注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 18:01:15

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1901 戸建て検討中さん

    そうなんですね?! てっきり入ってる方が良いのかと!クレバリーホームさんは

  2. 1902 戸建て検討中さん

    構造用合板ですよね!\(^o^)/

  3. 1903 名無しさん

    構造用合板と筋交い両方入ってるってこった

  4. 1904 戸建て検討中さん

    >>1899 口コミ知りたいさん
    自分の心配するべし

  5. 1905 戸建て検討中さん

    ちなみにクレバリーホームはオススメですか??

  6. 1906 口コミ知りたいさん

    新築のモデルハウスに芳香剤使ってるトコってどうなんですかね?何かあるんですかね?

  7. 1907 戸建て検討中さん

    >>1906 口コミ知りたいさん
    オシャレにキオツカッテマス

  8. 1908 名無しさん

    >>1905 戸建て検討中さん

    他の住宅メーカーなら高くつく外壁タイルを価格を抑えて施工したいという人にはお奨め。

  9. 1909 戸建て検討中さん

    そうなんですね! わかりました! 
    クレバリーホームさんは、木の太さは4寸?3.5寸?ですか?

  10. 1910 戸建て検討中さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  11. 1911 e戸建てファンさん

    3..5寸が標準ですが、4寸も選べます。また、すじかいは、ありますが、モノコック構造なので、構造用合板も使ってます。構造計算して、耐震度数に応じて使うようです。

  12. 1912 e戸建てファンさん

    無垢の木材ではなく集成材ですから、見る人には大した材料ではないと見えますが、集成材の中では、そこそこ良いようです。安いわりに、バランス良く、良い性能を持つ家になっていると、思います。

  13. 1913 戸建て検討中さん

    そうなんですね!わかりました! 
    ありがとうございます!!ちょっと安心しました!

  14. 1914 匿名さん

    4寸にするとどの位金額がアップするものですか?

  15. 1915 匿名さん

    門型フレームって、以前からありましたか?
    大きな窓に憧れています。ご存知でしたら金額等も教えてください。

  16. 1916 e戸建てファンさん

    1914さん、1915さん 
    正直、各社の営業に聞いたが、早いと思います。1社だけで無く、数社聞いてみれば、金額が適正なのか、高いのかもわかりますよ。
    クレバリーは、フランチャイズなので、各加盟店が採用するのか、採用しないのか、各加盟店に任されている部分が大きいようです。また、どのくらい高くなるのかも、設計により、差が大きく、概算では言えないと思います。

    でも、営業の人も、不正確では言えないと慎重な人は、3.5寸と4寸の価格差は簡単には言えないでしょうね。
    柱が太くなれば、壁が厚くなり、断熱材の質や量も自由度が変わるかもしれないですし。
    4寸の希望がある場合は、その旨伝えて、それを前提に設計し、見積もってもらうことでしょう。できない・・という工務店もあるかもしれませんが。

  17. 1917 福岡県

    たしかに、フランチャイズなので、各地方で標準仕様も違いがあるようですね。

    このスレでも、断熱材が、アイシネンなどの発泡吹きつけ断熱材を標準にするところもあれば、繊維系のグラスウールを標準にしているところもあることが報告されています。

    私の家は、クレバリーの外壁タイルをつかって、総タイルにしてはいるものの、クレバリーの標準からはずいぶん違い家です。相談して、わがままを許してもらいました。
    また、クレバリーの加盟店の営業が私と同時期に自分の家をクレバリーで建て、モデルハウスとして3日間、公開していたので、見に行ったところ、大開口をリビングにつけていました。こんな事もできるのかと、感心しました。

    ですから、門形フレームを使って、大開口を作る家も可能だと思います。


  18. 1918 戸建て検討中さん

    そうなんですね!(^o^) ちなみにクレバリーホームの、壁の構造用耐力面材って厚さは何ミリなんで、しょうか?

  19. 1919 戸建て検討中さん

    白タイルって本当に汚れませんか?
    なんか泥が跳ねたやつが落ちないと聞いたことあります。

  20. 1920 名無しさん

    >>1918
    先日からよく分からず細かい仕様を質問されているようですが、そんなにたくさん気になることがあるのであれば、直接営業の方に質問されたほうが良いかと。
    また、質問の目的も示したほうが良いです。

    3.5寸と4寸の柱の違いを聞いてどうしますか?面材の厚さを知ってどうするんですか?

  21. 1921 匿名さん

    横からの素人ですが、3.5寸と4寸の柱の違いってあまりないと聞きました。

    とはいえ、細かい事が気になるのは私も理解できますのでご存知の方が
    いらしたら教えて差し上げても良いのではないですか。

  22. 1922 戸建て検討中さん

    >>1920 名無しさん
    何のための掲示板だよ。意地悪め。

  23. 1923 名無しさん

    3.5寸と4寸の柱の違いを聞いてどうしますか?
    面材の厚さを知ってどうするんですか?

    耐震等級3等級取れますか?の質問で解決しませんか?

  24. 1924 名無しさん

    別にさ、一人で気分を害してるのなら掲示板に出入りしなければいいのでは?

    あなた以外の多くの人は、クレバリーで建てた自分なりの経験を踏まえて、これからを考えてる人の些細な疑問にも答えてあげたいと思ってるわけだし。

  25. 1925 ガサツな娘

    ご存知なければ無理してお答えする必要もないし、何もこのスレを仕切る必要もない。
    質問は自由だし、ご存知の方がお答えするだけで良いのでは?

  26. 1926 名無しさん

    >>1925 ガサツな娘さん

    ほんとそのとおりですな。

  27. 1927 名無しさん

    質問には答えられるけど、その目的を知ればもっと必要な情報を提供できると思いましたが、
    どうも迷惑なようなのでもう来ません。

  28. 1928 戸建て検討中さん

    先日から細かい事を、一回一回聞いている者です!笑
    自分は何も気にしてないんで、大丈夫です!心遣いしてくれてる方々ありがとうございます\(^o^)/ 
    自分が仕事が今忙しくてくだらなくて単純な質問ですいません(^_^;) クレバリーホームさんには、今度見積もりしに行くのでその時にでも聞いて見ます!

  29. 1929 e戸建てファンさん

    >>1922: 戸建て検討中さん 
    >>何のための掲示板だよ。意地悪め。

    私は1923さんに賛成します。

    >>耐震等級3等級取れますか?の質問で解決しませんか?

    私も時々この掲示板に書き込んでいますが、クレバリーの営業でもなければ、設計士でもありません。
    技術的なことは、勉強したいと思います。営業に聞いた結果を教えて戴ければ、幸いです。
    でも、各加盟店で違う情報があっても、クレバリーはフランチャイズなので、地域が変われば同じとは
    限らないことを心にとめて、考えないといけません。

    その上で、質問する人は、もっと情報を書いてほしいと思っています。
    たとえば、
    「○○工務店では、構造用合板の厚さは△ミリで、クレバリーのB店では□ミリと言われました。
     他のクレバリーでは、どんな厚さでしょうか」などと書かれると、こちらも営業に聞いて、調べたくなります。

    意地悪とレッテルをつけるのではなく、楽しく交流しませんか?

  30. 1930 福岡県

    >>1919: 戸建て検討中さん 
    >>白タイルって本当に汚れませんか?
    >>なんか泥が跳ねたやつが落ちないと聞いたことあります。

    全く汚れないなんてのは、嘘です。水で少しずつキレイになる程度です。
    新築時に糊が残っていた場合、3年くらいで黒ずみます。

    「キラテック」などのチタンコーティングでないクレバリーのタイルは
    泥がつけば、もちろん汚れます。が、拭けばキレイになります。

    今年、築3年たった我が家のクレバリーのタイルが、軒下の雨が当たらないところだけ
    黒ずんできたので、営業に話すと(当時の営業は、高齢で退職したので、別の営業の方)
    「新築時に糊をとっていないのでしょうね。すみません」との言葉で、無料で、業者に
    依頼し、専門業者が拭き掃除に来てくれました。

    このことは、過去ログに載せています。

    白いタイルは今もピカピカです。
    私の感想は、チタンコーチングの良さには憧れがあるものの、クレバリーのタイルでも
    良かったと思っています。

  31. 1931 名無しさん

    構造用合板が何ミリかを聞く前に、構造用合板には何を使っていますか?という質問が来るべきだと思うんだが。少し質問レベルが低い

  32. 1932 戸建て検討中さん

    なんだかおれが悪者みたいで気分が悪い

  33. 1933 名無しさん

    別にさ、一人で気分を害してるのなら掲示板に出入りしなければいいのでは?

  34. 1934 戸建て検討中さん

    しばらく来ない
    来年またな

  35. 1935 匿名さん

    私は1922さんのご意見に賛成です。

    初めての家造りで不安だらけで、一体どこのHMが良いのか悩むのは皆同じです。
    細かい事も誰かに聞いてみたい、知りたいと思うのも当然だと思う。

    柱の太さの違いも、面材の厚みも知りたい。他社の数値を知れば比べてみたくなるもの。
    ご存知の方がいらっしゃれば教えて欲しい。

    展示場へ行って営業さんに聞いてみれば早いけど、その下準備段階の方も多い。
    現在他社を検討していてもそれら他社と比較したいからこそ、色々と知りたい人もいる。

    知ってどうするか?質問の目的?
    当然検討中の各社と比較する。他社よりも良い仕様であればクレバリーに換えるし、
    地域のクレバリーでそのように施工してもらえるか依頼してみる。

    地震に強い家、耐久性のある家、きちんとした施工、好みの外観、予算にあった家。
    どのHMを選ぶべきなのか、皆探して悩んでいるのではないですか?

    私はまだ悩んでいます。いくつかのHMを回ったけれど、決めかねてる。
    大きな買い物。失敗したくない。悩むのは、皆同じではないのかな。

    もしご存知なら教えて欲しい。クレバリーを選んだ理由、どんな点が良いのか決め手も知りたい。
    私は1928さんの質問への答えを期待して待っていました。
    だから、1920さんの書き込みにはがっかりしました。
    このサイトが情報交換できる場であって欲しいと思う。

  36. 1936 戸建て検討中さん

    1928です。ご心配ありがとうございます! 
    今色々な、ハウスメーカーには行っています。自分は、ハウスメーカーを半分ぐらい信用はしてないので、一般の方々に聞いた方がいいと思って(^_^;)
    気分を害された方すいません(^_^;)

  37. 1937 e戸建てファンさん

    1929です。1923さんに賛成しつつ、1935さんの意見も分かります。でも、短い質問だけでは、いつもあまり答える人が少ないように、思います。情報クレクレばかりではなく、自分の思いが伝わると、楽しい交流ができると信じます。

    私は1920ではないのですが、以前1891で「(もっと情報を書いてほしいという意味で)、短く書くだけではなく、意見の交流がしたい」と書いたら、1893さんから「しつこい」と書かれてしまいました。(私は傷ついていませんが)

    今回、1928さんから 
    >>今色々な、ハウスメーカーには行っています。自分は、ハウスメーカーを半分ぐらい
    >>信用はしてないので、一般の方々に聞いた方がいいと思って(^_^;)
    と書いて戴き、ほっとしました。こんな交流ができれば、いろんな情報がでてくると思います。

    1923さんの主旨は、「柱の太さ、合板の厚さを単独で検証も大切ですが、耐震等級3を目指して丈夫な家造りを聞いた方が早いのでは?」だと思いました。地震に強い家造りのための要素一つ一つを検証することも大切ですが、総合的な観点での情報を1923さんは提供してくれそうな気がしていました。

    スレで楽しく情報交換ができるように、皆さんで盛り上げませんか?

  38. 1938 福岡県

    3.5寸の柱と4寸の柱、どちらが良いか初めて調べました。
    4寸の方が良いだろうと勝手に想像していましたが、3.5寸でも2階建てなら十分な強度があるようでした。
    さらにクレバリーのHSS金物工法等ならば、3.5寸の柱でも一層の強度が高くなるようで、安心しました。
    むしろ4寸の柱は、コストアップや柱の面をそろえることなどで、大変だと言うことも、勉強になりました。

    希望で4寸柱をしても良いかもしれませんが、他のところにお金をかけて、バランス良く耐震等級を上げる方法が
    あるように、感じます。

    みなさんも、いろいろご検討の裏話などを教えてください。

  39. 1939 戸建て検討中さん

    1928です!自分も、もっと質問の仕方を改めようと思います(^_^;)唐突すぎますよね(^_^;) 
    自分は今○マホームさんと、地元工務店さんと、クレバリーホームさんで迷ってます。 自分も大きなお金が動く事ですので、自分が納得するまで書き込みしたいです(^_^;)
    クレバリーホームさんの方がメンテナンス性が良さそうに思ってますが、長い期間でみたらクレバリーホームさんの方がいいでしょうか?? 

  40. 1940 e戸建てファンさん

    自分はクレバリーホームで話進めています。
    FCなので地域で工務店により仕様は違うとおもいますが、建てられたら方、検討中の方の意見は参考になります。
    タイルはいろいろ悩みましたがスプリットボーダー白の一択になりました。

  41. 1941 名無しさん

    >>1937
    自演は控えめに。
    レス番号の前に>>をつけてください。レスが追いやすくなる。今は追いにくくて苦痛。



    家の仕様について、
    ハウスメーカーより一般人のほうが詳しいなんてありえないでしょ。
    そもそも信頼できないハウスメーカーなんて候補から外すべき。
    メンテナンス性の良し悪しは外壁だけ?メンテナンス性の定義から考え直したほうが良いかと。

  42. 1942 匿名

    >1941さん、
    1937さんが自演とは全く思えませんが、失礼ではないですか?

    家の仕様について一般人の方が詳しくないとは、思いません。
    ハウスメーカーの営業さんはどのくらいのプロですか?
    自分の売っている建物について、あまり知らない方が多いのは事実です。

    検討中の方がクレバリーの仕様を色々聞いて、ご自分たちなりに仕様にも
    こだわった方もいるでしょう。フランチャイズだからこそ実現するものですね。
    試行錯誤の中で、希望の光となるものではないですか?

    1941さんはクレバリーを批判されているようですが、それで攻撃的な
    言葉を書き込んでいらっしゃるのですか?


  43. 1943 戸建て検討中さん

    >>1941 名無しさん

    失礼じゃないか。意地悪

  44. 1944 戸建て検討中さん

    ちなみに1941さんは、どこで建てたんでしょうか??(^_^;)
    あと、自分はタマホームとクレバリーホームで迷ってますが、耐久性や品質など、見たらどちらが良いですかね??(^_^;) 
    また、単発な質問ですがすいません(^_^;)

  45. 1945 通りがかりさん

    >>1942 匿名さん
    1941はクレバリーを批判していない。失礼ですね!

  46. 1946 2005年入居

    >>1944
    タマかクレバリーか、っていうあたりは、無垢か集成材か、
    タイルが欲しいかとかで好みで決めていいかと。
    耐久性や品質がメーカーで大きく差が出ることはないと思う。

    それよりは、間取りやオプションの選択が入居後の満足度に
    直接影響するし、トラブルの有無は調節担当する工務店や大工さん
    によるところの方が大きいと思うので、エネルギーはこっちに
    割いた方がいいと思うよ。

  47. 1947 戸建て検討中さん

    あまり関係ないかわからないんですが、紹介された土地が
    備考が法令等制限:文化財地域って書いてるんですが、これは家を建てるにあたってどうなんでしょうなか??

  48. 1948 e戸建てファンさん

    1938です。
    >>1941: 名無しさん 
    >>自演は控えめに。

    自演ではありませんよ。逆にどの書き込みが、私と誤解されているのか、申し訳ないですね。
    まあ、本当に自演をしている人は、認めないでしょう。私も自演じゃないよと言っても、証拠は示せませんが。

    >>家の仕様について、ハウスメーカーより一般人のほうが詳しいなんてありえないでしょ。
    >>そもそも信頼できないハウスメーカーなんて候補から外すべき。

    いや~。営業の人が正しいとも限らないから、スレなどで検証するのは大切です。
    ネットで勉強したことを、営業の人に確かめながら、知識を吸収していきました。
    営業の人に言わせれば「ネットで、一部分だけ詳しくなっている一般人」は、扱いにくいだろうとは思いましたが。

    クレバリーの営業が言ってしまいそうな「タイルはメンテナンスフリーです。」というような事は事実ではなく、きちんと正確にクレバリーのHPにモデルケースを書いてあり、メンテナンス費用は、サイディングなどより少なくすむものの、お金はかかる事は書いてあります。

    でも、構造用合板の厚さなど、知っている一般人はあまり居ないかな。調べればすぐ分かるのかもしれませんが。

  49. 1949 2005年入居

    タイル自体はメンテナンスフリーを謳ってもいいレベルだとは思うけど、
    「タイルの家」は全然メンテナンスフリーじゃないね。

  50. 1950 検討者さん

    そもそもメンテナンスフリーの外壁なんてあるんですか?
    タイルはタイルでもハイドロテクトタイルやキラテックタイルはメンテナンスフリーになるのか?

  51. 1951 戸建て検討中さん

    確かにそうですよね(^_^;) ただ、メリットはサイティングってやつより、お金かからないんですよね? 
    でも、何十年もしたら、屋根や、外壁は、張替えとかしないといけないんですか?

  52. 1952 2005年入居

    >>1951
    窯業系サイディングやスレートの屋根材は、10年もすると塗装がボロボロと
    剥がれてくるので、塗り直しを検討することになると思う。
    (今時のは良くなってるのかもしれないけど)
    そういう点ではタイルや陶器瓦はメンテフリーなんだけど、結局、
    屋根の板金や雨樋とかが朽ちてくるので、家全体としてはメンテフリーとは
    行かないと思う。

  53. 1953 戸建て検討中さん

    返信ありがとうございます! 
    なるほどわかりました(^_^;) 実際には、お金が掛らなくて、家の耐久性や、トータルで考えたらどちらが良いでしょうか?(^_^;)

  54. 1954 福岡県

    >>1951: 戸建て検討中さん 
    >>ただ、メリットはサイティングってやつより、お金かからないんですよね? 
    >>でも、何十年もしたら、屋根や、外壁は、張替えとかしないといけないんですか?

    私も、クレバリーのメリットは、サイディングの家よりお金がかからない事だと思います。
    >>1651
    ニチハのフュージェという超耐候性のサイディング材もあるようですが、それにしても雨樋や屋根材のメンテは必要ですし、フュージェプレミアムでも30年超で張り替えが必要なようです。

    それに対し、クレバリーのホームページのモデルケースでは、クレバリーは40年・50年でもまだ張り替えなどは、予定しなくて良いようなので、きちんと施工されていれば、メンテのお金は少なくてすむようですね。
    でも、外壁の拭き取り掃除業者などの少額のメンテナンスや、雨樋などの補修、点検の費用はかかるのは、覚悟するのは当たり前でしょうね。自動車の車検と一緒で、ひどくなる前に早めに補修しておけば、被害が大きくなることは防げますから。

    50年張り替えをしないで済んだら、もう立て替えで良いのではないでしょうか。例えば60年目に貼り替えるとしたら、30才で家を建て、90才になったら、わざわざ借金をして貼り替える気力はないでしょう。息子・娘、いや孫が自分の好きなように家を建てて良いと思います。
    私は、50才で建てたので、タイルの貼り替えは想定していません。老後に100万~200万単位のお金を準備しなくても良いつもりで、クレバリーにしています。メンテ代の55万円くらいなら、しかたがないかな。


  55. 1955 福岡県

    自分で書いた内容を修正します。

    >>クレバリーのメリットは、サイディングの家よりお金がかからない事だと思います。

    修正点が2つありました。
    (1)クレバリーのメリットでは無くて、「タイルの家」のメリットでした。
    (2)お金がかからないのではなくて、メンテナンス費用がサイディングの家よりかからない

    のが、正確でした。

    タイルの家は、初期費用(建築時)がサイディングより高くなるのが、難点でしたが、
    クレバリーは、タイル専業メーカーにOEM依頼し、オリジナルタイルとして安価に
    タイルを調達しているので、タイル外壁の家としては、とても安く家が建てられます。
    (サイディングより高いですが)

    結果的には、トータルの費用を考えれば、
    「クレバリーのメリットは、サイディングの家よりお金がかからない事だと思います。」と
    書いた内容は間違いではないつもりなのですが、
    「初期費用がサイディングより高い」と指摘を受けそうなので、修正しときます。

  56. 1956 名無しさん

    >>1948
    ネットで、一部分だけ詳しくなっている勘違い野郎はちょっと迷惑ですよね。

    >営業の人が正しいとも限らない
    「かなばかりず」を見たことない営業なんているのかな?

    >構造用合板の厚さなど、知っている一般人はあまり居ない
    「かなばかりず」を出してもらえば把握できるし、
    製品名から厚さはだいたいわかる。
    構造見学会に行って計測すれば確実。

    素人でもこのぐらいはできる。

  57. 1957 名無しさん

    サイディングはコーキングも含めて30年保証が出てきたので、
    タイル外壁のメリットも薄れてきていることをお忘れなく。

    どうせならスライスレンガにすればいいのにと思う。

  58. 1958 検討者さん

    楽しみは定時に上がってお酒を飲みながらここをみることです。

  59. 1959 戸建て検討中さん

    福岡県さん、ご丁寧な長文ありがとうございます! 
    サイティングもランク上がってるんですね。もう何が良いかわからなくなりそうですね笑(^_^;)
    瓦とタイルにしたら固定資産税もかなりあがるのかな?

  60. 1960 検討者さん

    >>1959 戸建て検討中さん
    サイティングなんか辞めたほうがいい笑

  61. 1961 963

    なんか賑わってますね(笑)

  62. 1962 戸建て検討中さん

    壁をタイルにして、屋根をガルバリウムはどうなんでしょうか?(^_^;)

  63. 1963 検討者さん

    >>1962 戸建て検討中さん
    やめとけ笑

  64. 1964 福岡県

    >>1962: 戸建て検討中さん 
    >>壁をタイルにして、屋根をガルバリウムはどうなんでしょうか?

    考え方はアリだと思います。私自身、タイル外壁も瓦屋根も重さが気になりました。

    クレバリーはその重さを初めから計算に入れて、設計していますので、
    耐震性は(施主が希望した耐震等級に応じて)確保されていると思いますが
    ガルバを使うなどすれば、その重さは軽減されると思います。

    しかし、ガルバは基本金属ですので、自己修復性があるとは言え、瓦より耐久年数が短いこと
    また、私が気になったのは「雨音」が少々気になること

    そしてせっかく外壁がタイル+瓦ならば、メンテナンスの際、足場を組まないで済む事が多く
    安く済みそうなのが、瓦→ガルバにすることで足場を組むことが増えそうで、タイル外壁の
    メリットが少し減りそうなのが、気になります。

    私は、結局、タイル外壁+瓦にしました。

  65. 1965 ガサツな娘

    ガルバのデメリットはネットでもすぐに出てきますが、所詮トタン板のようなもの。
    暑い、さむい、雨音がうるさい。傷がついても錆びるからメンテ費がかかる。
    しっかり検討しましょう。

  66. 1966 戸建て検討中さん

    やっぱりメーカーが推薦するのが良いんですかね(^_^;)(笑) ネットの、情報なんですが屋根も20年したら、防水シートを張替えた方が良いと書いてましたが、本当ですか?(^_^;)

  67. 1967 匿名さん

    >1954さん、

    老後に数百万円用意しなくても良い、とのお考えですがどうでしょうか?
    現在のご年齢が分かりませんが、水回りは20年位で手を入れるようになります。
    外壁自体はノーメンテでも、給配管などの設備機器や空調設備も傷むもの。
    キッチンや風呂も交換したくなるかもしれません。

    構造自体も20年の耐久性の家が多いようですが、クレバリーはどうでしょうか?
    金をかければ住めるようになるのは当たり前。30年も経てば全てが古くなる。
    建て直した方がむしろ安い場合もある。

    どんな家でも、20年か30年位での数百万円の出費は覚悟した方が良いのではと思いますが?

  68. 1968 匿名さん

    1966さん、屋根は昔の本瓦であればノーメンテです。下地云々というけど
    極端な話雨漏りしなければ触らない方が良いです。むしろ、やたらと屋根に登ると
    それで瓦がずれたり割れたりするから、本職の職人さん以外には乗せないようにと
    言われました。

    で、我が家は50年越ノーメンテで雨漏りなしです。現在は地震でも落ちない瓦があります
    から、最初は多少高額ですが選ばれたらいかがでしょうか。一番大切なのは施工ですが。

  69. 1969 戸建て検討中さん

    柱を3.5寸と4寸と話がありましたが耐震性よりも断熱性能はどうなんでしょうか?
    柱が太いとその分、断熱材を多く入れられますし、追加の値段と自分の予算がどのくらいかは検討しないといけませんが

    福岡県さんさんの家みたいに標準でアイシネンにしてくれるとこは羨ましいです

  70. 1970 福岡県

    福岡県のクレバリーの断熱材の標準は、グラスウールですよ。

    私は、別料金(差額)を払って、アイシネンにしています。
    ただ、さらに追加料金を払って、内壁の間にも、部分的ですがグラスウールを入れて、隣の部屋に音が漏れにくいようにしました。
    だから我が家には、アイシネンとグラスウールが両方入っています。

    >>1967さん へ
    私は50歳のときにクレバリーに頼んだ家が完成し、現在53歳です。
    まあ、30年後でも80歳を超えます。
    給配管や空調は、どんな家でも等しく補修が必要でしょうから、外壁分だけでも、
    安くすむのはありがたいです。

  71. 1971 e戸建てファンさん

    クレタイル普通に何年もすると汚れ目立ってくるよ

  72. 1972 匿名さん

    前の家50年位住んでましたが、正直新築の家(クロスの壁)より、前の漆喰の壁の方が居心地が良かった気がします。中古で安い物件あったら、買い換えるかも。

  73. 1973 匿名さん

    それで前の家ですが、50年ほとんどメンテしてないですね。トタンの屋根でしたが、親父がはしご立ててペンキ塗ってました。蛇口のパッキンがダメになる時はありましたが、それは自分で簡単にできます。
    後は、ほとんどメンテ無いですね。屋根も汚れてても良ければ、今の家はメンテしなくても水漏れ無いと思います。近所の家の屋根スレート葺きで20年以上何もしてません。汚れは目立ちますが、気にしなければ何もしなくても良さそうです。金がある人はやったらいいと思います。

  74. 1974 2005年入居

    >>1969
    柱を太くすると壁が厚くなる分、部屋が狭くなるのがイヤだな。
    うちは温暖地なので、断熱材も目一杯は詰め込んでない、っていうのもあるけど。

  75. 1975 戸建て検討中さん

    1968さん、そうなんですね! 
    じゃあ、タイルに、瓦に出来たらしようと思います!

  76. 1976 1969

    >>1970 福岡県さん
    福岡県さん、失礼しました。
    アイシネンとグラスウールと両方とはすごいですね

  77. 1977 戸建て検討中さん

    クレバリーホームさんは乾式加圧注入って言う木材を使っているんですが、これはどのくらいもつものなんでしょうか??

  78. 1978 2005年入居

    >>1975
    ウチもタイルと陶器瓦。
    耐久性もだけど、どっかというと見た目重視で選んだ。
    家が重くなって耐震性で不利なので、自分で壁量計算して耐力壁を追加した。

  79. 1979 戸建て検討中さん

    ちなみに平屋は皆さん、どう思いますか?

  80. 1980 福岡県

    土地に余裕があれば、平屋が良いですね。
    建築前に49才になっていた私には、階段の上り下りが厳しくなる老後が近く、初めは各社に平屋でプランを出してもらいました。

    しかし、思ったより高いのです。屋根と基礎が広くなるため、総二階などより、坪単価が高くなるとのことでした。(我が家は、結局、総二階に近い家にしました。)

    地震が心配される昨今は、平屋の方が住宅倒壊の危険性が少なく、安全性が高いと思いますので、おすすめですが、土地に余裕が無いと、狭い家になりそうで、厳しいですね。
    また、昨年・今年の洪水など、水害の危険性がある場合には、2階建ての方が、安全な場合もあります。
    2017年の福岡県豪雨災害の際は、知り合いの家は、1階は冠水し、2階から屋根上に避難し、自衛隊のヘリで救出されました。(我が家は、まったく水害には遭いませんでしたが)

    立地にもよりますが、普通に生活するには冠水など考えもしなかった場所に、豪雨で水位が上昇し、冠水していたので、平屋も絶対に安全とも言い切れないですね。

  81. 1981 匿名さん

    老後は平屋が良いと言われますが、建築費は二階建てとあまり変わらない。
    二階があると一階は暖かいし涼しいらしいし、子供や知人を泊めるゲストルームとして、
    あるいは収納にも使える。使わないで閉めっぱなしになるならいらないけど、
    あっても良いのでは?

  82. 1982 e戸建てファンさん

    寒くないですか?この家

  83. 1983 戸建て検討中さん

    マジすか? クレバリーホームで建てたんですか?!

  84. 1984 福岡県

    >>1981: 匿名さん

    そう。その通りだと思います。

    初めは、平屋を考えた私でしたが、老後になったら一階で生活すれば良いと考え、
    2階に寝室、子ども部屋、納戸、などを作りました。だって、本当に、建築費は
    二階建てとあまり変わらないのですから。 収納にも使える!。
    また、私の場合、階段を実寸で1000mm以上と広めに作ったので、階段リフトも
    設置しやすくしました。ただ、私が知る限り、リフトの適応体重が・・・。(笑)

    老後は、1階で生活するものの、初めは2階建てで良いと思いました。

  85. 1985 福岡県

    >>1977: 戸建て検討中さん

    >>クレバリーホームさんは乾式加圧注入って言う木材を使っているんですが、これはどのくらいもつものなんでしょうか??

    私も、知りたいですね。
    ただ、「どれくらいもつ」とは、建材としての耐久性なのか、防蟻の性能が持つ期間なのか・・・。
    どちらにしても、私はわかりませんが・・。

    防蟻の性能をネットで調べましたが、不明でした。またその期間がどのくらいかもわかりませんでした。
    ただ、クレバリーの防蟻の保証しているのが(私が建てた3年前は)5年間だったのが、
    いまは10年保証になっていました。

    私の建てた頃は乾式加圧注入木材は使っていなかったので、12/28にクレバリーの加盟店に聞きに行ったのですが
    年末の休みに入っていました。残念!わかりませんでした。

  86. 1986 福岡県

    >>1915: 匿名さん 
    >>門型フレームって、以前からありましたか?
    >>大きな窓に憧れています。ご存知でしたら金額等も教えてください。

    門形フレームがHP上に載ったのは、最近のような気がします。

    でも、1917で、私が書いたように、クレバリーですでに門形フレームを使って建てた方も
    いますので、以前は加盟店の裁量で使っていたものが、本部も選択肢にいれるようになったと
    いう事でしょうね。

    いくらになるのかは、わかりません。

  87. 1987 e戸建てファンさん

    水だけで全然タイルの汚れ落ちません。CMの真似しても

  88. 1988 戸建て検討中さん

    最近はサイディングの性能やコーキングの耐久性もあがっていますが、タイル外壁にするメリットはありますか?

  89. 1989 福岡県

    タイル外壁がサイディングに対しての優位性を私が感じるところ。

    (1)質感がやはりサイディングと違います。

    (2)普通のサイディング(10~15年)より、ずっと長持ち。
     超耐候性のサイディング(30年~それ以上)より、長持ちかも。
     タイル外壁の家は、きちんと施工されていれば、40年~60年くらいか?
     だから、50年後までののメンテナンス費用は、安くなると思われる。

    (3)硬度が高く、傷がつきにくい。
      例えば家の横に置いていた自転車が、家に倒れても、壁には傷がつきにくい。

    こんなところでしょうか。

  90. 1990 匿名さん

    >>1252 匿名さん
    最初に、「予算はいくらですか?」って聞かれて高く予算を言うと、本当は安く建てられるのに、高く言ってくる可能性があるのできよつけた方がいいですよ。

  91. 1991 e戸建てファンさん

    今日水でタイル洗いました!ツルピカです!

  92. 1992 戸建て検討中さん

    クレバリーホームさんとイシンホームさんと、迷ってますがどちらが一目見て総合的に、良いでしょうか?

  93. 1993 e戸建てファンさん

    >>1992 戸建て検討中さん
    クレバリーに3000いいね!

  94. 1994 戸建て検討中さん

    クレバリーホームのタイル、実際見ていいなぁと思ったタイルは標準じゃなくてオプション扱いで追加費用がかかる

    スプリットボーダーがもっとゴツゴツしていたらいいのに

  95. 1995 e戸建てファンさん

    >>1994 戸建て検討中さん
    じゃあ一条にすれば

  96. 1996 e戸建てファンさん

    クレバリーで、追加費用が気になる人は、もっと高い一条工務店は難しいでしょう。価格と性能のバランスの良さが、クレバリーの特徴だと思います。

  97. 1997 戸建て検討中さん

    クレバリーホームさんは、全て赤松の集成材で加圧式?
    の木材を使っているみたいですが、これは家を建てた後でも、問題はないでしょうか?? 返信よろしくお願い致します!

  98. 1998 e戸建てファンさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  99. 1999 戸建て検討中さん

    (笑)

  100. 2000 戸建て検討中さん

    >>1998 e戸建てファンさん
    ケルヒャーだめだよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸