物件概要 |
所在地 |
千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 |
交通 |
https://www.cleverlyhome.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
2101
戸建て検討中さん
クレバリー厚木に行きました。
基本的には当社は安くないですと言うスタンス。
製法や仕様にも納得しておりました。
しかしながら担当の方が3度も予算は平気ですかと確認が入ったことが不快に思いました。
注文するとしたら長い付き合いになるため他の支店で詳しい話を聞こうと思っています。
追記
来場予約して行きましたがクレバリーが謳っているクオカード2000円はくれませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2102
福岡県
>>2101: 戸建て検討中さん
>>クレバリー厚木に行きました。
>>(中略)しかしながら担当の方が3度も予算は平気ですかと確認が入ったことが不快に思いました。
言い方が、問題でしょうね。
営業の人によっては、資金計画がぎりぎりにするぐらいなら、安く仕上げて、生活資金に余裕がある方が良いと考えていたり、無理な資金計画で自己破産に追い込まれないように、いっしょにローン計画も考えよう、ぐらいの優しい気持ちで聞いてくる人も居るようです。
言い方によって、不快な気持ちになるのは、想像がつきます。
私も予算について探りを入れて来られましたが、
「自己資金で建てるので、ローンの心配は不要。まあ優遇税制があるから、500万円くらい借りても良いかな」
程度に答えてました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2103
福岡県
>>追記
>>来場予約して行きましたがクレバリーが謳っているクオカード2000円はくれませんでした。
よく分からないのですが、クオカードは別の日にもらえるのでしょうか?
以前も、別のクレバリーで、「予約していったのに、クオカードをもらえなかった」人が居たようですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2104
福岡県
>>1892: 口コミ知りたいさん
>>岡山県倉敷市のFC加盟店に行きましたが、来場予約クオカードも貰えませんでしたし信用出来ないと感じました。
>>1894: e戸建てファンさん
>>その日に貰えないよ 笑
別の日なんでしょうかね。私は分かりませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2105
963
予算は大丈夫かと問われる時ってどんな場合ですか?
どの段階での話かわからないので的外れかもしれませんが
最初に希望の予算は伝えてあるが、広さ間取り住設を決めていき、高くなりすぎてしまった場合に聞かれる場合
予算を伝えずにいて弾き出された金額に対して聞かれる場合
仕様変更で総額が上がった場合に都度聞かれる場合
仕様変更の度に、その都度予算を変更したとしても変更でまた超えた場合はその都度確認されても問題はないと思ってしまうのですが。私の場合はそうでした。
打ち合わせの度に増減は発生しますので、「今回の変更でこれくらい変わりました。これで大丈夫ですか?」といった具合です。
私の場合は太陽光を載せる事にした結果、予算を超えてしまいましたが、聞かれても嫌な気はしませんでしたので。
ですが、伝えてある当初の予算の範疇で何度も聞かれたら「?」になるかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2106
匿名さん
3度も確認、心配してくれたのだと良い方向へ思いたいけれど、
打ち合わせ中に予算オーバーなら施主の方から何か削るとかの覚悟は常にあるもの。
それこそ、確認ばかりされるのは大きな御世話。正直うざい。
言い方とタイミングで受け取り方も違うけど、現に2101さんが不快に思ったのだから
やはり言語道断なのではないかな。ちなみに私だったらやっぱり嫌だと思う。
最終的にどうしても外せないものが出てきたときにどうするか、その時までは
いちいち確認されても困るのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2107
963
確かに言い方とタイミングはありますね。
予算の心配が「払えるんですか?」みたいな感じだったら不快でしかないてすし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2108
福岡県
>>2101: 戸建て検討中さん
>>クレバリー厚木に行きました。
>>注文するとしたら長い付き合いになるため他の支店で詳しい話を聞こうと思っています。
他の支店ですか。同じ経営の支店なら、厚木店の営業に遠慮するかも。
その場合は、気づかれないように他の支店で、充分話を進める事が大切だと思います。
厚木店の方に話を回そうとした場合は、
「営業の○○に引き継がれるなら、クレバリーにはしません」
といえば、通るでしょう。
別の経営者の支店なら、遠慮はいりませんが、時には「営業地域割り」がある場合があり
そこで、割り振られるかもしれません。
いろいろ作戦をお考えください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2109
戸建て検討中さん
>>2090 963さん
実際 住まわれているクレバリーの家の夜から朝の室温差とモデルハウスの温度差がかなり違うと言う事ですか?断熱材は何を使われてますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2110
963
>>2109 戸建て検討中さん
すみません。言葉足らずでした。
>>1877での我が家での温度変化と>>2088で測られた温度変化はあまり差が無いような感じですが、>>991で私が泊まったモデルハウス(一番右手)の大きさでその断熱性能だとすると凄いなと思った次第です。
我が家の断熱材はロックウールになります。
最近の朝の外気温は氷点下近いので怖くて測ってません(笑)
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2111
963
話の流れで建築中に撮っていた色々な写真を見ていました。
タイル下地のサイディングはニチハでした
以前外壁の話も出ていたのでふと気になりました
思えば建築中に色々と撮っていましたが、載せていなかった写真が大量に。。。もう2年前なのかと懐かしく思っています。
泊まったモデルハウスもよかったなぁとしみじみ (笑)
-
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2112
福岡県
最近のサイディングの性能向上を教えてくれる方がいて、その方が「耐用年数が30年以上のニチハのフージェ」を教えてくれました。
クレバリーの下地サイディングがニチハだと知ったら、その方はどう思うのでしょうね。
私の場合は、家を建てるときには963さんのように、写真を撮っていなかったので、今となっては「撮っておけば良かった」と思います。私の家も下地サイディングはニチハなのでしょうか。建てたときにもらった書類を調べるか、営業に聞いてみればわかるのでしょう。
963さんのサイディングは「モエン」となっていましたので、防炎タイプだとわかりますね。当然なのかもしれませんが、ちょっと新しい知識が増えた気がします。ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2113
匿名さん
福岡県さん、教えて差し上げたのは私ですが(笑)どう思うって?
タイルに下地にサイディングを貼るのは存じておりますし、商品名は知らなかったですが、
普通の建材メーカーの商品を使っているとは思っていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2114
福岡県
素早いレス、ありがとうございます。
以前、「フージェ」を教えていただいたとき、「サイディングなどの性能向上により、タイル外壁の優位性が、以前より薄らいできている。」ことがわかりましたが、同時に「もしかしてニチハのファンの方かな?」と勝手に想像しておりましたので、2112のような書き込みをしました。
2113の書き込みを見て、「特にニチハのファンでは無く、親切に教えていただいた方なのだ」とわかりました。
失礼いたしました。今後とも、よろしくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2115
963
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2116
福岡県
タイルがきちんと貼られているのか、細かいチェックをされたんですね。
私などは、タイルが貼られた日の夜、そっとタイルを触ってみたら、まだ接着剤が固まっておらず
タイルが動いたので、慌てて戻しました。
タイルが完全に固まるまでは、触ってはいけないのですが、どのくらいで固まるのかわかっていなかったし、
タイル職人さんは、もう帰った後だったので、触ってしまいました。
まあ、施主が触った分は、自分の責任です。
もしかすると0.5ミリぐらい戻りきれていないかもしれず、わずかにまだズレたままかもしれませんが、
自分の触った後が、残っているのは、まあ、愛着につながっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2117
匿名さん
こまめに施工中の写真を撮るのは良いことですね。記念になるし、
後から何か不具合が出た時の原因がわかるかもしれないです。
営業さんに色々聞いても、建材の商品名まではすぐには分からなかったりでした。
2115さん、ありがとうございます。私も早く建てたくなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2118
福岡県
>>2115: 963
>>タイルを貼った後のチェック 自重で落ちてズレてしまったり
私の場合は、「自重でズレる」のはありませんでした。
963さんは一枚すごくズレているのがありましたね。
こんな場合、どうしたら良いのでしょうか。
963さんは、タイル職人に連絡して、修正してもらいましたか?
それとも、自分で応急処置としてまず戻して、連絡したのですか?
翌日だと、接着剤が固まってしまいそうで、私ならまず自分で戻してしまいそうです。
でも、そうすると職人の責任を指摘できなくなりそうで、難しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2119
963
>>2118 福岡県さん
施工された日の夕方に自分で発見したのは4、5箇所でしたが、直しはしませんでした。
指摘をする前の翌日にちゃんと直されてましたし、自分で発見出来なかった箇所もちゃんと修正されてましたね。足場撤去の前にかなり時間をかけて確認しました。
後で聞いた所、人がやるものなので接着剤や押し付けのムラが多少なりともあり、施工後にズレてしまうのをゼロにするのは難しい。確認と修正をしっかりやる事で対応してるとの事でした。
これも担当してるFCの請負業者によってかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2120
匿名
他社施工のブログではタイルのずれを直すとき、タイルを剥がしたら
下地まで傷めてしまった記事がありました。そこから水が浸入するとか
想像すると怖い気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2121
福岡県
>>2120: 匿名
>>他社施工のブログではタイルのずれを直すとき、タイルを剥がしたら、下地まで傷めてしまった記事がありました。
確かに、接着剤が固まった後にタイルのズレを修正しようと思っても、遅いですものね。
この接着剤が固まるまでの間が勝負ですから、しっかり管理している現場監督がいるところは、安心ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2122
クレババ
このサイトいつも楽しみに拝見させて頂いてます。
クレパパです。
福岡県さんはいろいろと詳しく関心しております。
そんな福岡県さんに質問ですが、クレバリー?で良かった点、後悔している点ありましたら教えて下さい。
また他の皆様のご意見もありましたらざっくばらんにお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2123
福岡県
正直言えば、私に「本物のクレバリー」を語る資格はありません。私がわかる範囲で、書き込みます。
私の家は、クレバリーのフランチャイズ店で建てましたが、クレバリーと独自ブランドで展開する施工店でした。
ですから、クレバリーのタイルを使って総タイルにしながら、基礎はユニバーサルホームが採用している地熱床システムを使うなど、普通のクレバリーではあり得ない家になっています。また、ターミメッシュなど防蟻対策でも、普通のクレバリーでは採用を許してもらえるのか、不明のものも、していただきました。なお、「クレバリー共済会」には、入らせてもらっていますので、クレバリーの仲間に入れていただいているとは思います。
良かった点。
(1)フランチャイズ店で、縛りが緩かった施工会社だったので、上記のような「希望に合わせた、いいとこどり」を許してくれたこと。
(2)フランチャイズで、施工会社によっては、対応が悪いこともあるのでしょうが、たまたま誠実な施工社だったこと。
(3)磁器タイルが激安で施工できて、非常に安価に家を建てられたこと。
後悔している点。
(1)耐震性をもっと追求できなかったこと。(制震ダンパーや壁の直下率を意識した間取りなど、今ならもう少し変えていたかも)これは、クレバリーへの後悔ではなく、自分自身の後悔ポイントです。
あまり、クレバリーで後悔している点はありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2124
検討者さん
良さそうと思っているのは、地域に密着した施工会社ということ。
大手HMだとそれこそ振り分けられて、かなり遠い工務店だったり
小さな個人営業の大工さんだったりする。それは多分請負額次第なのかもしれないが。
不満なのは、営業さんが経験乏しい若い女性が多い。これはローコストにありがちで、
近年急成長して会社を拡張した結果かとも思える。社員教育がどうしても行き届かない
うちに現場に出している。客に育ててもらえと客の面前に言われても、客だってド素人。
こなれたベテランの方が良いに決まっている。多分地域差が大きいかもしれないが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2125
福岡県
>>2124: 検討者さん
>>不満なのは、営業さんが経験乏しい若い女性が多い。これはローコストにありがちで、近年急成長して会社を拡張した結果かとも思える。社員教育がどうしても行き届かないうちに現場に出している。
>>こなれたベテランの方が良いに決まっている。多分地域差が大きいかもしれないが。
地域差、施工会社による差でしょうね。
私の場合、家を建てて3年過ぎて4年目に入ったところですが、私の担当の営業は退職間近な人だったので、すでに退職。
もう一人の営業は、40歳くらいのバリバリで、今もエースとして活躍されていて、私の良き相談相手です。
また新しい営業の人も、他社からの移籍で、経験ばっちりのようで、たくさん相談に乗ってもらっています。
退職された営業の人にも、良くして戴きました。一番の印象に残っているのは、家を建てて3ヶ月ぐらいして、
「予備の瓦はあるのに、なぜ予備のタイルがないのか?」と営業に相談したところ、
「タイル職人が片付けてしまったのでしょう」と言われただけでした。
実は不満に思っていましたが、半年後にタイルが2箱に30kgぐらい詰め込まれて届き、びっくりしました。
(もちろん無料でタイルが届きました)
クレバリーに感謝の電話をしたところ、もうすでに営業は退職されていて、当時の現場監督が届けたのこと。
フォローがしっかりしていて、信頼感がいっぱいでした。
ただ、福岡のクレバリーにはコーディネーターは居なかったので、内装などは営業の人と相談しながら、
選択していったので、コーディネーターさんの役割も営業の人に担ってもらっていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2126
福岡県
退職間近というのは、当時50歳の私より年上のおじさん(おじいちゃんに近い)のベテランの意味でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2127
福岡県
私の家を建てたときの、幸運な事を2つ。
(1)以前はあった30年を超えるような火災保険の長期契約が2015年10月に廃止になりました。現在は、契約期間は10年以内になっています。
私の場合、2015年8月末に基礎工事に入り、まだ9月の時点では、基礎ができたぐらいでしたが、「基礎ができていれば、火災保険の長期契約が9月末なら、契約可能」とのことを、クレバリーの営業から教えてもらい、あわてて保険屋を紹介してもらい、ギリギリの9月30日の夕方6時に、30年の火災保険に入りました。
長期の契約は、当初のお金がたくさん要るのですが、10年ごとに準備するより安く上がるので、ギリギリ加入できて幸運でした。家を引き渡す前の半年分は、無駄なのですが、それでも10年ごとの更新より安く上がるはずです。(10年後の更新時の料金を予想することはできないので、正確ではないかもしれませんが)
当時のクレバリーの営業に感謝!
(2)2015年12月末に新築した家を引き渡すのか、16年1月に家を引き渡すか、営業に相談したところ、1月1日の持ち主に固定資産税がかかるから、1月4日にしましょうとクレバリーの営業が提案してきました。しかし、引っ越しが12月末に終わらなければ、私の仕事が1月から始められないので、固定資産税がかかっても仕方がないと覚悟して、12月28日に引き渡しを受け、引っ越しました。1月4日に住民票を移動しました。
案の定、市町村の職員がすぐきて、「いつ引っ越しされましたか。」と聞かれました。「1月4日に転入の手続きは済ませました。」ととぼけましたが、水道メータを見ればバレるので「12月末から荷物を入れていました。」と正直に言いました。つまり、12月末には所有権はクレバリーから私に移っていることを認めたのですが、職員は「1月引っ越しで、固定資産税は次回お願いします」と優しいお言葉。やさしい言葉に幸せを感じました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2128
福岡県
クレバリーで後悔していることを、もう一度探してみました。その中で不安になったことを書いてみます。
ローコストのハウスメーカーですから、問題が全くなかったわけではありません。
仕事が終わって、夜に現場に行くと、基礎工事の型枠が設置されていたのですが、間取りに合わせた立ち上がりのコンクリートの設置なので、間取りを思い出しながら見てみると、柱を立てるはずの部分が、10cmほどズレているような気がしました。
慌てて、夜9時に現場監督に連絡して、確認を依頼したとところ、夜のうちに現場監督もはせ参じたようで、翌朝仕事に行く前に私が現場に寄ったところ、課題点はすでに修正されていて、更に「基礎屋」へ追加の指示が書かれていました。
迅速に対応していただいた点は評価します。
が、ローコストメーカーですし、フランチャイズで看板を借りているようなものですから、基本は地元の工務店です。
基礎屋や内装屋などを使いこなすのが仕事で、一部の大手のように自前で、基礎工事担当などを抱え込んでいるのでは無いので、限界を感じたこともあります。
ちゃんと確認しておかないと、知らないうちに適当にされていることもあるかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2129
匿名さん
福岡県さんへ、
私は逆です。地元のビルダーの方が地元の信頼できる基礎屋さんとタッグを組んでいるのではと
思いますが。一部の大手の自前の職人さんは分かりますが、ほんの一部です。
大半の大手の基礎屋さんは他社をも引き受けたりで、社員さんではない方ばかりのはず。
大手の施工は難しくかなり厳しいところもあるそうです。でも、中にはハズレくじを引く方もいる。
結論的には、大手だから大丈夫とは言い切れない。ただローコストよりも仕事が細分化されて、
スタッフも多く、確率的には安心材料が多いとは思う。
新人の営業さんについて。大手で入社したての新人はまず出てこない。客は怒りますよ。
知識もない何も分からないのに、担当ですお任せ下さいっておこがましいにもほどがある。
客が金を払って営業を育てるなんて話が違う。良くそういうことを客に言いますよね。
客だって一生に一度の大きな買い物。失敗したくない。大切な家族のためにも良い家を造りたい。
そんな真剣な思いを、ぶち壊された気がします。施工会社にとっては客の一人に過ぎない。
脈があるか分からないし、ベテランにとって無駄な時間になるかもしれない。
でも接客業はそんな簡単なものですか?客の真剣な思いに応えられないなら、はっきり言って
そんな営業なんて辞めて欲しい。客にとって迷惑でしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2130
福岡県
いろんなケースがあると言うことでしょう。
確かに、新人の営業は、ローコストに多いです。
私の場合、クレバリーと競合したB社は、新人の営業でした。
厳しい相談を、いろいろしていく中で、上司に頼らないといけない場面が多く、もどかしい思いもしました。相談をする中で上司の同席を要求することもありました。久しぶり、B社のHPを見てみれば、その新人さんは4年後の今は、別の支店の店長になっていました。30歳すぎで店長なのですから、若い会社というのがよく分かります。まあ、本人の頑張りがあったのでしょう。
ただ、確かに私たちの家の建築は、新人営業を育てる練習ではないのですから、新人を担当させるなら、会社として支える体制を作らないといけません。大手は、しっかり研修する期間がとれるのに対し、ローコストはそこに人件費は払えませんので、新人に仕事させながら育てないといけません。しっかりとしたサポート体制を組ませるように要求し、それができないのなら、他に行った方が良いと思います。
新人じゃなくても、連絡のミスがあったり、行ったことが伝わっていない営業は、確かに勘弁してほしいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2131
963
私の所の営業さんは「いい人」でしたねー
自分は他のHMと比較したりと色々と考えてクレバリーに決めようとしていましたが、家の構造等に全く関心が無い嫁さん曰く「あの人だからクレバリーで賛成した」と。
その営業さんは自分でもクレバリーで建ててる最中でして、完成後に見学会を開く予定でしたが、参考になればと途中の段階から見せて貰えました。そういった点も家内的にポイントが高かったみたいですね。
営業さんにとって必要なものは、知識や経験だけではなく、建てる人が「この人の言うことを信じよう。この人になら任せられる」と思える様な人柄も大きな要素だなと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2132
匿名さん
そうですよね!キャベツやおもちゃを買うわけでなくて、一生に一度の大きな買い物。
家族と自分にとって失敗は許されない。いくら建物が気に入っていても、
営業さんが信頼できなければ検討できるわけがない。
展示場へ行けば当然他社のモデルハウスにも入るもの。クレバリーの営業さんが
いかにレベルが低くシロウト同然か思い知る。営業さんもHM選びの大切な要素の一つです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2133
通りがかりさん
個人的には営業の良し悪しで工務店決めるのは否定的
営業の感じの良さと建つ家の良さは比例しない
営業の知識は自社の事に偏ってるから施主自ら勉強する
コミュニケーションが取れないとか仕事しないってのは論外だけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2134
福岡県
確かに営業だけで決めることは、避けたいのですが、やはり営業が窓口なので、印象は大きいので、影響は有りますよね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2135
匿名さん
営業さんは契約までの人で窓口には違いないけど、新人さんには
シロウトの施主の不安を払拭できるほどの知識も経験もない。
自社の知識さえも乏しく何を聞いても調べますとの返答。
何一つ進まない。メールは誤字脱字。社会人としてのレベルさえ疑問。
誰がそんな営業さんがを信頼できますか。
うるさい客と悪口言われても担当を変えてもらうしかないですか。
そんな営業さんを平気で客に対応させる会社を、むしろ疑問に思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2136
福岡県
レオパレスの建築基準法違反問題
設計図では「グラスウール」を断熱材として使うはずが、実際には「発泡ウレタン」を使用していたそうですね。
確かに設計図と違うのはいけないけれど、発泡ウレタンの断熱性を知っていると、そこが問題になるのでしょうか。
私は、ロックウールを標準で使用している工務店で、わざわざ差額を払って「アイシネン」にしたので、ちょっとこの問題の意味が理解できません。
防火性能は、なんとなくロックウール・グラスウールの方がよいのでしょうが、「発泡ウレタン」の方が高いイメージで、合法だと思うのですが、違うのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2137
匿名さん
外壁構成における大臣認定との不適合について
「GR」、「NGR」と、1999 年 9 月 14 日から 2001 年 2 月 9 日までに着工したヴィラアルタ(優先 調査対象以外、以下「AGR」という)のうち、1 都 15 県に所在する一部の物件において、建築基準 法の規定により、共同住宅の外壁には準耐火構造または防火構造の仕様が求められているにもかか わらず、設計図書に記載された大臣認定※1 の仕様ではなく、実際には添付資料3に示すパネルを 用いた外壁が施工されていることが確認されました。
https://www.leopalace21.co.jp/news/2019/pdf/0207.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2138
匿名さん
防火構造とするには、各建材メーカーが、外壁+ 面材+断熱材+内装材の組合せで認定を取得している仕様にするか、基準法の告示にある仕様とする必要があります。
例えば、当社が使用している耐力面材モイスを使い、外壁にガルバリュウム鋼板や無垢の木など自由に選択しようとすると・・・ 断熱材はグラスウール・ロックウール・セルロースファイバーのいずれかを選択するしかありません。吹付けウレタンでは認定を取得していないのです。 また普及率の高いダイライトを面材として使用する場合には、高グレードの12㍉タイプを採用したとしてもガルバリュウム鋼板とウレタンの組合せでは防火構造とはなりません。
他に、この様な耐力面材を使わない在来のスジカイ工法と、現場発泡の吹付けウレタンの組合せにしてしまうと、外壁にはごく一部の窯業系サイディングを選択するしか、防火構造とする方法がなくなってしまいます。
https://blog.goo.ne.jp/310home/e/c3f4e2b9d92007b6d4c3dda9a8f948d8
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2139
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2140
963
断熱材は断熱性能だけではなく、防火構造の性能を満たす為に必要な部分になり、組み合わせも重要なのですね。
断熱材をグラスウールから発泡ウレタンにすると認定外になったといったケースなのでしょうかね。
非常にわかりやすくて参考になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2141
福岡県
>>匿名さん 福岡県さんへ、いろいろ調べてみました。
ありがとうございました。
本日、朝、仕事に行く前に書いたのですが、スレ違いで、皆さんにご迷惑をかけている気がしながら、今、家に帰ってみると、詳しく書いてあって、ビックリしました。
私などは、「グラスウールなどは、安価で性能の良い断熱材」「発泡ウレタンは専門家が施工するから高くなるけど、隙間が起こりにくい良い断熱材」と単純に思っていました。勉強になりました。ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2142
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2143
福岡県
断熱材について
疑問として、レオパレスでは、なぜグラスウール・ロックウールを使わず、
発泡ウレタンを使ったのか、そこがよくわからないですね。
普通なら、安い方を使うのに。
ちまたの番組では、防音性能でもグラスウールの方が発泡ウレタンより性能が高く
共同住宅に求められる遮音性が低いとか。
なぜ、高いはずの発泡ウレタンをつかったのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2144
福岡県
自分で疑問を書きながら、理由を考えてみました。
もしかすると、材料費はグラスウール・ロックウールの方より、発泡ウレタンの方が安いのではないか、と思ったのですが、いかがでしょうか。
つまり共同住宅のように、一度に大量に施工するならば、発泡ウレタンの方が安く上がるから、レオパレスは違法に発泡ウレタンを使ってしまったという仮説です。
発泡ウレタンは、専門の業者が専用の機械を使って施工するのでその料金が高いが、材料費が安いので一度に大量の施工なら安く上がるという理屈を考えたのですが、間違っているでしょうか。
この仮説は、コンクリートとアスファルトの関係をモデルとしています。戸建ての駐車場なら、コンクリートの駐車場が安くできるが、月極駐車場などの広い面積を施工する場合、コンクリートでは材料費が高くつくので、専用の機械を使う分高くなっても、材料費が安いアスファルトの方がトータルコストが安くなる、と聞いたからです。
この関係が、グラスウールと発泡ウレタンにも当てはまるような気がするのですが、どなたか教えてくれませんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2145
963
そういえばレオパレスって光熱費込みの賃貸契約がありませんでしたっけ?
そこから察すると初期費用が若干上がっても、防火性能より断熱性能を取る可能性もあるのではないかと考えました。
あくまで個人的見解からの推測ですが(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2146
匿名さん
>>2145 963さん
いやいやテレビの報道だと、壁も薄いし断熱材どころか遮音性もないみたいですよ。
隣の住人が朝決まって屁をこくそうで、毎朝その音で目が醒めるとのことです(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2147
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2148
福岡県
ありがとうございます。
>>2147: 匿名さん
>>他のサイトで回答されていましたのでご紹介します。
>>材料費としては、発泡ウレタンの方が高いと思います。(中略)
>>問題となった施工では、柱を減らし、発泡ウレタン即外張りになっていました。
>>そういう手抜きなんだと思います。
やっと、発泡ウレタンを使った「コストダウン」の意味がわかりました。ありがとうございました。
今回の事件で発泡ウレタンのイメージが、悪くなったな、と思いました。
きちんと理解して、問題点はどこなのか、つかんでおきたいとおもいます。
「アイシネン」の施工会社などは、風評被害も起こりそうですね。
クレバリーは基本、メーターモジュールのハズです。
メーターモジュールを使う意味に、「コストダウン」の発想があるのかどうかはわかりませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2149
匿名さん
>>2148 福岡県さん
情報有難うございます。メーターモジュールですか。すこし残念な気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2150
福岡県
メーターモジュールを、コストダウンに生かすには、材料からきちんとメーターモジュールで準備する必要があります。
尺モジュールの木材を使っていては、逆に端が無駄になるなど、コストアップになります。
クレバリーは、きちんと木材を一括で準備して、配給していますので、その狙いもあると思われます。
タイルもオリジナルタイルという事ですが、日本のタイルメーカーの中国工場で生産し日本基準で検査し、さらに大量発注して非常に安価に調達しており、コストダウンに生かしているようです。
結果、安価に消費者に良質の商品を届けることができるという事ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)