注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 18:01:15

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3067 通りがかりさん

    >>3063 戸建て検討中さん

    うちは32坪で諸費用込み坪50万だったよ

  2. 3068 戸建て検討中さん

    >>3067 通りがかりさん 

    貴重な意見ありがとうございます!

    なんか夢が持てそうです
    なにか気を付けて進めたことはありましたでしょうか?

  3. 3069 通りがかりさん

    特にないですよ。標準でもいいものついてますし瓦に全面タイルでこの価格ならおすすめだとおもいますよ。

  4. 3070 戸建て検討中さん

    >>3069 通りがかりさん

    前向きに打ち合わせを重ねていこうと思います!
    ありがとうございます!

  5. 3071 マンコミュファンさん

    >>3067 通りがかりさん
    それっていつのことですか?

    いま見積もりしてもらってますが、諸費用いれると坪75万円くらいなんすけど。

  6. 3072 戸建て検討中さん 

    私の場合、CXのほぼ標準、18坪ちょいで、総合計約1400万円でした。
    平屋なので多少は高くなるようですが、消費税込みで坪75万円でした。

    ぼられてますかね?田舎の県です。

  7. 3073 検討者さん

    私も坪75万ぐらいでした。
    ただ、内装はそこそこ拘りましたが。

  8. 3074 963

    ネットで施工事例を見てみても我が家と同じ仕上げ方なのでスプリットボーダーはこの感じがデフォなんですかね。


    坪単価ですが何坪でいくらぐらいと聞く場合、標準工事のみの請負金額が参考になるのでしょうか?付帯工事や追加変更込みでの計算をする場合、土地の条件(地盤改良、水道管の引き込み距離、電気の引き込み柱等)住設の変更によって結構差が出ますし。

    私の場合、着工前資金承認表というものがあり、1:契約時請負金額(標準装備で建てる金額)での金額があり、2:追加変更・付帯工事・諸費用の金額、そして総合計としての金額が書いてあります。その差は350万(内160万は太陽光追加分、別計上の外構込みだと500万)になりますので坪単価としては55~75の間になります。

    私はこの家はいくら位かかったかと聞かれれば総合計。いくらで建つ?と聞かれれば住設の仕様と土地によって差があると伝えた上で1にプラスアルファと答えます。

    皆さん悩みませんか?

  9. 3075 通りがかりさん

    >>3071 マンコミュファンさん

    去年にすみはじめました。契約は一昨年ですね。

  10. 3076 検討者さん

    >>3075 通りがかりさん
    住み心地はいかがでしょう?
    参考として、寒さや暑さなど、色々とご意見をお聞かせいただけると幸いです。

  11. 3077 通りがかりさん

    >>3076 検討者さん

    寒さも暑さも問題ありませんよ。標準で樹脂サッシですし一条のソーラーに全室床暖とかには勝てませんが価格帯がちがうので。お金をかければいい家もできますが、格安ハウスメーカーとくらべるとタイルだと見栄えもいいですし。
    一番重要なのはクレバリーの看板ではなく看板を掲げている工務店でそこの良し悪しで決まると思います。

    クレバリーの家を見るのではなく担当の人を見たほうがいい家できますよ。

  12. 3078 福岡県

    >>3059: 通りすがり
    >>タイル右側コーナーの縦の線ですが,これはパルコン板同士(140mm厚)の直交する
    >>接合部(目地)のシーリング処理になります。目地の動きの追従性と内部応力の分散,
    >>吸収する効果を維持するためにシーリング部分はタイルは貼りません。

    3059さんへ質問。
    クレバリーのタイルを使った我が家は、総タイルですが、シーリング処理された
    縦の線は存在していません。シーリング部分が見えないことで、耐候性が良いと
    思っていました。
    しかし、3059さんの書き込みを見ていると、シーリング処理した部分があると、
    地震などで揺れた場合にタイルが割れずに済むメリットがあるのだろうと思いました。

    総タイルの家で、縦のシーリングのラインは必要なのでしょうか。

  13. 3079 検討者さん

    >>3077 通りがかりさん

    ご返事ありがとうございます。参考になります。標準で樹脂サッシとは羨ましいです。私の地元のクレバリーでは複合サッシが標準でした。。総タイルはやはり魅力的なので出来上がりが待ち遠しい日々です。

  14. 3080 通りすがり 3059 です

    3078:福岡県 様へ

    クレバリーホームでは,独自のSPGモノコック構造を特徴として展開しているようです。
    この特徴は,六面(天井×1 床×1 壁×4)の六面で構成されているようです。
    これは,地震などの揺れを六つの面で吸収してネジレを防いでいますので,パルコンの壁式構造(壁,床,屋根)の六面体構造と同じではないでしょうか。
    目地(接合部)シーリングは露出させずにタイルが貼られ接着剤の弾性で吸収しているのかもしれません。
    そうであれば,接着剤の経年変化等で硬化して動きに追従できなくなればキレツ,割れの発生も考えられなくもありません,外壁タイル相談室に問い合わせしたらどうでしょうか?

    1. 3078:福岡県 様へクレバリーホームで...
  15. 3081 福岡県

    レス ありがとうございました。

    一条工務店の総タイルに比べて、クレバリーの総タイルは接合部のシーリングが
    外に出ておらず、紫外線も当たらず、シーリング痩せもあまり生じないため
    10年から15年と言われるシーリングの再工事が必要ないというメリットが
    あると思っていました。でも、シーリング部分にタイルがあるデメリットは
    あまり考えていませんでした。

    確かに、クレバリーのやり方では、大きな地震の場合には、追従できず、
    接合部で一部タイルが割れる可能性があるかもしれませんね。
    それでもその下には、弾性接着剤と、その下には下地用サイディングがあり
    ますので、下地用サイディングが割れたのでなければ、防水が機能しなくなって
    いるわけではないので、そこまで、気にしなくて良いかな?とも考えています。

    まあ、すでに建てて5年になる私は、いまさら外壁タイル相談室に聞いても、
    なにかすることにならないので、大きな地震が起こらないように祈るだけです。
    4年前の熊本地震では、震度4から震度5弱程度の揺れを経験しましたが、
    建てて1年でしたので、何にも不具合は起きませんでした。

  16. 3082 はぴはぴ

    hapies(ハピエス)で建てられた方いますか?
    おそらく規格住宅?のような気がしますが、
    カタログ見て嫁が好印象でズブズブ行きそう。

  17. 3083 963

    ハピエスのコンセプトはいいですね
    私はCXですが私が建てる当時にあったらよかったなと思うのは結構あります
    自由設計は逆に困るパターンもあります(笑)

  18. 3084 通りがかりさん

    クレバリーで建てたけど比較的に色々安い思うよ。いろんなハウスメーカーまわって同じ設備とかにしたら500マン以上あがるしなによりオール樹脂窓にしたら他のハウスメーカーなら50マンとか100マンいわれたけど、うちは30マンですべての窓がオール樹脂。たぶん仲介が少なくとってるんやと思う。トイレでもなんでも施主支給OKだし坪単価は50マンかな

  19. 3085 福岡県

    ハピエスなどのコンセプト住宅は、CXシリーズなどとは違って、間取りなどにアイデアが詰まっていると思います。でも私はそのアイデアはCXシリーズでも出来ると思います。そこで初めはハピエスで検討して、もし高いと思ったらCXシリーズに変更をすれば、良いと思います。

  20. 3086 福岡県

    >>3084: 通りがかりさん 
    >>クレバリーで建てたけど比較的に色々安い思うよ。(中略)他のハウスメーカーなら
    >>50マンとか100マンいわれたけど、うちは30マンですべての窓がオール樹脂。
    >>たぶん仲介が少なくとってるんやと思う。

    私も同意します。他のローコストメーカーは、標準は安めの設備にしておいても、施主が、色々こだわった設備にしたりすると、結構高くなるケースが多いようです。その点、クレバリーさんは、私の時も「こだわった仕様」をお願いしたときに、さほど高くならなかったので、「こだわり」が実現できる喜びがありました。(他社では高い見積もりがでました。)

    私のこだわりを挙げると、クレバリーなので総タイル・瓦屋根は当たり前として
    巾広めの階段(幅1115)、アイシネンによる断熱材施工、小屋裏部屋(アルミの折りたたみハシゴ)、1階全室床暖房、防蟻のためのステンレスメッシュ施工(標準の薬物防蟻に加えて)、防犯ガラスによる2重ガラス、コンセントの数多め、有線LAN、タイマーによる屋内電灯系統の整備、風呂が標準リクシルをTOTOに、お風呂から洗濯機へのお湯汲み専用の配管設置、トイレを2カ所設置、洗面台も2カ所設置、くらいですが・・・。

    私の場合、キッチン・洗面台も標準を見せられた後、さらに良いやつを見せられ、そちらを選んでしまいましたが、もともと結構そんなにも悪くない仕様でしたので、標準でも充分だと思いましたよ。

    でも、各地域のクレバリー加盟店で「標準」も違うようなので、充分確認して、検討されると良いと思います。

  21. 3087 検討者さん

    >>3086 福岡県さん

    アイシネンの断熱性能はいかがでしょうか?

  22. 3088 通りすがり

    >>3087 検討者さん

    今年の寒波が-3度でしたが、自分の体感ですが、リビングエアコン1台で特に寒くは無かったです。

    我が家の仕様はアイシネンが壁100、屋根200~300、床がスタイロ100、樹脂サッシです。

    最初は床暖房を考えてましたが、嫁に必要無いと言われ止めましたが、結果的には無くても問題無かったです。体感は人それぞれなので、一概には言えませんが。

  23. 3089 通りすがり

    >>3088 通りすがりさん

    今の仕様で52坪の吹き抜け有りで、C値はエアコンスリーブ等で最終的には0.5に下がりましたが寒くは無かったです。玄関横の麻雀部屋だけはエアコン必要でした。ただ、凄く乾燥するので加湿器必須です。

    自分は最低限以外情報を隠す気は無いので、解る範囲で情報を出そうと思います。営業も自分が隠さずSNSに上げてるのも知ってるので。

    1. 今の仕様で52坪の吹き抜け有りで、C値は...
  24. 3090 通りすがり

    >>3089 通りすがりさん

    二階の図面間違えました。

    1. 二階の図面間違えました。
  25. 3091 福岡県

    >>3087: 検討者さん
    >>アイシネンの断熱性能はいかがでしょうか?

    私が家はアイシネンを施工していますが、3088さんとは違い、詳しい事は理解しておらず、「アイシネンは良い」という話を聞いてお金を出しただけですので、詳しい比較ができません。
    ただ、大工さんが「やっぱりアイシネンは良いね。良い選択をしましたね」と私に繰り返し話してきて、秋の早朝に「建てている途中だけど、外気温と体感でこれだけ違うんですよ。」と言われて、満足感がでたのを覚えています。

  26. 3092 検討者さん

    皆さま、貴重な情報ありがとうございます!

  27. 3093 口コミ知りたいさん

    >>3090 通りすがりさん

    クレバリーで検討しているのですが52坪のこの間取りで諸費用込みの金額はいくらですか?
    今作ってもらってる間取りとほんとに似ていてびっくりしました!
    うちは延床50ですがまだ見積もりを出してもらってないのでドキドキです

  28. 3094 検討者さん

    皆様の家の大きさに驚いています。。
    ちなみに地域によって価格は変わりますか?

  29. 3095 福岡県

    基本はあまり変わらないようですが、このスレで教えていただいたデータからは「沖縄」は他地区より高いようです。

  30. 3096 通りすがり

    >>3093 口コミ知りたいさん

    田舎なので土地は有るので、建物のみで税込3700万を少し超えました。

    オプション抜きで、ソーラー7.5K込み3320万だったと思います。

    トイレやカーテンやエアコン等、色々施主支給してますので、総額は4000が近かったです。

  31. 3097 通りすがり

    >>3096 通りすがりさん

    間違えました。完全基本仕様では2600万と消費税でした。3320万はキッチン、バスのグレードUPや基礎から軒天まで口を挟み、福岡県さん程では無いですが、クレバリーでは仕様に無い事を、千葉の本部に問い合わせて貰い採用したのでUPしてます。FCの強みは認めて貰えれば、本部どうこうより施工業者の責任で引き受けて貰える所は大きいと思います。そこは業者によるとも思いますが……
    嫁は値段にシビアでしたが、自分は妥協して建てた物にローンを払い続けるモチベーションが無いと、嫁を説得しました。
    なので大手並の価格にはなりましたが、友達の大和ハウスより遥かに住設備が上です。

  32. 3098 通りがかりさん

    俺も基礎からキッチン、風呂、トイレ、をTOTOの最上級の設備や間接照明等めちゃくちゃグレードあげたけど税込3500万だったよ。インスタであげてる家より自分の家のほうがすごいって自負してるから見た目と中のグレードは他の家にない感じだから大満足してる。
    タマホームや一条ら大和、ミサワとか色々回ったけどこんなグレードあげれなかったからクレバリーにしてよかったと思ってる

  33. 3099 福岡県

    そういえば、私の家の5年点検も3ヶ月前に終わりました。無事、補修項目もなく終わりホッとしました。

    クレバリーに建ててもらうように依頼する前の旧宅は、シロアリにやられました。そこで私の家の防蟻は、クレバリー標準の薬物防蟻、ステンレスメッシュによる物理的防蟻、ベイトシステムの3重にしています。
    5年目の薬物防蟻は、クレバリーが建てた段階で支払いの中に含まれているようで、クレバリーの契約防蟻会社から支払いは求められませんでした。ステンレスメッシュ(商品名・ターミメッシュ)は、10年目に有償点検で保障が継続するようですので、今回はまだ点検もしていません。
    ベイトシステムは、本来は5年終了後に次の5年間の支払いを求められるハズですが、薬物防蟻と同じ会社でしたので、相談した所、「薬物を注入したのだから、当面ベイトシステムにシロアリは来ないよ。まだお金を支払わなくても良いですよ。」というありがたい言葉を戴きました。だから、ターミナルにベイト剤を入れたまま、現在は無料でベイトシステムが機能しています。

    クレバリーの契約している防蟻会社に何度も行き、色々相談していたおかげだなーと、自己満足しています。

  34. 3100 口コミ知りたいさん

    >>3097 通りすがりさん
    細かく教えて頂きありがとうございます!
    参考になりました!
    これから不安しか無かったのですが見積もりが楽しみになってきました
    ありがとうございます

  35. 3101 通りすがり

    >>3089 通りすがりさん

    >>3087 検討者さん

    アイシネンについてもう一つ言っておきます。アイシネンは別にクレバリー標準のロックウールより断熱性能が良い訳では無いですよ。R値はかわりません。一番は気密を気にするかのみです。施工業者によりますが、ロックウールでC値を1切るのはかなり丁寧な施工を求める為、気密検査無くしては無理です。しかし、ロックウールでC値1を切る契約で行くと、業者によりますが、恐らくアクアかアイシネン等の現場発泡を勧められると思います。自分がアイシネンを選んだ理由が気密性能を重視したためで、断熱と気密はセットだと思うので。あと、アクアやエアライトフォーム等の硬質ウレタンではなく、高いアイシネンを選んだ理由は、これは正解は解りませんが、アイシネンの他のウレタン以上の耐久性、耐湿性です。専門家も言ってますが、壁の中だし耐久性は問題ないと言われればそうかも知れませんが、自分的にはあくまで安心にお金を掛けただけです。実際ウレタンの歴史的に30年以降はまだ誰もわからない訳ですから。今のところアイシネンは路地で20年以上劣化しないと言うのが、安心を買う理由ですかね。実際自分もわかりませんけど。ただ、透湿抵抗値の関係で合板は標準のノボパンは止める事を勧めます。アイシネンは水、空気は通さないが湿気は通すのをウリにしてますが、ノボパンは湿気を通しにくいため、合板との間の結露計算ではアウトでした。営業もそこまで理解しておらず、定常計算では、6地域以南ではウレタンに気密シートを省けます。そこが問題でした。ウレタンでも気密シートを張ればノボパンOKですが、気密シートをきっちり張るのは現場通えばわかりますが、ほぼ無理です。自分は実家が目の前の為、毎日チェックしてましたが、少しの事で穴空くので。なので、気密シートも張りましたが、合板も透湿抵抗値の良い物に替えました。実際室内からの湿気を完全に防ぐのは無理だと思うので、何十年も住むつもりですから、いかに自己満足であろうとリスク回避出来るかだと思います。何度も建て替えれるなら別ですが、壁の中は見えないし、何か有ったら大事になる上、先々後悔したくなかった為です。ウレタンは、ロックウールの様にリフォームが簡単にいきませんよ。

    長くなり、失礼しました。

  36. 3102 通りすがり

    >>3101 通りすがりさん

    因みに参考までに価格を上げておきます。

    52坪、屋根断熱なので204.78平米でしたが、ロックウールからアイシネン、気密シート張りは80万UPでした。

  37. 3103 通りすがりがり

    >>3101 通りすがりさん

    うちはロックウールで気密測定したところ1.0を僅かに切ったくらいでした。
    厳密に計算すると0.97です。
    気密測定した業者曰わく、施工ミス等もないとのこと。1.0あれば気密も充分で、これ以上の気密求めるならお金かけなきゃ無理とのことでしたね。

    ちなみにうちは6地域で、仕様がちょっと特殊で断熱がエネリート仕様ですが、基礎断熱が嫌だったので床断熱で断熱材の厚みを標準からアップさせてます。
    基礎断熱ならもうちょっと気密も上がってるかと思います。

  38. 3104 通りすがり

    >>3103 通りすがりがりさん

    自分の所のクレバリーも、ロックウールでの気密検査した所は0.9だと言ってました。エネリート仕様良いですね。自分も考えてましたがかなり高く、自分はCXでしたが、それでも一条の見積りより高くなりました。その分自分の納得するまで好きに色々グレードUPしました。これをエネリートでやろうと思ったらゾッとする価格になるので。
    因みに気密検査は最初0.297、完成後は0.483でした。0.054から変わるので、0.454までなら0.4。0.455以上なら0.5になるようです。

  39. 3105 戸建て検討中さん

    皆様はやはり第一種換気でしょうか?

  40. 3106 通りすがり

    >>3105 戸建て検討中さん

    クレバリー標準はパナかマックスの一種換気だと思います。予算に余裕が出来れば、30万位あがりますが他メーカーが使うような熱交換90%くらいの物も自分で選べます。
    ただ、調べて貰えばわかりますが、住環境重視なら一種だと思いますが、コスト重視なら三種と考えれば良いと思います。
    自分が一番考えるのは、計画換気に何が一番良いのか……家の仕様によっても選ぶ物も変わると思うので。
    理想とされる基準が、三種ならC値1以下、一種だと0.5以下が望ましいとされています。ロックウールで0.5はほぼ不可能なのに、クレバリー標準が一種なのは何故かも営業に突っ込んだ事もありました。他のメーカーもそうですが、そこまで気にして無かったのと、ウチは一種換気ですと形上のウリにしたかったんでしょうね。一種換気、三種換気の計画換気に対するC値の推奨ラインも調べればすぐ出てきますよ。

  41. 3107 戸建て検討中さん

    >>3106 通りすがりさん
    ご返信ありがとうございます。非常に参考になります。C値を考えると、アイシネン+第1種換気が理想かもしれませんね。少し高くなりますが。。

  42. 3108 e戸建てファンさん

    >>3106 通りすがりさん
    お尋ねします。
    現在、クレバリーと契約をし、来月から着工なのですが、アイシネンと気密シートで契約していたところ、吹き付け断熱に気密シートを貼ると断熱材が結露し、カビが発生する可能性があると言われ、止めた方良いと言われました。
    それでもクレームつけなければ貼ります。でも、天井には貼りません。と…
    ちなみに契約は天井と壁にシートを貼る契約です。
    自分としては気密シートは貼りたいと思っていますが詳しい方にお教え頂けたらと思い書込みしました。宜しくお願いします。

  43. 3109 通りすがり

    >>3108 e戸建てファンさん

    そのクレバリーの施工業者凄い事言いますね。ハッキリ言いますが、ウレタンに気密シートはした方が良いです。シートが要らないウレタンは、アクアNeoやフォームライト50a等の発泡の低い物になります。此方の商品は、ボード状のウレタンの様に湿気も通しにくいためシートが必要無いですが、アイシネンやアクア等の100倍発泡は必要と思います。定常計算では、室外0℃室内20℃湿度50%の基準で求められますが、5地域以南でも氷点下なりますし、室内温度も20℃以上にもなるでしょう。湿度もです。そこまで管理は現実無理です。これでノボパンとの間の結露の可能性に気付けないなら、自分の建てたクレバリー加盟店の営業や監督よりかなり知識が足らないと思います。
    自分はアイシネンに気密シートを天井含め全て張りました。天井等にも欠損あるシート張りは意味がありません。
    因みにFCなので色々あると思いますが、自社で勉強せず、直ぐに千葉の本部に問い合わせる所はあてにならないと思います。

  44. 3110 通りすがり

    >>3108 e戸建てファンさん

    もう一つ。シート張りで結露と言うのが意味が解りませんが、標準のロックウールも結露すると言っている様なものです。ロックウールやグラスウールの方が湿気を通すからシートを張るのですが、その言い方だとシートをきちんと張れないと言っている様に聞こえます。自分が同じ事言われたらかなり不安です。
    良い家が建てれる様に頑張って下さい。

  45. 3111 e戸建てファンさん

    >>3110 通りすがりさん

    色々と詳しく教えて頂きありがとうございます。
    自分が言ってる事が間違いないと確信できました。
    自信持って気密シートを施工してもらうよう依頼します。

  46. 3112 戸建て検討中さん

    アイシネンとロックウールはそんなにかわるんですか?
    壁の断熱より窓を樹脂にするだけでいいような感じがします

  47. 3113 通りすがり

    >>3112 戸建て検討中さん

    前のスレでも書きましたが、断熱性能はかわりませんよ。気密性能を気にするかのみです。ただ自分は断熱と気密はセットだと思うので。ロックウールでも何の問題も無いですが、施工レベルは加盟店によるものが大きいと思うので、気密検査無くしては施工レベルの判別は出来かねます。言われる通り、断熱に関してはサッシの占める割合が一番大きいと思います。

  48. 3114 検討者さん

    クレバリーの場合、床土台のボードの厚みが24ミリですが、他のハウスメーカーだと28ミリを使っている場合があります。この4ミリの差ってどれくらい違うものなのでしょう?詳しい方いらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。

  49. 3115 通りすがり

    >>3114 検討者さん

    初めて聞きました。クレバリー床合板28mmですよ。加盟店によって違うんですかね?

  50. 3116 通りすがり

    >>3114 検討者さん

    すみません。よく見たらメーターモジュールで28mmとありました。自分の家がメーターモジュールなので勘違いしてました。クレバリーは大引の間が広く、他メーカーや工務店の様に間に小梁を組む訳でも無いので、剛床工法とは言え24mmは床鳴りが不安ですね。床のスタイロは張り易いかも知れませんが、強度は強くは無いと思うので、出来るなら28mmに変更したほうが良いと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸