物件概要 |
所在地 |
千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 |
交通 |
https://www.cleverlyhome.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
1951
戸建て検討中さん
確かにそうですよね(^_^;) ただ、メリットはサイティングってやつより、お金かからないんですよね?
でも、何十年もしたら、屋根や、外壁は、張替えとかしないといけないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1952
2005年入居
>>1951
窯業系サイディングやスレートの屋根材は、10年もすると塗装がボロボロと
剥がれてくるので、塗り直しを検討することになると思う。
(今時のは良くなってるのかもしれないけど)
そういう点ではタイルや陶器瓦はメンテフリーなんだけど、結局、
屋根の板金や雨樋とかが朽ちてくるので、家全体としてはメンテフリーとは
行かないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1953
戸建て検討中さん
返信ありがとうございます!
なるほどわかりました(^_^;) 実際には、お金が掛らなくて、家の耐久性や、トータルで考えたらどちらが良いでしょうか?(^_^;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1954
福岡県
>>1951: 戸建て検討中さん
>>ただ、メリットはサイティングってやつより、お金かからないんですよね?
>>でも、何十年もしたら、屋根や、外壁は、張替えとかしないといけないんですか?
私も、クレバリーのメリットは、サイディングの家よりお金がかからない事だと思います。
>>1651
ニチハのフュージェという超耐候性のサイディング材もあるようですが、それにしても雨樋や屋根材のメンテは必要ですし、フュージェプレミアムでも30年超で張り替えが必要なようです。
それに対し、クレバリーのホームページのモデルケースでは、クレバリーは40年・50年でもまだ張り替えなどは、予定しなくて良いようなので、きちんと施工されていれば、メンテのお金は少なくてすむようですね。
でも、外壁の拭き取り掃除業者などの少額のメンテナンスや、雨樋などの補修、点検の費用はかかるのは、覚悟するのは当たり前でしょうね。自動車の車検と一緒で、ひどくなる前に早めに補修しておけば、被害が大きくなることは防げますから。
50年張り替えをしないで済んだら、もう立て替えで良いのではないでしょうか。例えば60年目に貼り替えるとしたら、30才で家を建て、90才になったら、わざわざ借金をして貼り替える気力はないでしょう。息子・娘、いや孫が自分の好きなように家を建てて良いと思います。
私は、50才で建てたので、タイルの貼り替えは想定していません。老後に100万~200万単位のお金を準備しなくても良いつもりで、クレバリーにしています。メンテ代の55万円くらいなら、しかたがないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1955
福岡県
自分で書いた内容を修正します。
>>クレバリーのメリットは、サイディングの家よりお金がかからない事だと思います。
修正点が2つありました。
(1)クレバリーのメリットでは無くて、「タイルの家」のメリットでした。
(2)お金がかからないのではなくて、メンテナンス費用がサイディングの家よりかからない
のが、正確でした。
タイルの家は、初期費用(建築時)がサイディングより高くなるのが、難点でしたが、
クレバリーは、タイル専業メーカーにOEM依頼し、オリジナルタイルとして安価に
タイルを調達しているので、タイル外壁の家としては、とても安く家が建てられます。
(サイディングより高いですが)
結果的には、トータルの費用を考えれば、
「クレバリーのメリットは、サイディングの家よりお金がかからない事だと思います。」と
書いた内容は間違いではないつもりなのですが、
「初期費用がサイディングより高い」と指摘を受けそうなので、修正しときます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1956
名無しさん
>>1948
ネットで、一部分だけ詳しくなっている勘違い野郎はちょっと迷惑ですよね。
>営業の人が正しいとも限らない
「かなばかりず」を見たことない営業なんているのかな?
>構造用合板の厚さなど、知っている一般人はあまり居ない
「かなばかりず」を出してもらえば把握できるし、
製品名から厚さはだいたいわかる。
構造見学会に行って計測すれば確実。
素人でもこのぐらいはできる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1957
名無しさん
サイディングはコーキングも含めて30年保証が出てきたので、
タイル外壁のメリットも薄れてきていることをお忘れなく。
どうせならスライスレンガにすればいいのにと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1958
検討者さん
楽しみは定時に上がってお酒を飲みながらここをみることです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1959
戸建て検討中さん
福岡県さん、ご丁寧な長文ありがとうございます!
サイティングもランク上がってるんですね。もう何が良いかわからなくなりそうですね笑(^_^;)
瓦とタイルにしたら固定資産税もかなりあがるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1960
検討者さん
>>1959 戸建て検討中さん
サイティングなんか辞めたほうがいい笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1961
963
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1962
戸建て検討中さん
壁をタイルにして、屋根をガルバリウムはどうなんでしょうか?(^_^;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1963
検討者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1964
福岡県
>>1962: 戸建て検討中さん
>>壁をタイルにして、屋根をガルバリウムはどうなんでしょうか?
考え方はアリだと思います。私自身、タイル外壁も瓦屋根も重さが気になりました。
クレバリーはその重さを初めから計算に入れて、設計していますので、
耐震性は(施主が希望した耐震等級に応じて)確保されていると思いますが
ガルバを使うなどすれば、その重さは軽減されると思います。
しかし、ガルバは基本金属ですので、自己修復性があるとは言え、瓦より耐久年数が短いこと
また、私が気になったのは「雨音」が少々気になること
そしてせっかく外壁がタイル+瓦ならば、メンテナンスの際、足場を組まないで済む事が多く
安く済みそうなのが、瓦→ガルバにすることで足場を組むことが増えそうで、タイル外壁の
メリットが少し減りそうなのが、気になります。
私は、結局、タイル外壁+瓦にしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1965
ガサツな娘
ガルバのデメリットはネットでもすぐに出てきますが、所詮トタン板のようなもの。
暑い、さむい、雨音がうるさい。傷がついても錆びるからメンテ費がかかる。
しっかり検討しましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1966
戸建て検討中さん
やっぱりメーカーが推薦するのが良いんですかね(^_^;)(笑) ネットの、情報なんですが屋根も20年したら、防水シートを張替えた方が良いと書いてましたが、本当ですか?(^_^;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1967
匿名さん
>1954さん、
老後に数百万円用意しなくても良い、とのお考えですがどうでしょうか?
現在のご年齢が分かりませんが、水回りは20年位で手を入れるようになります。
外壁自体はノーメンテでも、給配管などの設備機器や空調設備も傷むもの。
キッチンや風呂も交換したくなるかもしれません。
構造自体も20年の耐久性の家が多いようですが、クレバリーはどうでしょうか?
金をかければ住めるようになるのは当たり前。30年も経てば全てが古くなる。
建て直した方がむしろ安い場合もある。
どんな家でも、20年か30年位での数百万円の出費は覚悟した方が良いのではと思いますが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1968
匿名さん
1966さん、屋根は昔の本瓦であればノーメンテです。下地云々というけど
極端な話雨漏りしなければ触らない方が良いです。むしろ、やたらと屋根に登ると
それで瓦がずれたり割れたりするから、本職の職人さん以外には乗せないようにと
言われました。
で、我が家は50年越ノーメンテで雨漏りなしです。現在は地震でも落ちない瓦があります
から、最初は多少高額ですが選ばれたらいかがでしょうか。一番大切なのは施工ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1969
戸建て検討中さん
柱を3.5寸と4寸と話がありましたが耐震性よりも断熱性能はどうなんでしょうか?
柱が太いとその分、断熱材を多く入れられますし、追加の値段と自分の予算がどのくらいかは検討しないといけませんが
福岡県さんさんの家みたいに標準でアイシネンにしてくれるとこは羨ましいです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1970
福岡県
福岡県のクレバリーの断熱材の標準は、グラスウールですよ。
私は、別料金(差額)を払って、アイシネンにしています。
ただ、さらに追加料金を払って、内壁の間にも、部分的ですがグラスウールを入れて、隣の部屋に音が漏れにくいようにしました。
だから我が家には、アイシネンとグラスウールが両方入っています。
>>1967さん へ
私は50歳のときにクレバリーに頼んだ家が完成し、現在53歳です。
まあ、30年後でも80歳を超えます。
給配管や空調は、どんな家でも等しく補修が必要でしょうから、外壁分だけでも、
安くすむのはありがたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1971
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1972
匿名さん
前の家50年位住んでましたが、正直新築の家(クロスの壁)より、前の漆喰の壁の方が居心地が良かった気がします。中古で安い物件あったら、買い換えるかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1973
匿名さん
それで前の家ですが、50年ほとんどメンテしてないですね。トタンの屋根でしたが、親父がはしご立ててペンキ塗ってました。蛇口のパッキンがダメになる時はありましたが、それは自分で簡単にできます。
後は、ほとんどメンテ無いですね。屋根も汚れてても良ければ、今の家はメンテしなくても水漏れ無いと思います。近所の家の屋根スレート葺きで20年以上何もしてません。汚れは目立ちますが、気にしなければ何もしなくても良さそうです。金がある人はやったらいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1974
2005年入居
>>1969
柱を太くすると壁が厚くなる分、部屋が狭くなるのがイヤだな。
うちは温暖地なので、断熱材も目一杯は詰め込んでない、っていうのもあるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1975
戸建て検討中さん
1968さん、そうなんですね!
じゃあ、タイルに、瓦に出来たらしようと思います!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1976
1969
>>1970 福岡県さん
福岡県さん、失礼しました。
アイシネンとグラスウールと両方とはすごいですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1977
戸建て検討中さん
クレバリーホームさんは乾式加圧注入って言う木材を使っているんですが、これはどのくらいもつものなんでしょうか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1978
2005年入居
>>1975
ウチもタイルと陶器瓦。
耐久性もだけど、どっかというと見た目重視で選んだ。
家が重くなって耐震性で不利なので、自分で壁量計算して耐力壁を追加した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1979
戸建て検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1980
福岡県
土地に余裕があれば、平屋が良いですね。
建築前に49才になっていた私には、階段の上り下りが厳しくなる老後が近く、初めは各社に平屋でプランを出してもらいました。
しかし、思ったより高いのです。屋根と基礎が広くなるため、総二階などより、坪単価が高くなるとのことでした。(我が家は、結局、総二階に近い家にしました。)
地震が心配される昨今は、平屋の方が住宅倒壊の危険性が少なく、安全性が高いと思いますので、おすすめですが、土地に余裕が無いと、狭い家になりそうで、厳しいですね。
また、昨年・今年の洪水など、水害の危険性がある場合には、2階建ての方が、安全な場合もあります。
2017年の福岡県豪雨災害の際は、知り合いの家は、1階は冠水し、2階から屋根上に避難し、自衛隊のヘリで救出されました。(我が家は、まったく水害には遭いませんでしたが)
立地にもよりますが、普通に生活するには冠水など考えもしなかった場所に、豪雨で水位が上昇し、冠水していたので、平屋も絶対に安全とも言い切れないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1981
匿名さん
老後は平屋が良いと言われますが、建築費は二階建てとあまり変わらない。
二階があると一階は暖かいし涼しいらしいし、子供や知人を泊めるゲストルームとして、
あるいは収納にも使える。使わないで閉めっぱなしになるならいらないけど、
あっても良いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1982
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1983
戸建て検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1984
福岡県
>>1981: 匿名さん
そう。その通りだと思います。
初めは、平屋を考えた私でしたが、老後になったら一階で生活すれば良いと考え、
2階に寝室、子ども部屋、納戸、などを作りました。だって、本当に、建築費は
二階建てとあまり変わらないのですから。 収納にも使える!。
また、私の場合、階段を実寸で1000mm以上と広めに作ったので、階段リフトも
設置しやすくしました。ただ、私が知る限り、リフトの適応体重が・・・。(笑)
老後は、1階で生活するものの、初めは2階建てで良いと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1985
福岡県
>>1977: 戸建て検討中さん
>>クレバリーホームさんは乾式加圧注入って言う木材を使っているんですが、これはどのくらいもつものなんでしょうか??
私も、知りたいですね。
ただ、「どれくらいもつ」とは、建材としての耐久性なのか、防蟻の性能が持つ期間なのか・・・。
どちらにしても、私はわかりませんが・・。
防蟻の性能をネットで調べましたが、不明でした。またその期間がどのくらいかもわかりませんでした。
ただ、クレバリーの防蟻の保証しているのが(私が建てた3年前は)5年間だったのが、
いまは10年保証になっていました。
私の建てた頃は乾式加圧注入木材は使っていなかったので、12/28にクレバリーの加盟店に聞きに行ったのですが
年末の休みに入っていました。残念!わかりませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1986
福岡県
>>1915: 匿名さん
>>門型フレームって、以前からありましたか?
>>大きな窓に憧れています。ご存知でしたら金額等も教えてください。
門形フレームがHP上に載ったのは、最近のような気がします。
でも、1917で、私が書いたように、クレバリーですでに門形フレームを使って建てた方も
いますので、以前は加盟店の裁量で使っていたものが、本部も選択肢にいれるようになったと
いう事でしょうね。
いくらになるのかは、わかりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1987
e戸建てファンさん
水だけで全然タイルの汚れ落ちません。CMの真似しても
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1988
戸建て検討中さん
最近はサイディングの性能やコーキングの耐久性もあがっていますが、タイル外壁にするメリットはありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1989
福岡県
タイル外壁がサイディングに対しての優位性を私が感じるところ。
(1)質感がやはりサイディングと違います。
(2)普通のサイディング(10~15年)より、ずっと長持ち。
超耐候性のサイディング(30年~それ以上)より、長持ちかも。
タイル外壁の家は、きちんと施工されていれば、40年~60年くらいか?
だから、50年後までののメンテナンス費用は、安くなると思われる。
(3)硬度が高く、傷がつきにくい。
例えば家の横に置いていた自転車が、家に倒れても、壁には傷がつきにくい。
こんなところでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1990
匿名さん
>>1252 匿名さん
最初に、「予算はいくらですか?」って聞かれて高く予算を言うと、本当は安く建てられるのに、高く言ってくる可能性があるのできよつけた方がいいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1991
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1992
戸建て検討中さん
クレバリーホームさんとイシンホームさんと、迷ってますがどちらが一目見て総合的に、良いでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1993
e戸建てファンさん
>>1992 戸建て検討中さん
クレバリーに3000いいね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1994
戸建て検討中さん
クレバリーホームのタイル、実際見ていいなぁと思ったタイルは標準じゃなくてオプション扱いで追加費用がかかる
スプリットボーダーがもっとゴツゴツしていたらいいのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1995
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1996
e戸建てファンさん
クレバリーで、追加費用が気になる人は、もっと高い一条工務店は難しいでしょう。価格と性能のバランスの良さが、クレバリーの特徴だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1997
戸建て検討中さん
クレバリーホームさんは、全て赤松の集成材で加圧式?
の木材を使っているみたいですが、これは家を建てた後でも、問題はないでしょうか?? 返信よろしくお願い致します!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1998
e戸建てファンさん
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1999
戸建て検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2000
戸建て検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2001
e戸建てファンさん
>>2000 戸建て検討中さん
えっ?クレバリーの人ガンガンケルヒャーやってたよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2004
戸建て検討中さん
クレバリーホームさんは、ハウスガードシステムと言う、やり方にちかいんでしょうか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2005
戸建て検討中さん
>>2001 e戸建てファンさん
うちのクレバリー高圧洗浄はタイルの下地に水があたってよくないと聞いた
ホースでかけるくらいがよいと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2006
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2007
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2008
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2009
匿名さん
TV CMだと佐々木希さんはシャワーをかけてますよね。それが良いのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2010
匿名さん
クレバリー注文建築した場合、本体価格の他にいくらかかりましたか?(地盤改良、ローン手続き、解体費用などは含まないで)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2011
戸建て検討中さん
一条とクレバリーどちらもタイル貼りですが金額が一条の方が高いです。
金額の差はどういうところから生じるのでしょうか?
やはり性能の差ですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2012
口コミ知りたいさん
見くらべると分かると思いますが、クレタイルの方が薄いし安っぽいです。角(コーナー?)専用の部品が無くただ噛み合わせた様に見え雑に見えました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2013
匿名さん
そうなのですか?クレバリーの方が種類が豊富にあるかと思いましたが。
一条はどの家も同じタイルに見えましたけど、種類があるのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2014
戸建て検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2015
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2016
戸建て検討中さん
クレタイルにケルヒャーの車用のシャンプー洗剤使って掃除はダメですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2017
2005年入居
>>2016
ダメじゃないけど、水で十分キレイになるんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2018
e戸建てファンさん
安っぽいかどうかは感覚ですが、種類はクレバリーのほうが豊富です。Vシリーズの標準と、CXシリーズの標準のタイルがありますし、追加費用を払えば高い方のタイルを選べます。また、もちろん角用のコーナータイルも、もちろんあります。一条のタイルは、色は選べますが、サイズ等、種類はあまりありません。ただし、チタンコートなので高いのですが、埃や汚れは普通のタイルのクレバリーより、きれいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2019
戸建て検討中さん
タイル以外でもやはり一条のほうが性能がいいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2020
戸建て検討中さん
クレバリーホームさんの、工法と2?4って似てるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2021
e戸建てファンさん
クレバリーと一条で同じ値段で、建ててもらうことを考えれば、クレバリーの方がはるかに広く、ゆとりのある家になると思います。
同じ広さの家で、どちらも耐震等級3で建てた場合、一条のほうが高い値段になると思います。
性能とは、いろいろありますが、耐震等級は同等にできます。
断熱性能なども同等にできます。(価格差は、少なくなりますが)
標準では、断熱性能は一条が上だと思います。
しかし、その断熱性能の差は、価格差を埋めるほど、電気代など冷暖房費の差にはつながらないと思います。
(例えば本体価格に600万円の差を50年間に差を埋めるとすれば、年間12万円の差が無いといけませんが、毎年そこまでの差は、出ないと思います)
クレバリーの良さは、比較的安い価格帯でのバランスの良さであり、一条と価格帯が違い、価格を抜きに比較はできないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2022
通りがかりさん
コーナー用のタイルの部材は壁面と角用の部材の間にコーキング打つのでそこはデメリットですよ
一条の外観は見る人が見れば一発で分かる程度の差しかなくデザイン性に乏しい
タイル以外は同じか一条の方が上ですよ
僕も一条と相見積もりとったり検討しました
500万円の差が出ました
うちの地域のクレバリーは標準仕様が高いので他の方はもっと差が出ると思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2023
福岡県
>>2022: 通りがかりさん へ、質問。
>>コーナー用のタイルの部材は壁面と角用の部材の間にコーキング打つのでそこはデメリットですよ
これは、一条工務店の作り方の事でしょうか。一条のデメリットなら、わかります。
クレバリーのタイルの貼り方は、サイディングとサイディングの間はコーキングで埋めますが、そのサイディングとコーキングの上に、厚く弾性接着剤を塗りまくりますので、コーキングは外に出ないはずですよ。
>>タイル以外は同じか一条の方が上ですよ
同意します。ただ、一条の方がクレバリーより性能は高いと思いますが、一条は値段がそれ以上に高いと思います。
性能だけでなく、光触媒タイルの家の満足感が、一条の強みです。また、耐震性能を高めるための方法に、追加料金が必要ですが、免震構造を選択できるのも一条の強みでしょう。
クレバリーは、制震ダンパーまでは希望できますが、基本は耐震です。耐震等級3を希望して、きちんと施工してあれば、丈夫な家が安価に建ちます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2024
戸建て検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2025
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2026
通りがかりさん
>>2023
タイルに関してはおっしゃる通り、クレバリーに分がありますね。
水かけて落ちないならメラミンスポンジが良いそうです
>>2024
窓が標準で防犯仕様ですね
クレバリーも窓の縛りは無いはずだから、金を出せばできると思いますよ
先にシャッターを勧められると思いますが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2027
戸建て検討中さん
クレバリーで検討していますがデメリットを教えて下さい。ちなみにうちのほうでは話題の一条工務店は中堅HMの部類ですがクレバリーはローコストメーカーの部類に入っています、外壁タイル使用などローコストの要素が見つからないのですが?過去レス見ても何が(安い、低い、悪い)のかわかりません!他社の方の妨害意見ではないものでお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2028
匿名さん
断熱気密性が良くないかも?
また、フランチャイズなので、地域の担当施工工務店によってばらつきがあるかも?
他にもありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2029
福岡県
クレバリーの標準では、たしかに断熱性能、気密性能は、普通のホームメーカーの中では特に
優れているわけでは無く、普通だと思います。エネリートを選べば、ずいぶん良くなると思いますが。
3年前に建てた私の家は、クレバリーのタイルを使って外壁を総タイルにしているものの、
クレバリーの標準からかなり離れていますので、参考にならない面がある事を、前置きします。
デメリットの第一は2028さんの言うとおり、フランチャイズなので担当工務店の力の差、
誠実さにばらつきがあることが一つあげられます。(私は、良い工務店でした。)
また担当工務店が工事完了後に倒産した場合、その後の保障が受けられなくなる可能性があります。
クレバリーの本部は、30年保障までは引き継ぐとは、書かれていません。
(倒産が工事中ならば、クレバリー共済会で、完成まで工事続行を保証されています。)
そのほかは、
(1)使っている木材が外国産の集成材なので、国産材・無垢材を希望する人には向かない
(これはデメリットだけで無く、安定して安い価格でばらつきの無い木材が
調達できることにつながっている)
(2)使っているタイルが中国で製造されている。国産第一主義の方には向かない。
(これも日本のタイルメーカーが中国に工場を作り、日本の基準で製造している。
そこにクレバリーが依頼し、オリジナルタイルとして大量発注して安価に調達している。)
(3)タイル・瓦を使う事で、家自体が重くなり、地震に不安なひとがいる。
(これも、初めからタイル・瓦を使う前提で設計しているので、私はさほど不安では無い。
不安ならば耐震等級3を希望して、作ってもらえば良い)
私にとってはデメリットではなかったので、クレバリーに依頼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2030
福岡県
>>他社の方の妨害意見ではないものでお願いします。
すみません。クレバリーで建てた人の意見でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2031
福岡県
断熱性能については、担当工務店によってバラツキがあります。
多くの地域での断熱材は、ロックウールが標準です。
しかし、アイシネンなど発泡ウレタン充?を標準にする工務店もあるようで、いろいろ違うところもあるようです。
なお、私の住む福岡県のクレバリー担当社は「ジェイホーム」ですが、こちらの標準はロックウールですが、アイシネンを依頼して施工してもらいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2032
戸建て検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2033
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2034
963
私の見解ですが
いい家という概念が、耐震性能、断熱性能、住設のグレードで決まるとしたら大手を選べば間違いないでしょうね
ただ、取捨選択と妥協をしなければ坪単価的には青天井になりますけど
自分の希望を全て満たす建物の金額と予算
断熱性能の差は将来的にかかる光熱費との計算
耐震性能の不安は地震保険でカバー
住設は10年後にはもっと安くて良いものが出てるだろう
など私は色々考えました
外壁タイルは、いくらサイディングの性能が上がっても(タイル調等ありますが)見た目の印象が全然違います
タイルの性能比較で、自浄性能の差もHM選択での総合的なコスト対比、サイディングとの差を考えて納得してます
と私は考えてクレバリーを選びました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2035
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2036
通りがかりさん
細かい部分だと、積水ハウスや住友も同じ工場の集成材使ってる
でもクレバリーは並の強度で積水とかは強度高い
集成材は張り合わせる木材を全部強度検査してしてるからそういう事ができる
結果として間取りの制限がクレバリーは3.6m間隔で柱が必要
積水のシャーウッドは木造でありながら大空間を実現
でも家の坪単価は倍以上は違うよね
床材とか建具がウチの工務店は「こっから選んでくれ」だったかな
無垢の床材が無かった
断熱材がアイシネンが標準の工務店だけど、C値を施主達が自主的に測ったらだいたい0.7~1.0だったらしい
吹付断熱としては普通だと思います
ただ断熱性能は断熱材の厚みを変えるとかたぶん無理なので窓性能上げるしかないよね
基本的にバランスの良さがあるので際立ったデメリットは無いんじゃないかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2037
福岡県
>>2036: 通りがかりさん 貴重な情報ありがとうございます。
>>細かい部分だと、積水ハウスや住友も同じ工場の集成材使ってる
無垢の木の良さもありますが、集成材を使っているHMが他にもあることを知ると、クレバリーのデメリットでは無いと、心強く思いました。
>>結果として間取りの制限がクレバリーは3.6m間隔で柱が必要
クレバリーの営業と正月過ぎに話をしている際、「4スパンでの柱が必要」と説明を受けたのですが、確かメーターモジュールなので、柱の間隔は4m間隔になるのだと思います。(尺モジュールも可能かもしれませんが・・・)また、門形フレームも可能なので、お金をかければ、大開口の窓も可能のようです。
>>積水のシャーウッドは木造でありながら大空間を実現 でも家の坪単価は倍以上は違うよね
そうですよね。価格を上げれば、可能になることはたくさんあります。
クレバリーで門形フレームを使ったら、どのくらい価格があがるか聞いたのですが、間取りによりますし、設計によって大きく変わるので、適当には答えられないと言われました。それはそうでしょうね。
>>基本的にバランスの良さがあるので際立ったデメリットは無いんじゃないかな
同意見です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2038
福岡県
>>2032: 戸建て検討中さん
>>発砲ウレタンはいい断熱材ですか?
>>2033: e戸建てファンさん
>>ロックウールやグラスウールは安くて良い断熱材です
2033さんの言われるとおり、ロックウールは安くて良い断熱材です。
ただ、厚みをきちんと選ぶ必要があります。また隙間があれば、効果は半減しますので、施工をきちんとする必要があります。
発泡ウレタンは、吹き付けますので、隙間が無く、施工がきちんとできます。もともとの素材の断熱性能が高いこともあり、値段は高くなりますが、こちらも良い断熱材です。
ただし、吹き付ける前に電線などの配線を終える必要があり、吹き付けた後、手直しが難しいです。我が家を建てる際に、電気屋さんが配線を手直しをしようとウレタンを剥がそうとして、困りました。はぎ取れないのを力ずくでむしろうとしたので、止めました。さや管を準備しておくと良いのですが、全部さや管にはしませんものね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2039
匿名さん
福岡県さんへ
大手HMで、標準では主要構造体の無垢材の使用はないと思います。
しかも、標準ではほぼ輸入材でヒノキの集成材は値段もアップするはずです。
集成材の方が強度があるとの説明をされました。
全国的に均一の品質を提供するために、集成材の方が手配や管理がしやすいのはありますよね。
発泡ウレタンについて
専門の職人さんが施工するので、ムラはないはずですが、実はあるらしいです。
大工によって断熱材の継ぎ目で隙間ができたり、柱と断熱材の間に隙間が生じるとありました。
きちんと施工されていれば気密性も良いはずですが、ムラがあればどうなりますかは。
重大なデメリットとして、もし雨漏りした場合は気がつかないらしいです。
密着性が良いので侵入した水がそこにとどまって、木材を腐らせてしまうことも。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-50.html ここからです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2040
福岡県
>>2039: 匿名さん
>>大手HMで、標準では主要構造体の無垢材の使用はないと思います。
>>(中略)集成材の方が強度があるとの説明をされました。
私もそう思うのですが、根強い無垢材指向はありますよね。集成材の接着剤の強度や耐久性を心配する声を良く聞きます。
高い値段の大手が、集成材を使っているのは、心強いですね。
>>発泡ウレタンについて、専門の職人さんが施工するので、ムラはないはずですが、実はあるらしいです。
>>大工によって断熱材の継ぎ目で隙間ができたり、柱と断熱材の間に隙間が生じるとありました。
>>きちんと施工されていれば気密性も良いはずですが、ムラがあればどうなりますかは。
私が体験した中では、発泡ウレタンを吹き付けすぎて、固化した後、カッターで切り取っているのは見ました。
物事には絶対はないので、隙間が起こることもあるのかもしれませんが、防湿シートや柱に密着している発泡ウレタンを見ると、ロックウールを施工して10年もして重みで下がって隙間ができる可能性よりも、発泡ウレタンで隙間ができる可能性は低いと思いました。
>>重大なデメリットとして、もし雨漏りした場合は気がつかないらしいです。
>>密着性が良いので侵入した水がそこにとどまって、木材を腐らせてしまうことも。
これは知りませんでした。物事には絶対のメリットはないのですね。
ロックウールの方が良いこともあるのかと、思いましたが、発泡ウレタンを選んだ場合は、雨漏りしないようにすることが大切なようですね。
貴重な情報ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2041
匿名さん
福岡県さんへ
物事にはメリットデメリットがあるものかもしれないですね。
一番大切なのは、きちんとした施工をしてもらうことでしょうか。私もこのスレに長く
おりますが(笑)福岡県さんには絶対の信頼を寄せております。
まだHMの選定中ですが、よろしくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2042
戸建て検討中さん
うちの断熱材は壁は発泡ウレタン、天井はロックウール
職人さんがきちんとしてくれることを祈るばかり
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2043
匿名さん
2042さん、お金がかかっても第三者のインスペクターを入れた方が良いかも。
信頼できると判断しても、できるだけ現場に行った方が良いかも。
何かあったらそれこそ取り返しが付かないです。脅すようですが。
良い家が建ちますように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2044
福岡県
>>2041: 匿名さん
>>福岡県さんには絶対の信頼を寄せております。
ありがとうございます。でも、そんなに信頼されても・・・と自分を振り返ってみると
ふさわしい人間では無いのですが。今後ともよろしくお願いします。
>>2043: 匿名さん
>>お金がかかっても第三者のインスペクターを入れた方が良いかも。
>>信頼できると判断しても、できるだけ現場に行った方が良いかも。
私も賛成します。
インスペクターを入れると、ギクシャクしがちな気もしますが、節目の点検をプロに見てもらいたいものです。
かく言う私は、建てるとき、「インスペクターに点検してもらっても良いですか」とおそるおそる営業に言うと、「どうぞどうぞ」という堂々とした態度だったので、信頼感が増し、インスペクター頼まなくても良さそうだという気持ちが芽生え、それでもインスペクターに点検してもらう回数、時期を検討していくなかで、インスペクターの会社との日程の調整が必要なことに気がつき、「工期が遅くなることもあるな」と考えて、結局インスペクターには依頼しませんでした。
その分、インスペクターによる施工点検の項目を勉強したので、(素人なりに気になるところを)自分で見ようとできるだけ毎日、夕方または夜にでも懐中電灯をもって、工事の進捗状況を見に行ってました。(専業主婦の妻にもできるだけ毎日お菓子、お茶を持って行って、大工さんに声をかけてもらいましたが、工事のことは妻は、まったくわからないようでした。)
自分の家ができていくのは、本当に楽しいことです。
「建て売り」住宅ではできない、作られる家の点検ができるのですから、注文住宅の良さを満喫されてみてはいかがですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2045
福岡県
>>2039: 匿名さん
>>発泡ウレタンについて
>>専門の職人さんが施工するので、ムラはないはずですが、実はあるらしいです。
>>大工によって断熱材の継ぎ目で隙間ができたり、柱と断熱材の間に隙間が生じるとありました。
出典元の資料を見ました。
要約すると
(1)発泡ウレタンは専門職人が施工するので、隙間などはない
(2)ロックウールなどは、大工が施工するので、継ぎ目などで隙間ができることもある。
というように読み取れました。
吹きつけ断熱材は、柱や防湿シートに密着しますので、見ていて本当に隙間が無いのがわかります。
2039さんの資料のご確認をお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2046
963
私はインスペクターはしなかったですね。
営業さんに考えているという旨を伝えた所「依頼している工務店さんとの信用問題になりますから出来れば、、、」と言われたりもしました(笑)
当然HMに拒否する権利はないのですけど、建築中にこまめに足を運び、大工さんの仕事を見たり、大工さんと話したりという回数を重ねて最終的にまぁ大丈夫だろうという感じでやめました。
住宅保証機構の検査合格で納得しています。
まぁ色々と問題があったりとかはしましたが、建築開始前からの投稿(963~からの書き込み)を見ていただけるとわかると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2047
e戸建てファンさん
某知恵袋で
タイル外壁は固定資産税が高いのでサイディングをお勧めします。
30年後には透湿防水シート下地の交換の時期が訪れるからです。
とあったのですが、どうなんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2048
匿名さん
30年後、家自体がどうなってますかね。雨漏りがあるかも?
基礎も構造体もボチボチ建て直しなのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2049
通りがかりさん
>>2047
タイルの固定資産税は確かに高いです
ただしサイディングの評価も割と高いのでそこまで差がなかったと思います
減税前で年間数千円程度の差だったかと、以前試算したけど詳細忘れた
30坪の総二階で総タイルと総サイディングで比べた場合だったかな
30年後の状況はシロアリと湿気次第ですね
5年おきに床下と天井裏の点検を欠かさなければ長持ちするはず
独自の工法でも無いのでクレバリーに点検頼む必要も無いです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2050
戸建て検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)