注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 18:01:15

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 501 匿名

    機密遠いですね

  2. 502 入居済み住民さん

    外壁をスクラッチブリックタイルのブラウンとスプリットボーダータイルのホワイトにし築3年になります。
    タイルの外壁はメンテナンスフリーと聞いています。本当ですか。もし、そうでなければ、
    いつ頃、どのようなメンテナンスが必要なのか教えて下さい。

  3. 503 入居済み住民さん

    なぜクレバリーに聞かない

  4. 504 匿名さん

    >502
    クレバリーのタイルは薄いから20年に一度塗装しないといけないと聞きました。あと地震などでタイルがポロポロ落ちるから気をつけた方がいいそうです。
    498さんみたいにあまったタイルをストックしておくと対策になりますね。
    日焼けで新品と色がちがってくるので少し目立ちますが、塗装するなら関係ないですよね。

  5. 505 匿名

    504さん,タイルはメンテナンスフリーって聞きましたが...。その話.本当ですか?

  6. 506 匿名さん

    タイルに種類があるのかな?私はクレバリーの人にそう言われましたよ。2年前ですが。
    知り合いで一年前に建てた人は30年って言われたと話してました。
    505さんがクレバリーにそう言われたならそうなのかも。
    古い情報を出してすいませんでした。

  7. 507 498

    うちはスプリットボーダーのホワイトとブラックでシンプルです。
    まだ2年ほどで全然変わりはありませんが、補修時に同じ製品でも
    ロットで色が変わってしまうから予備でどうぞともらいました。

    タイルのメンテはほとんどいらない感じですが、そのうち苔落としや
    下地のボンド劣化のほうが心配です。
    いつかボンド劣化からタイルが落下して補修が必要になるのでしょう。

  8. 508 匿名

    下地のボンド劣化
    何年後かに起きるなら,全貼り替えではないですか?60年ぐらいは,たいした補修必要ないと聞いてたけど...。地震などの被害を除いてですけど。ボンド劣化恐ろしいですね。

  9. 509 匿名さん

    じゃあ20年で塗装ってのはボンドの劣化を防ぐためなのかな?メンテフリーだと言われるより親切な支店だったのかも。

  10. 510 498

    ブリックタイプのタイルならタイルとタイルの間にもボンドが
    回り込んでしっかり張り付いていそうですが
    スプリットボダーは本当にペタっと張り付けてるだけなんで
    ちょっと心配してます
    耐用年数はボンドメーカー(セメダイン社)にでも聞いてみます
    引き渡し前にちょっと曲がったのを張り直してもらったときは
    タイル割らないと剥がれないくらいだったので
    早々剥がれるものでははいのでしょう

  11. 511 匿名

    メンテ的オススメタイルは
    オリジナルの中では何でしょうか?

  12. 512 匿名

    ただ貼ってある施工なら→いつかは剥がれるのでは?永久的なボンドは無いのでは??
    地震で揺れて落ちないようなボンドにしてるって営業が言っていた。ボンドに弾力性を持たせてるみたいですよ

  13. 513 契約済みさん

    私も先月、契約したのですがメンテナスフリーと聞きました。
     タイルが薄いのですか?リクシルやパナホームのキラテックは厚いという事でしょうか?
    20年後の塗装って、タイルの上から何をするんでしょう?
    無知ですみません・・・教えてください。

  14. 514 匿名さん

    >513さん
    私も聞いた話なのでわからないんですがサイディングと同じように塗装すると聞きました。クリアで塗装すれば元の色を保てると言われました。
    でも営業がメンテフリーと言うなら大丈夫じゃないでしょうか。私も塗装の話はクレバリーの人に聞いたので仕様が変わったのかも。

  15. 515 匿名

    いやぁ→メンテフリーって営業が言ったって今のタイルで現在30年ぐらい経った建物あるのかなぁ...。ボンド劣化やタイルの色褪せ
    やはり気になる所ですね?!どなたか確認した人いませんか?ちなみにクレバリーのタイル,接着以外の貼り方って有るのでしょうか?

  16. 516 匿名さん

    ボンドの劣化は加速実験(でしたっけ)で50年って聞きました。まあ話半分でも30年はイケるのではと。
    タイル自体は色あせしないと思いますよ。焼き物なので特殊な環境じゃないと色あせしないはずなんですが、、、。

  17. 517 購入検討中さん

    私が確認した情報です。ちなみに、現在クレバリーで建築プランを検討中です。

    ・クレバリーのタイルは、セメダインと共同開発したボンドで接着する『湿式』と呼ばれる方式で貼られる
    ・ボンドには強力な接着性と粘着性があるため、地震等で簡単に剥がれ落ちることはまずない
    ・軽量タイルは厚さ7ミリ
    ・タイルなので色あせは30年後でも視認できないレベル(加速劣化試験の結果)
    ・タイルなので塗装はない
    ・雨が当たる場所は綺麗に保てるが、当たらない場所は黒ずんでくるのでお掃除が必要(ホワイトタイルは特に)
    ・10年及び20年で目地の掃除等のメンテは必要だが、費用は塗り直しが必要サイディングの3分の1~4分の1程度
    ・ボンドが劣化した場合は、局所で張替可能(同色タイルが何十年後もあるかは保証外)

    以上です。

  18. 518 契約済みさん

    513です。

    我家はスプリットボーダー(白)一色でボンドはグレーを選びました。
    外溝をスプリットのダークグレー・ボンド グレーで囲むのですが、何だか不安が・・・

    30年後、家ならずとも外溝(外周り)まで補修必要なんですね。

    タイルは将来的に良いと信じていた3ヶ月前に戻りたい気分です。

  19. 519 匿名さん

    >517
    乾式の間違いじゃない?
    モルタル塗ってタイルを貼るのが湿式、サイディングや下地ボードにタイルを接着し内壁との間に通気を確保しているのが乾式。
    クレバリーは通気が確保されていないって事?
    それなら問題だとは思うけど。

  20. 520 購入検討中さん

    すみません…記載誤りです。ご指摘通り「乾式」でした。

  21. 521 検討中

    ふむふむ…。みなさん情報ありがとうございます。外構はタイルを避けるか→湿式の方が良さそうですね。やはりメンテフリー魅力的な言葉ですね。

  22. 522 d-monster

    宮城県北部で新築予定です。
    クレバリーホームさんで検討していますが、断熱や気密性能に少し不安があります。実際に住まれている方、寒くないですか?結露や光熱費(間取りや家族の人数でもかわると思いますが…)も気になってます。

    レスは全部読みましたが、あまり東北地域の方の記載がなかったので投稿させて頂きました。
    雪が多い地域で次世代省エネ仕様で建てた方がいれば、実際の住み心地など詳しく教えて下さい。

  23. 523 匿名

    Ⅳ地域の仕様しか知らないから、
    お答えし難いです。

    しかし、そちらの次世代基準に合った仕様になるのでしょうから
    それほど不安に思うことはない気がします。

  24. 524 購入検討中さん

    CXとVの違いを営業さんに聞いてますが、結局はっきりとわかりません。。。
    比較表みたいな形で機能比較されているようなものはないのでしょうかね?
    このFCだけなのか、全社的にそうなのか。。。
    タイルに興味があるだけに、捨てがたいんですよね。

  25. 525 入居済み

    価格帯が違うから比較表もないのかな?
    あとは、それぞれのシリーズでどういう仕様を標準とするかが FC ごとに違う
    ということもあるのかも。

    とにかくいろいろ違うね。
    シリーズでの相違ではなく、実際に見積もりを出してもらってそれで比較する方が
    いいかもね。

  26. 526 契約済みさん

    タイルの違いだけってきいたよ
    HPでもエクステリア(外観)で分けられてる

  27. 527 入居済み

    標準仕様としては、内装も屋根材も屋根勾配も違うはず。

  28. 528 匿名

    そりゃそうだろう。
    同じなら外壁価格の表だけで済んじゃう。

  29. 529 サラリーマンさん

    まず選べるタイルの種類が違いますね。
    確かCXシリーズだと細割ボーダータイルなど
    いちぶ選択できない種類のものがあった気がします。
    あとは建具とかの内装も選べる種類が違ったような・・・。
    ただ、絶対に選べないということではなくて
    標準使用の範囲には入っていないということであって
    金額アップがOKならば何でも対応してくれる気がします。
    フランチャイズで多少お店によって対応が違うかもしれませんが。

  30. 530 購入検討中さん

    皆さんありがとうございます。
    フェアなんかで、タイルのグレードアップなどで1階をVシリーズのタイルにしたら、
    なんちゃってVシリーズになったりするって理解で良いのでしょうか?

  31. 531 入居済み

    何を「Vっぽい」と感じるかに依るような。
    たぶん、屋根材も変えないと雰囲気がでない気がする。

  32. 532 入居済み

    フランチャイズ形式なのでどのような仕上げになっても本社は逃げれるように契約書に書かれています。数ヶ月以内に不具合が発生しても消して責任を取らない会社のようで、メンテナンスと言い張り請求書が届くようです。

  33. 533 入居済み

    あまりにも、一般常識外の対応。
    契約書に書いてある事柄を、実行せずに、営業所長が契約したと言い張り責任を取らないと言う本社部長。まとも名会社なのでしょうか?会社の所長の名詞を渡され、工事代金を本社に送金させられ、その方が書いた契約書が無効と言い張る会社などあるのでしょうか?看板はよく見せていますが、三流会社ですので信用してはいけないと言うことがよくわかりました。

  34. 534 匿名さん

    533さん
    地区はどちらですか?
    神奈川県ですか?

  35. 535 購入経験者さん

    534さん 神奈川ではありません。しかし本社の方の対応ですので、憶測ですが、会社ぐるみとか、書いてあることすら難癖をつけてやりませんので、そのような方針でやっているようです。

  36. 536 購入経験者さん

    一生の失敗でした。価格が安いと言う触れ込みでしたが、見積もりの段階で、何もついていないと思ったほうが無難です。出来上がれば坪単価50万はあっという間に超え6x万ちかくになりました。説明は「含まれていない」の一点張り。挙句の果てに、その後のメンテナンスの話はお金のことばかり。売ってしまえば関係ないという態度。人の対応もひどいが、地震の揺れもひどい、震災が来たら本当に持つとは思えません。

  37. 537 匿名さん

    展示場に見に行き感じたのが
    臭い!!
    何だこの匂い、新築の匂いではない。
    何か薬品っぽい匂い。
    今度は事務所に入ると
    臭い!!!
    タバコの匂いだ。
    家族4人で行ってみんなの感想が
    臭かったねだった。

  38. 538 匿名

    535さん
    最悪な会社ですね。
    契約が無効だなんて
    客が契約書に書いてある事(支払い)をしなかったら
    契約通りにしろって言われるだろうに。
    ましてや社内の人間がやったミスを
    会社が責任をとらず
    個人の責任にするなんて、論外だ。
    個人を訴えると言う事は裁判にクレバリーは関係ないと言う事か。
    消費者センターへは相談しましたか?
    次は弁護士さんかな?頑張って下さいね。 あっ… 営業所はFCですか?直営ですよね。

  39. 539 入居済み住民さん

    最悪な経験をされてしまったのですね
    悪質な営業所はとっとと潰れてほしいです
    なんでもいいなりにならずに頑張ってください
    ステキな家になることを夢見て頼んでいるのにもかかわらず
    テキパキと契約だけ進めて後は知らんぷりなんて
    マンネリ化した対応に負けずに思う存分戦ってください
    だって人生最大の買い物なんですから
    ねこ大好き

  40. 540 匿名さん

    536さん

    含まれていないとは何でしょうか?
    よろしかったら教えてください

  41. 541 購入経験者さん

    536さん
    コの字を、下向きにしたような建物と考えてください。周りは土で雨が降るたびに泥だらけになります。立てる前に担当者の説明もなく、せめて泥が跳ねない程度に砂利とかまいておいてくれればと思います。

  42. 542 匿名さん

    クレバリーの外観、いいですね。
    総タイルで白基調だと上品で高級感があります。

    ただ、白タイルってどうなんでしょう。
    よく見るのが、サイディング外壁などで、緑色のカビだとか苔が生えてる残念なおうち。
    クレバリーのタイルでもああいう風になってしまうのでしょうか?

    風通しの良い面はいいでしょうが、隣家と近接した面の外壁はやっぱりカビてきてしまうのでしょうか。
    ならばいっそのこと、近接した面だけダークカラーにしてしまえば、カビは目立たなくなりますか?

  43. 543 入居済み

    >>542
    真っ白ではないけど、うちのは白に近い色のタイル。
    雨の当たらない部分はやっぱり黒くなりがちだね。

  44. 544 入居済み住民さん

    本当にタイルは品がある。毎日見てても飽きない。ブリックタイル。

  45. 545 入居済み住民さん

    白以外であればそうめだたないのでは。ベージュに近い色とかいろいろあるようですよ。

  46. 546 入居済み住民さん

    近所はベージュのタイルだけど、24時間換気口の下1m位までどこも噴出したような黒い
    汚れが50m手前からでもよくわかる。うちは白だけど2年ですでに同じように目立ってきた。
    雨に当たる位置なのに・・・。メンテナンスフリーねぇ~?高い位置だけど高圧洗浄機使って
    洗ってみようと思う。

  47. 547 匿名

    今のサイディングも汚れの落ちやすい物でてる。
    タイルの下地はサイディング。
    これ、いかに?
    どちらも汚れたら水洗い。
    高級感だけだと...。
    タイルは修理代高い

  48. 548 契約済みさん

    >>546
    メンテナンスフリーは、サイディングと比べて塗装面でってことでは?
    タイルの説明されなかった?

  49. 549 入居済み住民さん

    タイルは最初表面に糊がついていますよね。購入時に糊落としをしていないと必ず汚れてくると思いますよ。

  50. 550 入居済み住民さん

    説明などないのでメンテナンスはいらないと信じていた。
    糊は落としてもらったけど、見上げるたびにがっかり。
    あの汚れはこすらないと落ちなさそう。
    自分で掃除できなければあと数年がまんして、業者に頼もうと思っている。

  51. 551 購入検討中さん

    スウィートコレクションのキャラメルライトのフローリングが大変気に入ってるのですが、オリジナルの色なのでしょうか?他のメーカーではこの色は使えないですかねぇ?

  52. 552 匿名

    完全自社製でない限りはメーカーを当たれば出会えると思いますが、
    色柄だけでフローリングを選ぶのは止めておいた方がいいです。

  53. 553 購入検討中さん

    グランアートシリーズはVシリーズで標準仕様のようですが、
    営業さんに確認したところ、基材としてはウッディーアートのほうが良いように聞きました。
    価格はグランアートのほうが高いのでしょうが、価格差は教えてくれませんでした。
    このようなお話を聞かれて、ウッディーアートにされた方はみえますか?

  54. 554 契約済みさん

    今、床の色や建具の色でかなり迷ってます。

    CXシリーズで建てますが、グランアートシリーズは選べますか?
    グランアートシリーズとプレシャスシリーズの床の違いってなんですか?

    グランアートorプレシャスウッドのブラックチェリーとウォールナットで迷ってます。
    (家具は木目調の濃いウォールナット風のもので統一しようと思ってます)

    ご存知の方いれば教えて下さい。

  55. 555 入居済み住民さん

    グランアートはVシリーズのみと思ってましたが。君津の展示場行くと現物見れますよ。ブラックチェリー思ったよりいい感じでした。

  56. 556 匿名さん

    フランチャイズの欠点である担当代理店の質の悪さに呆れた。

    客が話を聞いている隣のテーブルでタバコ吸うなよ!(怒)

  57. 557 契約済みさん

    >>554
    グランアート選べます
    床自体はそんな高くないけど、他で高くついたような
    次回の打ち合わせで見積もりお願いしてみては?

  58. 558 契約済みさん

    >NO.555さん
    グランアートはVシリーズなんですね!
    担当営業がプレシャスシリーズばかりしか見せてくれなかったので…↓
    家具を濃いウォールナット調にしたかったので、床はブラックチェリーの方がいいのかなって考えてました!近くにブラックチェリーやウォールナットの床を扱っている展示場がないので、参考になります!ありがとうございました☆

  59. 559 契約済みさん

    >NO.557さん
    いちを選べるんですかね?!
    料金UPなら旦那から却下されそうなので…次の打ち合わせでチラっと聞いてみたいと思います!
    教えてくださってありがとうございます☆

  60. 560 くればちゃん

    CXとVの違いの件ですが

    Vは
    ・次世代省エネ断熱
    ・アルミ樹脂複合サッシ+Low-Eガラス
    ・Vタイル
    ・建具、フローリングにグランアート
    が標準になるはずです

    ただしCXでも差額を出せば上記項目を採用できるはずです

    そうするとあまりVとかCXとかは関係ありません

    グランアートはウッドワン製だったはず

    標準のフローリングより
    プレシャスウッドが少し高く
    グランアートは高いといった位置付けになります

    ただフランチャイズによってオリジナルと称して
    標準のフローリングや建具をつかってなかったりします

    CXを基準として必要な部分だけアップグレードするのが
    いいと思います

  61. 561 入居済み住民さん

    Vシリーズ=グランアートではなかった。
    Vシリーズのカタログ見せられ、こんな家が建つと説明され2回目の訪問で契約を
    求められた。
    内装はシンプルアートだし新省エネ仕様だし、耐震等級も1だった。
    カタログどおりの仕様にしたら坪単価70万?80万?
    空調、カーテン、照明もオプションだし…。

  62. 562 交渉中

    私は今Vシリーズで交渉しており、総額坪単価で60万弱です。外構含まず。
    施工坪単価ですと50万弱になります。
    グランアートではありません。正直、耐震に対する考え方が希薄なので、
    時期が時期だけに迷っています。
    金額は高いと思いますが、このあたりが妥当なのかな、とも思っていますので、
    とても不満とまではいかないです。

  63. 563 匿名さん

    CXで長期優良住宅にできるので、2以上ありますよ
    Vだけ1はありえないです
    申請にお金かかりますが

  64. 564 匿名さん

    ええ...
    今時、耐震等級1?
    契約前に絶対2にならないなら買わないって言った方が良い!
    気をつけてね。
    ちなみに3は取れないかな?って聞いてみてよ。
    デメリットは柱が増えたり、下がり壁だったり
    契約前に設計さんと一回ぐらいお話させてもらいなよ。

  65. 565 契約済みさん

    ・CXシリーズ(SPG構造・ベタ基礎)
    ・長期優良住宅仕様(次世代省エネ・耐震等級3)※当初は耐震等級2で設計していました
    ・太陽光発電5.2kw
    ・オール電化仕様(エコキュート)
    ・建坪35坪のコンパクト2階建
    ・外壁総タイル(標準タイル)
    ・ビルトインガレージ(門型フレーム採用)
    ・床はプレシャスウッドのウォールナット
    ・窓はアルミ樹脂複合・全窓Low-E・防犯フィルム有・シャッター有
    ・その他たくさんのオプション(MONOプレイス・遮音シート貼り・フォームライトSL断熱材などなど)
    ・地盤改良費/長期優良住宅申請費用コミ
    ・照明費コミ
    ・カーテン代のみ別

    上記で、坪単価70万程度です。契約済みで現在建築中です。
    営業の方の知識が豊富で、設計士さんとの息も合っていました。

  66. 566 くればちゃん

    CXだからとかVだからとかは関係なく
    耐震等級は間取りに左右されます

    契約時の間取りで確定であれば
    担当の設計に現在の耐震を教えてもらえば
    いいでしょう
    何も指定しなければ確認申請がおりるレベルに
    なっている=耐震等級1ということが多いのでは

    筋交いを増やすだけで強度はあがります
    また計算上の耐震3なのか
    認定をとるのか内容が違います

    申請をして認定を取ると
    当然申請費用がかかります
    ただし火災保険の地震保険の割引も
    期待できます

    自分が望む形をしっかり営業なり設計になりに
    伝えるべきです

    クレバリーホームは担当営業が間取りを
    書くパターンが多いと思いますので
    担当営業の経験で差がでやすいと思います

  67. 567 入居済み住民さん

    25万くらいかけて省令準耐火仕様にすると、火災保険、地震保険も約半額になりもととれるよ。

  68. 568 匿名

    省令準耐火仕様は地震保険、関係無かったはず。

  69. 569 入居済み住民さん

    ちょっと前から地震保険も、省例準耐火構造の場合、今までの木造扱いから耐火扱いに変更になったようだ。

  70. 570 購入検討中さん

    9月は展示場駐車場いっぱい、かつてない状態。結構みんな契約したのだろうか?

  71. 571 入居済み住民さん

    消費税の関係か?

  72. 572 匿名さん

    ローコストの激戦区、新潟でもクレバリーホームは一歩抜きん出てる感じです。
    タマと比較検討したのですが、あちらは安いだけに雨どいのパイプの
    シーリングがしてなかったり、コーキングが雑だったりで
    現在は地元工務店とクレバリーホームで迷ってます。

  73. 573 入居済み住民さん

    572さん、当初他のローコストメーカーも考えましたが、いろいろ迷ってクレバリーにした者です。外壁はタイル張りなので、他のメーカーよりもしっかりして重量感あり気に入ってます。内装のドアもしっかりしていてデザイン性も良かったと思います。ただ金額は1割程度(200万)は高かったですが。

  74. 574 匿名さん

    >>573さん、新潟はすごくローコストが多くて「1千万以下で家が建つ」とか「コミコミ1千万」
    なんて業者やタマ、アイダなんかも進出してて大混戦です。
    ただ他のローコストで比較しますと「クレバリーホームより安い」しか売りがなく
    実際見た質感はクレバリーホームがはるかに上で結局あちこちと
    話してクレバリーホームに戻ってる感じです。
    工務店は価格はクレバリーホームより安くあがるらしいのですが
    いまいち提案力がなく水周りなんかもほとんど施主任せで
    「OOさんの好きにすればいい」ばっかり、、、。
    もう少し探してピンとこなければクレバリーホームに確定です。

  75. 575 入居済み住民さん

    574さん  一千万以下ですか・・激安ですね。新潟は〇しかわ等いろいろあるようですね。住み始めたあとの感想は、帰宅時、外から自分の家を見てわくわく、つくづく良かったと思っています。多少高くついても、長い間住宅ローンも返済していくこと考えると、自分の気に入った部材使用できて、毎日それに囲まれている満足感が得られるのは、いいことだなと実感してます。ローコストメーカーでタイル張りにしてもらうことも考えましたが、あまり得意そうでなく、消極的だったためやめました。クレバリーは、正直間取り、提案はいまひとつでしたが、よく相談の乗ってもらい、的確な修正をしてもらいました。結局、自分の尺度どこにおくかでしょうね。もし本気でクレバリーかんがえるなら、遠いですが、君津の展示場行くことおすすめします。今まで見たことのない内装部材見れますし、展示棟も4,5棟ありましたね。よりイメージがわくかも知れませんね。

  76. 576 入居済み住民さん

    クレバリーをローコストのくくりで比較したり検討していいのか?

  77. 577 入居済み住民さん

    決してローコストではなく、積水、大和、等大手よりは割安な部類。

  78. 578 契約済みさん

    床や建具をスイートコレクションとウッディアートで迷っています。
    価格差やさわった質感などは違いますか?

  79. 579 くればちゃん

    578さん
    最終的には好みになってしまいますが、

    ウッディの方が質感は高く、
    スウィートは劣ります

    サンプルでシート表面を確認してください

  80. 580 入居済み住民さん

    Vシリーズ、シンプルアート、家本体のみで坪単価55万円で
    耐震等級1、新省エネ仕様だよ。これでローコスト?

  81. 581 契約済み住人さん

    >>578
    自分も同じ状況です。スウィートコレクションのキャラメルライトが気にいっていたので即決のつもりでしたが、
    スウィートコレクションとクラスアートシリーズは、ドアがフラッシュドア(中が空洞、若干音が響く)と聞いて躊躇しました。
    結局、その場ではスウィートコレクションのキャラメルライトでお願いしましたが、まだ若干モヤモヤしています。
    響くといっても、ウッディアートシリーズと比べて、という程度ですし。
    ただ、子どもが大きいと、間取りによっては夜の声が聞こえることもあるのかなーとか考えてしまいます。

  82. 582 匿名さん

    クレバリーホームのスマートハウス「SMART EVERY(スマートエブリ)」
    標準仕様・価格について知っていることあったら教えて欲しいです
    他の企画ものと同じってことかな?
    VシリーズやCXシリーズと比べて次世代省エネが標準なんでしょうか?価格は?
    蓄電池があったり、いい部分もありそうだけど、価格が高いようでは意味がない

  83. 583 契約済みさん

    >>578
    >>581
    私はドアの中が空洞と聞いてやめ、ウッディアートにしました
    ウッディアートにすると、床材は価格差なしでプレシャスウッドからも選べますよ
    スウィートコレクションからは値段が上がります

  84. 584 足長坊主

    以前、福岡県久留米市のクレバリーホームさんにハローワークを通じて応募したのですが、書類選考で落とされました。クレバリーホームさんは大きな魚を逃されたと思いますよ。ところで、今週日曜日に宅建の試験があります(その時は病院から外出許可を頂いています)ので、最後の追い込みのため、しばらくこのスレッドには来れません。試験の復習を来週月曜日にする予定ですので、今度来れるのは来週火曜日になると思います。その間、家づくりに関して何か質問がありましたら、レスを入れておいて下さい。後日回答させて頂きます。

  85. 586 契約済みさん

    >>583さん
    価格がウッディアート=プレシャスウッドということですか?
    私のところでは、①グランアート ②プレシャスウッド(銘木フロアーST) ③その他標準という括りでした。
    フランチャイズ店によって違うとかですかね・・??

    ちなみに私はウッディアートとスウィート(キャラメル)とで悩みましたが、デザインでスウィートを選びました。
    確かに扉をコンコンした音は、ウッディーとスウィートでは違いましたが。

  86. 587 交渉中

    グランアートは高いけど、強度は低いって聞いたけど、そんな話を聞いたことがありますか?

  87. 588 入居済み住民さん

    仙台で今年クレバリーホームで建てたのですがクレバリーオリジナルの床材 3ヶ月でリビング 廊下 洋室3室全ての床が縦と横の接続部が盛り上がってボコボコに成りました パナソニック社製らしのですがクレバリーオリジナルと言うことで材質を下げて製造した可能性があります 現在メーカー側は施工が悪い クレバリーはメーカーが悪いともめて補修してもらえない状態が続いています 早期の補修に向けて訴訟の準備中です  オリジナル商品は気をつけて下さい又クレーム対応の良
    い業者選びも大切です 

  88. 589 匿名

    まあどこのHMでもオリジナルってのは廉価版なんで、
    致し方なしかな?とも思う。

  89. 590 入居済み住民さん

    仕方がないとのレスが有りましたが 歩くとつま先に凹凸の感じが分かるぐらい酷いのですよ
     対応してくれないクレバリー 同じ被害を被っているオーナーさん達 一緒に損害賠償請求しましょう

  90. 591 入居済み住民さん

    590さん  やっと完成しこれから何十年も住宅ローン払うとしたら、いたたまれなく、心中察しまする。どんなことでも不具合あればどんどんぶつけるべきと、注文建築の場合は思っています。建売より相当高いのですから。

  91. 592 交渉中

    何十年も払い続けるのに、言い出しにくいですよね~。
    しっかり自分で勉強して知識を身に着けてから交渉したいです。

  92. 593 入居済み住民さん

    勉強も必要ですが職人次第で出来が変わります
    口コミを見てクレームの多い所や対処の悪い住宅メーカーは論外ですよ
    私もいい勉強になりました

    ちなみに私の床は施工不良 釘が短く下地材まで届いていなく 又接着剤が指定の散布位置に散布されていなかった
    メーカーのパナソニック立ち会いで一部解体し判明しました
    クロスの不具合も半年経つが未だ手付かずで
    本当に夜も眠れません クレバリーさんお願いします 普通の家に住まわせてください 

  93. 594 入居済み住民さん

    ちとひどすぎる施工ですね。納得できるまでどんどんやるべきと思います。

  94. 595 入居済み住民さん

    廉価だから致し方ない?ご自分の家がそうであってもそう思いますか。
    私の家も不具合とかFCの対応のひどさに心痛めましたので、お困りの様子、
    お気の毒と思います。
    しっかり対応してもらえるよう応援しています。

  95. 596 入居済み住民さん

    本当にFCによって対応に雲泥の差があるんですね。
    不良具材の交換、クロス張替え、タイル磨きなどすべて無償でやってもらいました。

  96. 597 入居済み住民さん

    FC制の大きなデメリットですね。
    クレバリー自体を良いと思っても、工務店の見極めが難しい。
    人間を見る目にたけているか、口コミや知人の紹介など、あらかじめ安心であることを確認できるか。

  97. 598 入居済み住民さん

    そのFCで建てた家、建築中の施主が満足しているか探るのも手。

  98. 599 入居済み住民さん

    メーカー側は不具合を速やかに対処すべきだと思うのですが
    全く対処してくれないのです

    完成引渡しも予定日の一週間前に突如言い渡され
    仮住まいのアパートの契約期間も切れ家族ばらばらで約二ヶ月間ビジネスホテルたらい回しでした
    外食になるので食費も大変でしたが一切メーカー側は保証してくれなく費用負担も大変でした

    半年以上経つが引渡し時のクロス トイレの不具合
    数ヶ月前からの床の突き上げ 反り
    未だに先延ばしされています


    仙台のクレバリーはオーナーを軽視しているとしか思えない

    千葉の本部の経営方針なのか?

  99. 600 入居済み住民さん

    一部文句が抜けてました

    3行目

    引渡しの予定日を一週間前に 延期する と突然言い渡され

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸