

  32. 633 契約済み住人さん

    契約はきっちり見積もらせた後でしてくださいね。
    特に水回り設備。
    キッチンはこれのこれとこれとこれを入れた予算、
    お風呂はこれのこのグレード、トイレはこれ、洗面台はこれ、など。

    他にも、玄関ドア、収納設備など、きっっっちり決めてから判子を押すように。
    契約してから営業の態度が変わることは、ままあります。
    クレバリーに限らずね。

  33. 634 入居済み住民さん

    632さん 633さんの言うとおり、後悔しているのはできるだけ契約前に、仕様決めておくことですね。契約後は値引きしづらかったです。契約後は一項目一打ちわせ5万円のアップでしたね。

  34. 635 匿名さん

    634さん

    >契約後は一項目一打ちわせ5万円のアップでしたね。
    とはどういう意味ですか?

  35. 636 入居済み住民さん

    標準仕様から外れて、棚を作ろうとしたり、間取り変えたりして金額上がりました。
    何かの本にも書いてましたが、大体ひと打ち合わせ5万円と書いてまして、その通りだったなと思う次第です。

  36. 637 入居済み住民さん

    図面に影響する変更はお金とられても仕方ないですね。
    逆に向こう都合で手直しが発生してもお金くれませんが。(w
    変更後の仕様金額で住宅ローンが絡むと契約書追加作成で
    印紙代金もとられます。

  37. 638 匿名さん

    アクアが良いよね

  38. 639 契約済みさん

    クレバリーホーム今建設中です。建前が終わり窓をつけている段階です。しかし先日担当のものから急に1Fの天井高さが10センチ低くなってしまうかもと報告を受けました。1Fの2600センチの天井高が魅力的だったのに下がるって、、、原因は構造の梁が強度持たせるため厚くなったからとの事でした。事前にそんな事は確認すれば対処できたのでわ?何か工務店がわに対処を要求する事はできないでしょうか?もし2600センチならないなら割引とか、、、

  39. 640 匿名さん

    2600センチ?2600ミリの間違いですよね。
    10センチ?10ミリの間違い?
    まずそこをはっきりさせないと・・・

  40. 641 契約済みさん

    すみません260センチの天井高さか10センチ下がってしまうのです。

  41. 642 契約済みさん

    クレバリーホーム今建設中です。建前が終わり窓をつけている段階です。しかし先日担当のものから急に1Fの天井高さが10センチ低くなってしまうかもと報告を受けました。1Fの260センチの天井高が魅力的だったのに下がるって、、、原因は構造の梁が強度持たせるため厚くなったからとの事でした。事前にそんな事は確認すれば対処できたのでわ?何か工務店がわに対処を要求する事はできないでしょうか?もし260センチならないなら割引とか、、、

  42. 643 匿名さん

    設計段階でわかって当然のことですから、割引きやサービスを要求してよいでしょう。
    契約内容と違うなら金を払わん、くらいの強気を出さないと舐められてしまいますよ。

  43. 644 入居済み

    >>642
    もしかして、
    「24時間換気のダクトがその梁を跨ぐ必要があって
    その空間を作るために10cm下げたい」
    だったりしない?

    うちはコレだった。
    んで、24時間換気の吹き出し口の位置を変更しちゃった。
    (ちなみに、24時間換気は全く使ってない)

  44. 645 契約済みさん

    換気も関係するみたいです。位置をかえれば少し天井高があがるかもとか、、、にしても260センチにはならないみたいです。644の方は割引やサービス等はありましたかぁ?

  45. 646 入居済み住民さん

    644さんではないですが、うちも設計図ではダクトが梁またぐ
    のがきついかもと設計士に言われましたが、
    現場確認でいけることがわかりました。
    詳細な立体図面がないのがクレバリーのダメなところかも

    パナで注文建築したときの設計書は15センチバインダーぐらいだが
    クレバリーは3センチぐらいしかないし

  46. 647 644

    >>645
    「コレいらないからその分引いて」は、いくつかやったけど、
    「お客様が迷惑被ったんだから誠意見せろ」は、性に合わないのでやってない。

    基礎の打設直前に「この型枠、図面と違くない?」って
    指摘して大損害を未然に防いであげた時は
    菓子折りを持って謝りに(お礼に?)来たけどね。

    後々こっちの無理を聞いてもらうことになる可能性もあるので、
    「一緒に解決法を探す」ぐらいのスタンスがいいと思うよ。

    260にはならない、というのはいくつまではいけるんだろう?
    ウチの場合は、30cmの梁だったんだけど、それより太いのが
    必要ということなのかな?

    >>646
    ダクトは電気屋さんが計画するでしょ?
    電気屋さんが計画する段階では、どの梁を使うとかそこまでの
    ちゃんとした設計が終わってないんじゃないかと思う。
    単に出入りの業者まで伝わってないだけかもしれないけど。

  47. 648 契約済みさん

    みなさんお返事ありがとうございます。まだ詳しい詳細は聞けておらず、どこまで、260センチまで地かずけるのか、、どうしてこのような状況なったのか、を聞いてみたいと思います。人生の中で、大きな買い物なので、納得いく回答がなければ、追求していきたいと思います。

  48. 649 匿名さん

    後々こちらの無理を聞いてもらう、なんて不確かなことは当てにしない方が良いです。
    ミスには誠意を見せろ、くらいの態度でのぞまないと。

    結局は商売なので、瑕疵がどこにあるのか、それに対してどう償うのか、確たる証拠で話を進めないと、会社の気持ち次第で対応するか決めるという、施主が一方的に損することになりかねない事態になりますよ。

  49. 650 入居済み住民さん

    喧嘩腰にするなら、契約書に添付されている図面と違うので契約不履行で
    引き渡しを受けないで解約すれば?

    窓つけまでいっているのなら、もう構造変更できないでしょうから
    駆け引きで妥協点見いだすしかないのでは。

    誠意をみせろ、裁判だ、の考えの人って多いよね

  50. 651 644

    >>650
    同意見。

    > 誠意をみせろ、裁判だ、の考えの人って多いよね
    あくまで「考え」だろうね。
    当事者として実際やったら人生狂うよ。

  51. 652 契約済みさん

    裁判にも解約するつもりまないです。たた向こう側さらっと説明してきたので、それはないでしょ!?って思っています。逆の立場ならどうだっ!っな思いです。

  52. 653 644

    >>652
    ・2.6m の天井高にはこだわりがあること。
    ・この段階で言われて非常に困惑していること。
    ・このままでは簡単に受け入れられない。

    これらを冷静に相手に伝えた上で、
    他のことを妥協や調整することで 2.6m の天井高が維持できないかを
    検討するように依頼。
    で、詳しい事情を頑張って聞いて一緒に考える、というパターンかな。
    ウチの場合はこんなのを数えきれないほど実行したよ。


    あとは、>>642 にあるみたいに割引とかで納得できちゃう程度の
    こだわりなのであれば、設計段階で諦めた仕様や設備を
    「替わりにあれをやってくれれば諦める」という風にするのも
    いいかもしれないね。
    実際にやったことはないので想像だけど、工務店やその担当者としては
    トラブルで割引や返金をするよりは、何かをタダで追加するほうが
    ハードルが低いと思う。
    前者は完全に失点になるけど、後者は職人や仕入先に頭を下げて解決
    するなどの余地があるので。

    施主としても、値引きの満足感なんて短期間で薄れちゃうけど
    具体的で物質的な代替要素があれば、
    「まあ、そのおかげでこれが付いたんだもんな」と思える気がする。

  53. 654 契約済みさん

    653さんありがとうございます。そのような、方向で頑張っていきたいと思います。土曜日に担当の人と打ち合わせを現場で確認する事になりました

  54. 655 匿名

    杜撰な話ですね。
    契約違反ですから、強気でいいと思います。
    施主は図面通りの物を手にする権利があります。

    梁が下がるなら、代わりに梁表しで天井を吹上げてもらうのも手かも?
    もちろん梁は化粧してもらって。

  55. 656 匿名さん

    冷静に話をするのも当然だけど、ミスには誠意を見せるのもまた当然ですね。
    建て売りではなく、注文住宅を買うのですから、契約と異なるものを作られても代金を払う必要はありません。
    650みたいにいきなり裁判なんて言うのは愚かですが、一生の買い物で妥協しない方がいいですよ。

  56. 657 650

    あら、裁判しろって派にされてる。。

    強気で。代金を支払わなくてもいい。なんてのを真に受けて
    本当にやったら数年越しのこじれに発展する可能性があるから
    現実的ではないよ。というニュアンスだったんだけどね。

    HMの言うなりになる必要はないけれど
    >653さんの
    >「替わりにあれをやってくれれば諦める」
    が極めて現実的なのだと思う。

    自分では、素人なりに図面を見て図面の誤りも見つけられたし、
    建築中は基礎工事前から週2,3回現場確認して、各部の採寸や
    施工状態を確認して問題点は見つけてた。

    自分でできない人なら第三者の検査を有償でも保険料と思って
    頼んだほうが確実なのだと思う。(工程の各所で検査・指摘してくれるらしい)
    260cmの高さが取れないことは図面確認してもらってたら
    事前に判ったかもしれないし。

  57. 658 匿名

    その後、話し合いは進展がありましたでしょうか?

  58. 659 契約済みさん

    天井の高さ結果258センチまでは確保でききるとのことでした。素直に確認ミスを認めたので、そかはよしとしたした。梁の関係で照明な位置をがずれる事も発覚し、照明は一つサービスとなりました。しかし、今まで営業担当と打ち合わせして、きましたが、自分達の意見が現場工務担当につたわっておらず、キッチンの高さやなど間違えが!まだまだ不安だらけです。

  59. 660 入居済み住民さん

    半年が過ぎたら壁が膨らんできたので見てもらったのですが
    下地のベニヤとベニヤの繋ぎ目が反って来たんですね
    だけで補修などしてくれません
    建てたら後はかんけい無いとの対応で無料点検もこちらからお願いの電話をしないと
    対応してくれないのです
    前スレを見るかぎり都道府県のクレバリーによって対応の善し悪しが別れますね

  60. 661 入居済み住民さん

    1年目の点検でさらにほかの不具合出た場合、一緒に修理しようと考えてくれているのでは?よく話したほうが良いですよ。

  61. 662 入居済み住民さん

    ベニアが反るにはそれなりの環境が影響と思うが
    釘うちが足らずはしっこがそったなら施工原因かもだし
    おもいっきり湿気すって乾燥した形跡があれば使い方原因
    だろうから文面だけでは。。。

  62. 663 匿名

    ベニアなの?

  63. 664 購入検討中さん

    クレバリーのキャラクターってへーベルハウスのパクリだと思うんですが、商品も似せたのがあるんでしょうか?
    品質は違うとは思いますが。

  64. 665 匿名はん

    クレバリーオーナーの方は
    タイルは何を選びましたか?
    CXで検討中でメイプルボーダーか
    スプリットボーダーで迷ってます。
    より重厚感を出すのにみなさんの
    おすすめや満足度を教えて下さい。

  65. 666 匿名です

    まだオーナーではありませんが。
    店に聞いたら一番売れてるのはスプリットボーダーだと聞いてます。
    自分は、案内してもらった物件が、グランボーダーで、
    グランボーダーもかっこよく候補に入ってます。

  66. 667 匿名はん

    グランボーダーもオシャレですよね!
    組み合わせでいろんなイメージを
    作れるので迷ってしまいます。

  67. 668 匿名さん

    クレバリーの断熱材はどのようなものを使うのでしょうか。
    また、断熱材オプションが可能?
    種類や付加断熱など

  68. 669 匿名はん

    断熱材の種類はロックウールですね。
    オブション可能だと思います。
    でも、その加盟店によって
    さまざまなので確認してみるのが
    一番だと思います。

  69. 670 匿名です

    自分は次世代省エネで
    壁 ロックウール90mm
    屋根裏 ロックウール165mm
    床 押出法ポリスチレンフォーム130mm
    オプションで吹きつけもできると聞いてます

    みなさん耐震等級はいくつですか?
    2ですが、お金をかけてまでこれ以上やる必要はないと店側から言われましたが・・・

  70. 671 匿名

    耐震等級は1でも十分だと
    言われました。
    実際はどうなんでしょうね…

  71. 672 匿名さん

    まず地盤が大切ですが
    これから建てるなら、1.2.3とあるのだから3でいいと思います。構造計算するかしないかHM側の姿勢の問題のような、、、。3階建てなら黙っててもするし2階建てでもすればいいだけです。
    制限が多くなると、営業は言うけど図面できて構造計算してからの話であってわざわざ1にする理由は見当たらないです。

  72. 673 入居済み住民さん

    >>670
    耐震等級の認定を正式に取るとなるとけっこう費用がかかりますよ。
    あと、等級3 は間取りの制限もあるので設計をやり直すことになる場合もあります。

    ウチの場合は、壁量計算を自分でやって耐力壁を追加して等級2相当にしました。
    この方法なら実費以外の費用は掛からず、実質的な耐震性を上げられます。

    「1でも十分ですよ」というのは「業者の姿勢としてはそれで十分」なのであって
    施主としては、より丈夫であるに越したことはないですね。

  73. 674 入居済み住民さん

    うちも2でした。

  74. 675 匿名

    あくまで○相当って事で良いので、
    3相当前提で取り組めばいいと思う。

  75. 676 匿名さん

    耐震基準は「震度6強で即座に家が倒壊しない」ように定められたものです。
    地震のたびに見直されてきたものですから、これを守ればそうひどいことにはなりません。
    倒壊しなければいいわけではないという話はあるでしょうが、実際の被害もあまり無いのです。
    1981年の耐震基準を満たした家(耐震等級1の家)は、阪神大震災でもほとんど壊れていません。
    被害調査をして耐震基準を見直す話は当然あったのですが、被害が少なく結局据え置きでした。
    (地盤が倒壊したり、火災で焼失したのがほとんど。東日本大震災では壊れなかった住宅が津波で流されました。
    原発がらみで無人化し荒れ果ててしまったのは別の問題です。)
    もちろん、安心のために、その25%増しの強度を要求したり、50%増しの強度を要求するのは自由です。
    でも、だったらなぜ2倍にしないのか?という疑問は当然出てきます。

    まあ、自分の判断で程度を決めてくださいとしか言いようがないですよね。
    その際、25%増しだと2、50%増しだと3の耐震等級が認定されると言えば、そのために金を出す施主が現れる。

  76. 677 匿名さん

    >>665
    亀レスですが。

    ウチは1階をフォールズボーダータイル、2階をスプリットボータータイルにしました。
    タイルは1つのサイズが大きいほど高級感が出ます。当然金額も上がります。

    高級感を出す手段としては、
    1.金額の許す限り大きいタイルを使う
    2.バルコニーなど部分的に使用する色を変える
    3.1階を大きいタイル、2階を小さいタイルにする場合、2階のベランダ外壁も大きいタイルで覆う。ベランダ内側は小さいタイルで

    そんなところでしょうか。
    あとはタイルではないですが、家の高級感の醸し出し方としては、
    屋根は寄棟にする、玄関ドアは親子ドアにする、引き違い窓にシャッターをつける、などです。

    いい家建ててくださいね。
    自分も今ちょうど建築中です。

  77. 678 匿名さん

    >>677
    2と3は設計の人から提案されましたよ。
    677さんは御自身で考えたのでしょうか?
    それともやっぱり設計のかたのアイデアでしょうか。
    玄関ドアは盲点でした。トホホ。
    でも全体的にクレバリーホームの提案力には
    満足しています。

  78. 679 入居済み住民さん

    ようこそクレバリーハウスオーナーズへ。毎日外観見るたび満足してますよ。

  79. 680 匿名さん

    3はコーディネーターさんの提案でした。
    普通はバルコニーの下でタイルを切り替えるお宅が多いですよね。
    ウチは提案どおりバルコニーの上で切り替えましたよ。

    家に関しては自分なりにイチから勉強しました。
    木造・鉄骨や軸組・枠組、外壁材や屋根材それぞれのメリット・デメリット、
    採光の是非、断熱、風の流れから、エネルギーの現状やこの先、
    間取りの取り方、トイレは複数必要か、吹き抜けは、リビング階段は等。

    可能な限り勉強しましたが、それでも「ああすればよかった、こうすればよかった」と思うところもあります。
    某映画で“理想の家が建つのは3回目に建てた家”という言葉がありましたが、まさにそんな感じかなと思ってます。

    結局、間取りから何から自分で考えましたね。
    「○○はできますか」「××にするといくらですか」「△△にしたいんですが」
    小五月蝿い施主だと思いますよ、自分でも(笑)。

  80. 681 匿名

    676のコメントが誤解を与えるかな?
    等級1で壊れないのではなく、
    倒壊があまりなかった。

  81. 682 入居済み住民さん

    ほんと住んでみて、窓をあそこにつければ良かったかなというのはありますね。間取りは練りに練ったはずなんですが、
    費用は掛かっても、建築士に任せるといいのでしょうかね>

  82. 683 匿名

    >677
    高級感を出すには大きなタイルで、さらに厚みがあるタイルを使うが正解。

    薄っぺらいタイルだとチープさが出てしまう。

  83. 684 676

    >681
    そうですね。
    この基準には損傷限界も規定されていますよね。それ以下では損傷が無いのでしょう。
    耐震等級1だと 80gal以上のゆれまで、
    2だと100、3だと120galまで損傷しない計算です。

    震度5弱というのは80~140galの範囲を言うようですので、
    耐震等級1だと震度5弱の地震にあうと何らかの損傷を受ける可能性がありますね。
    耐震等級2、3だと震度5弱の中でも強いほうだと損傷しますが、弱いほうだと大丈夫。

    自分の家が壊れたらいやというのは一消費者としては当然です。
    一方で、現実的な基準を決めて(今の場合、震度4までなら無損傷、震度6強までなら即座に倒壊しない。)、
    それだけは守りなさいよという行政の立場もまあ理解できます。

    私は実際の効果に対して過剰なセールストークがまかり通っている感じを受けていますが、
    まあ、自分で落としどころを決めるしかないわけです。

  84. 685 検討中の奥さま

    今度地盤が悪い場所に立てようとおもっていますが、耐震性はかなり優れているんですかね?ここの評判にも耐震性最強と書いていたので気になりました。
    http://hyobanjapan.com/chumon/cleverlyhome.html

  85. 686 匿名さん

    >>677
    高級感を出す方法、いい提案されてますね。
    ウチはハイムのツーバイで設計がダメダメだったので、
    外壁総タイルにしましたがタイルがINAXのセラヴィオWで高級には全く見えず、
    出来上がり見たとき大ショックでした。
    ハイムは高額だけど、高級には見えない家でクレバリーの真逆です。
    皆さんクレバリーを選択して大正解でしたね。

  86. 687 匿名

    ここは通し柱工法ですよね?
    梁勝ちの家が多くなったいまはどうなんですかね。
    軟弱地盤に建てるなら家の耐震より、
    地盤改良の方に万全を尽くすのがよろしいかと。

  87. 688 匿名です

    >>685
    瓦屋根にタイルで重いので耐震には不利じゃないかとの書き込みはよく見ます。
    自分の見積もりも耐震等級2になっています。次回打合せに耐震等級3にしてほしいと言ってみるつもりですが。
    他のメーカでは、言わなくても瓦屋根で耐震等級3になってました。

  88. 689 匿名さん

    いつもこちらで勉強させてもらってます。ありがとうございます。
    クレバリー含め何社かHMを検討してますが、如何せんクレバリーFCの営業所が遠いため、まだ訪問できてません。間取りはある程度決まっているため、時間があれば訪問して、いくら位か聞きたいところなのですが…。
    そこでご質問なのですが、
    ①バルコニー(8畳正方形)
    ②MONOピット(8畳正方形)
    ③キッチンやユニットバスでパナやトクラス品のザックリおおよそ掛け率
    わかる方いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  89. 690 匿名さん

    先日、地鎮祭を終えたのですが、建物仕様は決まりましたが、外構等々はまだ手付かずです。
    みなさんどれくらいのタイミングで外構等々決めていかれましたでしょうか?

    >>689
    クレバリーホームはフランチャイズなので、各店舗によって掛率は全然変わってくると思いますよ。
    取引を予定している店舗の営業に直接聞くしかありません。
    極端な話、A店では0円だったオプションが、B店では有料ということもあります。

  90. 691 入居済み住民さん

    >>690
    「ここを駐車場にして、こっちを庭にして」ぐらいのことは事前に決めていましたが、
    実際に詳細を詰めたりしたのは入居後でした。

  91. 692 匿名

    自分の経験からも
    それが正解な気がします。

    少なくとも建物が実際にその場に建ってから、
    質感や色目は決めた方がいいと思います。

  92. 693 入居済み住民さん

    入居後です。ハウスメーカー通さず、専門業者のほうが安かったですね。

  93. 694 匿名

    外構は直接施工の所が見つかれば
    HMよりそちらの方がお得です。

  94. 695 匿名さん

    検討中の者です。CX―sp のモデルに使用されているような、ベランダ部のガラス調(アクリル?)の手摺がお洒落に見えますが、あれはやはりオプションでしょうか。その場合、M辺りいくら位かかるでしょうか。また実際に使用されている方、布団を干す際の固定のしづらさとか、透明だから外から丸見え等、そのあたりいかがでしょう。

  95. 696 入居済み住民さん

    ガラス調の手すりがあるとは知らなかった。汚れ目立たなくてよいかも。

  96. 697 匿名

    明るくて良いよ!

  97. 698 足長坊主

    ここは注文ではなく、規格じゃろ?

  98. 699 匿名

    そうなんだけど、その中で建材をチョイスできる

  99. 700 足長坊主

    なるほど。それならええのぅ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2